全50件 (50件中 1-50件目)
1
いやぁ~マイペースでと思ってはいたものの、、、これほどほったらかしなのはさすがに自分でもあきれる親戚の結婚式や葬儀と冠婚葬祭に追われ、年末年始。ほっとしたのもつかの間、今度は友人の入院と手術。厄年でもないのに心落ち着かない毎日でした。テレビでブログの炎上とか載っていて、嫌な世の中だな~と思っていてふと思い出してやってきましたみなさんマメに更新されていたんですね。忘れた頃にやってきますが、これからもよろしくぅ。
February 7, 2009
コメント(2)

岸和田のだんじり以外にも、泉南ではいろいろだんじり祭りがあるとニュースで言っていましたが、我が町も小さいながらも地車が曳かれ、ベランダから方向を変える瞬間を上から見ました。勢いあまってあわや電柱に激突?とヒヤリとする場面もありましたが、けが人もなく、無事引きまわしできたようで、あとは信号待ち(^^;)岡山地区のだんじりが1番派手かなぁ。忍ヶ丘神社の周囲は商店街があって派手なのか?砂地区、清滝地区は少々古めかしいが、欄間の彫り物や屋根などとっても赴きあり。飾った笹にはご祝儀袋がいっぱい吊るしてありました(^^)ケーブルテレビでは放送されると思うけど~
October 12, 2007
コメント(0)
今日はいいお天気で、近所のあちこちで運動会がありましたね。我が町では明日の秋まつりの前夜祭?で、お囃子太鼓の車が行き来し、神社で山車の試し曳きがありました。今は何故かカラオケ?やってますけど~(笑)明日、山車は8時に各神社を出発して各町内を練り歩き、正午に山車が駅前広場に集まる。昼休憩を挟んで再び練り歩き、夕方神社に戻っていく。隣の市でも山車のある神社がいくつかあるのだけど、担ぐ人や保存会の問題で、昨年は秋祭りがなかったようですが、、、、。維持管理、その他いろいろ問題があって大変なんだろうけど、風習とか慣習も無くなると寂しいですよねぇ。大阪岸和田のだんじり祭りのように有名でなくても、それぞれの地方で受け継がれた文化も大切にしたいものです。
October 6, 2007
コメント(0)
さぶっ!昨日も急に涼しくなって慌てたけれど、今日は雨だしぃ~長袖を出そうとゴソゴソやっています(^^;)いつも10月の衣がえにあわせ、お彼岸には少しは用意してるのだけど、今回はあまりにも暑かったので、忘れていました。週間予報を見ると、来週はまた暑さが戻るみたいなので、羽織るものを出して、半袖もいるなぁ。家の中では閉め切ると半袖だし、開けていると長袖かな?うろうろ、おろおろ。
September 30, 2007
コメント(6)

はじけた綿の実がやっと、らしくなりました。コットーン!一瞬、蚕の繭が4つ刺さっているかのように見えましたが(苦笑)触るとフカフカです。これをほぐして、種を除き、繊維を撚って糸にするのかな~と想像。雨に濡れたり、汚れたりしないよう、空気穴をあけたビニール嚢をそっとかぶせておこう!
September 28, 2007
コメント(0)

ちょっと間があきましたが、川くだりのつづき(^^;)中海からは隣県島根の岸近くまでいったり、カモメに餌(カッパ海老煎)をやったりして遊び、カンカン照りのなかでも海風でさわやかに過ごしました。帰りは町の方を眺めたり、雲がなければ大山も見えるそうですが、ぐるっと景色を楽しめます。高台にある米子城跡も確認できたし、グットグット!妬く40分の船旅?を楽しみ、いくつかの橋をくぐって帰りつきました。これで1000円はとってもお徳!!!橋げたが低いので船に屋根はつけれませんし、増水時はできません。しかし、お天気がよければ絶対にお勧めです。普通に観光していては分からないこと、見えないことが教えていただけますよ。4月~10月の間、定期便10時と14時があります。期間外でも晴天なら予約しておけば、対応してくださるかもしれません。問い合わせ・予約は「笑い庵」0859-23-3935(月~土の11時から17時)へどうぞ。
September 27, 2007
コメント(0)

9月に入っても相変わらず暑いのは米子もおなじ。朝夕は涼しくすごせたものの、川くだりの時間は炎天下。街中の橋げたは低いので(川底も浅く、水位があがるとくぐれないそうです)、橋の下に到達すると、みんなで伏せ!の体制(^^;)それでも土蔵の古い家並みや、間近にみる橋の上の通行人を眺めつつ中海へ向かう。中海にさしかかるころから、海風でかなり涼しく感じる。わー広い!!気持ちいい!
September 24, 2007
コメント(0)

先日の旅行でのこと。皆生温泉からの帰り、ふと立ち寄った米子。初めての街で何から見ようかと手にした「まっぷる」ボランティアガイドさんが、色々なコースで案内をしてくれると書いてある。が、3日前までに予約とのこと。ページの隅にちっちゃく「加茂川下り」と載っている。これはいけそう!さっそく船着場を探す。あったあった!普通の道沿いの普通の水路?らしき散歩道に看板あり。しかし、駐車場がわからず看板にあった携帯電話に連絡。1日2便の定時便(午前10時)予約(^^;)平日ということもあり、結局客は私達2人だけの貸切状態船を操縦される方と、ガイドしてくださる方の4人で出発!
September 24, 2007
コメント(0)

旅の思い出は数あるけれど、まずは思いがけないヒット!がこれガイドブックの片隅にちょこっと書いてあった川くだりに興味が湧き、乗ってみたのです。街中を案内してくださるボランティアガイドの方がいらっしゃるのは知っていましたが、この川下りも殆どボランティア状態です。すごく良かったので、ぽちぽちと写真整理しながら感想を書きますね。今日はチケット写真だけ(^^;)
September 20, 2007
コメント(0)

こんにちわ旅の写真を整理しようと思っていたのに、綿の実がはじけそう!で、花からの写真をアップしてみようかと。初めて育てたので、開花1日目に白い花だったのが、夕刻に花弁の縁がうす桃色になっていて翌日にはピンクの花になっていたのに驚きました。実はどんどん大きくなり、果実のようでしたが赤くならず(当たり前!)昨夕弾けはじめているのを発見!
September 20, 2007
コメント(2)
なんだかんだと忙しく、ずっとほったらかしでしたm(..)m9月に入り、やっと我が家の遅い夏休み。山陰を旅してきました。明日は出かけるので、あさってくらいから旅の記録?を掲載予定です。シーズンオフのたびもなかなかですよ~しかも行き先決定は実は「無料宿泊券」が当選したので(笑)という単純動機です。しかし、出してみるものですね、応募葉書。まさか当たるとは、、、ご招待券という内容なので期待していなかったけど、凄く良かった!夕飯時のビール代714円だけの支払いで申し訳ない(^^;)詳しくはまたね。
September 13, 2007
コメント(0)
久々に39度の熱を出し、ぐったり。気がつけば天神祭りも祇園まつりも終わり、明日から八月みなさんはどんな夏休みをすごされてますか?去年は膀胱炎やったし、夏は鬼門なのです私。クーラーは極力使わないんだけど、外出するとけっこう効いてる。足湯して今年は乗り切ろう(^^)
July 31, 2007
コメント(0)
台風一過 昨夜から朝にかけて通り抜けていった(関西)台風。 過ぎてしまうと天気予報もあまり気にしないのですが(^^;) まだ重い雲が広がっているものの、夕日が差し出しました。 みなさん、被害はありませんでしたかしら?。 自然の力は侮れませんから、これからも気をつけましょうね~。
July 15, 2007
コメント(0)
16日の土曜日京都の哲学の道に蛍を見に行きました。正確には、京都文化博物館で「ティアラ展」をやっていたので見に行き、せっかくだからと8時頃まで疎水を散歩して、哲学の道で涼みながら、蛍を待ちました。学生時代はしょっちゅうウロウロいていた所なのに、蛍なんて、全然記憶にないのは、まだ疎水が今ほどキレイじゃなかったから?自然の蛍を久々に見て、ちょっと嬉しかったなぁ。日没後1時間くらいが1番いいと聞いていたけど、8時過ぎくらいが沢山いました。街灯がけっこう明るかったのに蛍も元気よく光り、山側の高い木の上の方にも飛んでいきました。振り返るとちょうど京都タワーのライトアップも見えるという場所で、週末のせいか、家族連れも多かったなぁ。
June 18, 2007
コメント(0)

我が家の蘭二年前にいただいた胡蝶蘭昨年も頑張って咲いてくれましたが、今年も忘れず咲いてくれました初めの時より花は小ぶりだけど、つぼみもまだありますよ~バックに見えるお行儀の悪い根っこは隣の株なんですけど、花芽につられて?上向き(苦笑)
June 13, 2007
コメント(0)

この2、3日晴れていたかと思うと急に雨がふったり、また晴れて、雷と雨などなど忙しい天気でしたが、今日は久々に快晴。ひょっと、ベランダの鉢を移動させたら、我が家のブーゲンビリアが蕾をつけていました。花屋では満開?なのに我が家のは遅咲きです。それでもこれから秋まで何回も咲いてくれますので頑張ってお世話しましょう(^^)
June 11, 2007
コメント(0)

