全52件 (52件中 1-50件目)

朝起きて、暫くすると、ベランダにお猿さんが一杯🐒餌をあげたい気持ちをぐっと抑えて、餌…いや朝食を食べに…前日とはちゃんとメニューが変わっていて、イタリアンな感じのものが多くありました。昨日食べて気に入ったワッフルを中心に洋食をいただきました。ワッフル気に入り過ぎて、2枚も食べちゃったw朝食後はヘリタンスカンダラマとの別れを惜しみながら、また探検。相方はプールでも泳いでました欧米人は朝早くから泳がないみたいで貸切ギリギリまで満喫したけどここを去るのは寂しいなぁ…後ろ髪を引かれる思いで、シギリヤロックに出発すごく寂しかったけど、移動の車の中では熟睡気付いたらシギリヤロックwwwすっご雄大こんなところのてっぺんに都市があったのすごく雄大でこれは行ってみないと絶対わかりません。マチュピチュよりも頂上からの風景は開けていて、自然がいっぱいの大地に感動しました。日本人の中高年は途中であきらめる人も多いという、ちょっと階段が大変な場所だけど、最後まで行かないともったいないですスニーカー履いて、飲み物をもってちゃんと準備して頑張りましょう下山してからダンブッラに向けて出発。途中ローカルレストランで昼食。毎日ダルカレー食べてるなぁー🍛昼食後はダンブッラ。ダンブッラも結構な上り階段。途中まで車で上がることも出来るらしいのですが、せっかくなので最初から階段で…シギリヤに上ったばかりだったのできつかったけどいい運動になりました。石窟の中に、岩から作られた仏像が一杯…歴史をへるごとに増設されていったということで、現在5つの石窟が見られます。まだ見つかっていないものも含めると80以上あるのだとか…(テロを恐れてわざと隠したものなどもあるようです)お祈りしている方が沢山いて、無宗教の私から見ても真剣さが伝わってきました。こういう人が大事に守ってきたんでしょうね。こういう聖なるところにひざ丈のパンツで来た相方は花柄のスカートを借りてはいていました(笑)ダンブッラの観光後は今夜の宿であるジェットウイングラグーンへ…途中にあったSasha Food courtでお夕飯。今までにないくらい綺麗なフードコートでしたやっぱりニゴンボまで来ると古くから外国と交易がある町みたいで、都会的でした。ビリヤニにダルカレーとジャガイモカレーを…結構辛くってスパイシーで美味しかったです。見た目はあれだけど、ウッドアップルジュース(200ルピー)もなかなかこれがスリランカ最後のお夕飯だと思うとちょっと悲し…最後の宿、ジェットウイングラグーンに着くと、案の定真っ暗でも部屋は素敵。半外にあるお風呂が特に素敵久々のバスタブで入り心地は抜群天国でしたシャワーの裏にはなぜかトイレ海岸では年越しイベントそんなこんなで2016年最後の日は更けていきました…
2016.12.31

今回一番楽しみにしていたヘリタンスカンダラマで迎えた朝早起きして探検に出かけましたすっごく広いです…でもどこに行ってもたのしーーーどこに行っても猿が沢山いるしー(笑)探検していたらお腹がすいたので朝ごはん朝ごはんをいただくのもこんな素敵なところビュッフェは種類が沢山ありましたシェフが作ってくれたクレープやワッフルがめっちゃ美味しーいオムレツやエッグホッパーも作ってくれて全部美味しくって、他にもカレーもパンも食べたいから食べすぎちゃったwwwでもね、ここまで読んで「素敵」とだけ思った方に要注意テーブルの上の砂糖にはアリさんが一杯だったり事前に読んだ口コミ通り、いろんなところに虫や動物が一杯います。壁一面虫がびっしりとかあったし。だから、自然は好きだけど虫が嫌いっていう人は泊まらない方がいいと思うけど、御飯も美味しいし、建築が素晴らしすぎるのでいろんな人におすすめしたいです朝食後もホテル内を探検して満喫日が高くなって空が青くなるとインフィニティプールが一層綺麗だわ~もう一個あるプールも素敵「あの日本人ずっとウロウロしているな」とか思われたかな(笑)そしてホテルを出発してアヌラーダプラへ…アヌラーダプラは遺跡が一杯。ブッダが悟りを開いた菩提樹の根をインドから、アショーカ王の妹が持ってきて植えたという立派な菩提樹…スリー・マハー菩提樹といって、記録が残っている中では世界最古とされているそうです。(日本の屋久杉の方が古いと推定されているそうですが、お坊様がずっと昔から記録を付けていたそうです)金色の柱で支えているのが、元の菩提樹で、ずーっと大事にされてきたということです。ここを中心にアヌラーダプラは仏教都市として長く反映したとか。大きなストゥーパ再建ではありますが、レンガ造りで高さ50m以上もあって、その建造技術に驚きです美しいムーンストーン仏教関係の施設に入るときに必ず目にしたもの。正確に描かれているものには誕生を表す象、老齢を表す牛、病気を表すライオン、死を表す馬があしらわれていて、それら人間の人生を通り過ぎながら施設に入っていくということです。歴史が新しくなる仏教施設ではインドの侵略の影響で、イスラム教で聖なるものとされる牛がいなくなっていたりして、正確なもので古いものはなかなか残っていないとか…。イスルムニヤ寺院それぞれの場所でガイドさんがとても丁寧に説明してくださいました。難しくって覚えきれませんでしたが、自分の国に誇りを持っているのが伝わってきて、でも驕らず素晴らしい説明でしたそれから、ポロンナルワに向かいました。その前に途中にあるローカルレストランでお昼ご飯パパイヤジュースうまし。あとスパイシーなスープ美味しかったなぁお腹いっぱいになったところでポロンナルワへ…。ポロンナルワは同じくスリランカの古代都市ですが、アヌラーダプラより歴史は新しいようです。高さ13mもあるブッダ立像のあるランカティラカこの立像を含めて5階建ての建物も全てがレンガで作られているということ。地震がないとはいえ、こんなものを良く作ったなぁ~ガルヴィハーラというブッダの巨大石像が並ぶ遺跡は印象的でした。1つの花崗岩から、計算しながら掘られたものだということ。今のような3D CADもない時代に信じられません。細かく掘られていて素晴らしいです。仏教施設に対してのテロが行われていたころ、キャンディの仏歯寺やこちらも被害を受けたそう…そういう話しを聞くと、穏やかで優しい国も、つい最近まで大変だったんだなと実感します…。そしてカンダラマホテルへ戻る途中、道端に象を発見🐘遠くで水を飲んでいる象や、他の動物も沢山みましたが、こんな道端で見られるなんて…🐘自然が一杯残っているって素晴らしいことですね遺跡や歴史も素晴らしいと思いますが、豊富な自然は何物にも代えがたいと思いましたカンダラマホテルも、実は花崗岩の上に建っているので、いつか花崗岩が崩れたら建物ごと崩れてしまうかも…ということ。悲しいけど、それが自然なのかもしれません。ホテルに戻ってから夕飯を食べ、自然を見ながらのんびりと…ロビーでは夜遅くまで不思議な音色の笛の生演奏がゆるりと流れていました🎶日本の観光客はアクセクいろんなところを回るけど、というか休みが短いからそうせざるを得ないけど、欧米の方は同じところにずっといて、のんびりしていて素敵だなと思いました。
2016.12.30

移動距離が長い日だったのでブルーウォーターを早めに出発。ビュッフェの始まる時間より早い時間だったのですが、お弁当を作ってくれました🍱ハムチーズサンドイッチ×2、クロワッサン、マフィン、デニッシュ、ソーセージ、バナナ、パイナップルに、マンゴージュースとミネラルウォーターなどなど車の中でありがたくいただきましたキャンディまでの移動途中でガイドさんが「紅茶工場見たいですか?」と聞いてくれたので、紅茶工場に行くことに♪キャンディーにもほど近い、Kadugannawa Tea Factoryということころ。紅茶が出来る工程を丁寧に説明してくれて、たのし日本の器械もありましたw色で茶葉を分ける器械。選別機だからSENVECなんですって(笑)最後には紅茶の試飲もここで飲んだ紅茶が旅行中でいただいた紅茶の中で一番美味しかったです売店では貴重なシルバーリーフやゴールデンリーフも扱っていたのですが、希少というだけでちょっと高い普段使いの紅茶が欲しかったのでBOPを1kg(1000ルピー)×3つとパッションフルーツティ(1500ルピー)を購入しました。スーパー(Food City)などで見るものよりも高かったのですが、スーパーのものよりフレッシュな香りがつよく残っていて断然美味しかったですそして山道を出発し、1時間以上車でブーン。KandyのAloy Restaurantで昼食食べやすい辛さのカレーが数種類ありました。さすが都会。かなり観光客向けに食べやすく作られていました。初めてのんだジンジャービール(食事向けのジンジャーエールでアルコールではない)150ルピーが非常に美味しかったです。あと相変わらず果物ジュース(パイナップル 350ルピー)は美味しいですそれからキャンディ市内に行き仏歯寺にいろいろな行事が近いこともあって混んでいましたが、ゆっくり見られました。(スリランカのお正月は4月の満月の日なので、日本の年末年始はそんなに…という感じだったのですが、仏歯に関するイベントがあったみたいで、駐車する場所もないくらい混んでいました)入口近くには仏歯を運ぶ絵が描かれ…今でもこんな風に偉い象さんに載せて運んでいるらしいです。スリランカ独自の建築、彫刻、絵画がところどころに見られそれぞれの意味や昔話などをガイドさんに伺い、とても興味深い体験になりました。それからヘリタンスカンダラマに向かう途中でRANWELI SPICE GARDENに寄りました。なんと日本語がわかるガイドさんがいるスパイスガーデンですw自己流で日本語で勉強したらしいのに、聞き取りやすくわかりやすくってすごい園内には様々な植物が植えられていて、カカオの木、シナモンの木、バニラの木、胡椒の木などなど…それぞれの効能などを説明を受けながら見ることが出来ました。胡椒なんかがなっているのは初めてみて、大変面白かったですそして、見終わると、ちょっとしたお試しをさせてくれます。相方は、コリ等々に効くという軟膏みたいなのを肩に塗ってもらいました。私は髪の傷みが気になるというと、キングココナッツオイルを塗ってくれました。これが結構良い感じ。キングココナッツは普通のココナッツとは違って、ほとんどがスリランカ国内で消費されてあんまり出て行かないんですって。シリコン系の商品が苦手で、これなら…と思い、275mlで3800ルピーという超高額商品でしたが購入しました超高いなーと思いましたが、日本で完全オーガニックのヘアケア商品を見ると、1万越えもザラにありますし。個別のスパイス類は安かったのでいろいろ購入して、こんな感じ(笑)トリップアドバイザーを見ると高いと書いてある日本人が多いですねまぁ、高いと思うかは人それぞれ…スリランカ産のシナモンなんかすごく香りがいいのに、日本の数倍は安いと思いました。バニラはオイルしか売っていなくって、ビーンズで安く売ってくれるといいのになぁと思いました。ここ以外にもスーパーでもいろいろ買ったので、お菓子作りに使いたいと思いますそれから今夜のホテル ヘリタンスカンダラマに向かいます。ガタガタで整備されていない道が直前は続きます。でもホテルに着く直前で雄のクジャクを見られてラッキーでした。翌朝には同じ場所でメスのクジャクを見られたり、美しい小さな鳥や牛がところどころでのんびりしていて自然が一杯のいい場所です。ヘリタンスカンダラマに着いた頃は真っ暗でしたがエントランスからして、すごそうなオーラが漂っています。今回の旅では初めてウエルカムジュースもありました!有名なインフィニティプールを見ながらミックスジュース。部屋に荷物を置いて…ディナーを食べ…真っ暗になりつつあるホテルを探検。なんかすごそうで明るくなるのが楽しみ…すごく沢山の星が見えるいい夜でした
2016.12.29

ブルーウォーターホテルで目を覚ますと…明るくなって一層素敵なホテルがありました。ベランダから海を眺めるだけでも至福美しく計算されて植えられたヤシの木🌴椰子の木にぴったりの建物豊かな自然の中に横たわるプール🏊少し探検してから、朝食ビュッフェに。ワッフルやフレンチトースト、ブリオッシュなど、ホテル風の朝ごはんにしてみました果物も沢山あったから沢山食べちゃった朝食後はプールサイドで空を見上げながら寝転んでふと見ればリスが走っていたり…相方が泳いでいたりwやばいくらいリラックスできる空間ですそして、この日はフリーの日だったのですが、ルヌガンガに行くことにしました。車で1時間ちょっと…段々と怪しい天気に…小雨がシトシト着くころには結構な雨になっていて、14時からのガーデンツアーを予約したはずなのですが、時間になっても行われず…20分くらい待っても、変化なし。理由は雨だから…赤ちゃん連れの欧米の方は「明日来るわ」って言って帰っていました。バケーションが長いといいなぁ…私たちには今日しかないからとゴネながら、待っていると、なんと私たちだけで実行してくれることに雨が降っているからみんな案内したくなかったみたいなんだけど、一人だけ雨を気にしない方がいてその人が来るのを待っていたみたいw今は宿泊施設としても利用されているバワの週末仕事場兼別荘。50年近くに渡って、バワが手を加え続けた理想郷。広大な敷地には、湖があり、この景色が変わっては嫌だからと島を買い取ったり、(今はジェフリーバワトラストが保全しているらしいです)世界中から買い集めたアート作品をところどころに飾っていたりと、バワ、スケールでけぇなぁ途中大雨が降ったりして大変だったけど、いろんなところに終始感動。ここも来られて良かった帰りはガイドさんがNew Monis Bakery & Restaurantでカレーパンを買ってくれたり本当、優しいガイドさん本場のカレーパンは茹で卵入りで美味しかったです🍞ブルーウォーターに帰ってきたら、雨はやみ、砂浜を歩いたりいつの間にかお夕飯時。またもやカレー三昧して美味しかったですここのカレーは結構本格的な感じがしたなぁ…
2016.12.28

