全6件 (6件中 1-6件目)
1
ちょっと前までは買えなかった焼酎が普通にスーパーで買えるようになってきたね・・おかげで最近は三岳率が高くなってる珍しくはなかったけど邑も最近よく飲む焼酎であの手の味は私はやっぱ好きなんだなと・・櫻井も村尾も屋久の石楠花も萬膳も八幡もどこか共通の路線上にあるな・・魔王は嫌いだ・・どうでもいいってレベルじゃなくてはっきり嫌いだなどと休みになったらそんなこと書く余裕もできるって話・・でも家の奥さんの仕事が30日までだからそれまではけっこう手伝いとかもあるんだけどね・・合間合間に写真撮ってるんだけどどこか遠くも行きたいなって思ってるよそうそう昨日は今年最後の忘年会のようなライブ・・まぁ・・酒の余興のようなだらだらとしたグデグデのライブが何時間も続くって夜だったんだけどとても楽しかった場所が昨日は大村で最終の電車があるからどうにかひどい目に会うまでは飲まなくて済むからマシと言えばマシなんだけどちょっと後ろ髪引かれながら帰ってきたよそれでも朝からはちょっときつかったけどね・・これで大体の行事は終わりかな・・あとは年末までのカウントダウン?娘がダウンタウンの”ガキつか”をとても楽しみにしてるみたい・・そういえばもう何十年も紅白って見てないな・・
Dec 28, 2014
コメント(4)
来週月曜と火曜は休暇・・今日で今年の仕事が終わったおめでとう私・・ちょっと景気のいいお酒でも飲もうと思ったけど結局いつもの焼酎飲んだ私だよ・・お酒と言えば太久保っていう焼酎貰ったんだけどまた飲めないお酒が増えた感じだよ今年の出来高は1300本ほどだったらしいって聞いた明日は今年最後の病院に行って夜はライブの予定その後は休みなんだけど家の奥さんの手伝いのお犬様の送迎があるからあんまり休みでもないんだけどね・・でもまぁぜんぜんマシだよやっと少しは暇にできそうかな・・て・・貧乏性だからきっとまた休めはしないんだけど・・
Dec 26, 2014
コメント(2)
あぁ・・またこの季節だなぁ・・仏教徒ですよって言っても日本人はそんなの関係ないクリスマスというイベントに参加するかしないかということなんだけど世間の波に乗らないと逆にさびしいみたいな・・ついつい流される悪いところ・・とは思うけどまぁ・・赤と緑も・・もう見飽きた・・クリスマスソング以外の曲が聞きたいものだね・・で・・おのずと回りもソワソワするみたいだしこの前なんて娘がクリスマスプレゼントを友達に買うとかでそれに付き合わされて参った・・結局私がそれがいい!それにしな!!って肩を押したあともレジまでの道のりは30分もあったその時は1個だったけどね・・2個も3個もは勘弁して欲しいでも贈り物って結局自分で気に入るか自分が欲しいかそんな基準があってそれを満たさないと買えないってのはわかるかつて私もそんな頃があった今はもうそれでいいじゃんって話なんだけどね・・ある程度のものだったらあからさまに嫌な顔をする人なんてあんまりいないしもちろんそんな人だったらプレゼントあげようなんて思わない基本・・何でもよろこぶ・・そんな人が好きだ・・(爆で・・今日も休みが終わるんだけど私自身は何も買えてなかったりするんだよね・・困ってるんだよ・・実は・・その後の人間関係っていうかね・・やっぱクリスマスなんて嫌いだ・・
Dec 23, 2014
コメント(2)
ずっと頭が痛かった新聞の件・・どうやら格好はついたみたいだ40枚選んで家族に回覧して一応意見は聞いたんだけどやっぱ自分のやりたいようにやることにしたよ・・かなりマニアックな選択になった・・まぁ・・いい格好しても仕方ないしね・・あるがままで臨むしかないんだけどミニミニ自分史とか随想とかせっかく書いたから結局はその文章に合わせる感じの写真にしたひとつのテーマの中にある光と影かな・・その辺は新聞見れる方は見てねって話だよ新聞社の人が言ってたこの前の個展の写真は全部却下メインも決めず淡々と説明書きを書いてたよこれでようやく肩の荷が下りた感じかな・・あとはプロがうまくやってくれると信じよう600字でいい文書を6000字も書いたけど9割ほど適当に削ってもらおう・・でも読んだら私の考えはわかるから逆に校正はやりやすいかもだけどね・・・あとは野となれ山となれでもないけど私が口を出すことはほとんど無くなるはずだから来年2月の掲載を待つばかりかな・・これでようやくこちらへも復帰できそうです
Dec 18, 2014