白浜アドベンチャーワールドへ行って来ました。人気の双子のパンダは人がいっぱいで見づらかった。こちらは暢気に水あそび?炎天下のちょっと薄汚れたパンダだけど、よく遊んでいました。ワールドサファリは列車に乗って、後で歩いて廻ってと二度楽しみ、イルカショーも二回見て、閉園までいたので帰宅はすっかり夜でした。水性の動物、陸の動物と両方見れて楽しめる施設なので、少々入場料が高くでも仕方ないかな?なにせパンダは中国にレンタルしてもらっているので、飼育料+レンタル料と経費がかさむ。双子の赤ちゃん誕生は喜ばしいけど、この生まれた赤ちゃんにまでもレンタル料がかかってるというのから大変だ!もっとお客さん来てもらわないとねぇ。
June 8, 2007
コメント(0)
いやぁ、腰痛で難儀していました。じっとしていても痛いという程ではないものの、ちょっとした角度でキーン!夜も寝返りで目が覚めたり、洗濯物を干すのも気をつけながら、恐る恐る動くので、時間はかかるし、大物は無理。料理は出来るが、重たい鍋を持つとキーン。パソコン前に座るのも数分が限度。美容院でパーマをかけてもらっていて、長時間じっと座っていたのち、シャンプー台に移動するときに何故かギクっ。その時はたいしたことなかったのに、翌日右の腰の筋が痛くて(^^;)その上、夜には、お風呂ですべって再度グキッ!!ただ、なぜか左腰の筋が痛いだけなので、角度さえ気をつければなんともない。でも意識していなかった普段の動きにも、ひねりや腰にひびく動作があるもので、けっこう不便でした。おかげさまで、湿布と腰湯でだいぶ楽になりました。肩こりやら色々重なって、頭痛までしていましたから、どうなるかと思った。薬は飲みたくなかったのですが(痛み止めとか飲むと、すぐに胃腸の調子わるくなるので)、漢方薬「芍薬甘草湯」にはお世話になりました。はぁ~
June 2, 2007
コメント(0)
今朝は雷と雨の音で目覚めたのに、もう晴れています。室内干ししていた洗濯物を外に干し、よっこいしょミルクティー(オレンジペコを牛乳で煮出したもの)にはちみつを入れて休憩。そういえば、「純粋はちみつ」のラベルがいい加減だとか?母親切断?やら、離婚後すぐの元妻を殺人とか、ペッパーランチ店の店長店員による暴行やら、物騒て気味悪いニュースが多くて、テレビを見る気になりません。異常気象もさることながら、人間の行動もおかしくなっているのは何なのでしょうね。自転車による事故も増えてるって事も、夜の無灯火や、交通規則を守らないというモラル低下もあるし、なんだか生きにくい時代になっちゃいましたね。商店街など、子供連れて買い物しているときに自転車に乗ってる人が多いと心配ですよね。実家の母も数年前に、歩道を歩いていて猛スピードで追い抜いていった自転車に接触し、転倒。頭を打って気絶(^^;)、救急車で運ばれて後頭部を3針縫いましたが、幸い後遺症もなく元気になりましたけど、この時大たい骨骨折とかしていたら、年寄りだから寝付いてボケていたかもしれないし、昨日のニュースみたいに死亡したりしていたかもしれない。おかげでトラウマというか、スピードだしている自転車や走っている人とすれ違うのも怖いみたいです。自転車専用道があればいいんでしょうけどねぇ(車道も狭くて危ないから)
May 17, 2007
コメント(0)
なんだかんだと忙しくしていたら、明日は母の日うーん、旦那実家も私の実家も何も用意してなーい(^^;)で、明日は仕事の旦那さんですが、是非お義母さんに電話するようにさせましょう。よほどの用事がない限り、男の人って御母さんとおしゃべりしないものね。びっくりするかもしれないけど、きっと喜ぶんじゃないかと思うのです。勿論、私も電話しますけど(笑)仕事していた頃は、なかなか電話もできなかったから、むしろお花とかプレゼントを贈って済ませていたけれど、今は一緒に食事とか電話するとかにしてます。「ありがとう」の気持ちは伝わるよね?子供の頃は「肩たたき券」とか「お手伝い券」とか作って渡していたなぁ(^^;)父の日には何故か「お風呂券」。これってなんだったんだろう(小六まで一緒に入ってたから?謎だ)もし、中学生になってもこの券を出されたら、どうしたのかな私(期限切れって言ったかな?)
May 12, 2007
コメント(0)
世間はGWできっとお出かけしていたら、どこも混んでいたのでしょうね。仕事柄、カレンダーとは相反する休日なので、民族大移動とは縁がありません。で、むしろこの期間はじっとして、ブログだけお休み(?)してました。天気がよかったので、お洗濯や服の入れ替えにはげんでいましたが、ケーブルテレビで「トリック」特集をしていたので、テレビ版や映画版をいっぱい観ました(笑)大阪万博公園にあるエキスポランドの事故はちょっとショックでしたね。亡くなられた方も可哀想ですが、一緒だった友人はきっとトラウマになる。子供の日で家族連れも多かったでしょうに、楽しいはずの日が、、、。メンテナンスの甘さ、人災ですよね。目視点検だけじゃ、、、しかも異常がなくても、オーバーホールともいえる部品交換も必要なのに。車だって法定点検があるのに、と悔やまれてなりませんね。実は旦那と初めて一緒に乗った絶叫マシーンが風神雷神だったので、なんだか思い出まで壊された気がしてしまいます。残念(ショボン)
May 7, 2007
コメント(1)
某銀行の満期になった定期の手続きに出かけると、窓口よりATMがすごく混んでる。まぁ、月末だし、、と思いつつ、窓口はそこそこに終わり、外へ出ると列が銀行の外までも。もう一つの銀行に行こうとしたら、途中にある郵便局のATMも列。嫌な予感が、、、案の定またもやATMが混んでるしかし、こちらは単に機器に紙幣を供給するために一台が止まっていただけ。銀行員さんいわく、あちら(先に行った銀行)は5/3-5の三日間ATMも止まるからかな?と。あっ、そうか世間はGWでした(我が家は関係ない)勤めていた頃も、「病人に休みは無い」の一言で日曜祭日関係ない人でしたからね。普段使っている銀行は幸いにも、土・日曜も平日時間外も手数料が発生しないので、気にせずATMを使っていましたが、そりゃ止まる日があるならみんな大変よね。通帳記入だけに並ぶのも面倒なので、結局帰ってきてしまいました。GWはなるべく大人しくしておこうと思う私です
April 27, 2007
コメント(0)

昨日も晴れから雨。今日は朝の小雨が上がって、昼には少し晴れたと思っていたら、夕方から又雨が降り出しています。天気予報では午後から晴れる予定でしたけど(苦笑)洗濯物を出したり入れたり迷ってしまいますわ携帯電話のミニSDカードを新調したので、中に入っていた写真をパソで整理していたら、先日ハイキングした葛城山頂で撮った一枚が、「華麗なる一族」で使われていた一場面に似ていて笑ってしまった。三田の山の設定で、まったく違う場所で撮影されていたのだけど、ここも雪が積もっていたら、そっくりになる(^^;)もっとも、手前の山頂点の崩れた石は雪の中に隠れて貰わないと駄目だけどね。似た風景はいくらでもあるものですが、勝手に想像の世界に入ってました
April 25, 2007
コメント(0)
「最後のお願いに参りました」を連呼する候補者たちもう声も枯れて、誰が誰だかさっぱりわからない(^^;)選挙カーで廻る人、自転車で廻る人、歩いて廻る人、色々「家族団らんの時間にうるさい奴には入れんぞ!」と旦那そんな無茶な(苦笑)朝夕在宅しているであろう時間帯が勝負と頑張ってるんだものねぇ。そういえば、いつも選挙の季節になると「お願い」の電話をしてくる友人が今回はかかってこないなぁ。「いつもこんな時ばかりでごめんね」といいつつ、我が家にかけてくるんだけど、、まぁ、お互い忙しいし、機会がないと、なかなか電話しないよね。で、気になって(調子悪いのかな?と)メールしておいた。なんと、声が出なくて(選挙とは関係なし)大人しくしていたらしい、、、まぁ、無事?でよかった。
April 21, 2007
コメント(2)

躑躅なんて書くのも読むのも難しい!ツツジってカタカナで書く方が馴染める私そういえば、薔薇も読めるが書けない(^^;)檸檬とか、一時漢字検定が始まった頃に職場で覚えるのが流行ったけど。確かに難しい漢字をすらっと書ける人、達筆な人って尊敬してしまう。ワープロから始まって、資料もレポートも、投稿すら全てパソコンで作成、誤字脱字に気がつかないまま会話のようにささっと書いてしまう今日このごろ。確かに辞書を引く回数はめっきり減ったなぁ。と、そんなことはさておき、玄関前のツツジが綺麗だったので写真を載せまーす
April 17, 2007
コメント(2)
昼食を終え、さっきまでうるさかった選挙カーも通らず、のどかな、、と思っていたら、突然グラグラ~ありゃりゃりゃ、、と座り込んでしまった私。急いでテレビを付け、周囲をうかがうも何もなし。テレビをBSチャンネルに切り替えると、地震情報が早速テロップに。震源地は三重県?震度5強だって。我が家はマンションの7階だから揺らぎを大きく感じただけで、大阪は震度3だそうな。電車が駅を出てすぐのところで止まってるし(^^;)まぁ、乗っている人は少ないみたいだけど、嫌だろうなぁ。能登、三重、これで東海となるとホッサマグナから日本が真っ二つなんて想像してしまった私はオーバーでしょうか。マジで緊急避難袋を準備しなくちゃイカンなぁ。(買い置き水も無くなってるし)買い物に行ったら、店のオバチャンは「地震なんて全然気がつかんかったわぁ」と。よほどバタバタしてたのねぇ(^^;)今は何事もなかったかのように、選挙カーが走り回っています。亀山城跡の石垣が崩れている写真をニュースで見たけど、お昼時で火事とかなかったのか心配です。
April 15, 2007
コメント(2)