泊まったのはジェットウイング クルルベッダだけど、朝食はジェフリーバワ建築のジェットウイング ライトハウスで取ることができるそうジェットウイングライトハウスは年末年始は3泊以上しないと宿泊できなかったので断念しましたが、嬉しいホテルからスリーウィラーに乗って、たった数分でジェットウイング ライトハウスかの有名な螺旋階段をのぼることができましたわーい朝食のビュッフェ会場は、目の前が海この景色は最高すぎます目の前にはリスが遊びに来たりして可愛いしカラスも来るけど、スリランカのカラスは小さいし、五月蠅くないしかわいい朝食は普通にパンとか、目の前で作ってくれる卵系とかいろいろありましたスリランカっぽいものが食べたくってストリングホッパーやロティ、チキンカレー、フィッシュカレーなどを。辛くってスパイシーで日本のとは違うカレーも美味しいし、なんとなくとったパッションフルーツのヨーグルトも美味しかったですフルーツも一杯お代わり朝食後はホテル探検素敵な建物…素敵なプール…そして美しい海…こんなに貝殻が一杯自然と一体化したホテルにバワの哲学の一端を見れたような気がしました。帰りは歩いてみましたが、15分弱でホテルに帰れました。そしてしばらく休んでからホテルを出発。ジェットウイングライトハウスも素晴らしかったけど、何気にジェットウイングクルルベッダの緑のトンネルも良かったなゴールに行く途中で昼食を食べて…ダルカレーにチキンにマカロニなどなど…。ダルカレーはまろやかで食べやすいですねいろんな観光客の人が使っているお店みたいで、日本人、欧米人、中国人…といました。中国の団体の方はマイ箸を持ってきていて、エコで良いなぁと思いました。お腹が満たされたら、世界遺産のゴール観光古くからの交易都市であるゴールは様々な文化の影響を受けたあとがところどころに見られます。食べたかったペドラーズインジェラートは売切れじゃあ…と、アマンガラでお茶がしたかったけど、予約で満席と断られと、不運なようだけど、実は、いろいろ楽しかったです。アマンガラの中は見させてもらえましたしゴールフォートホテルでアイスティで一休みも出来ました。17世紀に作られたというゴールフォートホテルはすごく立派で、中庭も素敵でした。日本語の勉強をしているというホテルの女性にも出会えて、楽しかったですそれから、今夜のホテルであるワッドゥワにあるザ・ブルーウォーターに移動スリランカって小さいように見えるけど、結構大きいから遠いんです。ひたすら車でブーン🚙ブーン🚙バワ建築に興味があることをお話ししていたので、道中にあるバワ建築のベントゥータホテルにも寄ってくれました。ツアーの中にはないのに素晴らしい対応ですバティックの天井は、写真で見ると怪しいけど、すごく素敵で見られて良かったです。夜景もキレイだったんだけど、写真に撮ると怪しいなぁwwwブルーウォーターに着く手前にあったThe Fisherman Villaでお夕飯。鰤みたいなお魚のガーリックがすごく効いたやつ。美味しかったですそしてブルーウォーターに到着。スイートというだけあって、すごく素敵なお部屋ですスケルトンだけど、バスタブとシャワールームが別々にあって、ゆったり休めました。お部屋にトカゲちゃんいたけどね(スリランカで泊まったホテルには全部室内でトカゲ見かけましたwww)<1秒に25膳売れてます!>箸10膳セット 【送料無料】【メール便対応】1000円 ぽっきり ポッキリ/箸/はし/木製食器/箸/ウェディング/結婚式/結婚ギフト/席札/箸/お試し ポイント消化 【セット】 おしゃれ かわいい
2016.12.27

スリランカ航空UL455便に乗って、スリランカにブーンっスリランカ航空の映画はあんまり新しいのが無かったけど、ファインディングドリー、X-MENアポカリプス、スーサイドスクワットを見て、あとは御飯と睡眠夕方到着し、順調に入国審査→荷物受け取りを済ませ…出口にはガイドさんが名前を持って待っていました笑顔が素敵なガイドさんとあいさつそして、車で待っていたドライバーさんとあいさつツアーなのに、ガイドさんもドライバーさんも私たち専属。このガイドさんとドライバーさんが超素敵で、このあとの旅が全て素晴らしかったのも全て2人のおかげと言っても過言ではありませんガイドさんは福岡に留学経験があって日本語はめちゃくちゃ堪能で、どこに行っても説明が丁寧でした。しかも人格も素晴らしかったです。ドライバーさんは英語とシンハラ語しか(?)通じないけど、私たちが道の途中で動物とか見かけて写真が撮りたいなーみたいな素振りを見せると、何も言わずともスピード落としてくれたり止まってくれたりして、素敵な心遣いがところどころに見られました。またスリランカに行っても、この2人と一緒が良いなぁ車も最新のプリウスだし超快適スリランカは田舎に行っても、結構最新の車が走っていたりして、道はまだ開発途中ながらも都市部ではかなり発達している印象でした。インドみたいに、ボコボコの車はほとんど見かけませんでした。冷房無しのバスは沢山見かけたけど。年末年始ということで、道がかなり混み合っていて、予定したレストランには着かず、高速の途中のSAでディナービリヤニにチキンを載せて、あとパイナップルジュースをセットで。いろんなスパイスの味がして美味しかったですパイナップルジュースも美味しスリランカはリンゴ・みかんは取れないけど、トロピカルフルーツ類はふんだんに取れてお安いのです。(ホテルの朝食ビュッフェでもリンゴジュース、ミカンジュースは見かけませんでしたが、マンゴー、ウッドアップル、ライムなどなどの生絞りジュースが沢山ありました)そして、真夜中に着いたのが、ゴールにあるジェットウイング クルルベッダ。真っ暗な中にほとんど明かりも無く、でも部屋に入るととっても素敵。前面ガラス張りのかなり大胆な設計目の前にプールと畑しかないからできることね。WiFiもしっかりつながるし、シャワーのお湯もしっかり出るし、満足外観も、とても素敵なヴィラでした。
2016.12.26
年末年始のお休みを利用して、スリランカ旅行に行きました今年は早めに年末年始のお休みがわかったので、11月頃から計画を練り練りSTWで希望にぴったり合うツアーを発見個人旅行で行くよりも、ドライバーさんがずっと着いていて楽々だし、旦那さんのジェフリー・バワ建築に泊まってみたいという希望にもぴったり調べてみるとわかるけど、スリランカって結構広いから、いろいろな場所に短期間で周るっていうのはちょっと難しそうだったのです。ツアーだとその心配はないから安心申し込んでみるとSTWの窓口の方(メール)も非常に感じが良いです途中、バワ建築のホテルが手配できずに、旅行を断念しなければ…というようなとき、プランを練り直してくださって、旅程を逆から回ることで、我々の希望を最大限実現してくださいました年末年始はホテルが本当に取りにくいみたいです。それに行ってからわかったんですけど、今ジェフリー・バワが流行っているみたいで、普段よりも満室になるのが早かったみたいですそんな中で、細かく希望を聞いて下さったSTWさんに本当に感謝なんて、あんまり言っているとSTWの回し者みたいですねwwwでもでも、本当にSTWでツアーを頼んで良かったんです。こんなに希望を聞いてくださったのに、追加料金もありませんでしたし、何より現地でのガイド&ドライバーさんが最高でしたビザ(ETA)をインターネットで申し込んで置いて準備万端。※ETAの完了メールを印刷して持っていきましたが、入国審査でもどこでも見せませんでした。たぶんパスポートナンバーで管理しているんでしょうね。一応何かのために印刷していった方がいいと思いますが。さぁ飛行機に乗り込んで行ってきまーす。
2016.12.26

丸の内仲通りにあるISETAN SALONE MEN'Sを覗いていると、奥にジャンポールエヴァンを発見こんなところにお店があったのね🍫クリスマス当日ということで、おやつ時の店内は満席でも待っていた人がちょうど案内されたところで、他に待っている人はいない感じ。先に注文をすましてから、店内をウロウロしていると、ほどなく席が空きました予め注文していたファッション(\859)、ショコラ ショ<レーヴ>(\692)も割とすぐに提供されました◎ファッション2016年のクリスマスケーキショコラ ノワールのシュトロイゼルとベネズエラ産カカオムース、ビスキュイショコラを合わせたガトー5000円越えの大きいサイズしかないと思っていたので、このサイズでいただけて嬉しいどこを食べても、ビターチョコが濃くって美味しいですチョコスポンジとチョコムースの層構造ですが、ともにチョコが濃く、層をほとんど感じません。コクが深くて、香りも華やかで、バランスの良いチョコレート使いはさすがジャンポールエヴァンですショコラ ショ<レーヴ>ショコラショーは優しいオレンジの香りがして美味しかったです。ケーキのちょこがエッジが効いた感じなのに対して、割とまろやかなので、違いも楽しめました。でもチョコケーキには紅茶とか珈琲とか合わせた方がいいのかもね(笑)私は好きなもの頼むけどwww伊勢丹内の高級店の割に席間隔が狭く、ゆったりしにくいのが少し残念ですが、味は間違いありませんでした新宿伊勢丹ほどは認知度がないようなので、穴場なのかもしれません。JEAN-PAUL HEVIN CHOCOLATE BAR MARUNOUCHI(ジャンポール・エヴァン チョコレートバー) 東京都千代田区丸の内3-3-1 イセタンサローネメンズhttp://www.jph-japon.co.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13190154/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B242124793/チョコレートケーキ・ホール
2016.12.25

猫実珈琲店さんに伺った帰りに、浦安駅からほど近いケーキ屋さんPatisserie Un樹さんに寄りました立派な一軒家風の門を通り、奥にあるお店に…。素敵な雰囲気のお店です入るとすぐにいろいろな焼き菓子、クリスマスのセットもあったりしてほしくなっちゃうけど、今日は生ケーキの気分ショーケースの中にもすっごくいろいろな種類があります…クリスマスのケーキもいろいろあるし、季節の果物を使ったものもいろいろ…洋梨にするリンゴにする苺にする大人買いしたいけど、そんな金持ちじゃあないので(食べきれる気はするけどw)厳選の2品、りんごとクルミ(\450)とショコラドショコラ(\630)を購入しました店員さんのお一人が詰めながら、お一人がお会計…手早くやってくださっていいですねこちらから言わずとも、ちゃんと「保冷材は必要ですか」と聞いてくださったのも◎です。涼しくて持ち歩きが短ければ保冷材は要らないもの~持ち帰って、おやつにいただきました。りんごとクルミ紅茶のシフォンを土台に、生クリームを挟んで、さっぱりした感じのカスタードクリームと酸味がきゅっと凝縮されたリンゴ煮が載っていて、周囲を糖衣がついたクルミが飾っています合わせて食べると、クルミのカリッと香ばしい感じと糖衣のちょうどよい甘さ、リンゴの美味しさが一杯詰まった酸味、紅茶のまろやかな苦味が一緒にやってきて、とっても美味しいですこれ好みリンゴもクルミもそれぞれに完成度が高く単品で食べても美味しいです。紅茶のシフォンも味は美味しいですが、しっとり感ときめ細かさが上がると更に美味しいかも。なんて言いつつ、大変美味しくいただきましたショコラドショコラ大き目な上に、めっちゃ濃厚なチョコレートケーキあ~幸せ生チョコかというレベルの濃厚チョコレートケーキの上に、生クリームと果物(ぶどう、苺、ブルーベリー、木苺)、ビターチョコレートがトッピング。土台のチョコが超濃厚。濃厚という言葉しか思い浮かびません癖の少ないスイートチョコレートベースでとても食べやすく美味しいです。何気に飾りの果物が一つずつ美味しかったのもポイント高いです。ただ、思っていたよりも大きくって詰まっていたので、夕飯まで響いちゃいましたオリジナリティもあって、美味しくって良いケーキ屋さんだなと思いました。ごちそうさまでした。Patisserie Un樹(パティスリーアンジュ)千葉県浦安市北栄1-3-27https://twitter.com/unzyuhttps://tabelog.com/chiba/A1202/A120203/12021535/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B236704172/アンジュミニョン4個入り。2016年モンドセレクション最高金賞受賞。厳選素材を使用した贅沢なチーズケーキ。洋菓子/スイーツ/チーズケーキ/おいしい/お取り寄せ/ギフト/進物/贈り物/贈答用/プレゼント
2016.12.24

浦安に来る機会があったので、帰りに猫実珈琲店にお茶に寄りました。googleMapを見ていて、気づいたんですけど、猫実って地名なんですね。猫のお菓子があるのを見て、猫好きだからこういう店名なんだと思ってましたマンションの一階にある前面ガラス張りの小さなお店。お店に入ると「こんにちは~」とにこやかに挨拶をしてくださいます珈琲だけじゃなくって可愛い雑貨なんかも扱っていますテイクアウトも出来るようですが、好きなテーブル席に勝手に座ると、メニューを持ってきてくださいました日替わりのケーキ…チーズケーキやヴィクトリアンサンドイッチケーキも気になりつつ…和系で最中なんかもいいなぁ…迷う迷う。。。季節限定っぽい1枚ペラのメニューを見ると…街のパン屋さんのシュトーレンセット(\900)なんていう素敵なものを発見4つのパン屋さんから2つのお店のシュトーレンと好きなドリンクを選べるんですって。これに決定。シュトーレンはカンロさん、MEINA BAKERYさん、Mein Backerさん、BAKER 'S PLACEさんの4店舗から選べました感の良い方はお気づきでしょうが、全部近くのお店なんです。他にも地元のお店の名刺とか商品とか沢山あって、地元密着店なんだろうなーと思いましたカンロさんとMEINA BAKERYさんのシュトーレンと、ドリンクは猫実ブレンドを選びました。ボーっと本を読みながら待っていると、ふとした瞬間にふわっと良い香りが…。前を見るとコーノのドリッパーで1杯ずつペーパードリップしていた様子☕そしてまずは猫実ブレンドが運ばれてきましたいろんなカップがあって、どんなのを選んでくれるかなーとワクワクしていましたら落ち着いた木苺柄のカップみんな素敵なカップでしたので、どれが来ても嬉しいですね肝心のコーヒーも良い香りで美味しいです飲みやすい深い苦味のバランスの良いお味。なんとなく優しいお味でしたシュトーレンは、食べ比べると全然違って楽しいですカンロさんのがパンっぽくってメイナさんのが若干お菓子っぽいかななんとなくだけど…カンロさんは生地にほんの少し酸味があって、その辺がパンっぽいのかもメイナさんはホロッとした食感で、甘味も比べると感じやすいからお菓子っぽいのかなメイナさんはお菓子っぽいといっても、あくまで比較級の問題で普段ケーキ屋さんで買うものはもっとしっとりしていて、洋酒ががっつりしたりしていて、もっとお菓子っぽいものもあります。こうやって比べて食べるとそういう違いがくっきりわかって面白いですカンロさんので気付いた具は、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クランベリー、レーズンというところ。メイナさんは、ヘーゼルナッツ、オレンジピール、いちじく、クランベリー、レーズンというところ。なんか食べているうちにわからなくなっちゃったので、自信が全くありませんでも美味しかったですwお土産に猫実最中(\180)を買いました。お店で作っていて、中にクルミキャラメルが入っていると書いてありました。口蓋に最中の皮がくっつきながら食べると、香ばしい皮も工夫された中身もうまし。くるみキャラメルに柚子ピールが入っているのが効いていて、甘さ控えめながらも満足感がありました。お日持ちは買った日から10日程あったので、お土産にも良さげです。のんびりできる良いお店でした。ごちそうさまでした猫実珈琲店千葉県浦安市猫実4-16-16https://www.instagram.com/nekozane_coffee/https://tabelog.com/chiba/A1202/A120203/12006776/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B236143629/
2016.12.24

ペリエ千葉駅ナカの11/20のOPENと同時にOPENしたカワシマパンさん千葉の老舗パン屋のマロンドさんが出した、最近流行りのコッペパン専門店です。千葉駅のカワシマパンさんは2021年11月12日に閉店されたそうです土曜日に行ったら5,6人の行列がありましたが、早そうでしたので並んでみることに…。店頭には大き目のコッペパンがずらり。カスタムでいろいろその場で挟んでくれるのと、定番で予め具材が挟まっているものがありました。ほとんどの人が定番ものを頼んでいたので列の進みも早いですとりあえず、定番の粒ピーナッツ(\220+税)、コンビーフ&ポテトサラダ(\240+税)の2つを購入してみました粒ピーナッツ千葉県産の落花生を使っているそう千産千消の商品が他にもいくつかあって、商品名の横に千葉県のマークが目印でついていました。コッペパンは大き目サイズだけど、ふわしっとりとした軽い食感なので食べやすいです粒ピーナッツは粒々していて、甘さもちょうどよく◎でしたコンビーフ&ポテトサラダコンビーフとポテサラが同量くらいずつ入っていました。具だくさんで美味しかったですいろんなメニューがあって万人ウケしそうな感じ。パンが大きくって、具材も一杯入っている割にはお値段も控えめで、買いやすかったです。カワシマパン千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉 エキナカ 3F千葉駅のカワシマパンさんは2021年11月12日に閉店されたそうですhttps://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12040572/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B235179826/学校給食のあの味 コッペパン
2016.12.24

幕張本郷からほど近いパン屋さんのSakamotoさん🍞近辺のパン屋さんの中ではかなり好みのお店。ハード系は焼きが強く、デニッシュ系はサクサクしていて好きなんです国産小麦使用、保存料無添加と材料にも拘っているみたいですし今回は抹茶大納言(\200)、カレンズとクリームチーズ(\200)、クロワッサン(\180)、れんこんとチキンのタルティーヌ(\280)の4点を購入。翌朝リベイクしていただきました。〇抹茶大納言大納言という通り、大きな粒がしっかり残った粒あんがぎっしり豆らしい風味が残りつつも上品に仕上がっていて美味しい餡子です抹茶が練り込まれた生地も美味しかったです上部は生地が薄くなってパリッパリになっていたりして、場所によっていろんな風味を楽しめました〇カレンズとクリームチーズ前に買った時よりはクリチーの量が減った印象ですが、それでも具だくさんクリチーのまろやかさとカレンズの酸味のコラボがいいわ~残りは相方が食べて美味しかったみたいです。今回も好みのパンでした。また伺いまーすSakamoto(サカモト)千葉県千葉市花見川区幕張本郷6-27-27 鈴木第2ビル 103https://www.facebook.com/sakamoto.bakery/timelinehttps://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12038821/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B188801932/パン 印鑑 認印 銀行印 子供 こども キャラクター 赤ちゃん 男の子 女の子 はんこ 木 木製 イラスト 柘 あかね作成 買い回り 記念式 卒園式記念品 名入れ 入園 入学 連絡帳 送料無料 オーダー キャラ
2016.12.24

クリストフ・ヴァスール氏によるパリの人気ブーランジェリー デュ・パン・エ・デジデとリチュエル・パー・クリストファー・ヴァスール両方噛みそうな名前入って左側のエリアに小っちゃいパヴェというパンが並んでいるエリアがパン・エ・デジデさん。なんとなく、ちょっとハード系なパンが多い印象リチュエルの方は右側にショーケースがあって、デニッシュ生地系が多くソフトなパンの印象です。デュ・パン・エ・デジデさんでは鰯の佃煮のパヴェ(\260)、ベーコンとくるみのパヴェ(\260)を購入し、リチュエルさんではタルト ア ラ マンダリン(\590)を購入しました。同じレジで会計して、同じ袋に詰めてくれます。鰯の佃煮のパヴェとベーコンとくるみのパヴェパヴェは両方とも使っている生地は同じかな。見た目ほどハードではなく、セミハードで表面パリッと中もっちり。小さいからか香りは弱めですが、噛むと甘味が出てきて美味しい生地です。両方とも塩っ気が効いた感じの食材。鰯の佃煮はアンチョビって感じ。ベーコンとくるみはそのままベーコンとくるみ美味しい具材なのだけど、少し塩っ気が濃くって生地が負けてしまっていたのがちょっと残念。生地だけを意識して食べるとかなり美味しいんだけどな~。でも噛むと美味しいのでタルト ア ラ マンダリン皮のほろ苦さが際立った大人風味下のタルト生地もサクサクで美味しいけど、薄いからほぼマンダリンを食べている感じなんて書き方をすると「ほろ苦さだけ?」と誤解を与えてしまいそうですが、実の部分にほのかな甘みがありましたし、マンダリンとタルト生地の間にあるダマンドクリームが、リッチさを加えていて美味しかったです相変わらず、かなりお高い印象のお店ですが、マンダリンは一杯のっていて、これまで食べた中でも満足度が高い一品でしたグルグル巻いたやつよりも好きごちそうさまでした。デュ・パン・エ・デジデリチュエル・パー・クリストファー・ヴァスール東京都港区北青山3-6-23http://rituel.jp/【デジデ】https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13200925/【リチュエル】https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13188647/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B235041213/https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B235034331/「送料無料」もっちり焼立て無添加パンお試しセット 焼きたて天然酵母パン(バゲット・菓子パン・メロンパン・クロワッサン・フォカッチャ.チャバッタなど)詰め合わせをお届け チーズフォンデュ・フレンチトースト・ラスクにもお勧め【RCP】
2016.12.24

ブログで見かけて行ってみたかったガルテンさん2016年12月28日にCOMMUNE 246とともに閉店です閉店前にいけて良かった可愛らしい小さな店舗に、ブログで見かけたお目当てのサンドイッチがありました「テイクアウトできますか」と聞きますと「出来るんですけど、今日中に召し上がっていただきたいです。保存料とか入っていないので…」ということ。了解し、とっておきの日のフルーツサンド(\780)をテイクアウトテイクアウト用の入れ物が可愛いお夕飯にいただきましたお店が狭くパンを作るスペースがないので、パンは自由が丘のベイクショップに専用に焼いてもらったものを使っているんですってふわっとしっとりしていて、フルーツサンドにぴったりのパン。豆乳パンなんですってその豆乳パンに、豆乳ホイップがたっぷりと、焼きリンゴとぶどうが自然の味を活かして挟まって、しゃりっとしたアーモンドスライスが散らしてあって、最後に可愛らしくミントの葉っぱが載っています豆乳ホイップのおかげで罪悪感少な目だし、軽く2,3個食べられそうな感じごちそうさまでした。閉店しても、またどこかで出会えるかなぁ~…ガルテン東京都港区南青山3-13 COMMUNE246https://www.instagram.com/garten_jp/https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13179403/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B234712747/【ポイント最大35倍】【ホットサンドメーカー】【送料無料】recolte(レコルト) プレスサンドメーカーキルト 両面焼き 1枚焼き ホットサンド RPS-1 スイーツ デザート おうちカフェ 朝食 ヒルナンデス
2016.12.24

渋谷で青の洞窟とかを見た後に、外苑、表参道と散歩結構歩いて疲れたので、お茶をしたいと思っていたところ、友人が表参道にあるサニーヒルズさんに連れてきてくれました。隈研吾氏設計のお店の建物は近寄るとかなりのインパクトちょびっと入りにくい扉を開けてお店に入ると「パイナップルケーキのお試しですか」と聞かれ、友人が「はい」と答えます。え何お試しってと思うと、なんと無料でパイナップルケーキの試食ができるということですしかも切れ端とかじゃなくって、ちゃんとしてます丸々一個のパイナップルケーキと温かい烏龍茶。これ無料で食べられるなんて素敵すぎますパイナップルケーキは素朴な感じのさっくり生地の中央にパイナップルががっつり入っている感じ。甘酸っぱくって美味しーい台湾で食べるものよりも美味しいねと話していると日本人好みに作っているんですって。周りの生地はクッキー単品でもいけそうな感じ。「バタークッキーです」と言われて出されたら、それでも十分美味しいと思います。中のパイナップルは繊維が一杯で美容にも良さそうだし、甘すぎなくって良かったです烏龍茶も上品な香りがして美味しいし、体が温まりました~ちなみに、パイナップルケーキの袋に描かれている自転車に乗った方はこのケーキを作ったマイケルさんなんですって。で、その後ろのワンちゃんは飼い犬のチワワちゃん可愛い催事ではばら売りをしているのを見たことがありますが、ここでは5個(\1500だったかな)からしか売ってませんでした。伺ってみるとばら売りは催事のみなんですって。一人で5個もいらないから、お持たせに使うときか、催事でばら売りでまた買いますね今回はお試しだけでごめんなさーい。SunnyHills 微熱山丘東京都港区南青山3-10-20http://www.sunnyhills.com.tw/index/ja-jp/https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13163569/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B235027194/一番喜ばれる台湾おみやげ【標準送料無料】【台湾お土産】萬通 パイナップルケーキ 3箱セット【メール便不可】【ポイント10倍】
2016.12.24

忘年会で金欠気味な中、お手頃なランチが食べたいと思い、渋谷109の裏手にあるコックマンさんに訪問しました12:15くらいの到着で、すでにワンコインのローストビーフランチと、牛ほほ肉の赤ワイン煮は売切れ私たちの前に来た2人組は売切れと聞いて帰っていましたが、1000円未満のランチが他にもあったので、入店すぐにカウンター席に案内してくださいました開店したてはローストビーフランチ目当てで並ぶと聞いたので、これくらいの時間もありかもです和牛ハンバーグステーキ デミグラスソース(\880)を注文。ワンコインじゃないけど、スープ+前菜5種+バケットorライスが付いてこのお値段はお得すぐに前菜+スープが到着。スープはカボチャ、前菜はキッシュ、かぶの酢漬け、紫キャベツ、ブロッコリー、ポテサラかな少量ずついろいろ載っていて嬉しーい1000円以下のランチに個の前菜が付くなら文句なしですそして、前菜を食べている途中でメインの到着。和牛ハンバーグステーキキノコのデミソースがかかったハンバーグはふんわりジューシー。お値段から小さめかなと思いましたが、結構しっかりしたボリュームでしたプラス150円でデザートも頼めるということでしたが、この時点でお腹いっぱいで断念。プラス100円のホットコーヒーだけ飲んで、しばしゆったりしました。滑らかな口触りだけど、ワイルドな感じのコーヒー☕一緒に行ったスタ○で働いていた友人曰く、干し草のような香りがするらしいデス…言われたら、そんな感じもするけどよくわからん…終始お店の方は感じが良く、説明もわかりやすくってよかったです。500円のローストビーフも食べに来てみたいし、夜も良さげだな~道玄坂 コックマン東京都渋谷区道玄坂2-25-14 堀田ビル 1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13115594/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B239322591/\祝レビュー4,100件突破/ついに年間100万個完売!★【送料無料】ゆうぜんハンバーグ150g×6個入
2016.12.24

JR稲毛駅から徒歩数分のところに2016年11月にOPENしたパン屋はせぱんさん。前に行ったら売切れ閉店だったのですが、OPEN以来ずっと大混雑でお昼過ぎには売切れ閉店になってしまっているということです12月になってから私が行ったときも11時台なのに棚はガラガラ店内の行列に並んだ当初は4種類くらいが見えたのですが、次々と取られてパンが手に届くころには玄米食パンだけしかゲットできず…しかし1種類…また1種類と焼き上がりが出てきましたでもそれも並べる前に売り切れちゃう感じ「カレーパン揚げあがりました~」という声で取ったのは最後の1個でした(笑)結局、カレーパン(\190+税)、マリボーフランス(\300+税)、玄米食パン(\280+税)の3種類を購入。出来立てをゲットしたカレーパンとマリボーフランスは持って帰ってすぐに相方といただきました。カレーパンカリッフワっとした食感の後に、甘味がいっぱい広がります。甘味が段々とスパイシーに変わっていってうまし具だくさんなのも嬉しいところ相方が「ここのカレーパンめっちゃ美味しいね!今年食べた中で一番美味しい」と言い出したので「何点?」と聞くと☆4.5(≒90点)ということ。「なんで☆5(=100点)じゃないの」と聞くと「…えっと……これより上のカレーパンも世の中にはあるんじゃないかと思って」だって。めっちゃ美味しいと思っても☆5を付けない私と同じこと言うな~(笑)マリボーフランスチーズがぐつぐつ沸騰している状態でトングで取った出来立ての一品ですバリっとしたフランスパン系の生地が美味しい表面バリっと中はしっとり、噛んでも美味しいですちょっと塩っ気が濃いかなと思いましたが、トロリンとしたチーズとフランスパン合わないわけがないですね。マリボーって確かチーズの種類でしたよねグーグル先生で調べた感じではデンマークのチーズを使っているっていうことなのかな玄米食パンこちらは翌朝リベイクしていただきました。確か玄米が40%入っているって書いてあったと思います(うろ覚え)。これが、ふわっとしっとりしていて食パンとしてすごく優秀リベイクした表面はさっくり玄米の風味とうま味を感じて美味しい食パンでしたこの食パンはリピートしたいな~ただ、商品数が少なかったせいもあると思いますが、4枚に切ったものしか選べなかったのだけがちょっと残念。個人的には好きな厚みに切って、いろんな食べ方するのが好きなんです。相方はカレーパンと玄米食パンをすっごく褒めていて、私も食パンは好みの真ん中で、良いパン屋さんに出会えたと思いますまた落ち着いたころ、、、商品が選べそうなときに再訪したいですはせぱん千葉県千葉市稲毛区小仲台6-26-15https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12040873/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61584957/
2016.12.24

今年一番美味しかったクリスマスケーキは3歳になったばかりの姪っ子が焼いてくれたクリスマスケーキ 兼 誕生日ケーキバナナを剥いたりつぶしたり、混ぜたり頑張ってくれたらしい可愛い姪っ子が作ってくれたと言うだけで一等賞。本当に美味しかったし将来は世界で活躍するパティシエールかしら
2016.12.23

2016年のクリスマスケーキ第一弾は幕張本郷駅のすぐ近くにあるラ・メゾン・ブルーさん真っ青なビルの一階にあるので、遠くからでも結構目立つお店ですよ~クリスマスケーキは5種類+サイズ展開があって、電話で伺うと店頭でのみ予約が可能ということ。1週間ほど前に予約、前もってお会計をして、23日に受け取りでした受け取り時はちゃんと箱の中身を見せてくださいましたそのとき、私には気にならない程度の傷があったのですが、私が「別にこれくらいいいですよ~」とか言っても、「でもやっぱりせっかくのクリスマスケーキなので…」と言って、綺麗なものに取り換えてくださいました✨こういう対応がこのお店はしっかりしていると思います購入したのは、ミロワールショコラ 5号サイズ(\3700+税)。オレンジ入りのショコラムース。すごく滑らかで柔らかいチョコムースは力を入れずともとろけて、美味ここのムースの滑らかさは、都内のトップ店舗ともはれると思います。オレンジが入っているから爽やかで美味しかったですビターチョコレートグラッサージュもしっかり深みがあってうまし子供から大人まで食べた全員ニコニコの優しい味のクリスマスケーキでした。ごちそうさまでした。ラ・メゾン・ブルーLA MAISON BLEUE千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-16-1 日進ビル 1Fhttp://la-maison-bleue.jp/shop/https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12037004/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B111224206/魅惑のザッハトルテ (直径約15cm) ケーキ ガトーショコラ チョコケーキ 公式 果子乃季 菓子乃季 かしのき ザッハトルテ チョコレート プレゼント ギフト 子ども ランキング お菓子 スイーツ
2016.12.23

2016/11/20のペリエ千葉駅ナカのOPENとともに、新しく出来たスイーツのセレクトショップ()アルチザン イン チバさん現在こちらは閉店していましたなんとこちらのお店…市川市モンペリエ千葉市中央区お菓子工房バニーユ千葉市緑区晴れの日船橋市菓子工房アントレの4店舗のスイーツを購入することが出来るんです相方にチョコ系のケーキを買うようお願いしたら、アントレのショコラッテ(\475)を2つ買ってくれました違うもの買ってシェアしたかったのに~でもいいや美味しかったから(笑)ショコラッテふんわりしっとりしたココアスポンジにチョコクリームが挟まっています。TOPには紅茶の香りが一杯のクリームがのり、中に苺のジュレがかかっていました甘さ控えめ、軽く洋酒が効き、たっぷりと紅茶の香る、大人風味のケーキとくに紅茶のクリームが、リッチなミルクティーって感じの味と香りで好みでした美味しくいただきましたごちそうさまでした。アントレは良いケーキが多いですが、他のお店も食べたいな。特に晴れの日さんはいただいたことがないから気になります…千葉駅なら行きやすいからまた行かなきゃアルチザン イン チバ(Artisan in CHIBA)千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉エキナカ 3F現在こちらは閉店していましたhttps://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12040565/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61068759/知る人ぞ知る!千葉県産 落花生 ナカテユタカ お徳用 760g(380g×2個)【送料無料】【ラッカセイ】※代金引換不可 F
2016.12.23

インスタで情報をゲットした亀屋万年堂さんの"亀屋のあんぱん"。行く前に調べた情報は…・亀屋万年堂 自由が丘駅前店限定。・自由が丘の人気ベーカリーBAKE SHOPとこちら亀屋万年堂さんのコラボ商品。・一日200個限定。売切れもある模様ということ。土曜日の11時くらいに伺ったら、まだまだ沢山あって、余裕で買うことができましたでもその後、日曜日の18時30分くらいに通りかかったら、ポスターに"売切れ"と貼ってあったので、ご注意を亀屋のあんぱん(\300)私は普段は大抵のパンを焼きなおす派なのですが、これはそのまま食べてもふわもっちりしていて美味しいです。(でもたぶん焼いても美味しいと思います)しっとりもっちりした、この生地好きです餡子は真ん中に詰まっているタイプではなく、ローリングして餡子を巻き込んだもの程よく潰された粒あんで、甘さがちょうどよく上品。とても美味しい餡子です餡子は小豆だけじゃなくって、青えんどう 手亡豆 金時豆 ひよこ豆も入っているんですってTOPには赤えんどうがトッピングされていて、程よい固さとお豆の風味、軽めの塩っ気が良いアクセントでしたこのあんぱんはかなり好みだったので、リピしたいですちなみに亀屋万年堂に良くいく人は、LINEで友達登録をしておくとクーポンが届いたりするのでおすすめですよ亀屋万年堂 自由が丘駅前店東京都目黒区自由が丘2-11-5http://kameyanoanpan.com/https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13056173/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/60880461/ぐでたま×ナボナロングライフ4個入◆【通販限定】【亀屋万年堂とぐてたま】【コラボレーション】ぐてたま/缶/おまけシール/土産/おやつ/日持ち/お菓子/ギフト/詰め合わせ
2016.12.22

菓子好きの誕生日プレゼントを買いに都内でも屈指の有名店Ryocoさんに向かっていると…会話をしていた友人からLINEの着信…「Ryocoさん今休業中だよ」って…まじで…結構遠くまで来たのになぁ~とショボンとしたときに発見したのがRyocoさんからもほど近いショコララレシュヴァンさんというケーキ屋さん。近所のお母さんみたいな優しい雰囲気の店員さんが「いらっしゃいませ」と笑顔寒い中歩いてきたから、それだけで癒されました誕生日プレゼントに焼き菓子をいくつか購入し…自分も食べたくなったので「このエクレールショコラ、今食べるのにください」と注文しました。"エクレア食べ歩き"なんていう変化球のお願いにも、「どうすれば食べやすいかしら」と優しく対応してくださいました「もったいないですし、ティッシュあるから大丈夫です」って言いますと、「そうね…じゃあこれでいいかしら?」とアルミをとって紙ナプキンで包んでくださいましたこんな変な客にも丁寧に対応してくださってありがとうございました(人''▽`)品川プリンスの裏っていう、都会のど真ん中で家庭的な優しさのある接客をしてくださって嬉しかったですお店でて10歩くらいで食べ終わっちゃったけど、寒さで空いたお腹が満たされましたエクレールショコラ(\320+税)少し香ばしさのあるしっとりシュー生地には、チョコカスタードクリームがたっぷり。とろりんとして結構粘度は高め。表面は濃いめのフォンダン…少しジャリっとするくらい濃いです。ミルクチョコの優しいクリームは結構甘めですが、カスタードなのでマイルド。寒さで甘さを求めていた私にはぴったりでした。プレゼントの焼き菓子も喜ばれました。ありがとうございましたショコララレシュヴァン東京都港区高輪3-10-5https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13177664/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61301966/【あす楽】宇治抹茶生チョコレート 16粒 和紙包装 楽天グルメセレクション認定 § 京都名物 抹茶スイーツ お取り寄せ 和菓子 お菓子 抹茶チョコ ギフト プレゼント お土産 老舗 伊藤久右衛門
2016.12.21

品川駅からLES CACAOSさんに歩いていく途中に、誰かが美味しいと言っていた覚えがあるパン・オ・フゥ(Pain aux fous)さんがありました。オフィスビルの一階、あんまりパン屋さんがあるような立地じゃないけど…看板がありました控え目にクリスマスの飾りがしてあるお店…パンや焼き菓子、サンドイッチ類なんかも種類豊富でした12層のクロワッサン(限定品、\280)、24層のクロワッサン(\280)、ラグーのピザ(\380)、バターロール(\100)を購入。クロワッサンは見た目が一緒なのでシールで区別がつくように丁寧に対応してくださいました。その他の応対もとても感じが良かったです翌朝…クロワッサンの食べ比べをしたいなと思って買ったのですが、24層のクロワッサンとバターロールは相方が会社に持って行ってしまったため残った2つをリベイクしていただきました12層のクロワッサンフランスのポワトゥー・シャラント産のAOPバターを使っているらしいです。表面はかなりはかない感じのザクザクした食感で中はしっとり。中の方の空気感がもっとあるとAOPバターを感じやすいかなーと思いましたが、基本に忠実な感じのするクロワッサンでしたラグーのピザ本日のおすすめと書いてあって、数少ない手書きPOPだったので、登場回数がすくない商品なのかもこれかなり美味しかったですビーフシチュー的な感じで、柔らかく煮込まれた牛肉にトマトデミグラスソースが絡まっていておかずとして超美味しいです仕上げにかかったチーズの焦げ目も美味しいです。パンはモッチリ目でお肉に良く合うし個人的に◎でした相方は「どうだった?」と聞くと「ん?美味しかったよ」ということでしたwごちそうさまでした。パン・オ・フゥ(Pain aux fous)東京都品川区東五反田3-20-14 高輪パークタワービル 1Fhttp://pain-au-fous.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13120288/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61301226/雑穀米の福袋☆送料無料 選べる雑穀 5種類から2個選べる雑穀米 国産 十六穀 十五穀 七福米 五穀 大麦 押し麦 時代飯 雑穀 栄養 ごはん 1000円ぽっきり 1000円ポッキリ
2016.12.21

五反田にピエールマルコリーニでシェフパティシエをやっていた方が開業したチョコレート専門店がある…とごく一部の周囲で話題になり、11月にOPENしたばかりらしいのに相当評価が高かったので行ってみましたLES CACAOS(レ・カカオ)さん駅で言うとJR品川駅とJR五反田駅の真ん中位かな若干五反田駅寄り私(早歩き)は品川駅から歩いていきましたが、15分くらいだったと思いますまだ開店祝いのお花が飾ってあり、左手に焼き菓子…右手にガトーとボンボンショコラのショーケースがあります奥の厨房でボンボンショコラのコーティング部分を作成しているところも拝見させてくれました手前の器械ではコンチングをしたり…チョコ好きとしてはこういうのが見られるだけでテンション上がります(笑)こんな感じで、カカオの選定から製造を一貫して行っているBean To Barのお店なのです。対応が親切で気分ルンルンでしたボンボンショコラもタブレットも買いたかったけど、家にショコラのストックがまだあったのでやめて、マダガスカル(\600)、ショコラ・オランジュ(\600)、シュー・ア・ラ・クレーム(\480)の3点を購入しました買ったケーキはその日のお夜食にいただきました。マダガスカル"濃いチョコ好きにはどのケーキが良いですか"と伺ったところ、おすすめいただいた中の一品。確かに濃ゆくって、めっちゃ旨いですマダガスカル産のカカオを72%使ったチョコレートムースの中にフリュイルージュが入っているということ。プラスで構造説明をすると、底部とフリュイルージュの上下に薄いビターチョコスポンジが入っていて、表面はビターチョコグラッサージュ、トップに木苺とブラックベリーが飾られています。フリュイルージュは木苺、ブラックベリー、ブルーベリーなんかが入っている感じかなプチっとした食感が残り、程よい酸味が全体に効いて良い働きをしています何より、全体に使われているチョコムースが美味しいです苦味が強めの大人仕様ですが、フルーティな酸味がほのかにありますこれめっちゃ好みでしたショコラ・オランジュオレンジ入りチョコレートクリームとグランマルニエ風味のカカオ生地という説明。その通りで、それを重ねた層構造のケーキです。これも、チョコクリーム食べただけでオレンジの香りが口いっぱいに広がって美味しいですカカオ生地もしっとりとしてクリームと良くなじんでいて口に入れると素晴らしいハーモニーこれも好みでしたシュー・ア・ラ・クレームは相方が食べて「これ相当美味しいよ」と一口くれたのですが、表面のカカオのザクザクが超美味しかったです。ここは相当好みのお店でしたまた来なきゃLES CACAOS(レ・カカオ)東京都品川区東五反田2‐19‐2 第2東都ビル 1Fhttp://www.les-cacaos.shop/https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13203619/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61353710/カカオ豆からチョコレートを作ってみませんか?TV、雑誌でも大きく取り上げられました!今話題のBean to Barが体験できるワークショップ★チョコレートワークショップ@バニラビーンズみなとみらい本店【VB】
2016.12.18

可愛いドーナッツが一杯で行く度にキュンキュンする自由が丘のイクミママのどうぶつドーナツさん。(追記)2017年6月11日に自由が丘店は人手不足などで閉店したそうです先日12/3は鳥の日だったらしく、とりまつり限定販売の可愛い鳥のドーナツたちに出会いましたいつ来てもショーケースはすっごく可愛いのですが、この日は7,8種類くらいの鳥ドーナツたちが見上げて来て一層可愛らしかったですセキセイインコのピーちゃん(\350)、ミミズクくん(\350)、九官鳥のキューちゃん(\330)を購入並べてもかわいいし重ねてもかわいいどれもベースは同じドーナツ。甘さ控えめで油っぽさを感じず、好みの生地ですミミズクくんの耳はアーモンド入りで、珈琲風味のチョコがかかっていました。珈琲風味とは言っても、子供でも食べられそうなすごく優しい味でしたこちらのお店では合成着色料はほとんど(まったく?)使わない方針だと最初に来た時に伺って、黄色→かぼちゃ、緑→抹茶だときいたので、セキセイインコのピーちゃんはその味だったんだと思います。でもベースのホワイトチョコが厚めなのもあって、あんまりわかりませんでしたキューちゃんは真っ黒なのでそのまんまスイートチョコレートだと思います。たぶんとにかく見た目も楽しんで、美味しくいただきましたごちそうさまでした。イクミママのどうぶつドーナツ 自由が丘店東京都目黒区自由が丘1-28-8 自由が丘デパート 1F(追記)2017年6月11日に自由が丘店は人手不足などで閉店したそうですhttp://ikumimama.com/https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13186795/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/32280287/イクミママのどうぶつドーナツレシピ [ 中尾育美 ]
2016.12.18

マザームーンカフェ 美浜にお茶に寄りました相変わらず雰囲気良いお店…前にお休みにランチに来たときは1時間待ちでしたが、今回は平日だからかおやつ時だからか、すぐに案内してくださいましたでも店内はほぼ満席しかも女性率100%ですwww前は男性も結構いたけどなぁ。ケーキセット(\990)でアーミッシュカントリーケーキ(単品\630)とハニーカフェラテ(単品\630)を注文。運ばれてきたカフェラテを見ると…わぁ~うさぎちゃんだ~可愛いケーキセットでもラテアートしてくれるなんて嬉しいなハニーの絡みつくような甘味をすっきり流す、ミルク濃いめのカフェラテ美味しかったですちなみに連れのカフェラテはスヌーピー(?)でしたラテアートって可愛くって、見るだけでテンション上がりますし気持ち込めて作ってくれたんだろうなと思うと美味しく感じますアーミッシュカントリーケーキバターが効いた生地の真ん中には大きな塊のくるみがキャラメル(?)と一緒に入っていて表面にはアーモンドやアーモンドスライスがたっぷりナッツ好きのスイーツ好きにはたまらない感じですしかも少し温かくって、出来立て生クリームだけじゃなくって、アイスクリームも一緒に添えられていて、ほんのり温かいカントリーなお味のケーキにぴったりでした美味しくいただきましたごちそうさまでした。マザームーンカフェ 美浜(Mother Moon Cafe Mihama Place) 千葉県千葉市美浜区新港117https://www.facebook.com/mmc.mihamahttps://tabelog.com/chiba/A1201/A120103/12000148/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/40379057/【ポイント最大35倍】【送料無料】【コーヒーメーカー】【ミルクジャグのオマケ特典あり】デロンギ 全自動エスプレッソマシン ECAM23420SB delonghi カプチーノ カフェジャポーネ エスプレッソメーカー レギュラーコーヒー
2016.12.18

鮨処切通さんから赤七屋さんに行こうとカーナビに入力カーナビの指示と間違えて曲がってしまった道の途中、いきなりドイツの旗が見え…よーーく見るとドイツパンのお店と書いてありますえこんなところにドイツパンのお店見間違いかと思って二度見普通の一軒家の横に、小さな小屋のようなお店があります…その名もマイラスクさん中に入ると、とてもフレンドリーなおばさま失礼ながらこの辺りでドイツパンなんて馴染みがないから売れないんじゃないかなーと心の中で思っていたら、「ヤ○ザキのふんわりしたパンに慣れている人が多いこの辺りでは、パンの説明も難しい」とのこと。慣れた喋りくちでいろいろお話ししてくださって、なんか喋っていて楽しい方この方とお喋りしたくて、お店に来る人も多いんじゃないかしらwちなみにこちらのお店では、パン生地を本場ドイツから空輸してお店では焼いているだけらしいですプレッツェルだけは焼いてから空輸していて、ラスクはお店で作っているらしいですライ麦を使っているっていうから酸味が強いのかしらと思いましたが、「そんなことはないですよ~」とのこと。実際、どれもライ麦嫌いの人が敬遠するような酸味はほとんど感じられませんでした。スイスバタークロワッサン(\195)、五穀の恵みクロワッサン(\200)、チョコクロワッサン(\230)の3点を購入。翌朝、全てリベイクしてからいただきました。スイスバタークロワッサンクロワッサンというと、層構造にサクサクって感じのものが多いと思いますが、こちらのものは全体的にふわりとした感じ。リベイクしているので表面はサックリしていますが、中はふわり。ほんのりバターが香りますが、強くはなく、相方いわく「素朴なクロワッサンだね(美味しそうに食べている)」ということ。普段よく食べる、生地と生地の間の層にバターが入ったクロワッサンというよりは、生地自体にほんのりとバターが練り込まれた感じ。甘さやバターの香りがつよくない分、素朴に感じるのかな五穀の恵みクロワッサン小麦ライ麦ミックス・大豆のひき割り・かぼちゃの種・ヒマワリの種・ゴマが入っているらしいです。こちらも甘味やバターの香りは強くありませんが、その分小麦の素朴な甘味や五穀の味を感じます。チョコクロワッサンクロワッサンの真ん中にスイートチョコが入っていました。表面さっくり、中ふわり、そしてトローっと。間違いなく美味しいですねwwwドイツのパンっぽさは感じなかったけど、ドイツパンが苦手な人にはとっつきやすそうかも。世界で2番目に美味しいと書いてあったラスクも気になったなぁ~…また通りがかったら行ってみようっとマイラスク千葉県いすみ市岬町椎木1238-2https://tabelog.com/chiba/A1207/A120702/12024283/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/60726277/
2016.12.17

赤七屋さんを後にして、房総半島を南下しつつドライブ…「夕飯は館山になるかな?」「館山で御飯ならセントシュバインか若鈴に行きたいね~」と話しつつ。まずはセントシュバインさんに向かうと…真っ暗よくHPを見ると夜は要予約と書いてあったので、予約しないとダメだったのね…ということで、若鈴さんに向かいました広めの駐車場なのに車はギリギリ1台しか空いていなく、大混雑…まぁ、土日に来ると大体いつも混雑しているので想定内広めの店内なのでお座敷席に座ることが出来ました~いつも元気な挨拶をしてくれて嬉しい毎日変わる手書きのおすすめメニューが美味しいのよバシバシ好きなものを頼んでいきますふぐの天ぷら(\600)お刺身盛り合わせ 2人前鮭のクリームパスタ(\590)イカゲソの肝焼(\500)地だこの磯辺揚げ 梅肉ソースがけ焼きおにぎり 醤油と味噌写真撮ってないものは何食べたか忘れちゃったけど、2人で8000円ちょっと。たらふく食べて全部美味しかったでーすまた近くまで来たら寄りまーす美味い家 若鈴(わかすず)千葉県館山市上野原91-4http://www.wakasuzu.com/https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12017606/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/7709355/千葉県館山市産宮本さんの卵10個入り(割れ補償2個含む)
2016.12.17

またまた大好きなお店赤七屋さんにやってきました前回訪問から2週間くらいしか経っていないけど、メニューがかなり変わってるどれも美味しそうで迷っちゃう紅茶とリンゴみかんかぼすとミルク沢山迷ったけど、バナナとキウイのスムージー(バナナとキウイのMIX)(\800)に決定ふわっふわのとろける氷にはバナナとキウイのソースがたっぷりバナナもキウイも両方しっかり味がして良いバランスで混ざってますフレッシュフレッシュフレッシュ懐かしい歌が頭に流れるくらい、フレッシュなソースで美味しいです中に染みにくいソースだということですが、表面にたっぷりかかっていますし、中にもかけてくださってあったので最後まで美味しくいただけましたこのはかない口どけにこのソースは素晴らしいです練乳で味変すると優しいお味に…2度おいしいこの口どけでこのソースの味はやっぱり大好きです相方はココア(\800)本当はベリー系のソースがかかるみたいでしたが、好きじゃないと言ったら別添えにしてくれました。親切~私は味見したかったし上にはレーズンがたっぷり乗っていて、ラム酒が染み染みで大人のお味で美味しいですココアにも良く合いますね中にはサクサクのクッキーが入っていて嬉しいサプライズでしたここのお店は大好きです。相方と私の趣味が一致しているお店でもあるので、また来まーすあ、ここに来たい方は機械の調子なんかの問題でOPENが遅れたりすることがあったり、夏場は早めに売切れになったりすることがあるから、お店のツイッターをチェックしてから来た方がいいと思いますよ赤七屋(あかしちや)千葉県長生郡一宮町一宮3030http://www.akashichiya.com/https://twitter.com/akashichiya前回の赤七夜訪問時のブログ→http://plaza.rakuten.co.jp/chococco/diary/201612120002/
2016.12.17

鴨川まで来たので、チェックしていたパン屋さん海風通信さんに朝食を購入しに来ました。昔ながらのパン屋さんというような外観…入ってみると奥からおばさまが「いらっしゃいませ」と出てきてくださいましたなんか家庭的な雰囲気ですパンの種類も日本の街のパン屋さんらしいソフトなラインナップ。私が数品で迷っていると、おばさまが「それは芋・栗・カボチャが一杯入っていて、芋・栗・カボチャが好きな人にはおススメよ」とアドバイスを下さったので芋・栗・カボチャ好きの私は即決定ということで、私は芋・栗・カボチャ ライ麦ロール(\400+税)、相方は牛乳スティック(\200+税)を購入しました。パンは翌朝2つともリベイクしていただきました。芋・栗・カボチャ ライ麦ロール本当に芋・栗・カボチャが一杯さつまいも、栗、カボチャの薄切りや角切りに小豆も一杯入っていますこれだけ具だくさんだと嬉しい~朝からお腹いっぱいになっちゃいました。お店の中で一番高いくらいのパンを選んじゃいましたが、これだけ具だくさんで大きいパンなら、都内ならもっとするでしょう。生地はライ麦ベースだから素朴だけど、食べにくさはない優しい味わいのものでした相方も牛乳スティックを「優しい味」とほめていました。朝食べるのに良い普段使いのパンという印象ごちそうさまでした。これからもこの地で頑張ってください海風通信千葉県鴨川市横渚304https://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12019978/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/60714857/『いも』『栗』『かぼちゃ』各ジェラート2個入の合計6個セットご自宅用簡易包装でのお届けです。ギフトでご利用の方は箱代200円追加となります。
2016.12.15

安房鴨川にあるお気に入りのカフェ具琥(ぐこう)さん自然に囲まれたのんびりした雰囲気が大好きなんです店頭には「しばらく一人での営業になるため具琥ランチのみになります」といった旨の張り紙がしてありました。食事メニューは具琥ランチのみで、スイーツ・ドリンクなんかはあるということ。奥様産休かしらということで、本日の具琥ランチ ドリンク付(\1230+税)を注文しました。内容は・まんぷく餃子2つ・国産鶏のから揚げ野菜添え 特製ダレ・レタスと水菜のサラダでプラスして、御飯ものとして、"長狭米ごはん+味噌汁"か"担々麺(+小ごはん)"が選べます。御飯と味噌汁とブレンドコーヒーをセットにしました~店内の本を読んだりしながらしばらく待っていると、お盆に載ってランチが到着窓際のカウンターに座ったら、お日様が燦々と差し込んできてかなり逆光顔にあたる高さじゃないし、遮るものがないから目の前の景色も気持ちよいのです。写真はないけどw餃子の形が前来たときと変わっています前来たときは普通の三日月型の餃子の形だったけど、まぁるい餃子になってますもちもちつるんとした皮に、お野菜のジューシーな汁がいっぱい出てくる具材が優しいお味で美味しいです鶏のから揚げエリンギとピーマンと一緒に、甘辛のたれがかかっていました。カラッと揚がっていて、衣もカリッとしていて美味しいし、中のお肉も柔らか~レタスと水菜のサラダには胡麻ドレッシングがかかっていて、お味噌汁は小松菜のお味噌汁、小皿に三陸ワカメと鴨川キュウリの和え物が付いていました。食後のコーヒーも美味しかったです。先日伺った長生村のKUSA.喫茶さんのものを使っているそう。深煎り(?)でホッとするようなお味のものでしたふんわりとした珈琲の香りをかぎながら、目の前の山を見ているだけでとても癒されました。ごちそうさまでした。具琥(ぐこう)千葉県鴨川市下小原795-1http://www.guko.jp/https://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12036312/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/7956922/餃子 送料無料 中華 セット【5,000万個突破】黒餃子60個本餃子60個!約120個分 約2kg 約20人前!生餃子
2016.12.15

芝に住む友人の家に行った帰りにたまたま発見したパン屋さんBoulangerie à la Demande(ブーランジェリーアラドゥマンド)テラス席があってオシャレな外観に惹かれて入ってみましたビストロに併設されたパン屋さんみたいだから、テラス席はビストロ用なのかも総菜パンから菓子パンまで種類豊富に並んでいます。パンも外観同様ちょっとオシャレな感じがしますwブリオッシュミルク(\160)、オランジェットショコラ(正式名称失念…違うかも。\260)、クロワッサン(\220)、秋なすのメランザーネ(\350)の4点を購入。翌朝いただきましたブリオッシュミルクブリオッシュにミルククリームが挟まったもの。伺ったときは、ミルククリーム以外にピスタチオクリームバージョンもありましたふわしっとりしたブリオッシュの中には、リッチな感じのミルククリーム優しい甘味で上品な感じちょっと小さいからもう2,3個食べられそうオランジェットショコラ(正式名称失念)いわゆるパンオショコラの上に、ブラックココアクッキー生地とコイン型クーベルチュールを載せていて、中にはチョコ以外にオレンジの輪切りが入っています少しリベイクしていただいたら、コイン型クーベルチュールが焼きチョコ状態になりパサついてしまったのが少し残念でしたが、全体にチョコレートがたっぷりでチョコ好きには嬉しいです甘さはかなり控えた感じで日本人好みの味。だけどチョコがちょっとだけ食べたいくらいの人にはチョコ量がかなり多いので重たいかもしれません。オレンジの香りが移っているのが良い感じで美味しかったですクロワッサンと秋ナスのメランザーネは相方が食べましたが、特にクロワッサンが美味しかったみたいです。ごちそうさまでしたBoulangerie à la Demande(ブーランジェリーアラドゥマンド)東京都港区芝浦2-16-11 オアーゼ芝浦 1Fhttp://bistrotalademande.com/https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13180782/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/60330149/[おまけ付き!!]フランス産 冷凍パン 高品質 選り取り[クロワッサン・パンオショコラ・テーブルパン・アップルパイ]パン お取り寄せ 2022年楽天グルメ大賞パン部門受賞
2016.12.14

ディズニーシーに遊びに行った帰りに朝ごはんを買いにイクスピアリにあるパイフェイスに寄りました。Pie face幕張イクスピアリショップは2022年1月23日に閉店したそうですシーから舞浜駅まで歩く人には、ルート上にあるので使いやすいと思います夜も遅かったのですが、店内では数組がおしゃべりとお茶を楽しんでいました。ショーケースを挟んでの対面販売方式で、かぼちゃのプディング(\345)、アボカドハンバーグ(\421)、クラシックミンスビーフ(\421)の3点を持ち帰り用で購入翌朝、いただいた説明の紙の通りに、レンジで30秒温めたあと、トースターで2分ほど温めていただきました。(箱に「本日中にお召し上がりください」と書いてあったので、本当は当日中に食べた方がいいと思います)アボカドハンバーグ口がハンバーグの"H"になっていて可愛いw中は、ハンバーグ+アボカドの間違いない組み合わせにデミグラスソースの組み合わせ。あとマッシュルームスライスも入っていました。ブルドッグのソースみたいなスパイシーなソースが柔らかいハンバーグやソースに良く合います味付けは結構しっかり目個人的には前に渋谷店で食べたチャンキーステーキみたいな肉の塊が入っていた方が肉々しくって好きですが、これも好きですかぼちゃのプディング確か限定品だったかな?チョコスポンジにクリームチーズ入りのカボチャプリンと書いてあったと思います。中まで温めても粘度がしっかりしてこぼれない不思議なカボチャプリンサクサクと滑らかの食感の対比が良い感じ。でも、ここはおかず系のものの方が好きかな。クラシックミンスビーフは相方が食べて、「ここのはやっぱりうまいね!」と満足そうでした。スパイシーに味付けされた肉好きにはたまらない感じだと思います。PIE FACE 舞浜 イクスピアリショップ千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ1階Pie face幕張イクスピアリショップは2022年1月23日に閉店したそうですhttps://www.facebook.com/piefacejp/https://tabelog.com/chiba/A1202/A120203/12039130/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/60325147/PIE FACE!パイフェイス パイ投げゲーム
2016.12.13

海神まで用事があったので、久々に菓子工房 アントレさんに寄ってみました。1年前に改装したらしく、外観がキレイになっただけじゃなく、店内もケーキも少し雰囲気が変わったように思いました店員さんに伺ったら商品も大分入れ替わったものもあるとおっしゃっていました。でも前回食べた高木プリンや、見覚えがあるようなケーキもありました。生菓子は、シブーストパッション(\410)、魔法の林檎(\496)の2点を購入しました。あとは友人へのお土産なんかも購入シブーストパッション土台はサクッとしたパートシュクレに、真ん中にラズベリージャムが入りピスタチオががっつり効いたクレームダマンドが詰まっています。↓の写真の緑色からもピスタチオの味の濃さが伝わるのではないかと…wこれを土台に、ラズベリージャムを接着剤にしてパッションフルーツのムース+キャラメルソース(これが商品名のシブーストかな?)が載り、ヘーゼルナッツのメレンゲクッキーでまわりをオシャレに飾っています。土台のピスタチオがピスタチオらしい風味一杯で美味しいですラズベリーやパッションフルーツの酸味とも合いますね~上品で大人風味のケーキでした魔法の林檎12時間オーブンで焼いたフジリンゴをつかったという一品パイ生地にしっとりしたクレームダマンドとバニラビーンズが効いた固めのカスタードクリームが詰まった土台。その土台にマスカルポーネクリームを載せ、リンゴを載せ、ビターチョコを飾って、可愛いリンゴ型に仕上げていますリンゴもマスカルポーネクリームも濃厚でめっちゃ美味しいです。リンゴは濃縮されていて、これでタルトタタン作ってもめっちゃ美味しいだろうな~…全体のバランスも良くって、これ大好きちなみにテレビチャンピオン優勝時の作品らしいです、このケーキ。焼き菓子は他県のお友達へのお持たせに使い、クロワッサンが相方が食べて、それぞれ評判良好でしたごちそうさまでした。ちなみにこちら地元産の牛乳とか卵を使っているっていうのもポイントが高いところやっぱり地元愛のあるお店が好きです菓子工房 アントレ(ENTRÉE)千葉県船橋市海神6-8-2http://entree1971.com/https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12000751/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/3878241/アタ製おしぼり置きトレイ[2522]【アジアン トレー プレート 木製 ウッド 小物入れ アクセサリートレイ バリ島 アジアン雑貨 おしゃれ バリ雑貨 モダン アジア雑貨 エスニック アジア工房 ナチュラル インテリア アタ製品 お絞りトレー おしぼりトレイ】 05P03Dec16
2016.12.13

海外に住んでいる義姉さまが、お土産にラ・メゾン・デュ・ショコラを買ってきてくれましたわざわざシャルルドゴール空港で買ってきてくれたんですっていっつも美味しいものを買ってきてくれて嬉しいな大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。【近鉄百貨店お歳暮11月下旬以降届け】◇ラ・メゾン・デュ・ショコラ アタンション10粒入 エンブレム−[コD]seibo【RCP】_K161012100078_0_0_0
2016.12.13

銚子まで来たので南下して、久々に、大好きな赤七屋さんにやってきました温かいとは言っても、11月ということもあって、待っている人はいない模様。ウエイティングリストも外には出ていません。中に入りお姉さんに「待ちますか?」と伺うと「今満席ですので、30~40分程度お待たせすると思います」ということ。それくらいなら…と思い、駐車場に停めて戻ってきましたちょっとだけ待ったら思っていたよりもすぐに案内。おでんとかき氷を両方注文して、おでんを食べつつかき氷を待ちます。かき氷前に口も温かくなりますし、美味しいです食べている間にかき氷も出来て、そんなに待った感じはしませんでしたまずは相方が頼んだ、玉前ジンジャーと紅玉りんご(新しょうがシロップと紅玉りんごペースト)(\700)が到着相変わらず、素晴らしい口どけの氷に、素晴らしいシロップ口に入れるとふわりと一瞬で溶けて、繊細なシロップの風味がフワフワーと夢の様に広がりますピリッとしたジンジャーシロップとリンゴのうま味がちゃんとしてるりんごペーストは両方美味しくって、思わず人が注文したものを食べ過ぎちゃうところでした食べている間に、私が注文したむらさき芋とかぼちゃ(\800)が到着。ココアがかかった氷に紫芋ペーストとかぼちゃペーストが綺麗にツートーンカラーでかかっています別添えでカラメルシロップ。さっぱり系のジンジャーとは全く違う、濃厚テイストくっきりした甘味を持つ南瓜と紫芋のペーストにココアの後味が加わってうましカラメルシロップをかけると南瓜プリンと紫芋プリン食べているみたい~超おいし~もう1個食べようかなと思いましたが、また来て食べた方が美味しいと思い、お店を後にしましたそうそう、店内に"食べログへの投稿はお控えいただきたい"(正確な文言は失念)といった旨の掲示がありました。以前ブログ掲載許可は取った上でだけれど食べログに載せたことがあったので何かご迷惑をかけたのかと不安になり、謝りつつちょっと聞いてみました。どうやら食べログに頼らないお店作りをしたいそうで、そういった掲示をしたそうです。私が食べログに書いた旨を話して「消した方がいいですか?」と聞いてみましたが、「昔のレビューを消してほしいとかそういうことは全く思っていなくって、むしろ食べログを見てきてくれた方もいて感謝をしているのだけれど、これからは食べログに頼らないお店作りをしたい」という風に、書いていた私が傷つかないように優しくおっしゃってくれました。例え、投稿を消してほしくてもお客に直接言えないのかなと思い、謝ったら逆に謝られて、謝り合戦になっちゃいました後でお店のtwitterを見たら、食べログの情報が間違えて載っていたことがあったみたいです勝手に変な情報載せられて迷惑だっただろうなと想像しましたが、そんな態度は微塵も見せず、とても優しい応対でした。ここのお店は本当に感じも良くて素敵だわ食べログには書けなくても、また伺いますね。赤七屋千葉県長生郡一宮町一宮3030http://www.akashichiya.com/
2016.12.12

せっかく銚子に来たので、工場見学でもしようとヤマサ醤油に来てみました10年以上前に、ヒゲタ醤油に来たときは予約なしでも余裕で工場見学ができたのですが、時代は変わったんですね…工場見学は予約で一杯みたいで、土曜日の13時ちょっと前に伺って、"15時からの回になる"と言われたので諦めましたせっかく来たので誰でも入れるという売店の方を見に行くと…いろいろな醤油の他に、ぬれ煎餅、醤油羊羹、醤油ロールケーキ等々の醤油製品がお土産用に売っています。醤油ソフトにぬれ煎餅入りの焼きそばなどの屋台めしも売っています中でも目を惹いたのが、たった100円で出来る せんべい焼き体験面白そうなので一つ購入。「2番のコンロでご準備します」と言われ、煎餅が用意されたお盆とともにコンロの方に移動簡単な説明を受けながら煎餅を網の上にON。真っ白くて平たいおせんべいが、ちょっとずつぷくぷくと膨らんで…少しずつ色づいてひっくり返すと更に色づいてその様子を見ているのが楽しいきつね色になったら出来上がり醤油(鮮度の一滴 超特選醤油)、昆布つゆ、煎餅のたれ(少し甘いタレだそうです)の3種類から好きなものをかけます。一番人気だという昆布つゆをかけていただきまーす。ちょっとした焦げ目と醤油のコンビネーションは間違いありません。美味しい1枚100円のおせんべいは高いかもしれませんが、旅先での体験代を考えると満足度が高かったです。銚子に行く人がいたら薦めたいですヤマサ醤油 工場見学センター売店千葉県銚子市北小川町2570http://www.yamasa.com/enjoy/factory-visit/https://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12020381/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59804045/ヤマサ醤油 昆布つゆ(1L)
2016.12.12

土曜日、習い事が無く暇になったので、目的地も決めずにドライブしてなんとなく銚子までやってきました何か海鮮丼が食べたいね~と話しながら銚子漁港周辺に…以前行ったことのあるお店をチラ見すると、混雑している様子だったので諦め駐車場が停めやすかったという理由で万祝さんに停めて、「とりあえずメニューでも見てみようか~」とお店を見ると、かなり賑わっています。メニューも豊富そうでいい感じ相方はこの店をテレビで見たことがあると言っているし、待っている人はいないちょうど良い感じでしたので、ランチはここに決定入ってすぐのレジで注文したら、番号で呼ばれて取りに行くセルフ方式。適当なテーブル席に座ってオープンな厨房を見ると、御飯を盛り付け、刺身を載せ続ける姿が見えます…。あれは私のかなーと思ってワクワク見ていると、5番ほど若い番号が呼ばれました。順番に番号が呼ばれながら待つこと15分ほど…お盆にどんぶり、味噌汁、お漬物がセットされて、番号を呼ばれましたまいわい丼(\1980が1周年記念限定価格で\1630)酢飯に中トロ、赤身、ヤリイカ、いくら、サーモン、鯵、鰆、卵焼き、ネギトロwith卵黄が載っています見目麗しこの辺り(?)の海鮮丼は温かい御飯のこともたまにあるのですが、ここはちゃんと冷めた酢飯なのでお刺身に熱が伝わらなくって良いですメニューにマグロの話しが載っていたのでマグロに期待していたのですが、まぁ普通に美味しい感じ。切り方で細胞が破壊されたのか、少し水っぽいかな。でも鯵が肉厚で美味しかったですイカもあっさりしたうま味があって好きな感じでしたいくらはシワッとしていて粒同士がくっついているタイプのもので、好みと違いました期待を超えることはありませんでしたが、普通に美味しかったです。っていうか、相方が頼んだ海鮮丼(\1980)の方がゴージャスで美味しかった~www海鮮丼の種類が豊富で、銚子に来たーーーっていう気分を味わうことが出来ました。ごちそうさまでした万祝(まいわい)千葉県銚子市飯沼町186http://www.choshimaiwai.jp/https://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12036568/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59800434/
2016.12.12

浅草の伝法院通りを歩いているとドーナツの看板を発見LIZST(リスト)さんというお店らしい。入ってみるとドーナツは見当たらず…オレンジピールのチョコ掛けなどのチョコレート菓子系や雑貨が売っていて、奥のレジの前にドーナツを発見2種類あったドーナツを両方とも購入。浅草ベイクドドーナツ プレーン(\180)、オレンジピール(\220)。賞味期限が3日ほどありましたので、買った翌々日にいただきましたトースターで1分ほど温めて食べると美味しいと店員さんがおっしゃっていたので、その通りに。(↓紙にも書いてありました)浅草ベイクドドーナツ プレーンフワッとした食感に、卵味の濃い感じが、カステラみたいな感じ焼きドーナツということで、脂っこさも全くなく、甘さも控えめなので食べても罪悪感少な目かといってパサパサというわけではなく、バターがしっとり感をくわえているので、食べやすかったです浅草ベイクドドーナツ オレンジピール厚切りのオレンジピールがたっぷり入っています。写真見ても、大き目のオレンジピールわかるかな?オレンジ色っぽいところが皮の外側で白っぽいところが皮の内側…2色になっている部分を見るとかなり厚みがあるでしょ大き目のさいの目切りっぽい感じなので、味だけじゃなくって、食感でもモチモチとした存在感がありますこれはチョコ掛けしたオレンジピールも美味しかっただろうな~メンチ、おせんべい、人形焼、カレーパン、メロンパン、揚げ饅頭、大学芋…あまたある浅草の食べ歩きフードを思い浮かべても、ここはオシャレカフェの雰囲気が漂っていて浅草のイメージと違います。浅草の食べ歩きの新たな選択肢として良さげですネLIZST(リスト) 浅草店東京都台東区浅草1-38-10http://www.liszt-sweet.com/https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13122441/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59790695/『玄米ごはんドーナツお試しセット・ベーシック7個入り』
2016.12.11

上野~かっぱ橋~浅草と歩いてきて、何かパンでも買って帰るかと思ったときに、浮かんだのがマニュファクチュアさん。東武スカイツリーラインの浅草駅のほぼ真ん前にあるビルの3階1階にある系列店舗SUKE6 DINERの中の階段から行くことも出来ますし、裏手(隅田川側)の入口からエレベーターで上がることも出来ます。倉庫の中のような不思議なお店、、、階段を上ったところにレジを挟んで横並びでパンが置いてあります。伺ったのは祝日の16時近くでしたので、品数少な目で、食パンなんかは売切れでしたなんていいつつも、写真以外にデニッシュ系もあり全部で10種類以上はあったので、少な目とは言いつつも選ぶ余裕はありますその中でパンオショコラ(\230)、チョコリュスティック(\150)を購入しました。あれ2つともチョコ系好きだからしゃーない両方ともリベイクして翌朝の御飯にいただきましたパンオショコラ薄くて繊細な層がホロサクッと重なっていて、食感Good層の間からバターが香って、良い感じです中のビターチョコレートがとろけて、絡まって美味しくって、TOPに飾られたカカオ二ブが食感と香ばしさと苦味をくわえて更に美味しくって幸せの味ですここのパンオショコラ、個人的に大ヒットでしたまた来たらこれを買いたいですチョコリュスティックしっとり、もっちりした加水率高めな感じの生地に、チョコチップが一杯。パンオショコラのリッチな生地とは打って変わって、素朴な風味の生地です。同じチョコ系のパンでも全然違いますねこっちのパンも結構好きですごちそうさまでした。また近くに来たら伺いますマニュファクチュア(Manufacuture)東京都台東区花川戸1-11-1 あゆみビル 3Fhttp://www.manufacture-asakusa.com/https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13180700/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59798834/天然酵母+三穀(玄米、ハト麦、ライ麦)もっちりプレミアムベーグル生キャラメルケーキ(3個) ブルージュ洛北
2016.12.11

祝日に友人と上野をぶらぶらした後、一人でかっぱ橋方向に向けて歩いているときに見覚えのあるケーキ屋さんのマークを発見これは、表参道のジェルボーこんなところにお店があったの店内に入って聞いてみると10/27にOPENしたばかりだという、ジェルボーの工房のジェルボー・ザ・ファクトリーさんでした。新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2020年9月30日で閉店されたそうですNEW OPENということもあって、売切れも多いみたいで、ケーキは残り3種類…有名なドボシュトルタは売切れだということですケーキ3種類意外に、焼き菓子やマカロンが少しと、ハンガリーの蜂蜜なんかを売っていました。イートインなどはなく、狭いお店ですが、清潔感があります◎残っていたケーキを3種類全部購入しました。シューアラクレーム(\320)、とろーりプリン<ほうじ茶>(\370)、ジェルボーセレト(\530)で1220円ですシューアラクレームちっちゃめのシュー生地にあふれんばかりのカスタードクリーム。バニラビーンズでリッチな香りとろけるプリンのようなとろりんと濃厚なクリームだけどくどくなくって美味しいですここのクリーム好みでしたとろーりプリン<ほうじ茶>食べた瞬間にほうじ茶の味が口いっぱいに広がります。ホロ苦いキャラメルがたっぷりなのもうれしいです。これも美味しかった~♪ジェルボーセレトは相方が食べたらイマイチだったということです相方はシンプルなチョコケーキが好きなので、アプリコットのジャムが入っていたのが合わなかったみたいですそれと、発酵生地(イーストを使っているそうです)のパンみたいな食感がモソッとして合わなかったみたいです。私は好きな味でしたが、フワッとしたスポンジ生地に慣れている方には合わないかもしれません店員のお姉さんはすごく丁寧に説明をしてくださったので、自分の好みかわからない方は聞いてみるといいかもしれませんねジェルボー・ザ・ファクトリー(GERBEAUD the Factory)新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2020年9月30日で閉店されたそうです東京都台東区松ヶ谷2-31-6https://twitter.com/gerbeaudfactoryhttps://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13203350/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/61072048/【業務用】ハンガリー産アカシア蜂蜜 2kgはちみつ【送料無料】【純粋蜂蜜】
2016.12.11

豆腐・湯葉料理の梅の花が2016年10月1日に、我が家から行きやすい津田沼駅近くに新しくお店がOPENしたというので行ってみました。2020年9月30日で閉店されたそうです。横浜から千葉に引っ越してきたばかりの頃、母がこちらの千葉店に連れてきてくれて、自分で作れる引き上げ湯葉というものに感動し、その後も何度か連れてきてもらいました。結婚してからは全く来ていなかったので、超久しぶり入口近くには湯葉や豆腐を利用した製品の物販があり、何故か株価表示まであります(笑)1000株だったか、かなり株を保有していれば、お食事券とかが株主優待でもらえるみたい…私には縁がないやタイプによって部屋が分かれているみたいで、テーブルが5,6個ある部屋に案内してくださいました。伺ったときはその部屋の2番目でしたが、どんどんと家族連れがやってきて大賑わいOPENしたばかりでしたし人気なんですね10/31までの特別価格で梅の花「極」という懐石が5720円のところ1000円引きで4720円になるということそれを見ると大好きな引き上げ湯葉が付いていたので注文。(2016年10月訪問時のメニュー↓)よーくメニューを見ると平日限定と書いてありますが、「今日(日曜日)も大丈夫です」ということでした梅の花「極」まずは5分も待たないくらいで、嶺岡豆腐、湯葉煮、お浸し、茶碗蒸し、お造りの5品が到着。嶺岡豆腐はクリームーですっごくもっちりしていて、柚子味噌が良く合います。湯葉煮は和風の出汁醤油とわさびで湯葉をいただく感じ。湯葉好きだから美味しいです。お浸しはしめじと小松菜の和え物でした。茶碗蒸しはお餅と銀杏が入っていたのが嬉しかったです。お造りはマグロでしたそしてこれらを食べている間に、引き上げ湯葉のお鍋セットが運ばれてきてセッティングされます。湯葉が出来上がるまでに最初は10分くらいかかるので、その間に別のメニューがやってきます。まずはかにしゅうまい柔らかくて、カニの味もするけど、湯葉や豆腐を食べに来ているから個人的にはなくてもいいかも~でもこれ、知り合いの子がすごい好きで子供ウケはいいみたいなので、ファミリー向けなのかも蓮根まんじゅう蓮根のシャキッと感が美味しいのですが、揚げてから煮ている(?)ので油が少し気になりました。この辺りから、食事の最後まで、引き上げ湯葉が楽しめます。豆乳の表面に膜というかしわが出来てきたら、引き上げ、またできるのを楽しむ感じ自分で柚子を擦って、出汁醤油と一緒にいただくと、甘くてトロリンとしていてめちゃウマーこういう自分でやらせてもらえる系大好きです終盤に近付くにつれて、だんだんと苦味が増すような感じですが、最後まで美味しくいただきました。引き上げ湯葉を楽しみながらもメニューは続きます。生麩田楽、湯葉上げ生麩はもっちもちで美味しいです湯葉揚げは空気が入った豆腐みたいな感じ。これも油が気になるから油切りが足らないのかなそして次は選択料理。黒毛和牛ロースの溶岩焼きと魚の西京焼きから選べたので和牛で「お熱いのでお気を付けください」という溶岩プレートに、和牛とアスパラをのせて焼きました。1口しかないけど美味しかったです。そして湯葉吸物、季節の飯物(赤米おこわ)、香の物。赤米おこわが、モチモチの中で赤米がプチプチして美味しかったです御飯に載っていた湯葉の佃煮も湯葉っぽさはあまりないけど御飯に良く合いました。デザートは2種類から選べて、もう一品は何か忘れましたが、豆乳アイス黒蜜黄な粉がけを選びました。さっぱり美味しくいただきました少量ずつ、沢山の品数を…という感じがプチ贅沢感があって良かったですお値段もプチ贅沢だけどねここらしいメニューが揃っていて、ここで食べたいと思えるものがありますから、行きまーす梅の花 津田沼店千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼 8F2020年9月30日で閉店されたそうです。http://umenohana-restaurant.co.jp/https://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12040161/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59257686/梅の花 グルメ 母の日 お祝い 内祝い ご卒業 ご入学 梅の花ちょっとずつセット冷蔵(※ただし、温度帯が異なる商品をご注文の場合は、別途送料がかかります。)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】歳暮 年賀 内祝 快気祝 志 粗供養
2016.12.08

日曜日のおやつ時に、女子4人で東京駅KITTEにある丸の内CAFE会を利用しましたKITTE自体が混んでいて、このお店もちょっとだけ行列日曜日ですから、隣の千疋屋をはじめ、多くのカフェが並んでいました。でも、待つこと10分ほどで中へ案内秋らしい南瓜や栗のスイーツもあって迷いましたが、行く前からやたらとチーズケーキが食べたい気持ちでしたので、ニューヨークチーズケーキ~ブルーベリーソース添え~(\620)をケーキセット(+\350)にしてホットコーヒーを付けました。ニューヨークチーズケーキ白いケーキを黒いお皿っていうのがおしゃれでいいですねザクッとしたタルト生地にまろやかな焼きチーズケーキ。果肉入りのブルーベリーソースは優しい酸味をプラス。普通で美味しかったですホットコーヒーこのお店は伊藤園とタリーズがコラボしているみたいで、コーヒーもお茶系も結構充実していました。ケーキセットのコーヒーは選べませんでしたが、選べたらもっと楽しいかも酸味が無く飲みやすい珈琲でした。店内はお喋りを楽しんでいる人たちが多く、女子会にぴったりのお店でした丸の内CAFE会東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー 1Fhttp://r.gnavi.co.jp/gd1n611/https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13153668/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59256618/あす楽【送料無料】伊藤園TULLY’S COFFEEBARISTA’S BLACK285mlボトル缶 24本入〔タリーズコーヒー バリスタズブラック〕※北海道は別途600円必要です。
2016.12.07

12月のショコラクラブはパトリック・ロジェ様とユミコサイムラ様パトリックロジェはプラリネの魔術師とも言われるナッツ使いが超絶うまいショコラティエさん。ユミコサイムラ(才村由美子さん)は「今年のサロンドショコラで話題になってたなー」くらいの知識しかありませんでしたが、イタリアで活躍中の方ということ。このユミコサイムラが素晴らしすぎてビックリしました①アマゾン パトリックロジェ薄いクーベルチュールにライムの酸味が一杯のキャラメルが詰まっています。はかない殻を割るとあふれ出てくるキャラメルがとても美味しいです。②アマンド パトリックロジェ香ばしいうま味が一杯のローストアーモンドがミルクチョコレートで包まれてココアパウダーが振りかけられています。カリッとした食感がうまし。③アレゴリー パトリックロジェアーモンド、オレンジ、レーズンが優しい酸味のあるミルクチョコでコーティング。サクサク香ばしいアーモンドとレーズンの酸味、オレンジの香りが合わさってめっちゃ美味しいです。これ好き④デジール パトリックロジェシャリシャリした食感のフィヤンティーヌ入りのアーモンドプラリネをビタークーベルチュールで覆っています。ナッツのうま味がたっぷり閉じ込められたプラリネは舌の上で香ばしい風味を広げてくれて幸せでした。⑤アンタンス パトリックロジェアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネ。プラリネのシャリっとした食感と、表面の粒々アーモンドはキャラメリゼされていたのかしら…カリッとした食感が良くって、濃厚なプラリネの味もとてもいいです。⑥デリー パトリックロジェレモンとバジルとガナッシュが詰まったショコラ。最初にすごくバジルが変わって、長く続くレモンの余韻、そしてショコラの苦みが後追いしてきて、味の展開が楽しいショコラでした。⑦カトマンドゥ パトリックロジェ滑らかなバランスのいいガナッシュにビタークーベルチュール。苦味と酸味のバランスが良く、華やかな香りが鼻に抜けて心地よいです。⑧トリニーダ・トバコ パトリックロジェラム酒が漂うガナッシュに、ラムレーズンがトッピング。割れていたのが残念だけど、大人なお味の美味しいショコラでした。⑨ピッコロ ジャンドゥィア ユミコサイムラこんなにすごいジャンドゥーヤは初めて食べましたすごいものすごく滑らかだけど、濃厚でかつ上品で…美味しい余韻が長く続く素晴らしい一品。今回はアンタンスが満点と思ったけど、これはそれ以上。超美味しいです⑩??? ユミコサイムラミルクベースのヘーゼルナッツの滑らかプラリネとガナッシュの2層構造をミルクチョコレートでコーティング。香ばしくてうまし。パトリックロジェのものももちろん素晴らしかったけど、ユミコサイムラさんには驚きこれからくるショコラティエさんだと思いますイタリアに食べに行きたいーーーーーパトリック・ロジェhttp://boutique.patrickroger.com/ユミコサイムラ(Piccola Pasticceria)https://www.facebook.com/CerulloAngelinaeSaimuraYumiko/カファレル Caffarel ミスタージャンドゥーヤ ビター チョコレート 小缶 5粒入 ブルー【あす楽対応】【メール便不可】
2016.12.07

土曜日にお茶のお稽古に行く途中…交差点で黄色い風船を配っている人がいました近寄ってみると、ゴントランシェリエ 自由が丘店がOPENした宣伝で配っているということ2016年10月21日にOPENして、たまたま翌日に通りかかったみたいラッキーOPENしたばかりのお店って寄りたくなっちゃうのよね~早速行ってみると、店内は大賑わいでもちゃんと適時パンが供給されていて品数も豊富奥にはイートインがあり、親子連れでにぎわっていました私はテイクアウトでルッコラバンズサンド(\400)、ヴィエノワバジルクラックラン(\350)、フロマージュ(\200)、きのこのカレーパン(\260)、クロワッサン(\180)を購入しました。ルッコラバンズサンドはその日のお昼ご飯にしました。この緑色のサンド以外に、イカスミが練り込まれた黒いバンズや黄色いバンズ、赤いバンズがありカラフルなサンドが揃っていました購入品の生地には南瓜の種がトッピングされ、ルッコラが練り込まれていてもっちり食感中にはカレーマヨで味付けられたぷりぷり食感のエビとルッコラ、千切りの紫キャベツが入っています。カレーマヨ以外にも少しビネガーっぽい風味がしますカフェで食べるサンドイッチって感じで美味しかったです残りのパンは翌朝リベイクしていただきました。ヴィエノワバジルクラックラン自由が丘店限定と書いてありました。ホワイトチョコが練り込まれたヴィエノワ生地の上にはサクッと軽い食感の糖衣にたっぷりのバジルが練り込まれています。食べる前からバジルの香りが一杯して、食べてもバジルの風味が一杯フワモッチリした生地にはところどころにホワイトチョコチップが残っていて、優しい甘味です好き嫌いがありそうな組み合わせですが、斬新でいいですねフロマージュレッドチェダーなどの数種類のチーズを合わせて作りましたと書いてあったと思います。結構弾力が強い生地の表面はチーズでうま味と香ばしさがあります。中にもチーズがトロリンと入っているのかなと思っていたのですが、中にはあまりチーズがありませんでした半分食べ終わってもチーズは出てこず、後半にほんのちょっとチーズが入っているようないないような程度の薄さでありました…"ゴントランシェリエ フロマージュ"で画像検索をすると、もっと沢山チーズが入っているみたいなので外れをひいてしまったのかなぁ他にも焼き色にばらつきのある商品が見られたので、まだOPENしたばかりで品質が安定していないのかな…OPENの厨房では生地を量りながらちぎっているのが見えたので、ちゃんと計量しているっぽいんだけど…自分で好きなのを選べるから、まぁ運の問題もあるんでしょうね残りの2つのパンは相方が食べましたが、美味しかったようです。クロワッサンきのこのカレーパンここのパンは相方や知人たちの間でやたらと評判はいいのですが、私の好みで考えるとたまに当たり外れがあります。エッジが効いたものが多いので外れると大きいんですよねでも好きなものがわかってきたので、今回は割と好みのものを選ぶことが出来ましたゴントランシェリエ 自由が丘店東京都目黒区自由が丘2-9-17 Gビル自由が丘A館1Fhttp://gontran-cherrier.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13184583/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59253004/
2016.12.06

北海道猿払村に2万円ふるさと納税をして、いただいた毛ガニちゃんとっても大きな子が3匹も冷凍便で届きました。10月に注文して10月中に届いて、ふるさと納税の割に早かったです注文から届くまで3週間くらいでした来年の2月まで持つということで、暫く冷凍庫で寝かせていたけど…ようやくいただきました山のようなカニめっちゃ甘くって美味しかった味噌もめっちゃ美味しいし、大正解のふるさと納税だわただ、冷蔵庫で30時間の解凍じゃ少し足りなかったっぽくって、身の厚い部分は少し凍ってましたwあと一匹は2日くらい解凍して、楽しもうっと
2016.12.06

Calbee大収穫祭2016の懸賞でジャガイモ2kgが当たりましたじゃがいも19個も入ってた嬉しい美味しいベジトートもかわいい懸賞当たったの久しぶり~去年余った年賀状を発見したから出してみたけど、余り物に福があったのかな
2016.12.06

久々にクリスピークリームドーナツに行ってみましたあまりに久々過ぎて並んでいる間にドーナツくれなかったのがショックでしたそれも楽しみにしていたのになネットで調べたらもう大分前からやってないんですね。並んでいる間に食べる出来立てが一番美味しかったのになぁ~…でも今回はインスタで見た可愛いハロウィンのドーナッツが欲しかっただけだからいいのハロウィン向けの可愛いモンスターたち…キャラメル パンプキン ジャック(\230)、ムラサキイモ ミイラ(\230)、メロン ソーダ モンスター(\210)の3種類が大人気で、前に並んでいた人たちもみーんな買っていましたw私もこの3つが入ったハロウィントリプルモンスターズ(\670)を購入しましたキャラメルパンプキンジャック見た目クオリティーかなり高しクリスピークリーム独特のフワモッチリした生地の表面にカボチャ風味のチョコでジャックオランタンが描かれています中にはキャラメルクリーム。かなり甘々ムラサキイモ ミイラ紫芋風味のチョコで描いたミイラ、目はホワイトチョコ中には紫芋クリームが入っています。甘さに押されて感じにくいけど、なんとなく紫芋風味だわメロン ソーダ モンスターメロンクリームソーダ風味のチョコで描いたモンスターにマーブルチョコとマシュマロの目がかわいいメロンソーダチョコってどんなん?って思って食べると確かに、メロンソーダっぽい不思議なお味でした。クリスピークリームの生地の食感は結構好きなんですけど、結構甘めだし、年をとったからか、一気に三つも食べたらかなりお腹が重くなっちゃいました。前は6個食べられたのにな~(笑)一人で3つ食べるよりも大勢でわいわい言いながら出来立てを食べた方が美味しいですここの12個入り(ダズン)は見た目も良いし、子供も好きだからお土産にもいいですねクリスピー・クリーム・ドーナツ 有楽町イトシア店東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア B1Fhttp://krispykreme.jp/index.htmlhttps://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13043818/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59129709/【ポイント最大25倍】レコルト スマイルベイカー オプションパーツ(ドーナツプレート・ワッフルプレート・スマイルプレート・ニコプンプレート)|RSM-1 ドーナツメーカー|お菓子|スイーツ|パーティー 家電
2016.12.05

プランタン銀座の閉店バーゲンを見に来たついでに地下2階にあるビゴの店 ドゥース・フランスさんで朝食用のパンを購入しました。ここは母も大好きなお店なので、実家にいたころ良く食べました。ちなみに2016/12/31のプランタン閉店後も、こちらのお店は残るそうで、跡地のリニューアル後に再OPENする旨が書かれていましたプランタン銀座本館はマロニエゲート2になるみたいだから、そこに入るってことかな昔はプランタンって地下の食品も衣料品もオシャレで楽しかったけど、、、最近はビゴとアンジェリーナ以外は失礼ながらパッとしない印象悪くないけど、また来ようって思えないような…そんな中でビゴが残ってくれて嬉しいですまた、リニューアルして素敵な施設になるといいなぁ~今回購入したのはダノワーズバナーヌ(\270+税)とバケットスペシャル(\330+税)の2つ。バケットは紙袋に入れて、別に保存用ビニール袋を付けてくださいました翌朝両方ともリベイクしていただきました。ダノワーズバナーヌさっくりしたデニッシュ生地にカスタードクリームとバナナ。軽い食感のデニッシュ生地にバナナの食感が目立ちますバケットスペシャル普通のバケットよりも細身なタイプ。他にもバケットと似たものとして、バタール、パリジャン、ライ麦100%のバケットなどがありました。表面はバリっとして、中は不揃いの気泡が入ったフワッと食感。弾力は余りありません。でも香ばしい風味と適度な塩っ気が好きな感じですここのパンはやっぱり好きまた来ますね~ビゴの店 ドゥース・フランス東京都中央区銀座3-2-1 プランタン銀座 本館 B2Fhttp://bigot-tokyo.co.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002489/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/4161694/フィリップ・ビゴのパン [ フィリップ・ビゴ ]
2016.12.05

小学校の頃からのお友達と銀ブラ~日産のショールームでスーパーカーを見たり、VR体験をしたり…で、ランチに選んだのは銀座Velvia館に入っている薬膳火鍋専門店天香回味さんお店に入るだけで、アジアのマーケットに入ったようなスパイスの良い香りなんとなくクミンが強めかな…ランチでも火鍋をいただけるということで、米沢豚一番育ちのしゃぶしゃぶ肉のセット(\2500+税)を注文。1000円くらいのランチセットもあったのですが、火鍋の中ではこれが…これでも一番安かったんです〆を翡翠麺と御飯から選べたので翡翠麺、ドリンクをホットコーヒーとアイス台湾無農薬茶から選べたのでお茶の方を選びました鍋を注文したからか、飛びはねを防ぐための布を荷物にかけてくださいました鍋は結構匂いが飛散するからこういうのって大事そして、鍋や取り皿などが置かれ、出汁が注がれて…「こちら説明は必要ですか?」と聞いてくださったので、お願いすると赤く色が付いた方が少し辛めの天香鍋でもう一つが回味鍋と説明を受けました。それぞれベースの鶏だしにクコの実、とうき、竜眼、赤ナツメ、そうか、ウコン、朝鮮人参等の薬膳にねぎやしょうが、クミン等々が入っています。一つずつの薬膳について、効能(冷え性に効くなど)を説明してくださいましたが、忘れちゃいましたとりあえず、美容とか冷えとか多くの女子たちの悩みに効きそうだなという感じです店員さん、あれだけ覚えているのすごいな~…回味鍋2に対して天香鍋1の量の出汁を入れて、具材を食べることをお店としてはすすめているそうで、それをいただくと良いお味クミンが結構聞いていて、カレーを鶏だしで溶いた感じっていうのかな後味は結構漢方っぽいかな。悪い意味でなく。天香鍋だけで食べると、かなり漢方っぽさが前面に来て、回味鍋だけで食べると結構辛さが強め。お店の方が言った通り混ぜるとちょうどよいです。ただ…私も友人もアレルギー性の鼻炎を持っているのですが、食べると鼻が詰まりましたアレルギーもちの人はカレーを食べると鼻が詰まることがあると思うんですが、アレです。まぁよくあることで慣れてるけど、身体に良いはずの薬膳鍋でもなっちゃったっていうのはちょっとショック具材は、キャベツ、青森県産にんにく、エリンギ、たもぎ茸、さつまいも、青梗菜、米で作った平たい麺(名称失念)、椎茸の肉団子などを早口で説明しながら入れてくださいました。具は豚肉はしゃぶしゃぶする程度、それ以外は3分程度煮込むのがおススメだそうです。どれも味が染みやすいものなので、煮込みすぎは塩っ辛くなるので要注意ですが、どれも美味しかったです。エリンギとにんにくがお気に入りでした最後に翡翠麺をシャブシャブしていただきました。頼むと鶏だしを追加してくださりますが、それでもちょっと煮詰まり過ぎて最後の方はちょっとショッパカッタ…だから余計にデザート(愛玉子)が美味しく感じられました店内には蛍の光が流れ始め…「当店はまもなく閉店いたします~なんちゃらかんちゃら~またのご利用をお待ちしております」14時という遅めの入店だったので15時過ぎちゃったのよねランチタイムは15:30までみたいですが、なんか悪いなと思って愛玉子とドリンクをかきこんで、出て行きました。でも1時間以上ゆっくりさせてもらって、お鍋も美味しかったです。ごちそうさまでした。天香回味 銀座店東京都中央区銀座2-4-6 銀座 Velvia館7Fhttp://tenshanfayway.com/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13099229/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/59129077/☆★火鍋★☆【美容と健康を極旨スープと漢方で】薬膳火鍋マーラースープ(マーラースープ2〜3名様分)
2016.12.05
全52件 (52件中 1-50件目)