コメント(1)

ブログ的にはご無沙汰気味だけど写真のことでとっても忙しい・・だからネタはあるんだけどね・・・・・新顔の話でも・・家の外で親に取り残されてミーミー啼いてた仔猫はついに我が家に入った・・#1 posted by (C)えふ名前は”エルちゃん”という・・女の子だ・・#2 posted by (C)えふ友達ができた”てと”は大喜びで追いかけまわしては押さえつけて噛んで蹴ってでその乱暴さに心配したんだけどどうやらそれも落ち着いた#3 posted by (C)えふ名前の”エルちゃん”はまた娘が命名したんだけど何かどっかの言葉のエルモサって言葉からとったらしい・・でもみんな”モサ”とか”モサモサ”とか勝手な呼び方してるからちっとも名前を覚えない・・たぶん4兄弟の中では一番不細工だったと思う・・ところが・・最近家の外にまた仔猫が1匹帰ってきてミーミー啼いてる・・さすがに3匹は困るから無視することに徹してるんだけどこの前庭に出たらすぐ側に親猫が隠れて見てたんだよね・・まさかこいつが2番目でもしかして中に入れたら3番4番と並ぶ気か??そんな作戦か???まさかね・・とちょっと”エルちゃん”の顔を見た・・”エルちゃん”はたれ目だ・・#4 posted by (C)えふ
Dec 10, 2014
コメント(4)
今回は写真の話・・とんでもなく長い上に独り言で独善的で今の自分のスタンスを確かめたいだけだから興味のない人はスルーでよろしくです・・・・・ブログ写真に始まってデジタル一眼を持ったあたりからずいぶんと写真に傾倒して久しい・・もともと凝り性ではあるんだけどね・・その昔ずいぶん前のフィルムの頃も写真に凝った時代があって結婚前は一眼持って鳥を追ってたり自宅でプリントしようと一式道具を揃えたり暗室作ったりしたこともあるんだけどカラーは基本無理だから現像に出してプリントするとフィルム代から考えると24枚2000円??ちょっと無理だった・・続かない・・勿体無くてシャッターが切れない1日でフィルム何本も消費するのって金持ちの遊びだなと遠のいた・・その後私の一眼はせいぜい子供の運動会で活躍したりイベントで使うくらい・・失敗したくない貧乏性だから露出はほとんどオートだった・・まぁ・・それでもピントのマニュアルフォーカスで失敗するんだけどね・・(爆その後しばらくしてオートフォーカスの時代になってデジタルカメラが出現した・・・でもデジタルだって最初の頃は全く使えない代物で今のトイデジのほうがよほどよく写るんじゃないか?・・みたいな・・それにコンデジの場合はタイムラグというデジタルならではの時間差にこんなもの使えないとあっという間に放り投げたタイムラグを楽しめるように・・はならないが慣れることができるのはずっと後の話だそれに30万画素の時代デジタルとフィルムにはその仕上がりに雲泥の差があったまぁ・・ほぼ完成形の領域のフィルムと生まれたばかりのデジタルだから当然と言えば当然なんだけど・・・その後の飛躍的な進歩なんてまったく想像さえしてなかったからまたカメラに手を出すほどのインパクトはなく加工が簡単な分PCで遊ぶ道具のひとつ・・デジタルの一眼はまだまだ高嶺の花だった・・・で・・何を書きたかったんだっけ??私のカメラ変遷なんてどうでもよかったな・・で途中紆余曲折ありながら・・て・・いきなり略しすぎ??途中それでも何台かコンデジやらネオ一眼やらと試してみて・・一眼の比じゃないけど500万画素を超えてくるとどうにかデジタルも使えるようになったでも私みたく適当じゃなくて真剣に写真撮ってる人達はまだまだデジタルは評価していなかったんだけどさらに技術が進歩して1000万画素が主流になった頃・・はっきり言ってほとんど区別がつかなくなったただしフィルムにはフィルム自体の特性が生むアジというものが存在してそのあたりのシミュレーションまでいろいろ試行錯誤してるのはまだまだ今なんだけどね・・印刷してもキャビネ版?そんな一般家庭での使用ではまったくわからないそうなるとランニングコストから考えても家庭のプリンターでだってとりあえず印刷できるしインターネットで公表するのが飛躍的に簡単・・だから一般のユーザーがデジタルに走るのは当然の流れで今やフィルムカメラ使うのってめっちゃ少数派な時代・・それにカメラ屋さんに出して仕上がりを待たなくもいいって感覚はかなり具合がよかったことを憶えてる人には見せたくない写真も撮れるしね・・(爆それに失敗が多い時にカメラ屋さんによってはふっと笑われたように感じたりで自分としても下手さがばれたみたいな感覚とか・・で・・一般的な私は念願のデジタル一眼を買って一気に世界が変ったわけだ・・・・・・それでも最初の頃はフィルムの癖でなかなかシャッターが切れなかった・・今や1日500枚撮るのももはや当たり前になってるけどね・・鼻歌交じりにシャッターを切り失敗の山を築いてもどうということもなく・・遊んだ・・まぁ・・すぐに飽きてちゃんと撮ろうとはするようになったけど・・それでもノーファインダーが使えるようになったのはデジタルのおかげだ・・フィルムでは絶対できなかっただろうな・・貧乏性だし・・今はどうにか50ミリくらいまではなんとか狙いのフレームが作れる・・でだ・・そんな自慢気な話ではなく向き合うスタンスの話だった・・思い出した・・(爆最初・・もっと初心者の頃・・ま・・永遠の初心者なんだけど・・ってそんなこと言い出したら長引くからここは置いといて・・もっと初心者の頃・・・もっと上手い人の写真見てため息ついた・・自分の写真をインターネットで公表するなんてかなりの勇気が必要だったし考えたこともなかったんだけどこれはこれで・・またすごい世界だな・・とそれに写真のサイトってけっこう大人の人が多いから反応もやさしくしてくれるし☆とかコメントとかもらったらうれしくて自分だけのこっそりとした趣味が一気に外の世界に出て行く感覚・・で季節のネタを追って1年過ごした・・主に花だ・・梅に始まり春の桜・・夏のひまわり・・2年目に入っても花を撮った・・でも狭い長崎・・花のポイントもだいたい決まってて同じ季節にまた同じ写真を撮ってる自分を見つけてしまった・・もともと花にはさほど興味はないんだ・・ただ写真の被写体と考えてた・・・きれいなんだけどね・・何だか急につまらなくなった・・ただシャッターを切ってネットで公表したいだけだったからね・・コミュニケーションの手段というか・・そしてこの頃はまだフィルムの時代を引きずって一発撮りに必要にこだわってた・・・撮った瞬間が完成形・・トリミングなんてとんでもなく加工とか修正するなんて悪と・・・・・馬鹿な話だと思ってる画角にはこだわるから今でもトリミングはなるべくやりたくないんだけどね・・でも横長の写真の時はトリミング前提で撮るかな・・画像ソフトとかPCの力量とかいろんなものが飛躍的に向上してカメラ自体にも編集機能がついてデジタルならではのメリットがあるのにデジタルカメラを手にしながらその機能に背を向けるのって視線が可能性や未来を見ようとしないように思えてそんな意味もなく頑なな自分がある日馬鹿に見えた何でもありとまでの域でもないけどね・・写真撮りながらこれは帰ってからどうしてやろう?とモノクロを意識したりコントラストを意識したりと加工を前提とした撮り方が撮り方のバリエーションに加わったとても楽しくなった・・しばらくそんな写真をいっぱい撮ったテーマも特に決まりはなく光と影だけを意識した今は超コントラスト・・モノクロの写真が増えた加工が当然にまでなってきてる・・やりすぎって思ってる人もいるかもしれないけどそれが今の私のスタンスだ・・私自身作品を撮ろうとする姿勢に変ってきている被写体を写し取る道具としてのカメラなんだけど今は私の世界を表現するための媒介になっているんだよね・・写真を撮りながらも私の視線はモノクロの世界を見て超コントラストの世界を彷徨っているだよね・・ちょっと格好つけすぎか?まぁ・・下手な分ボツ写真も量産するんだけどね・・日の丸が嫌いで記念写真が嫌いだ・・写真は刹那の光一期一会でありたいバランス撮るほうも撮られるほうもレンズを意識しすぎると途端につまらなく面倒になるだから家族写真は極端に少なくてちっとも撮ってくれないって文句言われてるよ・・あと・・道具にはそれほどのこだわりは・・今のところない・・いい道具を知らないってこともあるんだけどね・・逆に安いレンズとかおもちゃのカメラとかでいい表現ができたときはそっちがうれしいかなぁ・・でも中判のデジタルは1度でいいから所有してみたいなぁ・・と・・結局最後は欲しいものの確認か?でもまだまだとんでもなく高いからなぁ・・と・・やや遠い目になる私ではある・・・・新聞記事を考えるついでに徒然と書きなぐってしまった
Dec 2, 2014
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()