2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

イベントの最中は、ちゃんと観賞できなかったのですが、家に帰って、見逃したところをちゃんと観てみました。アカデミーにて長編アニメ映画賞を受賞した、「レミーのおいしいレストラン」です。レミーは、おいしいものが大好きな個性的なネズミ君。家族をはじめとする、他のネズミが食べるゴミやくさった食べ物はけして食べることができません。そんなレミーはある事件をきっかけに家族と離れ離れになってしまいます。たどり着いたのが、フランスでかつて有名だったレストラン、「グストー」そこでおっちょこちょいな新米シェフ、リングィニと出会います。リングィニの帽子に隠れながら、彼を操り人形のように動かし、おいしい料理を作ることになったレミー。はたして、うまくいくのでしょうか。レミーは他のネズミと違って、「手を汚したくないから。」という理由で二足歩行をし、食べ物の好き嫌いが激しく、おいしいものばかりを食べているせいか、鼻や指もかわいらしいピンク色で、毛並みも他のネズミと比べてつやつやしていた気がした。チキンリトル君やニモもそうだったけど、ディズニーの作品はアニメ作品に登場するキャラクター(特に動物)の表情が豊かで、かわいらしいと思う。レミーも小さい体なのに、リングィニに朝ごはんを作ってあげたり、(これは表情とは関係ないか)喜怒哀楽が激しいしぐさや表情が、とてもかわいかった。中盤は実を言えばちょっとはあきてしまったのだけど、なかなかに夢があって、ある意味ディズニーらしい作品でよかったと思う。小さいお子様がいる方には、とくにオススメします。「誰でも料理が出来るのさ!!」ということが分かる映画なので、子供に料理の手伝いをさせたい方にもいいかもしれません。(笑)ところで、リングィニのお顔が私はどうしても、ある人に似ている!!と思ってしまった。↓こちらがリングィニ。↓で、私が似ていると思ったのはこの方。日本では、まだ無名な方だと思うのだけど、ジョン・クラシンスキーです。こちらでは、スティーブ・カレルが主演しているコメディドラマ「オフィス」に出演しています。「ドリームガールズ」でも脇役で一瞬でしたが、出演していました。似てないかな?
Feb 28, 2008
コメント(13)
突然だけど、日本(というか、おそらく世界各国)からの海外滞在組の母国語と外国語への姿勢は、だいたい2つくらいに分かれると思う。ここで挙げる例は、私が今まで観察してきたアメリカに滞在している日本人の英語に対する姿勢だ。1組目は日本人がいれば、どんなところにいようと日本語を使いまくる人々。2組目は、日本語をあまり使わないで英語を上達させようと、なるべく英語を使う人々。私は随分長い間、3組目のカテゴリーに入っていたと思う。いや、きっと今でもどちらかと言えば、そうだと思う。うちの大学は実はアメリカの大学にも関わらず、日本人が多いことでもけっこう有名で、そんなことを知らずに、のこのこと入学してしまった私は日本人の多さに驚かされた。インターナショナル系のイベントや、キャンパスを歩くたびに聞こえてくる日本語が聞こえてくるのがとても嫌な日々が、長いこと続いた。なので、私はなるべく英語が話せるような機会を作ってきたつもりだ。日本人コミュニティにつかっているような人々とも仲良くなったことはあったけど、だんだんとみんなと相性が合うわけではないということに気づき始めたり、意地悪で排他的な人たちもたくさんいるということがわかって、距離を置き始めた。やっぱり海外で暮らすということは、多大なストレスにもなる。それの繰り返しによって、卑屈な心を持つようになってしまった人もいるのだ、と思う。私はアメリカの高校に1年間留学していたので、他のアメリカに来たばかりの日本人の学生よりは、英語はまあまあ流暢な方だった。こういうのも自慢みたいに聞こえるかもしれないけど、私は割りと小さい頃から英語を習っていたし、英語は得意科目だった方なので、他の日本人よりも、英語に関しては苦労しなかったかもしれない、とは思う。だから、他の日本人の苦労もしらずに、私は相手が日本人、アメリカン、フランス人(何故だ)だろうと、英語でべらんべらんおしゃべりしてしまうような日本人の女子であった。おまけに私はアメリカにて、一年だけだったけど高校生になってしまったのだ。後々、仲良くなった日本人の友達に言われた。「chicaを最初に会ったとき、何こいつって思ったわ。だって、へそだしにチューブトップに、英語べらべら話されたら、びっくりするわ。」こういう私みたいな日本人に対して、どんなときでも日本語を話す人々の反応は大変冷たい。「どうして日本人なのに、日本語を話さないのか。」」というのが、彼らの論点なようだ。まあね、気持ちは分かる気はする。でも、君たちは海外にいるのだよ、仲良くもない自分と同じような日本人だけとではなく、もっと英語を話すことにより、アメリカンや他国から来た人々と接したらどうか。それに、同じ日本人が日本語を話さないって、そんなに怒るべきことなのかな。そんなことよりも、もっと他に怒るべきことがたくさんあるのではなかろうか。差別、暴力、学費や生活費が高いぞとか。(笑)一度、こんなことがあった。あるバイト先でお仕事をもらったばかりのときの私のお仕事は、あることをPRするものだった。というわけで、インターナショナルな方々がたくさん集まるイベントにものこのこと出かけていった。バイト先でお仕事をもらってとても興奮していた私は、いろんな国からの人々とお話をした。もちろん、日本人のひともいた。その人たちとは、私は顔見知りだったのだけど、彼らは、なんとものすごく冷たい口調で「なんで、日本語で話せないの?」と私を責めたてたのだ。まあね、お仕事でそこに来ていなければ、私だって日本語で話したかもしれない。おまけに、私がPRしていることに関しても、「どうでもいい。」とまで言い始めた。その「どうでもいい。」といった奴は、ヤロー(男性のみなさん、ごめんね。)だったのだけど、その後、そのバカヤローが自分のイベントの協力を求めてきたときは、思いっきり、無視してやった。どうだっ!!(いや、まったく良くないのだけど。 笑)今でも、どうして彼らがそんなに冷たくなったのかは分からない。でも、どうして日本語を話さなかったという理由で責められたり、嫌われたりしなければいけないのか、理解不能だし、興奮していた私の気持ちを一気に暗くしたことは確かだ。おまけに彼らは日本から来たばかりというわけでもなく、割と英語が流暢な人たちだったのだ。ともかく、今でもこのことを考えると少し心が痛む。このように私みたいに英語を使いたがる人々に冷たい人々は、日本語を使いすぎるあまりに、その場の空気を読めていないこともあると思う。興奮しちゃって、声が大きくなってしまうときもあるし、話の輪に日本語が話せない人がいるときに、延々と日本語で話すのはやはり失礼だと思う。じゃあ、英語はどうなの?という人もいると思う。でも悲しいかな、英語は一応この国での公用語なのだ。うちの大学は日本語に熱心な人も割りと多いと思うけど、みんながみんな日本語を話せるわけではないのだ。もちろん、こんな私でも、もっと他の日本人に親切に出来なかったのかと後悔することはある。もしかして私みたいな無神経な日本人にあって、こんなやつにはなりたくないと思われて、不安になって、日本人コミュニティにどっぷりつかってしまう場合だってあると思うのだ。でも、そんな私のような人々も、日本語ばかり使いたがる人々もうまく英語と日本語のバランスが取れればいいのになぁと、少しだけ思う。******************************************映画日記を楽しみにしているみなさん。最近、こういうちょっと暗めな日記ばかりで本当にごめんなさい。でも、本当に最近映画観てないんですっ!!今日は、あるイベントで「レミーのおいしいレストラン」を見たのだけど、片付けなどをしていたら最後の方を見逃してしまって、感想を書くのもちょっとね、という感じになってしまいました。思いっきり話題は変わりますが、はじめてテーマを使ってみました。これって、読む人が増えたりするのかなぁ。ちょっと楽しみ。(笑)
Feb 23, 2008
コメント(8)
最近、映画日記を書いていなくてすみません・・。どういうわけか最近は映画を観ていないのです。観たい映画はけっこうあるのですけどね。ということで、今日も「思うこと」日記です。このあいだ、バイト先のお友達たちとお食事に行った。ほとんどの人が帰った後、私達何人かは学校がしてくれる無料ライドを頼んでいたので、30分くらい、レストランで待つことになった。私は一人の女の子と何か話していたので、最初は気づかなかったのだけど、ある二人組みがどういうわけか宗教のお話になっていた。一人のAさんは「私、宗教(キ○スト教)を押し付ける人って本当に嫌だわ!!土曜日の朝の9時から、聖書を持って他人のドアを叩くなんて頭がおかしいんじゃない!!」と言っていたのだ。しかし、みんな知らなかったのだが相手のBさんは、キ○スト教信者だったのだ。そのいつも穏やかなBさんは「でもキリスト教だって、みんなが押し付けるわけじゃないのよ~。」と優しく言った。でも、Aさんは負けずに同じような内容を10分くらい捲くし立てた。最後には、「あなたみたいな素敵なキ○スト教の人だって、いい人はいるのにね。」という結論に至ったんだけど、Aさんの押しがかな~り強かったことには変わりなかった。私の周りには一般的にリベラルと呼ばれる考え方の人が多い。しかしそういう人のなかでも「リベラルです!!」とえらそうにしている人たちは思想の押し売りをしている人が多いように思う。残念ながら、そのAさんだってそうだ。たしかに、私も土曜日の朝の9時に知らない人にドアベルを鳴らされたら、すごく頭に来るだろう。でも、だからといって、ある宗教を信じている人の前で、その宗教のことに関してガンガン意見を述べるのは、私はとても失礼だと思った。このAさんと話すときは、私も突破口を見つけながら話さなきゃいけない気がするので、主張が強いひとなのかな、とは思うのだけど。こういうえらそうにしている自称リベラル達は、言葉にもうるさい。自称リベラル達は違う立場にいる人たちに失礼にならないような言葉を使っているのだと思うけど、そういう言葉を使うということを知らない人に対して、とても失礼な気がするのだ。(ちなみに、そういう言葉に関してはここで書いています。)そういう知らない人たちに遭遇すると、彼らは「え~、知らないの~。」と嘲笑するような顔をして、後々グチグチ怒っている場合が多いのだ。知らないものは知らないんだ。しょうがじゃないか。きっとその場で言えば、知らなかった人だって学ぶことが出来ると思う。仮にその知らなかった人が、その後その言葉を使わなくたって、「自分が使っている言葉に不快感を覚える人がいるんだ。」っていうことくらい学ぶだろう。それだけでも、相互理解の一歩と呼べるだろう。でも、最初からそうやって伝えることなしに、「ああいう言葉を使う人は嫌い。」って判断して、他人を言葉狩りするのはとても卑怯だと思う。そういう人たちは言葉にだけでなく、自分と違う思想を持っている人にとても敏感だ。授業にていろいろなことに関して、意見交換する際、自分と違う思想を持っている人が何か言うと顔をわざとしかめたり、バカにしたような顔をするのも彼らなのだ。もちろん自称リベラルでない人たちでも、こういういけずな態度を取る人はいる。私は今まで、いくつもの授業でこういう場面を目にして、うんざりしてきた。アメリカには色んな人がいるように思う。ある宗教(キ○スト教など)を信じている人、無宗教の人。菜食主義者、ビーガン(野菜だけでなく、動物からの恩恵であるものは食べない人々)。中絶反対の人、中絶は女性が選択するべきものだと強く信じる人、不法移民を厳しく取り締まった方がいいと考える人、勝手に追い出すのはよくないと思う人。同性愛者は結婚なんてしなくていいと思っている人、彼らにも結婚する権利はあると思う人。ブッシュ大好きな共和党主義者、民主党じゃなきゃ嫌だと思う人。ここらにあげた例はすごく対照的で極端かもしれないけど、まあその他もろもろいろんな人がいる。このようにいろいろな違う考えを持っている人がいて、当たり前なのだ。それが現実なのだ。でも、その辺をちゃんと分かってなくて、勘違いしている自称リベラルも多い気がする。私も実は思想的には、リベラルと呼ばれる人々のひとりなのだ。でも、私はこういううんざりするような自称リベラルな人々に数多く接してきたし、えらそうに「リベラルです!!」って主張するような自称リベラルにはなりたくない。それに私だって、みんなと同じように100%リベラルだとは思えないからだ。でも、私は自称リベラルとは違って、他人の思想が私と違っていても、別にいいと思う。私は基本的に、ちょっと立場が違う人(非白人、同性愛者、貧困層、障害者など)を妨げたり、立場が違うからといって卑下したり、ネガティブな方向に持っていく思想はあまり好きでないのだけど、そういう思想の持ち主がしつこく何かを主張してきたときは、この言葉のどおりにその人に伝えることに努めている。(喧嘩になったことも何回かあったけど。だって、すごくしつこかったのだ。 激怒)もちろん、リベラルでなくても、思想の押し売りをする人はたくさんいる。でも、どんな思想を持っていようと、それはとてもよくないことだと思う。思想の押し売りは思想の対立につながるのだ。世の中にはいろんな人がいて当たり前なのだ。そういうことを理解しつつ、もっと爽やかに意見交換できないものかと思うのでした。
Feb 5, 2008
コメント(14)

みなさんはパリス・ヒルトン嬢をご存知だろうか?日本ではどれくらい話題になったか、私はよく知らないのだけど、母が日本から持ってきてくれた雑誌でも、ちょっと話題になっていたので、意外と知っている人は多いのかな。パリス・ヒルトンは、ヒルトンホテル創設者、コンラッド・ヒルトンが曽祖父であり、母親は元女優だったりと、かなりセレブな家族に育ったお嬢様である。そんな彼女も、もちろんセレブだ。それも、ワイドショーが目を輝かせるような大騒ぎ起こすようなとんでもセレブである。元彼氏が彼女とのセックスビデオを流出させてしまったり、こちらのリアリティ番組である、「シンプル・ライフ」に親友のニコール・リッチーと一緒に出演し、そのニコール・リッチー(ちなみに彼女は、歌手のライオネル・リッチーの養子)とは犬猿の仲になり、おまけに最近では飲酒運転のために、刑務所にまで入れられてしまった。とにかく、本国アメリカでは、「バカな道楽娘」の代名詞になってしまったお嬢なんである。しかし、この日本人の私が彼女に似ているという判断が出てしまった。まあ、私もかなり親に援助してもらって暮らしているので、かなりの道楽娘かもしれないけど、そういう意味で似ていると言われたのではない。不謹慎なことをしたわけでもない。刑務所に入れられたわけでもない。(笑)なんとあなたの顔は似ていると判断が出てしまったのだ。ちなみに私はかなりパリス・ヒルトンには似てない。どこからどう見ても、似てない。(断言)しかし、このwww.myheritage.jp というサイトによると似ているんだろうだ。このサイトは、どんな場所かというと自分の顔を登録して、どのセレブに似ているかというのを判断してくれるところである。似ているセレブを5~10人くらい紹介してくれて、どのセレブに何%くらい似ているかということも判断してくれる。実は前も訪れたことがあった。お友達のJ君が自分の結果を教えてくれて、私もちょっと促されてやってみたのだ。詳しい結果は覚えていないのだけど、少なくともパリス・ヒルトンは入ってなかったと思う。で、なんでまた今回訪れることにしたかというと、このあいだ彼氏のおなかを見て、「ジョン・C・ライリーみたいだねぇ、あはは!!」と冗談で言ったら、ものすごく嫌な顔と悲しそうな顔を同時にされ、冗談でもあまりにもひどかったなあと思って、彼氏がここに戻ってきたときに「ほら、ジョン・C・ライリーじゃないでしょ!!」とみせてあげようと思ったのだ。(ちなみにジョン・C・ライリーが誰かを知りたい方は、調べてください。私の言ったことがどれだけ意地悪か分かると思います。 恥)で、最初はwww.myheritage.com で調べてみようと思ったのだけど、私のコンピューターが日本のものであることを認識し、日本語版である方に飛んでいったのだ。私が最初に訪れたときは、まだ日本語版はなかった。で、日本語版なら、日本のセレブで判断してくれるかもと思って、再度自分の顔でもやってみたのである。しかし、結果は71%パリス・ヒルトンに似ているということであった。他の似ているセレブもアメリカで少しだけ名の知れているアジア系のセレブばかりである。(でも、72%キャシー・べイツにも似ていると出てきた。これもかなり似てない。 激怒)このアジア系のセレブの方々、言われて見ればああ、あの人ねっていう程度にしか名前が知られていない人たちだ。どれだけ都市部に非白人が増えてきたとしても、やっぱりアメリカは白人社会だ。その証拠のひとつが、非白人のセレブが圧倒的に少ないというところだ。非白人の全体的な人口と比例しているだけと言うひともいると思う。でも、黒人のセレブのほうがアジア系のセレブよりよっぽど多い。最近、活躍しているラテン系セレブよりもアジア系のセレブの方が少ない。そのせいか、ルーシー・リューが活躍しはじめた頃、まったく似てないのに非アジア人の方々に「ルーシー・リューに似ているわね!!」って言われて「そんなことないわよ、まったく・・。」と思ったアジア系の女性がたくさんいるという話も聞いたことがある。でも、それだけアジア系のセレブがいなくて、比べる対象もいなかったということだ。だいたい、そんな数少ないアジア系の女優さんの中から似ている人を選ぶというのはとても不自然ではないかと思う。おまけに日本語のサイトにて。こちらで育って、日本語が話せる人ならいいかもしれないけど、日本で育った人が、このサイトで自分の似ている人を探してみたら、とてもびっくりするのではないかと思う。だいたい、日本語版にするなら、セレブの顔も日本のセレブにしてみることは出来なかったのか。まあ、広告に出ている方々もすべて白人だったので、そんな気遣いは出来ないのだろう。別に日本語版のサイトがあってもいいとは思うけど、いろんな著名なセレブに似ているという結果が出た白人のお友達がうらやましいと思うのと同時に、アジア系の私はちょっとフェアじゃない結果が出たなぁ、と思ってしまったのでした。興味のある方は、こちらにて顔認識⇒セレブリティ・コラージュにてどなたに似ているか判断してもらえます。子供の顔を登録して、父母どちらに似ているかということもしてくれるそうです。あと、家系図も作ってもらえたり。比べる対象が少ないのはとても嫌だけど、意外と遊べるサイトかもしれませんね。ちなみに顔判断は、ログインなしで出来ます。ちなみに私が最も似ていると出たのは、この方。彼女に80%似ているのだそうで。似てないと思うけどなー。(パリス・ヒルトンやキャシー・べイツよりはいいけどね)でも、一番はじめにやってみたときも、彼女の名前があったような気がします。この方、日本でも人気上昇中の「24」にも出演しているそうですね。Reiko Aylesworthさんという方のようです。ちなみにうちの彼氏はめがねをかけているので、めがねキャラばかりに似ているという結果が出てきました。この人誰?っていう人が多かったです。彼も白人だけど、彼も彼なりにマイノリティのようです。ちなみに、ジョン・C・ライリーは出てきませんでした。よかった。(笑)<追伸>キャシー・べイツとパリス・ヒルトンに納得できなくて、もう一回違う写真でやってみました。そしたら、まったく違う結果が出てきましたよ。73%ウタダヒカルさんだそうです。その他にも、何人か日本の女優さんが出てきました。写真によるみたいだけど、何人か日本の女優さんも登録されているようです。
Feb 2, 2008
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1