暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
052425
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
shapla(シャプラ)ヒーリング大好き倶楽部
アロマテラピーの流れ
精油は水蒸気蒸留法という方法で取れるものを厳密には指しますが、植物の葉や枝、樹脂、花、球果、根、果皮などから採取。それらの植物からの恵みである精油を生活の中に取り入れていくものがアロマセラピーと呼ばれるものです。それらの取り入れ方はもう多くの方がご存知かと思います。皆さんが一番どのような形で生活の中に、精油(香り)を使っているシーンが多いでしょうか。
よくお聞きするのは、芳香浴や室内での拡散でしょうか。入浴時にはできればその目的に合わせて香りを選ばれると良いかと思います。まず、肌にダイレクトに精油が接するので肌を刺激するような精油の使用は控えます。(ベルガモットやグレープフルーツ等)敏感肌の方は、精油と一緒に牛乳も入れます。先に牛乳15mlと精油をブレンドしてそれをお風呂の中にいれます。お風呂でどんな気分で過ごしたいか、気持ちをほぐしたいのか。今日一日を振り返り明日に持ち越したくない思いがあるのか、イライラを静めたいのか。それによってもより効果的な入浴方法が変わってきます。
そんなにたくさんの精油をそろえても皆さんが日常で使う頻度はそこまでではないかと思いますので、まずは数本の精油の購入に留めブレンドをして楽しむ方がよろしいかと思います。(精油の購入に際しては、最近はインターネットで購入する方も増えておりますが、出来ればオーガニックで、ビンにラテン語名や産出地、抽出部位、成分分析表、などのメーカー側が公開しているところを選ばれる事をお勧めします。最近の世界的なアロマセラピーのブームによりこれらについては特に昔に比べると注意が必要かと思います。)
皆さんがアロマの世界に興味を覚える一番のきっかけとして多いのは、やはり日常でストレスを感じているときにアロマを知り、実際に使用してアロマの効果を実感したという方が多いようです。私自身は、先にオイルマッサージに興味を覚えてそれからアロマでした。私の母や祖母はたいへん手先の器用な人達だったので当然私もそうであるはずという親の期待とはうらはらに、お陰様でとてつもない不器用娘が誕生していました。母の落胆といったらなかったです。ですから、「私は不器用だから、マッサージなんてできないかも」と思っているかたがいたとしたら、安心して下さい。手先の器用さとはなんら関係ございません。アロマに興味を覚えたのならば、アロママッサージを日常に取り入れないのはもったいない。(最近、良く使われるようになった日本語ですよね。確か英語にはそれに変わる言葉がないとかで、日本独自の概念だそうです。)
精油(エッセンシャルオイル)の、もとになった言葉はクインテェセンスで「非常に濃縮された状態の物質のエキス」となされています。はるか昔、クインテェセンスは水、火、風、地の四大要素に次ぐ5番目の要素とされその本質は「気」で物質の霊的側面と定義されていました。精油は、先に述べたように植物の様々な部位から抽出されますがそれは植物の脂腺からとなります。脂腺が多いほどその植物の精油は安価になり、少なければ高価になります。例えば、100kgのラベンダーでは約3リットルの精油がとれますが、同じ量のバラからは、0.5リットルしか精油は生まれません。なぜ精油の金額にバラツキがあるかというと、こういうことになります。逆にバラの精油が安いときにはその精油の品質を疑ってみる必要があります。
品質&保管について
皆さんは、精油を購入した後どこに保管していますか。ほとんどの精油のメーカーが注意事項欄などに取り扱いについては、シートを一枚入れて注意項目を述べているかと思います。面倒がらずに必ずお読みになることをお勧めします。当然小さいお子さんがいるお家では、子供の手の届かない所へ保管。また、冷暗所で保管し、きちんとフタを閉めます。精油は熱(高温)、光、酸素によって変化し影響を受けます。また、精油をガラス瓶以外の容器には保管しない。精油は可燃性なので、火のそばには置かない。(フランキンセンスは、40度で引火するそうです。byジャーメイン先生談)開封後はもう出来るだけ、早めに使い切ることです。(目安は正しい保管状態で、1年以内。柑橘系のオイルは、半年が目安。これはあくまでも目安なので、香りを嗅いだときに最初の印象とは違う香りになっていたら使用しないほうが良いでしょう。)
私は生徒さん達には、5mlの精油を販売しているメーカーのものを出来るだけ購入するように勧めています。お使いになったことがあればお分かりかと思いますが、10mlは結構持ちます。瓶の空洞が多ければその分劣化も進みます。品質のことを考えると最初は5mlが良いかと思います。また、肌に直接付けてはいけません。(一部例外を除く)家具などに塗り物のものがあれば、精油が直接付かないようにご注意下さい。
アロマよもやま話
品質と保管についてを少し触れましたが、その他の細かい事をお話したらきりがない位、あれもこれもとなるので、この辺で。さらに詳しく知りたい方は、さまざま出版されている本を読んでいただくこととして、次に移りたいと思います。自分は最初何からアロマに興味を持って始めだしたかという事を思い出そうとしました。何ゆえ10年以上前のことですので、遡っても記憶があやふやですが、私は最初の入り口はオイルマッサージでしたが、その前にレイキやバッチフラワーを自分の周りや自分にしていました。今で言うホリスッティクセラピーと呼べるものでしょうか。そこから自然とアロマセラピーにシフトしていったように思います。当時は、松任谷由美が曲の中でアロマを登場させたり、自分のラジオ番組で取り上げたりしていましたが、まだまだ認知度はなく、おしゃれなワードの一つ扱いでした。東京の自由が丘に、グリーンフラスコが出来ていて(日本アロマセラピー協会?の林真一郎さんの経営されている3階だてのショップ)そこのお客様だったようです。ユーミンは。私も当時は東京に行くときは、必ず情報収集のために伺っておりました。(余談ですが、自由が丘にケーキのモンブランを最初に作ったお店があるんですよね。一度食べて帰ろうとしたら先に入った4人のご婦人方に席を取られてしまい食べられなかったという悲しい思い出?があります。
私のアロマの歴史は、この辺までにしておいて、アロマの原型の歴史について触れたいと思います。皆さんは、学校の歴史の時間は好きでしたか。わたしは高校では西洋の歴史を選択しましたが、後で失敗したと思いました。
アロマが最初に登場するのは、古代メソポタミア文明です。紀元前3000年前のこと。(今から5000年前になります。)古代エジプト人は、ミイラの防腐用にミルラやシダーウッドなどを使用したり神へ捧る香りとしてフランキンセンスやミルラを使用していました。古代の人々は香りが神々と自分を繋ぎ交信をさせると信じていましたし、邪念やそれにまつわる様々な出来事を追い払うとも思っていました。これは今ではあながち間違いではないことが最近の科学者の研究で分かってきました。人の精神をいわゆる変性意識状態へと移行するような状態は脳の大脳辺縁系から生じます。大脳辺縁系は、嗅覚と連携している部分です。昔から香料として使用されてきたフランキンセンスは、焚いたときにテトラヒドロカンナビノールという精神に影響を及ぼす物質を発生することが発見されたのです。昔の人は、すごいですねー。
古代エジプトの香りを再現できたものとして、「キフィ」があります。カラマス、サフラン、カシア、スパイクナード、シナモン、ジュニパーなどのほか、ハチミツやレーズン、ワイン、など少なくとも16種類が含まれています。ローマの医師、ディオスコリデスはキフィを「神々を迎える香水」と呼び、眠りを誘う香として焚いたり、薬として服用したりなどしていました。(私もキフィは持っておりますが、嗅いでみたい方は、「天の香り」のホームページにアクセスしてみると良いかと思います。おそらく販売しています。)
それからは、ヒポクラテス(医学の祖)やディオスコリデス、イブンシーナ(水蒸気蒸留法を確立)、カルペッパー、(医師で占星術師)、かなりとびますがルネ・モーリス・ガットフォセへと流れ、近代のアロマセラピーへと向かっていきます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
歯医者さんや歯について~
スーパーテクニック・シリーズ29.1(…
(2025-11-25 14:22:31)
今日の体重
2025/11/26(水)・「1・0増」(´;…
(2025-11-26 17:00:00)
ダイエット日記
ダイエット150日目 ダイエット再開…
(2025-11-27 08:14:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: