晴走雨読

晴走雨読

July 28, 2007
XML
カテゴリ: つれづれ・・・







組織にいると不満が募り

個人でいると不安に苛(さいな)まれる。







1999年12月初め、僕はバーを開店した。



改装中から近所の方々にオープンを期待する声をいただいていたこともあり、

それほど不安はなかった。



友人を招いたプレオープンの翌日、僕はお店を6時に開けた。

その日は夜の2時まで店の明かりを点けていた。

初日、結局お客さんは一人。

近所の若い会社員。

オーダーはビール一杯とクリームシチュー。





僕はほとんど誰もいない時間、店内に流れる音楽を遠くで感じながら、

今までに味わったことのない感覚に襲われていた。







孤独、後悔、不安








目隠しをした店のガラス窓から外の街灯がかすかに店内に差し込んでいた。



ほんの一瞬、店に入る。


そのたびに、

暗い夜の静寂を湛えた湖面に人知れず落ちた枯葉が作り出す黒く冷たい波紋のように、

僕の心に深い不安と寂しさがじんわりと広がる。







僕はこの日、初めてこの社会の仕組みを知った気がした。










誰かが作り出した安定した仕組みの中で生きていると気がつかないことがある。

もし気がつかないで一生終えられるのなら、それが一番幸せかもしれない。

しかしどういう経緯であれ、そこから出るのであれば、

相当の覚悟が必要だ。

基本的に誰も助けてくれない。

自分の力で進んでいく以外に方法はない。



でも、もし、もがき続けた末に自分の居場所を作り出せたとき、

周りにいる人たちが真の仲間です。






どんな結末でも

それが自分の人生。


かっこよくても、情けなくても、

それが自分。













DSC08690(2)








またいつか

もう一度トライしようと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2007 12:58:16 AM
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:不安を飲み込め(07/28)  
最後の4行。じんときました。
過去を振り返ってる場合じゃないですね。 (July 29, 2007 12:58:47 AM)

組織の中で  
生活しているひとりです。
理解し合えない人と隣りあわせで仕事をしなければならなかったり、ワンマンな上司に振り回されたりいろいろ。
嫌なことはたくさんありますが、結局楽をしていると思います。
自営業などは、縛られずに自分の好きなようにできるんだろうなと思ったりしますが、
でもそれはほんの一部のことであり、いろんな問題を自分ひとりでかかえこみ解決していかなくてはならない。

羊さんが羊さんらしく、お仕事できるそんなお店ができたらいいですね。 (July 29, 2007 07:36:45 AM)

Re:不安を飲み込め(07/28)  
ひつじ@@  さん
阪神間では住宅街のお店が定着していますよね。特に芦屋・夙川あたり。東京との文化の違いでしょうか。

あと10年間もあるのですね。
自分の10年前を振り返ると・・フリーで仕事をしていて体調にも自信がもてず、不安な思いを抱えていました。

羊さんは、今は立ち止まる時期なのかも。
焦らず前に進んだら、10年後は笑って振り返ることが出来ますよ、きっと。 (July 29, 2007 09:11:04 AM)

Re:不安を飲み込め(07/28)  
pinna-pink  さん
(^-^)

もういちどトライするタイミングを
羊さんはきっと逃さないんだろうと思いました。
(July 29, 2007 12:59:34 PM)

うーーん  
イニシア  さん
心にしみますね。
人事ではありませんから。
その後のお店の歴史やそのときどきの心境について、じっくりとまたお伺いしたいですね。
(July 29, 2007 01:11:07 PM)

Re:不安を飲み込め(07/28)   
ぜひもう一度トライして欲しいと思います。
今度は前とは違った感覚で、やっていけると思います。
大きな社会の中で、人の(会社の)敷いたレールに外れることなく、不満があっても我慢をし、打たれる杭にならないように上手に世渡りし・・・
それをそれほど気にすることなくできれば、生活にも安定感があり、その人は幸せなのかもしれませんね。
私の長男も世渡りが上手でないのやら、シンガポールであれこれ悩む今日を送っているようです。 (July 29, 2007 03:04:34 PM)

トライできますよ!  
華夢美  さん
私の弟夫婦は栃木県で自宅兼お店(和食)を3年前に初めました。
試行錯誤の結果、こだわりの食材で体にいい料理を中心にぼちぼちやっています。
当初は一日にお客さんがこない日はざらで・・(^▽^;)
でも来て頂いたお客様が自分のうちのようにくつろぎ一時を過ごしてくださる喜びを夫婦は喜んでいるようで
ようやく3年も経って知名度は薄いけれどリピーターが増えつつあると・・・ヽ(*^^*)ノ
羊さん・・・トライしてみてください!
自分の人生ですものね\(o⌒∇⌒o)/ 色々ありです!

(July 29, 2007 03:31:40 PM)

今度は。。。  
asamican  さん
今度はきっと大丈夫(^^) (July 29, 2007 04:04:19 PM)

Re:不安を飲み込め(07/28)  
ろるる  さん
>僕はこの日、初めてこの社会の仕組みを知った気がした。

>それはマトリックスでネオがモーフィアスから初めて現実の世界の姿を見せられたときの心境に近いかもしれない。

あ、私も数十年前、親が私の行きたい大学全てに駄目出しをして(自分も少しでも早く働くのがかっこ良いという価値観に囚われていて)、大学より短大を選んだとき、この社会がどういうものかが身に沁みてわかりました^^;
机上の成績が良いのだけが取り柄だった自分は、自ら風切り羽を手放したんだなあって。。
でも今から、ここから、ですね。 (July 29, 2007 06:04:34 PM)

水の如く  
ひつじの女  さん
水商売は溶けやすく流れやすいのです。
知り合いにも何度も挑戦して失敗・・が何人も居ます。
一人で立ち上げ一店主となると細かい計算をしないと成り立つものではないものです。
既に失敗したひつじさんならお分かりでしょう。
それを思えば組織の中の歯車の一つとして働くのが利口なのか?
でも、それも甘い世界ではないのです。
上司も同僚も後輩も。
社会の組織の仕組みに悩みながらがんじがらめの
苦しみに耐えるか・・・
いつか人里離れた山奥でいつ来るか分からない客を待ってのんびりと営業出来たらなあ・・・・(夢)
しかし山奥じゃ赤字絶対だな・・・・(無理か)
(July 29, 2007 06:14:04 PM)

そういえば・・・  
MONPARU YUKO  さん
そのお店 HMFの打ち合わせのときに
私の相棒の(笑)O先生も知っていましたよね?
開店当初は大変でしたでしょう。
でもそれなりに立地上、素敵なお客様が多かったと聞いています。

辞めてしまったとはいえ・・
チャンスは自分次第。何事も「前進」あるのみかと。

そしたら・・・開店した暁には
Kマネージャー・Oさんとシャンパンでも持参して
お祝いに駆けつけましょうか^^v

楽しみです。
(July 29, 2007 08:40:38 PM)

Re:不安を飲み込め(07/28)  
私も 仕事を独立した最初の1年は プレッシャーとの戦いでした。今も それは 変わっていません。
 でも 最初の1年は 思い出したくないですね^^; (July 29, 2007 09:05:44 PM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
やえこ123さん、こんばんは。

>最後の4行。じんときました。
>過去を振り返ってる場合じゃないですね。

過去も大切な財産ですからね^^
3歩進んで2歩下がるでいいんじゃないでしょうかね^^ (July 30, 2007 12:50:34 AM)

Re:組織の中で(07/28)  
101匹の羊  さん
きたもらっきょさん、こんばんは。

>生活しているひとりです。
>理解し合えない人と隣りあわせで仕事をしなければならなかったり、ワンマンな上司に振り回されたりいろいろ。
>嫌なことはたくさんありますが、結局楽をしていると思います。
>自営業などは、縛られずに自分の好きなようにできるんだろうなと思ったりしますが、
>でもそれはほんの一部のことであり、いろんな問題を自分ひとりでかかえこみ解決していかなくてはならない。

>羊さんが羊さんらしく、お仕事できるそんなお店ができたらいいですね。

組織の中も個人でいることもいい事悪いことありますよね。
一概にどちらがいいとも言えませんね。
自分がしたいことがはっきりした時に、その置かれている状況に違和感があれば変わるときかもしれませんね。 (July 30, 2007 12:53:26 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
ひつじ@@さん、こんばんは。

>阪神間では住宅街のお店が定着していますよね。特に芦屋・夙川あたり。東京との文化の違いでしょうか。

>あと10年間もあるのですね。
>自分の10年前を振り返ると・・フリーで仕事をしていて体調にも自信がもてず、不安な思いを抱えていました。

>羊さんは、今は立ち止まる時期なのかも。
>焦らず前に進んだら、10年後は笑って振り返ることが出来ますよ、きっと。

東京でも住宅街で成功しているお店はたくさんありますね。
僕もいつも一見さんばかりはいやなので、少し市街地から離れたところを選びましたが、定着するまでは大変でした^^;

今は少しじっくり考えてみたいと思っています^^ (July 30, 2007 12:55:33 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
pinna-pinkさん、こんばんは。

>(^-^)

>もういちどトライするタイミングを
>羊さんはきっと逃さないんだろうと思いました。

タイミングはよくわからないけど、一度、いや二度痛い目にあっているのでかなり慎重になりがちです^^;
どうなるのでしょうね。。。 (July 30, 2007 12:59:52 AM)

Re:うーーん(07/28)  
101匹の羊  さん
イニシアさん、こんばんは。

>心にしみますね。
>人事ではありませんから。
>その後のお店の歴史やそのときどきの心境について、じっくりとまたお伺いしたいですね。

いつか、じっくり、いろいろ話せるときがくればいいなぁ・・・
と思っております^^ (July 30, 2007 01:00:37 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
リエさん0037さん、こんばんは。

>ぜひもう一度トライして欲しいと思います。
>今度は前とは違った感覚で、やっていけると思います。
>大きな社会の中で、人の(会社の)敷いたレールに外れることなく、不満があっても我慢をし、打たれる杭にならないように上手に世渡りし・・・
>それをそれほど気にすることなくできれば、生活にも安定感があり、その人は幸せなのかもしれませんね。
>私の長男も世渡りが上手でないのやら、シンガポールであれこれ悩む今日を送っているようです。

いい上司や同僚に恵まれ続ければ組織の中は最高の場所だと思います。
でも、現実はそんなにはうまくいかないものですよね。
ま、人それぞれですし、自分に合った生き方を貫くしかないですよね^^ (July 30, 2007 01:02:14 AM)

Re:トライできますよ!(07/28)  
101匹の羊  さん
華夢美さん、こんばんは。

>私の弟夫婦は栃木県で自宅兼お店(和食)を3年前に初めました。
>試行錯誤の結果、こだわりの食材で体にいい料理を中心にぼちぼちやっています。
>当初は一日にお客さんがこない日はざらで・・(^▽^;)
>でも来て頂いたお客様が自分のうちのようにくつろぎ一時を過ごしてくださる喜びを夫婦は喜んでいるようで
>ようやく3年も経って知名度は薄いけれどリピーターが増えつつあると・・・ヽ(*^^*)ノ
>羊さん・・・トライしてみてください!
>自分の人生ですものね\(o⌒∇⌒o)/ 色々ありです!

自宅というのは家賃がかからなくていいですね~^^
お店を作るときは、あんまりがちがちに計画を立てないことがこつかもしれませんね。
周りの状況に合わせていける遊びをどこかに持っていることが必要でしょうね。
4年が成功のひとつの目処だと思います。
頑張ってくださいね、とお伝えくださいませ^^ (July 30, 2007 01:05:08 AM)

Re:今度は。。。(07/28)  
101匹の羊  さん
asamicanさん、こんばんは。

>今度はきっと大丈夫(^^)

ありがとうございます。
僕の集大成のようなお店になれば、失敗しても悔いはないです^^ (July 30, 2007 01:05:52 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
ろるるさん、こんばんは。

>>僕はこの日、初めてこの社会の仕組みを知った気がした。

>>それはマトリックスでネオがモーフィアスから初めて現実の世界の姿を見せられたときの心境に近いかもしれない。

>あ、私も数十年前、親が私の行きたい大学全てに駄目出しをして(自分も少しでも早く働くのがかっこ良いという価値観に囚われていて)、大学より短大を選んだとき、この社会がどういうものかが身に沁みてわかりました^^;
>机上の成績が良いのだけが取り柄だった自分は、自ら風切り羽を手放したんだなあって。。
>でも今から、ここから、ですね。

みんながんばって生きているんですよね。
ネオもモーフリアスも^^;
これからですね。
お互いに頑張りましょうね^^ (July 30, 2007 01:07:13 AM)

Re:水の如く(07/28)  
101匹の羊  さん
ひつじの女さん、こんばんは。

>水商売は溶けやすく流れやすいのです。
>知り合いにも何度も挑戦して失敗・・が何人も居ます。
>一人で立ち上げ一店主となると細かい計算をしないと成り立つものではないものです。
>既に失敗したひつじさんならお分かりでしょう。
>それを思えば組織の中の歯車の一つとして働くのが利口なのか?
>でも、それも甘い世界ではないのです。
>上司も同僚も後輩も。
>社会の組織の仕組みに悩みながらがんじがらめの
>苦しみに耐えるか・・・
>いつか人里離れた山奥でいつ来るか分からない客を待ってのんびりと営業出来たらなあ・・・・(夢)
>しかし山奥じゃ赤字絶対だな・・・・(無理か)

水商売は甘くないですね^^;
売り上げも大変だし、訳のわからないお客さんも相手にしないといけないしね。
またトライできるかどうかはまだ不透明だけれど、後悔のないような選択をしようと思います。 (July 30, 2007 01:13:54 AM)

Re:そういえば・・・(07/28)  
101匹の羊  さん
MONPARU YUKOさん、こんばんは。

>そのお店 HMFの打ち合わせのときに
>私の相棒の(笑)O先生も知っていましたよね?
>開店当初は大変でしたでしょう。
>でもそれなりに立地上、素敵なお客様が多かったと聞いています。

>辞めてしまったとはいえ・・
>チャンスは自分次第。何事も「前進」あるのみかと。

>そしたら・・・開店した暁には
>Kマネージャー・Oさんとシャンパンでも持参して
>お祝いに駆けつけましょうか^^v

>楽しみです。

そうでしたね^^
今はいろいろな失敗や経験、知識があるので、前回ほど失敗はしないのではないだろうかと思います。
でも、前回のような素敵な常連さんができるかどうか不安です^^;
(July 30, 2007 01:16:04 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
karafurucreamさん、こんばんは。

>私も 仕事を独立した最初の1年は プレッシャーとの戦いでした。今も それは 変わっていません。
> でも 最初の1年は 思い出したくないですね^^;

最初の数ヶ月は、一体どれだけお茶をひいてたことか^^;
僕もお店を初めてものすごい肩こりさんになってしまいました。
心労はいつになっても消えないものですよね^^; (July 30, 2007 01:17:42 AM)

Re:不安を飲み込め(07/28)  
 私も、病気を経験して色々なものを失って、でも、新しく歩き出そうとしているところです。考えてみれば、健康は取り戻せたし、家族はいるし・・・本当は失ったのではなくて回り道をして学んだのかもしれないな~なんてやっと思えています。(たくさん泣いたけど。)

 本当の豊かさは自分の心の中にある。いつも、どこでも・・・。

 「自己実現」していくことがしあわせなのかなぁ。なんて思います。 (August 2, 2007 02:29:53 AM)

Re[1]:不安を飲み込め(07/28)  
101匹の羊  さん
えんじぇるはーと443さん、こんばんは。

> 私も、病気を経験して色々なものを失って、でも、新しく歩き出そうとしているところです。考えてみれば、健康は取り戻せたし、家族はいるし・・・本当は失ったのではなくて回り道をして学んだのかもしれないな~なんてやっと思えています。(たくさん泣いたけど。)

> 本当の豊かさは自分の心の中にある。いつも、どこでも・・・。

> 「自己実現」していくことがしあわせなのかなぁ。なんて思います。

いろいろなことに気づくには、それを失わないとわからない場合がありますよね。
特に若いうちは盲目に過ごしがちです。
僕も取り返しのつかない大きな過ちも犯してきました。
これからどう生きるか、考える日々です。 (August 4, 2007 12:40:29 AM)

不安を飲み込みます!  
凛乎.  さん
>それはマトリックスでネオがモーフィアスから初めて現実の世界の姿を見せられたときの心境に近いかもしれない。

わたしはいつもそう思って生きてきました。
でも、何かが違っていると思ったのです。
やってみます。
羊さんのこの日記、しっかり見ていました。
勇気づけられました。
感動しました。

ありがとう。。。
(August 8, 2007 10:53:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: