全638件 (638件中 1-50件目)

前回の日記から半年以上経っております。元気っちゃー、元気だけどね。(^_^;)あ、そうそう。姉妹は無事にひとつ歳を重ね、(誕生日記事ナシ!)長女は、単位ひとつ落としつつも進級、次女は、欠席が多すぎで(仮)進級いたしました。またもや呼び出しくらって、次女の学校まで行ってきましたが、補習と追試の報告だけで済みました。そんな帰り道、次女が見つけたお花見スポットへ途中下車してきました。いろいろ撮りましたが、この一枚にしました。特別出演、次女。画像載せたの久しぶりやわ~。(^_^;)ブログ、こんなペースで果たしていいものやら、近頃迷いが出ております。次の更新は半年後??それは私にもわかりません。
2014年04月07日
コメント(2)
この度、転居いたしましたー。前の日記で、9月には…なんて書いてたけど、気付いたら9月ももう終わりみたいな…。11年数ヶ月振りの引っ越し、ましてや、初の「自己都合」による引っ越しだったので、そりゃもう大変なんてもんじゃ…。自己都合の割には、準備期間が短くてね~。久々だったので要領は悪いし…。 転居した後も要領悪くて、各方面にご迷惑をお掛けしております。あああ、いろいろ書きたいところですが、あとちょっと…が片付かなくて。段ボールがなくなったら出直します。
2013年09月30日
コメント(2)
またもや、6月すっ飛ばしてしまいました。7月もそうこうしてるうちに終わっちゃうよね6月は中旬からあれやこれやと忙しく、7月に入ってからもその延長で忙しくしております。8月にはいよいよ佳境に なんやかやと動きのある我が家。9月には、いろいろ報告できるかも…。 それまでちょっとの間、お留守になるかもです。
2013年07月23日
コメント(0)
姉妹のことでも書きましょうか…。長女。春から花の女子大生になりました。3月半ばから始めた一人暮らし。あとからいろいろ買い足して直送してきましたが、なかなか生かされておらず…。GW帰省の折、遠回りして送り届けたついでに30分ほど部屋に滞在しましたが、なんとも居心地の悪い部屋に仕上がっていました。想像はつきましたが…。(^_^;)しかも、小学校時代のおさななじみくん(中学で引っ越した)を部屋に上げたそうで…。まあ、散らかった我が家にも耐性のある子なので、(いいのか?)大丈夫だったとは思いますが…。早速、片付けのヒントになればと、本を贈りました。次に行った時には少しマシになっててほしいな…。(^_^;)楽しく始まった(ホントに楽しそう!)大学生活にも慣れ、アルバイトも探しているようです。早く決まるといいね!そして、学業・家事・バイトの両立を頑張ってほしいです。次女。こちらも花の女子高生しかし、制服がないので華やかじゃないのは否めません。入学式翌日より登校…のはずが、反対方向の電車に乗ってしまい、登校できず!その翌日は、乗り換えの電車を1本乗り過ごし遅刻!!その次からは何とか登校出来ております。しかし、1年半篭っていたので、1週間がとてつもなく長く感じるようです。スタミナ切れしてしまい、たまにお休みしたり、遅刻して行ったりしています。でも!「やり直したい!!」という気持ちは人一倍強いようで、授業態度の悪い子に腹を立てたり、心を痛めたりしているようです。人付き合いが苦手ながらも、同じ趣味を共有できる子がいたり、苦手な子が実は自分だけじゃなくて、他の子もそう感じていたことを知ると、少しずつ明るくなってきた様な気がします。無事に1ヶ月間の定期券が使用できたので、次は3ヶ月分の定期券にしました。(2ヶ月定期券ってないんだね)そうそう、土曜参観があったので一緒の電車で行きましたが、電車の乗る位置とか工夫して、乗り継ぎの電車に乗り遅れないようにしていましたよ。頑張っている様子が垣間見れて良かったです。あとは、休みが徐々に減ってくれれば言うことなし!です。6月には長女のとったチケットで、この方のソロコントを姉妹で鑑賞するようです。現地集合、果たして上手くいくんでしょうか??(^_^;)
2013年05月20日
コメント(0)
またまた1カ月以上放置なブログでございます。 そうこうしてるうちに、入学式に新学期…。 書くネタいっぱいあるはずなのに、一向に筆が進みません。 PC やスマホに筆という表現もどうかと思うけど。 そんな中、やっとというか、いつの間にというか、Android向けのブログアプリが出ていたんで、ようやくテスト書き込みです。 調子よかったら、今後はアプリでのアップがメインになるかも さて、世の中はGW 突入となりましたね 我が家は家を離れた長女も、高校生になった次女も、当たり前ですがカレンダー通りであります。 私たち夫婦はなんと10連休 しかし、これといってすることなし…。 私は黙々と衣替えの続きと、部屋の片付けでもしましょうか 後半には、長女も帰って来るし、短期の帰省が待っているので、早いところ取り掛からないとな…。 こんな感じでございます。 落ち着いて、さらに、気が向いたら、姉妹のことも書きたいなぁと思っております。
2013年04月27日
コメント(2)
そういえば自分自身のこと、と~んと書いてなかった気がする…。(^_^;)「自分のうつ」カテゴリと迷ったのですが、内科の薬ももらって飲んでるので、こちらにしました。現在服用しているお薬全部です。精神科の薬エビリファイ錠 3mg 朝1錠ストラテラカプセル40mg 昼1カプセル内科の薬クレストール 2.5mg 朝1錠ブロプレス 2mg 朝1錠市販薬クニヒロ 毎食後2錠以上です。鼻炎薬は自己判断ですが、何しろここ数日間くしゃみがひどくて…。花粉アレルギーじゃないことを祈っていますが、耳鼻科に行くべきでしょうか??^^;内科のは、コレステ値を下げる薬と、血圧を下げる薬であります。ホントは減量こそ最大の治療なのですが、なかなか上手くいかなくて。次女の進路決定や、長女の引越しの心配など、心配事が多くてストレス過多だったのかもしれません。ストレスで食欲不振にならない私。(~_~;)久々に体重計に乗ったらえらい事になっていました。ストレスから開放されつつあるので、まじめに、真剣に、減量に取り組まなければ!!そして、精神科の薬…。お気づきの方がいるかいないかは置いといて、サインバルタ → ストラテラに変更になりました。「ぱんださん、片付け下手?」「ええ、そうですね。」「落ち着きがないですか?」「幼少の頃はそういわれてました。 今は考えすぎちゃって何も手に付かなくなってることが多いです。 優先順位をつけるのが得意じゃないとか。」「じゃあ、薬変えましょう。」でかでかと「ADHDの症状を改善する薬です。」って、薬の袋に書いてある~。(~_~;)そ、そうなのか??(^_^;)でも、いろいろ調べてみたら、うつにも処方されているようでした。まだ飲み始めてから1週間経っていないので薬の効きはよくわかりませんが、副作用も出ていないようなのでしばらく飲んでいきます。しかし、サインバルタの離脱症状と思われるものが顕著に現れていました。パキシル → トレドミンの時よりは随分マシですが、頭の中のビクビク感がよく似ていました。今は、それも収まりつつあります。そんなで、薬漬けな毎日を過ごしております。長女の引越しもバタバタと終わり、4月には大学、高校と順に入学式もあります。ゆっくりできるのは4月後半、いやGWあたりでしょうか…。
2013年03月25日
コメント(0)
長女、3月2日に高校を次女、3月13日に中学校を卒業いたしました。長女卒業時に更新できなかったのでごちゃ混ぜです。(^_^;)高校のあっさりした式典に出席して参りました。精勤賞頂きました。(*^^*)3年間、遅刻はあったけど、1日も休まず頑張りました。式典後はクラスでのお別れ会と音楽科でのお別れ会に参加しました。こぢんまりしたクラス・科だったので、縦横のつながりが濃密でした。涙涙のお別れ会となりました。その後、長女はチャリでいつも通りに帰ってきたという…。(^_^;)次女、とうとう最後まで学校に足が向きませんでした。練習にも参加してないので、式典には参加せず、午後から校長室で卒業証書を頂きました。受け取った後に少し涙していました。横で私はあわただしく事務手続きを済ませ、返金を受け取っていました。午前中から盛装で待っていてくださった先生方に感謝。あと、次女のような生徒達のために時間を作ってくださって感謝。高校でもそうでしたが、写真を撮りもせずさっさと退散…。(^_^;)二人ともそれぞれ卒業できて良かったです。それぞれの進路に向かって頑張ってほしいです。
2013年03月14日
コメント(0)