宅急便屋さんが「おめでとうございます」って届けに来たので、何?と覗いたら(用心のため、差出人を聞いてからドアを開けることにしているのです)「読者プレゼントに当選されたのですねぇ。usjピントレードって書いてありますよ」ですって!!そういえば、なんか応募したような記憶が。差出人は「読売新聞」受け取って、開封すると、厳重に梱包された額が入っていた(笑)そういえば、ゴールドパスでは春休み期間は入場できないので、ピントレードの期間は行けないから一つも集められないなぁと思っていたので、試しに応募したんだった(^^;)当たるのですねぇ。さっそく飾ってみました
April 14, 2007
コメント(0)
今日はとってもいい天気だったので、奈良の葛城山へハイキングに行きました。ふもとの桜は散り始めでしたが、上は山ツツジもつぼみ、しゃくなげもつぼみ、山菜が出ているほかは少々時期が、、ハイキングコースもたまーにしか人に出会わない(^^;)カタクリの花の群生地というところがあったので、確か季節だよねぇと散策していたのですが、なかなか見つからない(苦笑)、カメラを向けている人がいたので、その先を追うと、あったー!!しかし、殆どがまだ蕾なので、咲いている花を見つけるのは大変だった。しかも望遠レンズのお世話にならないと撮影は無理な場所。一週間後くらいには、群生地という雰囲気になるのだろうけど。いたるところに「まむしに注意」と書いてあるし、まむしじゃないけど、冬眠明けの蛇がのそーっと横断していくし、笑ってしまったのは雉。柵を越えるのに飛び越えるのかと思ったら、ひょこっと頭を下げてくぐって、ジグザグに斜面を登っていった。人が少なかった分、野生の生き物に間近に出会えたのかも。ホーホケキョ、ケキョケキョと鶯も頑張って鳴いていたし、聞いたことのない鳥の声も。脚は疲れたけど、山に元気を貰って帰ってきました。今夜はぐっすり眠れそう
April 12, 2007
コメント(0)
昨日はいい天気都知事選挙の話題でいっぱいでしたが、我が家は選挙がない地域だったので、のんびりと花見がてら大阪城へ。日本医学会総会企画展示というのをIMPホールや大阪城ホールでやっていて、見て回っていました。健康測定コーナーや、病気や薬の説明展示、外国の医療事情や最新医療などなど。内視鏡のデモ(画面を見ながら、器具で輪ゴムをつかんで渡して、ポールにかける作業)を実体験させてもらって、ボールペンもらったり、身体機能を拡張、増幅、強化するロボットスーツを着て体験とか、、、まるでターミネーターの世界(会社もcyberdyne社だし)協賛会社の試飲試食コーナーでは、サントリー黒ウーロン茶と小林製薬の杜仲茶、自然回帰水とやらのペットボトルで合計1.35Lを貰い(苦笑)グリコでGABAのチョコレートをゲット。大塚でドリンクを飲んで(笑)もうヤクルトは飲めない(汗)その荷物を持ったまま、造幣局の通り抜け(花見)に行ったのは我ながらすごいと思う。八重桜が多い造幣局はまだ蕾が多く、例年より少し寂しい感じ。肝心の今年の花っていう「松月」は殆ど咲いていなかったです。最終日の水曜日なら咲いてるかな?沢山の出店もあり、毎年来ているけど年々出ている店に変化が。シュラスコとか外人さんのテキヤ?もあり、中華も増えて、どこの祭りだか。ポン菓子やカルメ焼きを探すのが大変なくらい減ってるし。日本語放送意外に中国語や韓国語が流れていたのはそのへんの観光客が増えたって事なのか?帰宅するともう脚はクタクタ、人混み疲れもあってバタンキューでした
April 9, 2007
コメント(1)
昨日、実家の母の買い物に付き合って、久々に百貨店(関西ではデパートというより百貨店と言う方が多いです)に行きました。阪神百貨店の催し会場は凄い人、人、人。なんでもJRの忘れ物品を大放出とかで、会場は入場制限され、行列でした。勿論、気力も体力もない私達は参加しませんでしたが、傘を10本も買ってる人を見かけ、びっくりです。ウン十万もするローレックスの時計とか(お手入れ済みなので美品らしいけど)バンバン売れているとテレビで放送されていました。春物のジャケットや、薄手のセーター、財布や靴などを買って、人混みに疲れたので早々に帰宅しました。ちなみに、阪神のエメラルドカードというのがあって、提示するだけで5%引き。百貨店地下1階のパン屋から出てすぐに、チケット屋があるので、すぐ共通商品券を買える。つまり、もし3万円の買い物をしたら、カード提示で1500円引いてもらえるし、残りの28500円も1000円券を990円で買ったものを使うと約280円お得。合計1780円お得です。こうやって、電車代やお茶代(休憩する時)お昼代が浮きます(^^;)いやぁしっかり関西人やってますわ。
April 6, 2007
コメント(2)

今日は朝からはれていると思ったら、急に雨が降り、慌てて洗濯物を取り込んだら又晴れて、買い物から帰ってボーっととていたら昼なのに暗くなってきて、今度はきつい雨風でも、よーく見ると白いものが混ざってる。ミゾレ?寒いし~って書いてたら、また晴れて来たし(^^;)でも、昨日はいいお天気でした。近所の桜の木の太い幹から、直接蕾と花が出ていてびっくりしたのでパチリ!!みんなは咲き誇る並木を撮影しているというのに(^^;)どうです?頑張ってるよねぇ。ちょっとピンボケだけど、、、
April 4, 2007
コメント(0)
昨日は視界も悪いほどの黄砂でしたねベランダの手摺りは拭いてもすぐに埃だらけ。せっかく晴れても布団も干せやしない、、、で、今日はやっと袢纏などを干して、しまう作業ができます。ひのきの花粉も飛んでいるので、ちょっとクシャミしてますけど。がんばろう!
April 3, 2007
コメント(2)

ふと入った、某〇〇〇バンクの店。母が携帯を持ちたいというので、探していました。(簡単携帯でお安いのを)基本的にメールなんぞする気ゼロだし、外出時に公衆電話が減って不便だとういうのと、私が母に連絡つけたいだけの理由。ドコ〇やa〇なら、年寄り向けのがあることはあるが、、、私が某バンクなので、家族割を考えていた。で、白プラン(?)がお安い(メールしない、殆ど通話も使わない。受信が殆どで、かける相手は私と叔母くらい(某バンクの携帯))ここで機種を選定。で、シンプルモードが使いやすく、私も教えやすいものをゲット!新規ということで(家族割り適応でないので)2年間使用約束で本体価格はゼロ。たまたま入った店だけのキャンペーンで(しかも今月末まで)VISAのギフトカードはプレゼントされるわ、踊る時計は貰うは(定時に音楽が鳴って、長針と短針が踊る?)思いがけないお得感(しかも荷物だったぁ)時計は電波時計で、正確だし音楽も選曲できていいのだけど、ちょっと時間は慣れないと見づらいで、写真付けてみました(笑)
March 30, 2007
コメント(2)
今日は水曜日ってことで、24日から始まった映画「蟲師」を観に行きました。春休みとレディースデーが重なったせいか、混んでましたけど(^^;)コミックの「蟲師」が好きなので、ついどんな風に仕上げたのか興味があったのです。悪くはないですが、ケーブルテレビで観たアニメの方が原作そのものなので雰囲気あります。映像は凝ってましたが、初めて知る人にストーリーが理解しやすいようにとちょっと詰め込みすぎたかなぁ。ちょっと怖くて、それでも何故か懐かしいような、そう、かつての日本は木霊や言霊など、全ての物や事柄に命(霊)の尊厳というようなものがあって、今のような傲慢な人間ではなかったのだと考えさせられます。自然破壊の進んでいる地球で、さぞ蟲達が騒いでいることだろうと(汗)もう一度、コミック本を読みたくなった。
March 28, 2007
コメント(0)
大阪は開花宣言がされたそうです。実家前の桜の木も2,3咲いていました。お手製の「いかなご釘煮」を持っていったのですが、母の大好物なのでとっても喜んでくれました。お茶受けに、チビチビつまんでいるのだそうです。実家のベランダでは、黄色いフリージアが沢山咲いて、いい香りがしていました。白のフリージアはまだ蕾でしたが、いっぱい花芽をつけていたので、楽しみ。秋には球根を分けてもらおうかなぁ。山椒も芽吹いて、若い葉がいっぱい付きだしていました。筍が出だしたし、木の芽は便利ですよね。台所で、Harrodsと書いてある箱が目にはいり、勝手に物色(^^;)50g缶のアッサムとティーバックのアールグレイを貰ってきました。ジンジャークッキーもついでに(おいっ!)夏でも私は、お茶は殆どホットで飲むのですが、紅茶を入れる時に、肉桂の欠片をごく少量加え、冷やしたものも好きなので、神戸の中華街で買ったという肉桂の板?も少し失敬してきました(苦笑)。本当はストレートで飲むのが好きなんですけどね。
March 27, 2007
コメント(0)
今朝、台所でコーヒーを入れていたら、ふらふらぁ~よく寝たと思っていたのに、めまい?ちらっと室内の植木(ニームの木)を見たら、葉っぱがユラユラ風もないのに?風呂場に干してあったタオルがブラブラ~ん?テレビを付けてみたら、なんと地震ではないですか!みなさん大丈夫でしょうか。旅行で災難にあった方々もきっと心細いでしょうね。昔、出張先のホテルで地震にあい、夜中だったので明け方まで眠れなかった事を思い出しました。震度のわりには被害は少なそうですが、まだまだこれから被害状況がわかってくるのかもしれませんね。阪神・淡路の震災から、実家では非常持ち出し袋の準備をしてありますが、引っ越したばかりの我が家にはありません(おーい!)。一応、寝室には物は置かず、寝ているときに倒れてくる物や落下物は無いようにしています。
March 25, 2007
コメント(1)
温泉といっても、源泉温度は36度くらいなので、源泉掛け流しの浴槽は、寒くて入れないこの季節。それでも、サウナ上がりに入ってる人もいる。薬草サウナで塩もみしながら、浅漬けの大根気分(?)で、それでもお肌がつるつる。と、喜ぶより混雑に辟易。ロッカーも扉を半開きで遠慮しつつ、ドライヤーは順番待ちだし(かといって、この寒いのに濡れたまま帰ったら風邪ひくし)、子供達は走り回っているし、お茶を買おうと自販機に行くと、まん前で陣取りなかなか場所を開けてくれない爺さん方。仕方なく、健康ジュースコーナーへ。「疲れている人ほど酸っぱく感じます」とあったが、これまたキョーレツに酸っぱい!!せっかく伸ばした手足と眉間の皺が、縮んだ!今日は大人しく、我が家でゆっくりバブの湯にしよう。お風呂テレビは無いので、本を読んだり、ラジオを聴きながら、ふやけるまで浸かってやるぅ!
March 24, 2007
コメント(0)

スヌーピー柄のマグカップ4個これは本日ジョーシンにてお買い物をした時の付録(ダイレクトメールあり)昔は、2千円以上のお買い物なんて条件なして、来店すれば貰えたんですけど。ひざ掛け、ルームシューズ、温泉たまご器、阪神タイガース帽子型ラジオ、大皿、などなど。我が家には結構あるな。甥っ子姪っ子が遊びに来た時には便利なんです。壊しても気にならないし(^^;)あまり役にたたないものは、バザーに出すのですが、意外にも売れる(苦笑)お買い物は1GBのUSBメモリー(IOデータ製)が1500円と電池パック(単4×14本)640円で合計2140円。店員さんごめんねぇ(笑)お買い得品ばかりで、しかもギリギリの値です。
March 20, 2007
コメント(0)

駅前の木が淡いピンクの花をいっぱい付けたので、遠目には桜のようですが、近寄ると大きな蕾と花で、コブシの一回り小さい感じ(同種だものね)これも見とれていたら、おはぎの丹波屋?のオバサンに声をかけられました。「綺麗ねぇ、鳥も色々来るのよ。私はここからの眺めが大好きなの」と。お彼岸のおはぎ作りで忙しそうでしたが、店先から春を体感しておられる様です。私の祖父祖母の墓は、まだ雪の中なので、GWを過ぎないとお参りにはいけません(^^;)今年は実家の母を連れて、5月末頃にでも行こうかと思うのですが、遠いので一仕事です。
March 19, 2007
コメント(0)
今日は晴れたり曇ったりと忙しいお天気。昼過ぎに、洗濯物がやけに冷たいなと早めに取り込んで、いざ買い物へ。店を出ようとしたら、雨?うーん、やけに冷たい。頭上は暗いけど、周囲は明るいので、すぐ止むだろうと店に入りなおす私。予想通り、すぐに明るくなったけど、傘をさして入って来た人が「霙混じり」と。今夜は暖かいものを作る事に。ハンバーグの予定だったけど、そのひき肉で玉ねぎの肉詰めスープ煮に変更最近は暖房器具を使っていなかったけど、「華麗なる一族」最終回は時間が長いので、ホットカーペットにひざ掛け準備して見ようっと
March 18, 2007
コメント(0)

いやぁ、今日はいいお天気ですね。ポストに葉書を投函しに行く途中、近所の歯医者さんの前で、こぶしの花が咲いていました。思わずパチリ!!駅前では、同じマンサク科の木では、少々小ぶりのピンクがかった花が沢山咲いてます。青い空をバックに眺めていると、通りがかりの小父さんに「綺麗に咲いてるねぇ」と声をかけられ、思わずニコリ(^^)しばらく2人で眺めていたのですが、ヒヨドリがやってきて、蜜を吸っているのかと思ったら、花弁までつついて散らしていく(^^;)人待ちのタクシーの運転手さんまで降りてきて、一緒に花見(笑)風は冷たいけど、春ですね。
March 17, 2007
コメント(0)
今日は、天気がイマイチだったけど、usjに行って来ました。駅からゲートに向かう途中から「わーっ」とか「きゃー」という声が(^^;)あっ、そうか、ハイウッド・ドリーム・ザ・ライドとかいうコースターが出来ていたんだ!何気に待ち時間を見ると、90分待ち。しかし、先月はやる気ない感じの園内で(閉めてる店やカートが多く、やっていても終わる時間がやけに早い!、ショーも少ない!)待ち時間のそれほど長いものはなかったけど、さすがに今日は混んでる雰囲気。シングルライドがあったので、試しに並んでみたら、乗れちゃった乗っている間に個人で聞く曲が選べるというので、私は5曲めの「コブクロ:君という名の翼」を選曲。曇り空のため、青い空に吸い込まれる感覚にはなれなかったけど、霧の中に入ってく感じ。次第に園内の風景も目に入ってくるけど、周囲の声は曲にかき消されて聞こえない。ほとんど隣のひとの声も気配もわからないから、普通にならんでも、一人で乗っているのと変わらないです。シングルライドがお勧め(笑)そのあと、IMAGINEやリブ・ザ・ドリーム、などストリートエンターテイメントを楽しんで、本日の目的であるマンスリーメダルをゲットして帰りました。これで12種類(昨年から毎月集めた)揃いました。
March 15, 2007
コメント(0)

昨日、ふらぁっと生協の店に寄ると「今年は不漁なので、イカナゴは本日で最後になりまぁーす」との放送。母が大好きなので、実家で毎年釘煮を炊いているのですが、今年は「しんどいから止めとこうかなぁ」とつぶやいていたのを思い出し、「今年は私が炊いてみよう!」思いつつも、予約はしていなかったので、慌てて行列に並びました。入荷したてで、一生懸命予約分のパック詰めをされていて、やっと一般販売になり、陳列台に並べる間もなく、窓口で次々に手渡され、一人で4キロも5キロも買って行く人々。私までモノがあるか、冷や冷やしたものの、なんとか1キロゲット!私の後ろのオジサンが2キロと言ったのにもう残りは1キロだったようで、危なかったわぁ。帰宅後さっそく洗って、ザルにあげて水きり、ざらめや水あめを買い込み、生姜、酒、醤油と味醂を用意、母に電話して作り方の確認(^^;)「楽しみにしてるわぁ」と期待されるも、不安な私はまず「生いかなご」の撮影(苦笑)。ここにアップしますが、魚の目が苦手って人にはごめんなさい(新鮮で輝いてますが、沢山あるし)時間と手間はかかりましたが、美味しくできあがりました。我が家の分は瓶詰め、母の分はジップロックに詰めて今度実家に行く時まで冷蔵庫です。
March 14, 2007
コメント(2)

先月買ってきた三つ葉は根付きだったので(スポンジではなく、土が付いていた)、食べる時には根元を少し長い目に切って、プランターに植えておきました。が、なんと写真のごとく我が家では再三利用できるようになっています。これってリサイクル?この寒いのに、ベランダで一寸人参も収穫できました
March 13, 2007
コメント(2)

昨日はケーキの写真を撮るのを忘れたと書いていましたが、なんと携帯電話で買ってきた時に撮影してあった!食べる時はきっと忘れるだろうと冷蔵庫にしまう前に撮っていた。すごいぞ私!で、今日さっそくここに載せてみる
March 12, 2007
コメント(0)
昨日、近所のちょっとお洒落なスーパーで、「キャラメルもんぶらんロール」を買いました。たまたま限定で売っていたのですが、モンブラン好きの私は値段に迷いつつも衝動買い。箱を開けて、驚いたのが、なんと「楽天ランキング第一位」と宣伝の入った紙が、、、冷凍で30日持つらしいですが、凍らすことなく2日で食べきりました写真を撮るのも忘れ、至福のひと時を過ごしてから、あっ!と気づいた。でも、楽天で売っているなら私があえて写真を載せる必要もないですね。偶然とはいえ、びっくりです。
March 11, 2007
コメント(0)
昨夜、出張で来阪した兄と、母と私の3人で食事に行きました。 西九条にある「田むら」という河豚の店(夏季は鱧料理だそうな) 湯引き、てっさ、から揚げ、焼き白子とすでにここまででもボリューム があり、ヒレ酒、ビールも入っていた私のお腹は、鍋になったころには 雑炊までたどりつけるか不安、、、 しかし!旨いものは入る入る(^^;) 雑炊も店の方が作ってくださるのでとてもいい感じ。 兄も母も茶碗に一杯しか食べないので、私は必死で二杯食べたけど、 鍋に残る雑炊をみて、泣く泣く残してしまい、お店の方にごめんなさい。 デザートは食べたけど(別腹?) 今度は鱧の季節に来たい、と兄にねだっておきました 美味しいものを楽しく食べる、これ至福のひととき。 けど、「少しダイエットせよ」との兄の言葉にグサリ!ほっとけー!
March 9, 2007
コメント(0)
日曜日は異様な暑さで半袖の子供達をみかけましたが、今日はお天気はいいのに風が冷たくて体感温度は節分の頃のようでした。昨日は近所のスーパー銭湯にいったのですが、露天風呂は風が冷たくて冷たくて肩がでてると寒いし、かといって首まで使ってるとのぼせそう今夜は我が家で、バブの湯にしようと思います。
March 7, 2007
コメント(0)

昨日、何もわからないままブログを作った私。myメニューを見て回るだけであっという間に時間が経ってしまいました。携帯の写真をパソに取り込んで、なんとかフォトアルバムにアップできたので、今日は日記に写真を付けてみようかな?先月作った自作ケーキです
March 6, 2007
コメント(0)
今日はじめてブログを作成しました。初心者なのでよろしく!
March 5, 2007
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1