あっちゅー間に2月も明日で最後ですねー。ひとつ前の日記が「あけおめ」だもんね~。1月の終わりかけに、長女と二人で東京へ現代アートを堪能しに行きました。…難解でした。(~_~;)それにしても、2月はめまぐるしかったです。私の誕生日がありーの、次女の入試がありーの、スキー旅行がありーの、次女がインフルに罹りーの、長女の誕生日がありーの…。私の誕生日の翌日が次女の入試だったので、誕生日当日ははしゃぐのを控えようってことで…。次女、無事合格!で、その週末はスキー旅行でした。スキーの翌週、次女の合格祝いと、私の誕生日と、長女の誕生日を兼ねようと思っていたら…。次女、インフル発症!!おそらくスキー旅行で感染。本日、無事完治しましたが、気が付きゃ2月も終わりじゃないですか!!私の2月を返せ~!!それだけじゃあれなので…。次女、志望校がなかなか決まらなかったのですが、次女と私のことを心配してくださっているある方からのお電話がきっかけで、1月後半からたたみかけるように、オープンキャンパスへの参加、出願、AO入試と話が進んだのでした。県外の高校や、通信制+サポート校、定時制の昼間部も考えました。毎日通えて、頑張れば3年間で卒業!を目指していたので、ちょっと遠くなりましたが、県内の全日制私立高校決まりました。通学が大変そうだけど、頑張ってくれると信じています。スキー旅行。おそらく家族4人揃っては今回が最後だろうということで、思い切って行ってきました。(職場関係のグループ旅行です。)次女と私はスキーしないけど、温泉もあるし~。…始まっちゃいました。しばらくなかったので油断してた~。んまあ、お食事もおいしかったし、大人の宴会タイムも楽しかったし…。しかし、飲みすぎた~。ここ最近、酔っ払いにならないのでどんどん飲めちゃいますが、限度がわからずあとで後悔します。そして翌朝、朝食のおかずを姉妹に振った私なのでした。その後はスッキリとしていわゆる「二日酔い」にはならないのですが、どうにかならないもんですかね~。(^_^;)長女、18歳になり、誕生日プレゼントは「週末よしもと」の鑑賞でした。一人で観に行かせましたが、十二分に楽しめたようです。さて、来月はまたまた怒涛の3月!卒業式に、長女の引越し!!倒れないように頑張ります。(^^)
2013年02月27日
コメント(0)
![]()
あけましておめでとうございます。<(_ _)>毎年恒例の^^;年末年始の更新をさぼって、新年を迎えております。あんなことがあったな~とか、こんなことを頑張るぞ~!!…なんていうのは今年は省略です。(^_^;)さて本日、長女の通う高校の「卒業演奏会」なるものがありました。3年間の集大成ともいえるこの演奏会。ここまで来れたのも先生方のご指導の賜物と思います。音楽創作の道を目指す長女が入学した音楽科でしたが、作曲専攻がなく、歌が得意だったので声楽を専攻しました。もともと歌が好きでしたがさらにハマり、一時期は声楽の道に進むか…で心が揺れたこともありました。それぐらい、講師の先生方に伸ばしていただきました。演奏会が始まりました。切磋琢磨してきた仲間たちの演奏は、3年の間にどんどん上手になっていて聴き惚れてしまいます。いよいよ長女の順番に…。見ているほうも緊張しますわ。^^;緊張してるのかな?(・_・;)いつもの大声が出ていないな~。ちょっと苦しそう??(^_^;)まあ、なんとか無事歌い終えることが出来ました。パチパチ。ホッと一安心です。声楽ライブラリー:イタリア歌曲集 2(中声用)逐語訳付入学した時は、「こんなの↑歌えるようになるの?」なんて思ったけど、そんな心配必要なかったようです。演奏会が終わって、レセプションがありました。軽い食事と、保護者・生徒からの一言がありました。保護者の一言はダンナに言ってもらいましたが、たいしたこと言ってないのに、長女泣く…。みんな泣いてないよ?(^_^;)生徒の一言では、卒業まであと2ヶ月あるのに、みんな泣くわ泣くわ…。もちろん長女も。ハンカチがバケツリレーのごとく、回っていました。(泣くと思ってなくて用意してなかった子が多くて。^^;)いろいろ思いがこみ上げてきたようです。帰りの車の中、「卒演当日に始まっちゃうなんてさ~」と、長女。どうりで声が出てなかったわけだ。(^_^;)(もともと生理の日は声が出ないって言っていたのです。)そりゃ仕方ないが、本人には言えなかったです。そして、帰ってきて倒れるように寝入った長女でした。朝早くから、リハーサルだなんだと疲れたんだろうな~。よく頑張りました。長女、お疲れ様でした。
2013年01月05日
コメント(0)
もういくつ寝ると…。数えたくないです。(^_^;)それくらい年末年始が嫌いな私です。11月から今日までの振り返りを少し。11月に入り、次女の誕生日に続き、女子会なるものをしました。数年前転勤で見送った方が久々に戻られたので、お帰りなさいの会を女三人で開きました。飲み友達(笑)が帰ってきた~!!とばかりに、久々に盛り上がりました。その一方、特定保健指導なんかが入りまして^^;コレステ値を見て、「治療が必要なレベルですよ!」なんて言われたので内科に行きました。数値を下げる薬をいただき、「痩せてね!」と言われております。(^_^;)努力をしているようなしていないような…。(-_-;)なのでなかなか成果が出ません。でも、家族のため!なんとかしなくちゃです!!12月に入り、台所の汚さを見てみぬフリをしていたら、長女が見かねて片付けてくれました。それから1週間以上経ちましたが…キープ出来てます!!母ちゃん、改心したよ!長女、ありがとう!!(*^_^*)遅くなったけど、これからは料理の手伝いしてもらうからね!もうすぐ一人暮らしだし…と言いながら何も出来ていなかったからね。そして次女、揺れに揺れてるんだろうな~。やり直したい気持ちと、自暴自棄な気持ちの繰り返し…。下向きな気持ちのまま臨んだ志望高校の相談面接では質問にうまく答えられず…。事実上、受験お断りの連絡を中学校を通じていただいた。…振り出しに戻る、です。ダンナは相変わらず撮影にいそしんでいます。寒さが厳しくなってきたので、そろそろお休みのようですが…。それでも、次女のことは心配してくれています。中学にまともに行かなかった分、高校に行って人間関係を学んでほしいと言ってくれました。心強いです。少しは次女に伝わったかな?違う高校の体験入学に参加してもいいと言ってくれました。そんなわけで、我が家の年末年始はあわただしく過ぎていきそうです。健康に留意して、乗り切ってみせようじゃないですか!!
2012年12月18日
コメント(2)
いや~ん!!10月すっ飛ばしちゃったわ~。てなわけで、久々更新。タイトルどおり、11月某日次女が15歳になりました。相変わらず、入試の目安になる節目のテストにしか出席していない有様。んまあ、生きてるし、「ねぎ買ってくる!」ってお使いも行ってくれるし…。ヨシとしましょう。(^_^;)むくむく横に広がる身体に、スポーツジムでは「妹さんですか?」「いいえ、娘です。」の会話が繰り広げられる始末…。仕事・買い物以外、インドア派な私に似たのか、完全なる運動不足。足しげく通い始めたはずだったジムも、女性周期には勝てず、ましてや女二人連れ…。なかなかうまくいかないもんです。(^_^;)例によって、誕生日ケーキ画像はありません。F家のチョコ生デコレでした。→次女はこれが好き。誕生日プレゼントは、クリスマスプレゼントと合同でグラフィックボードとなんだっけ?(^_^;)とにかくちょっと値の張るPCパーツ(?)だそうです。よって、こちらも画像なし。ゲームソフト一本で喜んでいたころが懐かしくもあります。来春には高校生…になれるのか?それが今一番の心配事であります。
2012年11月09日
コメント(2)
まだまだ暑い日が続いておりまする。^^;とはいっても、もう9月半ばになろうかと…。8月は長女の講習会に始まり、長女の大学入試に終わり、まさに怒涛のごとく過ぎ去り…。長女、指定校推薦がいただけなかったため、AO入試というのを勧められ、受けることとなりました。再審査覚悟だったのですが、なんと!1回でパスしました!!2回3回と受けなくちゃならないかと思っていたので、本人拍子抜けだったようです。(^_^;)クラスメイトが夏休みの課外授業に参加する中、自己アピール面接の特訓や、持参する自作曲を完成させるための課外レッスンを受け、試験に臨みました。高校では作曲の専攻がなくて、(声楽を専攻してます。)レッスン代が別途掛かってしまいますが、校内で受けられるのはとても恵まれています。作品をCDにしたり、楽譜をおこすのに手間取ってヤキモキさせられましたが、やることはちゃんと(^_^;)やっていたようでした。受験も合格もクラスで一番乗りでした。みんなの励ましもあって無事乗り越えられたね。とりあえずはお疲れ様。今度はみんなを応援する番だね。 あと半年で一人暮らしの準備をしなくちゃです。(^-^)
2012年09月11日
コメント(0)
![]()
暑いですね~。こんな挨拶が聞かれる今日この頃…。5月に更新して以来、すっかり放置状態であります。目標にしていた「月記」にもほど遠くなってしまっています。たしか、前の言い訳が「長女がリビングを占領」であったと思いますが、最近は違うんですよ~。なんと!一念発起して、次女と一緒にスポーツクラブに入会しました。決して安い月会費ではないので、足しげく通うことになりました。バイク+ウォーキングとプールを日替わりで楽しみ、汗をかいたあとはお風呂!(しかも天然温泉!!)帰ってから食事の用意をするのがやっとですが、心地よい疲労感!!次女が行けないときは一人で行ってました。今は私が行けないのでお休み3日目と言ったところ…。とはいっても入会したのが7月頭なのであります。6月は何してたんでしょう??(^_^;)思い出せないや…。うーんと、長女に付き合ってチケ取りに挑戦しましたが玉砕しましたっけ…。ファンクラブにも入ったのにね。代わりに、DVDボックス買わされました。これで受験を乗り切るそうです。(^_^;)6月と7月の半ばまでがこんなところでした。間もなく夏休み。とはいっても、次女は学校行ってなかったので同じように過ごすのみ。長女は最後の講習会で、いよいよ受験が迫って来る感じ。夏休みで精一杯頑張ってほしいところです。私はというと、来週が通院日で、薬の減量を相談しようかなと思っています。ダンナは梅雨明けとともに写真撮影に励んでおります。「予約しといて!」と頼まれたのがこの方のCD。いや、私がアルバイトしていた頃にハマったのがきっかけでダンナにも聴かせるようになったんですけどね、今はすっかりダンナがハマってます。夏休みはこの方の歌でも聴きながらドライブですかね?(^_^;)
2012年07月18日
コメント(2)
![]()
次女、心配していた修学旅行に無事参加することが出来ました。行ったのは、京都・奈良です。前日の荷物預けと結団式もこなしたし、当日も早起きして出かけられました。1日目、2日目と連絡もなく一安心。3日目に無事帰って来ました。 外のお餅も中の餡もチョコやわらかめのチョコ餡で、チョコ好きにはおすすめ!都八ッ橋チョコ10...価格:530円(税込、送料別)あんこは苦手(^_^;)な次女セレクトのおみやげ。おいしくいただきました。【京都銘菓 生八ッ橋 抹茶とニッキの2色入り】都 あん生(二色)16枚入り【あす楽対応】価格:840円(税込、送料別)ちゃんとこっちも買ってきてくれました。【京都限定】八ツ橋ちゃんだ!あんこの部分がクリーナーに♪クリーナー付八ツ橋ストラップ(抹...価格:400円(税込、送料別)これは自分用に買ってきました。(^_^;)あとは「ご当地ショボーン」金閣寺バージョンを自分用に…。(^_^;)以上でした。特に頼まなかったからなぁ。まあ、こんなもんでしょう。「楽しかったよ~。」とのことでしたが、翌々日から学校に行ってません。団体行動ができたといっても、ホテルは二人部屋だったし、教室のような閉鎖空間はなかったし…。きっかけになって行ってくれるとよかったんですが、なかなかうまくいくもんじゃありませんね~。(-_-;)来月辺りから体験入学や説明会が始まるから本当は学校行ってほしいんだけどな~。(^_^;)
2012年05月21日
コメント(0)
![]()
次女の修学旅行準備にと、某通販C社で下着類をお買い物をしたところ、リーフレットが入っていたので楽天で注文してみました。このメーカーさんのは、シャンプー前に使用するタイプも出ています。白髪染めレフィーネに専用コームが付属した割引セットです。白髪染め レフィーネ&専用コームお...価格:2,800円(税込、送料別)ポンプタイプになる前のチューブタイプの頃(結構前^^;)使用したことがありましたが、見事に挫折しました。(根気がないのです。)知らないうちにシャンプー後に使用出来るタイプが出てたんですね~。昔あったカラーインリンスと使い方が似ていて、なんだかお手軽な印象。まだまだ使い始めですが、レビューなんかを書いてみました。■商品名:レビューを書いてポイント10倍!白髪染め レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラー(スターターセット)300g■レビュー内容ダークブラウン購入。美容院での白髪染め後3週間経った髪に3回使用しました。全体的には色付きましたが、白髪が伸びた部分には思うように染まりませんでした。使いやすさは◎なので、様子を見つつ、しばらく使ってみようと思います。 もっと詳しく見るこんな感じです。^^;すすぎ後のタオルドライでタオルに薄っすら色が付きます。(^_^;)洗濯すれば取れるので大丈夫ですが…。汗かきの季節、服の襟や枕の汚れ具合が気になるところですが、しばらく使ってみようと思います。
2012年05月16日
コメント(1)
![]()
気付いたら4月をすっ飛ばして、すっかり5月になっていました。姉妹が無事(?)進級いたしました。なんだか最近、PCに向かう時間が減った私…。気付けば、学校から帰った長女がリビングを占領していているではありませんか!その原因は、画像左の方がMCをつとめる平日朝の情報番組の録画を毎日夕方リビングで鑑賞しているからなんです。(^_^;)それだけではありません。ありとあらゆる出演番組をチェックし、録画しては鑑賞するんですよ~。どんだけ好きなんですか!おかげでメールチェックすら出来ない状態。ブログもひっさびさの更新になりました。3月末には本命の大学のオープンキャンパス(2回目)に行き、やっとこ受験生らしくなってきたような、そうでないような。(^_^;)そろそろ提出作品の構想を練った方がいいかとやきもき…。それに向けた課外も、もうそろそろ始めて欲しいよ~。思うばかりであまり口にはしませんが、それなりに心配してんのよ。次女、始業式はなんとかクリア!しかし、その後は続きません。連休谷間に私が連れて行って、1時間ほど担任の先生とお話をして「もうムリ…」と、一緒に帰ってきたのでした。その後も行こうとするのですが、なかなか足が動きません。明日は行けるといいなぁ。そして、家で過ごすばかりのため、体のあちこちが(背丈除く)めりめりと成長し、胸周りが私とかわらないぐらいになってしまいました。カップ数は私の負けです。修学旅行の準備にと、採寸してわかった次第。(^_^;)カップ数の大きいブラは高いうえに若者向けのデザインが極端に少ないんですよ。もちろん通販ですが。(^_^;)それにしても痛い出費です。さて、この受験生たち、来春はどうなっているんでしょうか。とりあえずは無事に進学して欲しい!かな?
2012年05月08日
コメント(0)

またまた「月記」になってしまうよ~。今日で姉妹の三学期終了。明日より春休みとなりました。中2、高2と終わって、いよいよ受験学年となりまする。(^_^;)向こう5年はお金が掛かるってことで、しばらく市松模様のバッグには手を出せなくなりそうです。てなわけで、2月に誕生日のご褒美に自分で自分にプレゼントしました。…が、思いのほか大きくて(^_^;)まだ一緒にお出掛けしてません。公式サイトで見て迷っていたのですが、店舗にいったら斜め掛け(最近はクロスボディというんだね^^;)ショルダーの方は在庫がなかったので、手提げの方にしました。付属のショルダーストラップで肩掛けになりますが、ロングストラップと交換すれば斜め掛けもOKと店員さんにもすすめられたので購入!当日はストアイベントがやっていて、シャンパンとマカロン、ミニカップケーキをいただきました。一緒に行ったダンナは運転手なので^^;チェリーティーだったかをいただいていました。ちょっと遅めの素敵な誕生日プレゼントになりました。長女の誕生日よりも先だったのですが、アッちゅー間に1ヶ月以上経ってしまいまして、今頃書いています。(^^ゞこれをもってしばらく新しい市松模様はお休みです。しかし、アメリカのカラフルなナイロンバッグが私を誘惑してきています。はまり過ぎないように気をつけようとは思いますが、どうなることやら…。(^_^;)
2012年03月23日
コメント(2)

久々更新ですが、これを飛ばす訳にはいかないので…。(^_^;)2月某日、おとぼけ長女、17歳になりました。あれから17年…!私も母親17歳ってこったね。16歳後半は趣味嗜好に「お笑い」というカテゴリが加わった歳でしたね。今年はいよいよ受験生。指定校推薦もらって、なんとか今年中に決めたいところです。でないと、次女の受験もあるしぃ~。かーちゃん大変なのよ!志望大決まってるんだし、受験の作品提出に向けた課外もさっさと始めて欲しいわけよ。これがなかなか進まないんだな~。おもらし(T_T)も自然治癒してくれるといいんだけど、(床にこぼれるようなのはさすがにしませんが。^^;)相変わらず切迫した感じでトイレ駆け込んでるしな~。過活動膀胱も夜尿も投薬治療には長女の嫌う抗うつ剤の転用なので、(飲み始めのどんより感、ぼんやり感が嫌いらしい。)あえて病院には行きませんが…。寝起きはいつの間にかやわらいでいました。二度寝による寝過ごし遅刻を1回やらかして懲りたようで、ギリギリながらも遅刻しないで学校に行ってるようです。ネトゲしながら、創作しながらの勉強・宿題ですが(^_^;)やろうとしているだけいいかなと…。えーと、それから、他には…。なかなかいいところが出ません。やっぱ、かーちゃん目線は厳しいな。(^_^;)来年の今頃は、次女の進路も決まって、長女と一緒に物件探しをしていたいと願っています。実はかーちゃん、今からそのことで頭いっぱいなのよ。(^_^;)学生会館ってーのも調べたけど、門限や、食事があったら「ダメな自分がますますダメになりそう」って長女言うし…。仕送りはいくらすればいいのか…とか、今から心配なのよ~。そんなこんなで、(^_^;)誕生日プレゼントはキーボード(弾く方の)と思っていましたが、部屋が片付いていないので、修学旅行前日に買った音楽プレーヤーだったことにして^^;一時お預け状態です。夕食は長女希望の高級回転寿司、ケーキはアイスデコレーションにしました。初めて楽天写真館を利用しました。(^_^;)UPする前の画像処理の順序を誤ったので画が荒いことをお許しください。(やり直すのが面倒なだけです。^^;)お誕生日当日に、家族でお祝い出来るのもひょっとするとあと1回??などと思ってしまった、長女の誕生日でした。
2012年02月25日
コメント(0)
![]()
今日は久々の通院日でした。はっ!しまった!!(・_・;)「特定保健指導受けていますが、継続していいですか?」って聞かなくちゃいけないんだった~!!(^_^;)薬の飲み残しもメモしていったし、完璧!と思っていたら…。相変わらずどこか抜けてますね~。もう、いまやうつなのかどうかさえわからなくなってしまったのですが、例年の年末年始に比べると、悲壮感なく過ごすことが出来たので、よくはなってきていると思います。ダンナがうるさく言わなかったような気がしたのと、多少の手抜きを覚えたからでしょうか?さて、今日のお題は「過敏性腸症」下期に入って間もなく任せられた仕事のプレッシャーで、お腹の調子がどうもよろしくなかったわけで…。年末年始はリラックスできたのか通常営業だったお腹、「仕事が始まるぞ~。」となったとたん、元に戻ってしまいました。どういう症状かといいますと、回数は前と変わらずで、とにかくゆるい!!腹痛もないんで様子を見るしかなかったんです。年末に買った、ビオフェルミンも手付かずだったのですが、「ただの整腸剤よりかは過敏性に効く方がいいかも?」と先生と相談の上、ポリフルを処方してもらいました。朝のエビリファイ3ミリ昼のサインバルタ40ミリに加えて、朝昼夕のポリフル500ミリの処方になりました。またまた言い忘れに気づく!寝つきはいいのに、眠りが浅いこと…。日中に眠くてたまらないとかいう弊害は出ていないものの、朝起きづらいんですよね~。とはいっても夕方寝も少なくなってきて、ゴロゴロしてるのは出かける予定のない休みの日ぐらいになりました。昨年ダンナの好きな喫茶店がこちらに出来たのがきっかけで、休みの日の朝寝も少なくなりつつあります。相変わらず姉妹のことで心配事は多いのですが、よくなったところも見ていかないといけないなぁと思った次第であります。
2012年01月11日
コメント(2)

新年明けて、もう4日ですね。新年の出来事を振り返りで…。元日。こちらのスーパーで「福箱」というのが毎年出るんですが、今年、こちらに来て10年目にして初めて並んでみました。1万円で、1万円分の商品券と3千円相当の商品の詰め合わせのセットです。外に並ぶので足が冷たかったです。並んで1時間ほどで無事GET出来ました。中身は(写真忘れた^^;)ポテチに袋入りチョコレート、キッチンペーパー、ラップにアルミホイル、使い捨てマスク大小各10枚入り、焼肉のたれ、胡麻ドレッシング、高級な^^;ティシュー、ツナ缶3個、ハローキティのタオルハンカチ…以上だったかな?ダンナと並んだので2つ買いましたが、1個でもよかったかも…。(^_^;)ネットで予約した福袋がいろいろ届くので、次女に受け取りをお願いしたのだが、次女、イヤホンしてネトゲしてたのでインターホンに気付かず不在票。別の宅配業者だった私宛のは1個受け取り出来ました。午後から帰省するので午前中に受け取りたかったのになぁ。あきらめて出かけ、ダンナ実家にお泊りしました。2日。ダンナ実家近くの神社で初詣。お昼はお好み焼き。去年も全く同じだった。初詣以外は特に出かけることもなく、夕方早めに私の実家へ移動。姉に頼んでおいた雑貨の福袋を早速開けてニヤニヤしてました。ネットで買い逃したのでうれしかったです。ダンナは写真撮影のため出かけ足がなく、姉に頼んで買い物に出かけた。購入品は、調理味噌2種類と、赤だし味噌、台湾ラーメンの袋麺とマルタイラーメン。楽天には「ピリ辛」はないようです。3つとも違うメーカーなのが私らしくて笑えます。楽天でなんでも手に入るんだな。(^_^;)私の実家でお泊り。夕食はブリしゃぶをいただきました。おいしかったよ。3日。朝寝して特に出かけることもなく、テレビを見たり、姉や甥姪とトークしました。これまた夕方早めに^^;退散して、自宅へと向かいました。高速に乗ってしばらくして電話が鳴る。…長女が私の実家へ携帯を置き忘れたようだった。「着払いで送っといて」と頼んでおきました。途中SAで夕食をとりがてら、長女と私はおみやげを購入。私の購入品長女の購入品またまた途中のPAでは、野沢菜の刻み漬けを買いました。帰宅。4日。昨日、帰宅後再配達の登録を電話で済ませておいたので、今日はわんさと福袋が届きます。4箱!!(すべて楽天ですがリンク切れを予想して、あえて貼りません。)ダンナの目があるので(^_^;)廊下でそそくさとダンボール解体作業。長女の服3と、次女の服1でした。(大きいサイズは…ううっ)元旦に受け取れていたなら正月休みに着られるはずだったのになぁ。…まあいいや。(^_^;)次女がマウスを欲しがっていたのでダンナと一緒に出かけていきました。私と長女はそれぞれのことをして過ごしていました。今晩は我が家でおせち+アルファ^^;を食べたいと思います。明日からはダンナと私は仕事始めです。長女も練習やらで学校に出向きます。さあ、今年もそれなりに^^;がんばりますよ!!
2012年01月04日
コメント(2)

今年の年末は忙しかった~。まずは長女の志望大学の講習会。これが24日からだったので、クリスマスをイブイブにすることに。10年ぶりに?予約なんかして買ってみました。チョコレートケーキは撮り忘れたけど、中身は取り分けるとこんな感じ…。ホットビスケットはオプションです。(^_^;)休みが明けて仕事が忙しく、2日続けて残業なんてもんをしてしまいました。27日に講習会を終えた長女が帰宅。頼んでおいたドーナツ。中身はこんな感じ。ちょいお高めで、いつものドーナツと違って平たい箱に入っています。なるほど!トッピングの具合でこの箱なのね!!とてもおいしかったです。帰省した先でもまた買ってしまうかも。(^_^;)28日仕事納め。当日も大掃除の傍ら、伝票処理なんかしていました。休みに入り、大掃除ボチボチ。やっぱり大晦日の夜まで掛かってしまいました。でも、おそばもちゃーんと食べましたよ。さて、今年もいろいろありました。ダンナ、11月に職場内で異動がありました。まだまだ慣れず大変なようです。長女、夏・冬と講習会で一人外泊がんばりました。次女、2学期最初の1ヶ月前半以降学校に行けなくなりました。私、えーと、何かあったっけ?あ、おなかの調子があまりよくないです。(^_^;)心配事もまだまだ多いです。そうはいっても年は明け、来年が始まってしまいますものね。なるようにしかならないけど、ひとつずつ受け止めて過ごしていきたいと思います。
2011年12月31日
コメント(0)

まだ修学旅行ネタで引っ張ってます。お土産チョコようやく(いや、ちょっと前に(^^;)解禁!てなわけで、2種類のチョコの食べ比べなんかをしてみました。左がザルツブルクでしか売られていない「元祖」(フュルストのオリジナルモーツァルトクーゲル)右がおそらく一番売られているものです。ウィーンのスーパーで購入。(ミラベルのモーツァルトクーゲルン)←「ン」は複数形らしいです。両方とも包みにモーツァルトの顔が描かれています。左の方が一周り大きいですね!そしておへそのような盛り上がりがあります。これは、一個ずつスティックに刺して製造していて、仕上げの時にコーティングチョコを流し込んで穴をふさいでいるのだそうです。一方、右は工場で大量生産されているため、多く出回っているとか。(「モーツァルト チョコレート」で検索した結果の情報です(^^;)切ってみました。(^_^;左はスティックの穴がわかりますよね?コーティングチョコ、チョコ(ガナッシュっぽい?)、マジパンの層になっています。右は、チョコレート、ライトプラリネ、ダークプラリネ、ピスタチオ(マジパン?)の四層構造になっています。右のチョコ、パッケージの写真がわかりやすいので載せておきますね。お味の感想など…。両方とも当然のことながら「甘い!」です。左はチョコの部分が多く、チョコの味も濃厚です。右は濃厚さには欠けるものの、色々な味が楽しめていいです。ちなみに左は「ザルツ限定だよ」なので当然楽天にはなく、右はメジャーなのであるかと思いましたが、楽天にはありませんでした。「モーツアルト チョコ」で入れるとリキュールまで出て来ちゃいますが(^^;「モーツァルト クーゲル」で入れると下のようなのが出てきます。これらはホンの一例ですが、それだけ色々なメーカーから出回っているということらしいです。お値段的には大粒で昔からの製法を守っているフュルストのは1粒あたり1ユーロ程度でお高め。(バラ売りの値段)なので、5粒入りを1袋のみ購入。ミラベルのはスーパーでも売られていて、12粒入りの箱1つと、9粒入り袋2つ、(型違い、7枚入りも2袋)長女が躊躇なく買えるお値段(^^;のようです。長女曰く、「今度ザルツに行ったときには『元祖』をもっとたくさん買ってくる」だそうです。いつのことになるやらわかりませんが、楽しみに待っていましょう。
2011年11月26日
コメント(2)
![]()
順序が逆だったりしますが、「荷解き編」いきます。8日間の洗濯ものがぎっしり詰まったキャリーケース、いよいよ開封…って鍵掛かってないじゃん!開くとなんだかいい香り…。とともに白い粉末がパラパラと…。なんじゃこりゃ~。なんと、念のためにと持たせた洗濯洗剤のミニパックが開いているではありませんか!なぜこんなこぼれやすいもの袋に入れてこなかったのかと早々にお説教するはめに…。洗濯ものを掴み出し、洗面セットなどを取り出したあと、キャリーケースをベランダに運んだのは言うまでもありません。はたいた後、掃除機で吸って、タオルで拭き拭きですよ…。荷解きをしながらふと気づく。「デジカメの充電器は?」「キャリーに入れた」いや、どこにも入ってないんですけど…。…早速の出費となりました。ダンナがデジカメをメインとサブの2台持たせましたが、両方ともメモリが飛ぶこともなく、無事に戻ってきました。写真が1200枚ぐらいあったかな?(^_^;失敗作を消したらもう少し少なくなるとは思うのだけど。動画もぽつぽつありましたが、伝統建造物の天井を撮ろうとしているのはわかるのだけど、見てる方が酔いそうなぐらいグルグルとした映像でした。歩きながら撮ってるのも、地面と水平が保たれてなくて、こっちも酔いそうでした。文句ばっかり言っていますが、行った気にならないまでも充分楽しめました。ユーロを使い切ってくるか楽しみにしていましたが、お札で50ユーロと、小銭で1ユーロと2セント残してきました。今度は自力で行くそうなので、その時のためにとっておくそうです。てなわけで、修学旅行前には間に合わなかったけど「この本はほしい」とのことなので買うことにしました。今度はぜひとも忘れ物をしないように行ってきてほしいものです。それでは「長女、帰国する」終わりにいたします。
2011年11月22日
コメント(0)

長女抜きの静かな1週間はあっと言う間!金曜日に無事帰国いたしました。今どき新婚旅行でもこんなに豪華にするか?と言いたくなる、伝統の修学旅行でした。ユーロ圏をめぐる旅、さぞやにぎやかなパスポートになったかと思いきや、スイスの航空会社を使ってすべてチューリッヒ経由だったので、日本(成田)のスタンプとスイス(チューリッヒ)のスタンプが2個ずつ押してあっただけでした。実際に行ったのは、ドイツ(ミュンヘン、泊まっただけ。)1泊、オーストリア(ザルツブルク、ウィーン)3泊、イタリア(ローマ)2泊でした。おみやげの数々。ホテルの部屋にあった紅茶スイス航空の機内で配られるチョコ(うまい!)などチョコレート色々チョコとキャンディーとブック型オーナメントオーナメントは開くとこんな風になってます。チョコレート色々とザッハトルテのストラップキーホルダー色々とコイン、ミラーなどポストカードにしおりなどキリスト教徒ではありませんが、ロザリオ(首に掛けてはいけませんよ(^^;)手回しオルゴール亀のぬいぐるみと機内で出たミネラルウォーター(^^;後は自分用に奮発してウールのキャスケットを買ったようです。ただ、誰に何を…と考えていかなかったので、チョコレートが未だ手つかず…。「選んでいいよ」方式だったので、ダンナはキーホルダー2点、私はタツノオトシゴのぬいぐるみキーホルダー、次女には亀のぬいぐるみが渡りました。にしてもチョコレート…。早く食べたいよ~。
2011年11月20日
コメント(0)
次女、14歳になりました。先月より学外の適応指導教室に自転車で通っています。いわゆる「○○学級」っていうところで、不登校のこども達がそれぞれ学習課題を持ってきて、個別に学習する教室です。指導にあたる先生は常勤が2名でたまに非常勤の先生がいらっしゃるようです。少人数で、学校よりも全然静かなはずなんですが…。まあ、すんなり通えるはずもなく休み休みといったところ。1日がんばった日は報告してくれることもあるので抱き合います。適応指導教室に通いつつ、学校とも話し合いを進めてきました。情緒学級を作るにあたって休んでばかりだと、先生が来たがいいわ、生徒が居ないわでは成り立たないということで、「お試し期間を設けましょう」と校長先生から提案をいただいた。1週間の間で空き時間の出る先生を当ててくださって、1日の内1時間程度、抜き出しの個別指導をしてくださるそうです。情緒になると、そういう時間が増えるのでそれに慣れるためかも。もちろん、毎日というわけにはいかないので、適応指導教室と併用することになりました。学校は週3日、適応指導教室は週2日通うことになりました。とりあえず、年内はこんな感じで様子を見ることになりました。校長先生が昔特別支援学級の立ち上げに携わったとかで、とても熱心に親身になって対応してくださるのが大変ありがたいことです。いよいよ、明日からお試し期間が始まります。次女なりに頑張ってほしいな。さて、過日誕生日のお祝いをしまいましたが、今年からケーキの画像がありません。外食も高級回転寿司に行きましたが、そちらの画像もありません。携帯をスマホにチェンジしてから、画像の処理がめんどうに感じるようになって…。要は、使いこなせてないだけって話ですが…。プレゼントだけは載せておきます。相も変わらずゲームソフトなんですけどね。今や音楽プレイヤーがわりのゲーム機、たまにはソフトも入れてあげましょう。本人、あまりわかっていないようですが、お試し期間を経て情緒学級設立なるか、果たして抜き出しありの普通学級になるか、正念場の14歳になります。
2011年11月14日
コメント(2)
![]()
今朝は4時起きで、長女を送ってきました。前日の昨日はというと、私の帰宅直前に中学校から次女のことで電話があり、玄関先から「ちょっと中学校行って来るわ」と出ようとすると長女が「買い物に連れてって」と言い出す。ついでに恩師に会うように連れて行きました。次女の用事が済み、恩師(現学年主任、長女のときも同じく)と立ち話。専門科目で首位を取った報告や、修学旅行に行く話など、近況を語らっていました。中学校をあとにし、買い物へ。変圧器を頼まれたらしいがはっきりしない。電熱機器専用の物とそうでないものがあるのに。友達に確認しようも携帯は家の中で行方不明になってはや1週間以上。本屋に寄るとか言い出すし。おやつを頼まれたからといって買いにスーパーにも立ち寄り…。 【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】ロッテ/コアラのマーチ(チョコ)シェアパッ...価格:398円(税込、送料別)おやつ以外は結局空振りに終わり、一旦家に戻って友達の自宅に掛けて確認。すると変圧器でなくて変換プラグであることが判明。またもや買いに走る。大きな本屋にも寄ったけど目的の本はなく、 【送料無料選択可!】俺ん家においでよ! ヘタリア Axis Powers 旅の会話ブック イタリア編 (コ...価格:1,050円(税込、送料別)閉店30分前の家電量販店にてプラグをゲット! [送料99~] 海外旅行用 電源プラグ 変換アダプター :国内仕様の電源プラグを海外の仕様に変...価格:199円(税込、送料別)ようやく家に戻れました。時刻は9時。次女がうたた寝していました。ダンナも帰宅したので大急ぎで夕食を済ませ、荷物の最終チェック。10時には寝たかったのに大幅に遅れました。長女、お笑い番組の予約をしながら就寝した模様。朝起こすと、またもやリモコンを握って予約のつづきを始めるじゃないの。まったく。家を出る時間が迫ってからようやく着替えを始めました。家の近くのコンビニでおにぎりと飲み物を準備してやっと出発。ギリギリで学校着。荷物を先生に渡し友達のもとへ。行ってきますのあいさつのあと、空港までのバスに乗り込みました。手を振ってもなかなか気付かず、ようやく気付いたと思ったら迷惑そうに振り返してきました。バスを見送り車に戻ってビックリ!!おにぎりと飲み物が後部座席に!途中か空港についてから調達することでしょが、まったくどこまで抜けてるんでしょうか。なんだか不安の残る送り出しとなってしまいましたが、おにぎりはそのまま私の朝食になりました。そんなこんなで長女はユーロ圏に旅立ちました。さあ、どんな珍道中になるんでしょうか。
2011年11月11日
コメント(2)
![]()
やれ長女や次女やと、最近自分のこと書いてませんね。姉妹のことで忙しいのは事実ですが、たまには自分のことも振り返らないと…。職場内で人事異動があり、私の居る部署から離れる人の仕事の一部を引き受けることになりました。そのせいかわからないけど、しばらくおなかを下す状態が続きました。結構なプレッシャーだったんだなと…。ひと山乗り越え、なんとか平常に戻りつつありますが、仕事でここまで追い込まれたことがなかったので、疲れが残っています。体重も少し増え、頭皮におできがひとつ、舌にも何かできてます。うひゃー、ストレスがここまで恐ろしいとは!ここ最近変えたことは、2ヶ月ぐらい前からグルコサミン+コンドロイチンのサプリを飲み始めたこと。そして、これを飲み始めたこと。(^_^;)ビタミン剤も入ってるし、風邪予防にもいいかな?と、お薬というよりはサプリメント感覚で飲めるのがよいです。病院にも約8週間ごとに通院しています。サインバルタにもすっかり慣れ、エビリファイとの合わせ技で大きく落ち込むこともなく済んでます。しかしながら修学旅行出発2日前に「音楽プレイヤーが…。」と言い出す長女に、なかなか休みの減らない次女…と、心配事多しです。ダンナにも異動があり、そのかげんで出勤時間が30分近く早くなりました。まだまだ慣れませんが(^_^;)会社着いてからの30分を有効活用しようかと思案中。そんなわけで今はまさにタイトル通りに過ごしております。(^_^;)
2011年11月09日
コメント(0)
![]()
気付いたら1ヶ月以上放置でした。ごめんなさい。さて、久々長女です。タイトルどおりです。(^_^;)一番のお気に入りはこの方たち。動画再生数が多そうなのはこの方たち。出演番組はとりあえずチェック!ダンナと予約がぶつかった時は違うレコーダーも駆使!!どんだけ見たいんですか。かと思ったら、アイドルにもほんの少ーし興味を持ったり。(^_^;)いずれも見るだけで、何か関連グッズを集める気配はナシです。さて、最近お笑いづいてる長女ですが、時計を夏休みまで戻してください。志望大学の講習会に出した訳ですが、メモを多用いたしました。まずは切符を買うところから。「○○○(目的地の駅名)までと言う。」から始まり、乗り継ぎの仕方、チェックイン前のホテルに荷物を預かってもらう時の言い方、講習会で質問する事項を箇条書きしたり、チェックインの仕方まで…。とにかく、メモ、メモ、メモ!!引き出しが浅いので、あらかじめ別なところにメモっておかないと、軽くパニックになるらしい。ええ、わかりますとも。その辺は同族なので…。(^_^;)結果、まずまず成功といったところでした。朝食付きにしたので朝食の心配はしなかったのですが、夕食は予想通りコンビニ食で、内容は結構しょぼかったみたいです。(^_^;)バーンと弁当のひとつでも買えばいいのに、サラダ巻き1本とか。お金は十分持たせたんですが、恐る恐る使ったようで…。初めての一人旅で随分心配しましたが、思いのほかエンジョイできたようです。大学から近いホテルだったのがいたく気に入ったようでした。(^_^;)さて、時は流れ、パスポート取得も済ませ、いよいよ修学旅行です。あと2週間で出発だー!!こんなものまで用意したバカ親です。公式オンラインで購入。しかもイニシャル入れました。8日間の旅行に「5~7日用」とPOPの付いたキャリーケースも購入。だって「7日以上」のって一番でかいんだもの。(^_^;)ダンナのバースデーパスで10%OFFで購入できたのが幸い。などと、着々と準備を進めておりますが、当人人ごとのよう…。焦れ!とは言いませんが、もうちょっとワクワク感があってもいいのではないだろうか…。そして、今日もお笑い番組の録画と動画再生に励む長女なのでした。
2011年10月26日
コメント(2)
検査結果が出ました。変わらないだろう…なんて言っていましたが…。2年前の結果と並べて説明を受けました。バラツキは前と変わらず。数値が少しずつ下がっていました。それはここ1~2年の学習の遅れが反映されているらしい…。生活面も…。検査結果から、知的の学級ではなく情緒の学級になるが、果たして3年生の1年間のみ、1人のみの学級が作ってもらえるかどうかというと厳しいかも知れないとのこと。まずは試験的に少人数で過ごしたりしてみるのはどうだろうかとの提案。生活面も、学校を休んでしまった日の過ごし方を考えた方がいいとアドバイスをいただいた。今のところ抜き出しの個別指導は受けていないので、これを積極的にやってもらうよう働きかけ次年度も普通学級で行くか、がんばって情緒学級を作ってもらうか…。迷うところとなってしまいました。まもなく学年も後半に入り、話しを進めていかなければならないので悩むところです。締まらなくてスミマセン。
2011年09月21日
コメント(3)
スマホから更新です。台風が近付きつつあり、雨が結構降ってます。今日は午後から次女の発達検査に来てます。 2年ぶりの検査。結果は変わらないだろうけど、今は「紙」が必要なのです。結果が出たらまた更新します。
2011年09月21日
コメント(2)
![]()
金曜日、たまたまお休みだったので、お天気が悪い中、ダンナと二人で高原へ行ってきました。目的はパン屋さんと親子丼とソフトクリームの制覇!洗濯しながら長女を送り出し、次女を送り出し、朝食をとってからダンナに大体の位置を地図にて説明。節約して下道で行こうとしてたのにダンナったら結構ゆっくりスタートよ。(^_^;)結局、高速を使いましたとさ。まあ、その方が道案内しやすいっていうのもあるんだけど。(^_^;)地図で大まか確認してるので信用してたらいきなり右と左を間違うし…。それ以外はきわめて順調に、11時過ぎにパン屋へ到着!雨、あがってるし。空になっているところもあったけど、まだまだたくさん種類があって目移りしてしまいます。ダンナはピザパンとえびカツパン…思いっきり惣菜パンじゃね?(^_^;)まあそれもいいんだけど…。それとバターリッチの3個。私はチョコデニッシュとブルーベリーチーズデニッシュ。長女にたらこポテト、次女にチョコクリーム。追加できなこボール3個と、チーズケーキ二切れ、翌日の朝食用に豆腐食パン1.5斤。結構買ったほうかな?(^_^;)パン屋さんをあとに、さらに高原を上って親子丼が有名な農場へ向かいます。農場到着、11時20分ごろ。すでに開店待ちの人が来ています。名前を書いて時間まで売店を下見。開店時間になったので順番に店内へ呼ばれます。来店3回目にして初のテーブル席でした。新メニュー(?)釜玉うどんがあると聞いていたのにメニューに載ってない。まあいいやと、「地鶏親子丼御膳」をダンナと1つずつ注文したら、私の座った席の後ろの壁に「釜玉うどん」と貼ってあるのをダンナが発見!「御膳頼んじゃったよ、単品にすればよかったかも」と思いつつ、1杯注文しました。ひさびさの親子丼!おいしいです。卵がとにかく濃厚です。お肉もたくさん入っていて、プリプリなのにクセがなくおいしい!(画像は…過去日記にあります)釜玉うどん。だししょうゆを掛け、温泉卵を崩していただきます!黄身がオレンジ色に近い色味でこちらも濃厚!濃い卵掛けうどんと言ったところでしょうか。どちらもおいしく、完食いたしました。売店で食事の支払いを済ませ、ダンナはタバコタイム。私はお買い物タイム。(^_^;)ささみちゃん3本、ロールケーキ、卵黄ボーロ、肉餃子、野菜餃子を買いました。野菜コーナー?がなくなっていました。それとも時季じゃないのかな?農場をあとにして、次はいよいよソフトクリーム。さらに高原を上り到着。高原でソフトクリームといえばココ、清泉寮。…なのに、ダンナは知りませんでした。(^_^;)ここ最近食べ慣れた牛乳ソフトとは違う感じのソフトクリームにダンナは困惑していましたが、おいしいのには違いありません。ソフトクリームを堪能したあとは、ミルクジャムとジャージーバターを購入。その後、曇り空の中ひまわり畑を鑑賞。しばらくして雨が降り出したので退散しました。すべての目的が雨の止み間に完了!!なんというか、思いつきで行きましたが大成功でした。
2011年09月04日
コメント(2)
次女の夏休みも今日でおしまい。今日は児相グループの遠足に行ってます。検査はアクションが遅かったので夏休み中には間に合わず、9月に行くこととなりました。夏休みが始まり、部活には1回か2回行っただけ。まもなくして児相グループのバーベキュー会があって参加しました。こういう集まりには嫌がらず参加。まあまあ楽しかったようです。家では相変わらずネトゲざんまい。8月に入り、中学校からの職場体験。今年は長女の時と違い、丸投げ出来たので父母とも楽できました。(^_^;)自分たちの勤務先に呼ぶので、長女の時はダンナの職場に送り込みました。今回は私の職場に??と思っていたら、まとまった人数が集まったこともあり会社の方でいろいろ考えてくださったようで助かりました。内容も盛りだくさんだったようですが…次女、まとめる様子ナシ。(^_^;)次の週は、去年も行ったお仕事体験。2日間、シール貼りのお仕事をさせてもらいました。そしてお盆。両ジジババ家へ帰省。海水浴にも行きました。日焼け止めを塗り忘れて、今ちょうど剥け期に入っております。長女とダンナとは別行動の日に次女と私は散歩がてらお買い物と称して近所のデパート、ショッピングモールをぶらぶら。久しぶりのドーナツやさんに次女歓喜!ちょっとお茶のつもりが2個も食べてくれました。まあ、つき合わせてしまった感があったので仕方ないか。(^_^;)私の実家では従姉妹とたわむれ、特に外出することもなく過ごしました。そんなわけで、宿題一つも出来てません。声は掛けましたよ。ブツを引っ張り出して机に向かわせるところまでしなくてはいけなかったのでしょうか。いよいよ明日は始業式です。カバンを引っ張り出して、持ち物チェックをしなければ…。
2011年08月24日
コメント(0)
長女、先週の土曜日より夏休みに入りました。7月に予定していたオープンキャンパス第3弾は、私の休日変更につき、中止と相成りました。長女の夏休みの予定。今週いっぱいは課外授業前半戦があります。今週末から4日間大学の講習会があり、初めての一人旅をします。オープンキャンパスで訪れたことがある大学ですが、果たしてたどり着くのでしょうか。そして、ホテルに無事宿泊できるのでしょうか。ちゃんと自分で起きて講習会に遅刻せず行けるのでしょうか。(^_^;)心配はつきません。切符買うところから、(行きは特急の走ってない時間なので)カンペを作って何パターンか想定して練習でもしましょうか…。(^_^;)宿題もそれなりにどっさりあります。今年は予定表に書き入れて、計画を立てて進めるようです。講習会の期間とお盆休み期間には宿題の予定を入れないようにアドバイスしておきました。持って行っても荷物になるだけで開かないでしょ!…てな具合に。夏休みの最後の方には課外授業後半戦。合い間合い間に、実技のレッスンも入ってます。まずは講習会の宿題「論文」を書いていかないといけない!明日は原稿用紙買いに走ります。あともうひとつあった!パスポートの申請!!必要なのは秋なのだけど、今のうちに取っておかなければならない。書類を取り寄せなくちゃ!長女ばかりか、ハハも忙しい夏休みとなりそうです。
2011年07月25日
コメント(2)
なんだか怪しげな名前ですが、薬が一部変更になりました。先週の水曜日が通院日でした。夏っぽくなってから「夕方寝は欠かせません。」どうもお疲れモードのようです。「ヤル気、もっと出て欲しいですか?」の問いに、「…はい。」と返事。そこで登場「サインバルタ」新薬といわれて1年ぐらい経ってしまいましたね。(^_^;)朝 トレドミン+エビリファイ夕 トレドミン→サインバルタ+胃薬に変更となりました。胃薬は念のためつけてもらった。ムカムカだかなんだか副作用があるらしいので、それを防ぐため。お疲れモードなのは気候のせいではあると思うのだけど、数々のやり掛け物件を見ると、正直ヤル気が欲しい。次女、長女のことと並行して日々の生活を送っていけるだけでもありがたしと思わなければいけないのか?などと考えてしまうのでありました。最近携帯を変えました。なので写真を撮るのもUPするのも方法が変わってしまって、大変困っているところ…(^_^;)しばらく写真ナシの味気ないブログになってしまうかもです。
2011年07月21日
コメント(0)
次女、相変わらず学校に行ったり行かなかったりの日々を過ごしております。しかもゲーム(主にネットゲーム)ざんまい。4月になり担任も代わり、しばらく様子見でしたが、6月の頭にはスクールカウンセラーと担任と私とで面談しました。今までの経緯や、来年度に支援クラスを作るとか作らないとかいう話など。不登校児のグループ活動を勧められ、6月半ばには児童相談所の担当者と連絡を取ったところです。6月の活動には間に合わなかったらしく、7月の活動から参加予定。その前に面談もあります。児相なんて何年振りだ?(^_^;)小学校に上がる前までだったから、7年ちょっとだな。支援クラスの件は、県の機関で検査してもらってその結果をもとに進めていかなけらばならない。中学へ上がる前にしたので2年ぶりかな?そろそろ予約取らなくちゃです。そして、塾も休みがち。(^_^;)先日塾の面談がありましたが、私立単願で行きましょうということになった。そんなことはとっくに心に決めていましたが、学校の出席日数からいって、公立はムリとの判断。成績もだけど。個別指導なので休んだ分は振り替えてもらえるというシステムなのでごっそりたまった休みを充当してもらえる様子。8月分はその分月謝から差し引いてもらえるみたい。(^_^;)さあ、まもなく夏休み。グループ活動や、職場体験、職場体験2、検査と忙しくなりそうです。
2011年07月05日
コメント(2)

6月の始めに「スズラン群生地」に行ってきました。自宅から40分程度とお手軽なところにありました。とはいっても観光バスが乗り付けるほど有名らしいのですが…。確かに群生しているのですが、座り込んで見ないと花が確認できない小ささ…。がんばってアップにしてもこの程度しか私には撮れません。(^_^;)日本スズランという種類のスズランだそうです。他にはスミレや、イカリソウも咲いていましたよ。涼しくて、久々に高原気分を満喫しました。
2011年06月12日
コメント(2)

6月に入り、ネタはあるようなないような…。せっかくなので5月に撮った写真ですが載せます。某社跡地に咲く薔薇です。ホントはもっと色とりどりあったんですけど、黄色に目を引かれまして…。うーん、とてもキレイでした。
2011年06月12日
コメント(0)
![]()
行ってきました、第2弾。実は長女1年の時に学校から見学に来ている大学。でも私も見ないと気がすまないのでね。(^_^;)今度は特急+モノレールで1時間半とかからないところへ。 ここで前回の訂正。「1時間半かからず→2時間かからず」でした。道にも迷わず、余裕を持って到着。スケジュールびっしりでまずは、学科・入試説明。ゆったり目に来たので座れましたが、すぐにいっぱいになり立って聴いている人もいました。ここの大学はAO入試ないんだな。学科によって推薦の種類も違ったり…。なかなか敷居が高そうです。(^_^;)次は学生さんによるコース説明。学科の中でも細分化されていることがわかってよかったかな?学校案内からは読み取れなかったので。卒業生の作品紹介も少しありました。長女曰く、「授業が見れるとよかったんだけどな~。」次は英語の勉強法。一般で受ける場合に必要なので聴いておこうかと…。過去問のプリントを見ながらポイントの説明を聴きました。あっという間にお昼。学食初体験。「うどんは汁が飛ぶ」という長女、「やっぱり定食がいいかな?」という私…。(^_^;)大学名を冠したランチは格安ですでに売り切れ。それならばと「Sランチ」450円也を食べました。(何のSだ?)ポークソテーと山盛りキャベツ+ポテトサラダにミニトマト、野菜スープ、ご飯といった内容でした。写真は…ナシです。スミマセン。(^_^;)お昼ごはんが意外と早く済んだので、次までちょっと暇でした。そして、キャンパスツアー。学生さん1人に対して3人という小規模なものでした。一緒に回った高3の女の子とお話したり…。新校舎の一部も見せてもらえました。以上でオープンキャンパスは終了でした。帰りのお楽しみ。ウィンドウショッピング。長女に初めて財布を触らせました。 買ってあげる勢いでしたが、長女値段にビビり見送り。やはりまだ早いかな?(^_^;)特急の指定を取った後、時間が少し余ったのでお茶することに。どこもかしこもお食事するぐらいの値段にびっくり!(さっき財布を買おうとしていた人の言うことでしょうか?)やっとのことで入った和スイーツのお店。長女は抹茶クリームあんみつ、私は抹茶クリームパフェ(それぞれドリンク付)に決めた。しかし、思ったように注文取りに来ないわ、出てくるの遅いわで、(当然写真ナシ!!)電車の時間ギリギリに。長女には寒天を少しあきらめてもらったが、ダッシュで何とか乗車できた。(寒天を完食していたらアウト!でした。)長女、ローファーで歩き疲れ、携帯握ったまま爆睡。私はダッシュの後遺症でしばらく咳き込んでいました。今回道には迷わなかったけど、最後になんかやらかしてますね。(^_^;)オープンキャンパスあと1回!次回は7月の予定です。
2011年05月17日
コメント(2)
![]()
今日は通院日でした。相変わらず~、な感じでございます。(^_^;)帰りのお楽しみ。今日はお買い物ついでにロールケーキ買っちゃったもんね!簡単に言うと、コレをロールケーキにしちゃったものなんです。こんな感じの風呂敷に包まれております。わくわくしながら風呂敷をあけているところ。ようやく登場!きなこがかかっています。中身はこんなふうになっているようです。 んで、私が切るとこのような断面になってしまいます。店頭では冷凍庫から出してくれるので、持ち帰ってすぐ半解凍のうちに切り分けておくべきだったんだろうか?(^_^;)お味はスポンジがふわふわで、クリームも程よく、きなこと黒蜜とマッチしていましたよ~。ただ、お餅の疎外感だけは否めなかったかなぁ…。どうしてもクリームから離れちゃうんですよね~。(^_^;)でも総合しておいしかったですよ。興味のある方は「桔梗信玄餅生ロール」で検索してみてくださいね~。(^^)
2011年05月11日
コメント(0)

5月4日、名古屋&ダンナ実家に日帰りで行ってきました。お昼は「矢場とん」でロースカツ定食をいただきました。とってもおいしかったです。と、楽しくGWの日記を書こうと思ったら…。長女。いろいろやらかしまして…。まずは携帯電話紛失騒動。移動の車内でしか使った覚えがないのに携帯がないだと。車内を探させるも出てこないので、緊急停止の手続きをする。モヤモヤしたまま帰宅。帰宅後、ダンナが探すとあっさりシート下から出てきた。長女、謝って発見のお礼を言わされておりました。そして、昨日。「長女さんから連絡ありませんか?携帯がつながらないのですが。」学校の先生でした。校外で大事な行事があるのにちっとも現れないらしい…。「学校に自転車はあるようなのですが…。」と再び電話。さては鍵をなくして徒歩で会場に向かったのか…。にしては時間が経ちすぎているので、事故や事件に巻き込まれていないか心配する。お金はあるはずだから、公衆電話から自宅に掛けられるはずなのに…。その後も何回も電話をいただくが、行方不明のまま…。やっとのことで帰ってきたので、先生に電話させると泣きながら謝っていました。ハハも平謝りですよー。自転車の鍵をなくし、携帯は充電切れだったそうで、おまけに道に迷って会場にたどり着けなかったらしいのですが…。・鍵がなくなったのに気付いた時点で職員室へ駆け込み相談!・困ったら自宅に電話!を言って聞かせた。「なぜ連絡しなかったのか?お金はなかったのか?」と問い詰めたところ、「お札しかなかった」こいつには「両替スキル」が備わっていなかったらしい。「コンビニで両替するの!」今後のためにこれまた言って聞かせた。だいぶ凹んでいたようですが、今後に生かせるか心配であります。そんなわけで、みそかつも、枝豆まんじゅうもふっとんだGWでした。
2011年05月07日
コメント(0)
1年生の終わりから、「志望大決定!」を迫られている長女。^^;学科・コース等でまたもやぐらぐら揺らいでいましたが、パンフを見せてその気にさせ、一応3つまで絞った。もう1週間以上前の話なので思い出しながらですが…。 特急+各駅使用で1時間半かからず最寄り駅に到着。お昼からスタートだったので、到着後すぐに早めの昼食をとる。…がかなり時間迫っていました。その後急ぎ歩き出すが大学まで10分もかからないはずなのに着かない。勇気を出して駅付近まで戻り道をたずねると、反対方向に歩いていたことが判明。真昼間なので方向すらわかんなかったし…というのは言い訳で。(^_^;)30分遅刻ながらも無事到着。学校説明が終わった辺りで入室。(^_^;)AO入試の説明は聞けた。コースごとに別れ、キャンパスツアー。そして授業の見学。コースの説明。学生の作品なども紹介された。私は、私立ならではの充実した設備に見とれ長女は学生の作品に感動し「これがやりたいの!」と申しておりました。なんらか感じてくれたようで連れて行ってよかったかな。帰りの電車の中で再び作品の感想を述べたり…。かなりいい刺激になったはず…なのだけど。(^_^;)相変わらずゲーム三昧で、ノートの見直しはギリギリだったりします。第2弾は再来週!またしっかり見てきたいと思います。
2011年05月02日
コメント(2)
![]()
今日から4月ですね。新年度が始まりました。姉妹は二人とも無事進級いたしました。長女は1年間休みナシ!ただし遅刻あり!^^;次女は年間30日以上休んでしまったので「不登校」確定。そんなわけで今日から高2と中2になりました。春休み真っ只中、二人ともPCからあまり離れず…。(-_-;)長女は春休みの課題をぼちぼちと、次女は塾に嫌々と行ってます。長女は直せないなりに(^_^;)自分のおかしなところに多少自覚があります。次女はまだまだ…というか違和感はあるようだけど、私もうまく伝える自信がなくて告知しかねています。次女の対処にも自信がなくなっている今日この頃。【送料無料】思春期のアスペルガ-症候群また本かい!と言われそうですが、買ってみました。長女の時みたいに漫画本だったらよかったのですが、【送料無料】めざせ!ポジティブADHDアスペにはその手の本がないんですよね。(^_^;)でも、ぺらぺらとめくってみたらイラストが多く、活字ばかりの本よりは次女にもとっつきやすそうな感じでした。一通り読み終えたら次女にも読んでもらうつもりです。読んでくれるかな。読んでくれなかったら、見せながら説明でもしようかな。などと思っております。
2011年04月01日
コメント(2)
地震後、初の更新です。まずは、東北地方の地震で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。微力ではありますが、募金、節電などで協力できたらと思います。最初の地震があった時は職場に居ました。大きな横揺れが長く続き、まもなく停電。多少の落下物がありました。震度5強でした。ヘルメット着用で外へ避難。一旦戻るも、大きな余震でまた避難。終業まで30分のところで帰宅しました。信号は消え、大渋滞していました。自宅も停電していました。マンションなので水も出ない!自宅も多少落下物がありましたが、壊れたものはなし。金魚の水槽から水がこぼれ、辺りが濡れていました。近所でなぜか停電していないエリアがあったので夕食の買い出し。お弁当は品薄だったので(最後の2個だった)菓子パン、お惣菜のコロッケなどで補う。飲料水も。まともにつく懐中電灯が手回し携帯用充電器に付属のものしかなく、しかも絶賛充電中だったため、深夜0時過ぎに復旧するまでろうそく(ホントはいけない!)の灯りで過ごしました。後日、懐中電灯を点検し、点灯を確認して備えました。昨日はガソリンが少し減っていたので帰りに給油。やはり制限がかかっていて、「2000円まで」となっていました。お店によっては20リットルとか10リットルとかいうところもあったようです。発電機に使用する軽油も同じようでした。そして、昨夜の地震!11日の地震ほど強くはありませんが、震度4~5弱でした。停電の心配をしましたが、ありませんでした。明朝の計画停電に備え(水の汲み置きなど)、就寝しました。計画停電ですが、二度ほど空振りに終わってしまいましたが、昨夜は県内で予定通り実施されたエリアがありました。それを聞いていたので今朝は開始前に早起きして臨みました。予定より20分遅れて開始。3時間後に復旧しました。あ、会社には通常出勤しています。電気の来ていない間は書類整理などしてました。11日より、こんな感じで過ごしていました。明日は夕方~夜間の計画停電が予定されています。お弁当に頼らず、(どうせ帰宅時にお店に行っても品薄!)できる範囲の夕食を用意しようと思います。
2011年03月16日
コメント(4)
先日、梅を見に行きました。白、ピンク、紅、それぞれキレイでした。公園の裏山的なところにあるので、子供達がもう少し小さければ…だったのですが。中高生は、もう公園についてきてくれません。気分転換が必要と思われる次女の方が、近頃出不精で困ってます。長女は体を動かすのは苦にならないらしく、誘えば来そうですが。次女、今日は久しぶりに始業に合わせて登校出来ました。帰ったらほめてやろう。しかしながら、ここのところ「午後から行った。」とか、休んだのをごまかす傾向があり、油断できません。しびれを切らしたのか、担任の先生からは「教育相談」をすすめられ、来週行くことになりそうです。小学校の時に面談したことのある先生が、中学校も巡回しているとのことなので。やっぱ週に1日以上休んだら相談レベルなんだよな~。ちょっと放置し過ぎちゃたかな。私はあまり深刻に受け止めていなかったどころがあったかもしれない。ダンナはうるさく言っていますが、逆効果。進展はあるのだろうか(^_^;)
2011年03月04日
コメント(2)

長女、16歳になりました。学校であったことを自分から語ろうとしませんが、それなりに高校生活をエンジョイしているようです。いいとも、悪いとも、楽しいとも、つらいとも聞かれないので。(^_^;)相変わらず通学カバンとリュックの中身はぐちゃぐちゃです。パソコンが壊れていたのでいろいろ買いなおし、ほぼ自分で組み立てし、出来上がったと思ったらネットゲームにハマってます。ゲームの合い間に勉強?宿題??している状態。ため息が出てしまいます。(-_-;)そんな長女も「今年は手作り!!」と張り切ってバレンタインチョコを作ったりしました。初めてのことにおどろいてしまいましたが、ネットでレシピを探し、自分のお小遣いから材料をそろえて用意していました。もちろん毎度おなじみ友チョコですが、今年は学校に持って行きました。少人数クラスなので、全員に上の写真のものを配ったそうです。だいぶ手を出しちゃいましたが(^_^;)自分から考えてアレしようコレしようとすることがなかったので、内容は何であれちょっとうれしかったです。誕生日当日はマグロ丼で祝いました。魚大好きらしいのでよろこんだ。日を改めて、外食とケーキでお祝い。久々に楽天以外でケーキを用意しましたが、生クリームにおぼれそうになりました。肝心の誕生日プレゼントですが、まだ渡していません。去年は確かヘッドフォンだかでお茶を濁したようなので、今年はコレでも渡そうかなんて思ってます。
2011年02月28日
コメント(2)

またまた日記です。(^_^;)長女です。先日、学校より1泊のスキー教室に出掛けまして、おみやげが「野沢菜ばかうけ」「野沢菜プリッツ」「一味キットカット」でした。よくわかってる!o(^-^)oこんなライトなおみやげが好きです。が、出掛ける前に学校指定ジャージの上着をなくしております。要領をえないのですが、とにかく落としたらしいのです。気付いたのスキー教室の支度中で、落としたのその2日前って!(・_・;)まあ、無事行って帰ってきたのでよしとします。今度は別件。進路の紙。やっと志望校書けたので、今度は志望理由を書くようにメモを渡して写すばかりにしてたのに、…なくしました。(T_T) 一体どこに?今探しているはずなのですが、出てくる気がしません。全くどうなっているんでしょうか。いろいろ忙しいのはわかりますが、もう少ししっかりして下さい。ハハの願いです。(^_^;)
2011年02月21日
コメント(2)
というわけで、ちょっと前に食べに行ってきました。「バースデーほうとう」です。私だけ馬刺付きのにしたもんね。2月は長女と私の誕生月なんです。長女は…2月中にアップできるかしら?相変わらずおうちPCもご機嫌斜めだし。今日は写真付き携帯アップのテストです。うまく出来てるといいのですが。
2011年02月21日
コメント(2)
日記が月記になってますね。(^_^;) 久々に近況報告。 次女、相変わらず休み多し。 頑張って行くも、遅刻多し。 勉強よりも人と会うのが嫌なのだそうだが、 相談はしたくないらしい。 私だけでも相談に行くか?…考え中。 目安としている5日連続までには至っていませんが。 それでも不登校の定義は満たしてしまいました。(・_・;) 長女、進路選択でグラグラ。 2月中か3月に専攻実技の先生を交えて懇談会もあるっていうのに。 二転三転しております。 やっとこさ志望校書けた。 そんなこんなで私の頭はいっぱいでございます。 調子のいいときもあれば、そうでない時も…。 伝染するのか自宅PCもご機嫌斜め。(・_・;) 連休中になんとかしなくちゃ。
2011年02月10日
コメント(2)
![]()
昨日、当地での初詣を済ませた我が家。今年のおみくじは「末吉」でした。凶よりはいいか。ところで明日は鏡開きですね!うちでは長女と二人でぜんざいをいただく予定。季節の行事(って、食べることばっかり)を大切にしたいものですが、一方でこんな失敗も…。我が家では7日は七草粥をおいしくいただきました。炊飯器のおかゆモードでお手軽に。しかし、それがいけなかった。翌日、ご飯を炊く時に、白米モードに戻し忘れ、おかゆモードのまま炊飯!すると、つやつやご飯とは程遠いものが炊き上がり…。うへー、なんというマズいご飯。米粒がふやけ、つぶれているではありませんか!これ以上そのまま食べる気がしなかったので、翌日はカニ缶を使って雑炊にしてやりました。食感はおかゆっぽく仕上がり、まずまずといったところでした。なんとか完食できてホッとしました。私のような人はいないと思いますが、くれぐれもモード切替にはご注意下さい。
2011年01月10日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 今年初の更新です。(^-^)/ 写真はふるさとの夜景です。(^_^;) ダンナが撮りに行くって言うんでお供しましたが、 寒くて早々に車に引っ込みました。 年末は31日までに大掃除を順調に済ませ、 年越し蕎麦も無事にいただきました。 今回は悲壮感なく大掃除に取り組めました。 しかしながら、衣類の多さには相変わらず呆れてしまいます。┐(´ー`)┌ 衣類に追われて結局ガラクタ整理までいきませんでした。(^_^;) さて、明けて新年。届いた年賀状を見ながら爆笑! 長女宛ての1通の裏が白紙!!どうしたんだろう?(^_^;) 私は今年のにはコメント入れなかったのでそっけなかったかな? なんて思ったり…。 出掛ける準備は相変わらず長女待ちだし、 エレベーターのるところで 「あ、マスク忘れた」だし…。(・_・;) そんなんでやっと出掛けダンナ実家へ向かいました。 元日はダンナ実家泊。 夜は夕食後徒歩でショッピングモールに出掛けたりしました。 翌日は神社に初詣に出掛け、 デパートの初売りを覗き、 帰りにお好み焼きを食べました。 昔よく行った店でおいしいのですが、家族4人で行くのは初めてでした。 夕方、私の実家へ移動し、娘達を置いて夜景を見に来たのですが…。 カップルや家族連れが入れ替わり立ち替わりしているのに、 ダンナはどんだけ写真撮れば気が済むんでしょうか?(・_・;) これが終わったら実家で夕食です。 今夜はアルコールでもいただこうかしら?(^-^) 明日の夜には家に戻ります。
2011年01月02日
コメント(2)
全638件 (638件中 1-50件目)