2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
お金持ちになってみませんか??今このような本を読んでいます(^_^)前に借りて読んだのですが、やっぱいい本でした。少し心に響いた箇所を…【何かに打ち込んでものになるまで学び続けることです。自分の長所を伸ばし、人間の価値を高めていけば自ずと自分の価値にふさわしい仕事ができるようになる】真剣に自分という物を見つめ直す時期であることを実感しています。ちなみに、僕の親は昔ながらに人?で、安全な仕事、安定、そしてお金はなるべく使わない、投資、外貨預金、そんな物はリスクがありすぎるから止めなさい。いつもそのような事をいっています。どのように説得しようかまよっていますが、きっと分かってくれる、そのような気がします。
2005.08.30
コメント(0)
今、英会話に通おうか迷ってます。。どうやったら英語がしゃべれるんだろうといろいろ本を読んだり、ネットで探したりしています。なにかいい情報があれば、教えて頂けたら光栄ですm(_ _)m外国人の友達を見つけるのが一番いいんでしょうが、中々そのような機会がありません。。。。。
2005.08.30
コメント(2)
最近だれだれで気分もすっきりしませんでした。。。今の自分に全然納得できなかったのですm(_ _)m端からみたら全然大したことではないんですが…。スランプみたいなもんですかね。そして、なんか吹っ切れました(^_^)僕の短所として、気分の起伏が激しいところがあります。自分の感情をもっとコントロールしなければならない!!!でなければ、いざ自分が起業して上手くいかない時期に対処できないのではないかとか、周りに迷惑をかけてしまいかねないので、もっと冷静にならなければと今自分に言い聞かせています。今派遣でバイトしているのですが、もっと自分を活かせる場所があるのではないかと思い、転職を考えています。僕自身、いま夢中になれるものがない…と彼女に相談したら、【行動して初めてのめり込むもの】じゃないんかなといわれ、目が覚めました。頭で考えるだけ、もしくは今まで自分が経験した中でしか判断できませんよね。だからいろんな事にチャレンジして、その中でじっくりこれからの人生、どんな方向で進んでいくのかを決めたいと思います(^_^)
2005.08.26
コメント(0)
なんか久々の日記になってしまいました。。せっかく見に来てくれたみなさんごめんなさいm(_ _)m最近いろいろ考えることが多くて、彼女に【ナポレオンヒル】の成功哲学の小雑誌を貸してもらって読んでたんですが、途中まで漫画でわかりやすく書かれていて、とてもおもしろかったです。そして、アンドリュウー・カーネギーはすごいの一言です。エジソン・フォード・ロックフェラー…など歴史に名を残した人達のなかに、共通の物があります。それは、【自分がして欲しいと思うことは、なによりもまず他人にしてあげることである】これにつきるんじゃないかなと思います。以前、mayuminn0124さんのブログで紹介されていた本のなかに、億万長者に実際インタビューしる物がありました。そこでも、同じ言葉が紹介されていて、やっぱり原点はこれなんだなぁと思いました。
2005.08.23
コメント(0)
今まで、いろんな本を読んでさまざまな考え方や、知恵などを勉強してきました。でも、一つ欠点がありました。行動力に欠けていると…慎重なのは大事なのでしょうが、いろんな言い訳を自分にしてきた気がします。あれをやってからとか、もうちょっとお金を貯めてからとか、今は少し忙しいからとか、自分にいろんな言い訳をしてきた気がします。これから何をすればいいか、頭では分かっていましたが実行できませんでした。情けないの一言です。。。実際にやってみなければわからないこと、本を読むのはもちろん続けますが(これは僕のライフワークなんで)その知識をつかって、自分のやりたいこと、夢に向かってがんばっていきます。いつまでも知識はあっても、いざ行動に移さないと分からないことっていっぱいあると思います。しっかりとした具体的な目標をたて、行動にうつし、自分を磨いていきたいとおもいます。
2005.08.21
コメント(2)
今日は【一番の友】という事について語りたいと思います。すぐに人に頼ろうとする人がいる。しかし、それでは、自分の能力をどんどん制限してしまうことになる。自分がやらなくても誰かがやってくれるだろうと、甘えた方の人がいる。実際に誰かがやってくれるから、それで何とも思わなくなるのだ。ひょっとしたら本人はこれで得した気分になってるのかもしれない。しかし、実は本人にとっては不幸なことなのである。まず、自分の能力は落ちる一方である。それに周りにろくな人間が集まらなくなる。類は友を呼ぶ…のである。友人とか恋人とか家族とか、自分の付き合う人にはレベルという物がある。レベルの低い人、例えば自分の力を伸ばそうとしせず、努力もせず、人の力を頼りに上手く生き抜いていこうという人には、そういうレベルの人しか付き合えない。人間にとってこれが一番不幸なことである。人間は平等につくられている。しかし、人間としてのレベルには差がついてしまう。それは自分がそうしているのである。自分の力で、自分の手で指で何でもやって生きて、自分の能力を伸ばす人には、よい人と付き合えるという最高のご褒美が用意されているのである。今、ざーっとのべてみたのだが理解してくれましたか?人には目には見えない能力?といいますか、何かを惹きつけるパワーのようなものがあると思います。同じ物を惹きつけるパワーです。今一度、自分を見つめ直しては??僕は、偶然はないと思っています。自分が引き付けた、このように思っています。普段からネガティブな物の考え方をしていると、本当に運の悪いひとになるでしょう。知り合いの社長の心の口癖を紹介しようと思います。【ちょうどいい】何か自分の身に起こったときにこの言葉を思い出してください。例をあげてみましょう。家を出る前に靴ひもがきれてしまいました…ここで、ちょうどいいやん。出かけてる途中にきれなくてよかった(>_
2005.08.20
コメント(0)
![]()
今日はイメージの力について言及しちゃいます♪みなさん普段どんなイメージを持ちながら毎日を過ごしていますか?僕はいつも自分がいかにも成功したようなイメージを持ちながら過ごしています。ちょっと見方を変えれば変なやつですが、僕の机の横には将来乗りたい車の写真(TOYOTAのARIST)や、旅行したいイタリアや、将来彼女と行こうといっているラスベガスの写真などが飾ってあります。ここまでは普通なんですが、すべて金額と日付が入っています☆なぜ??と思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、モチベーションの維持や、視覚が人に及ぼす影響は計り知れないと言われているからです。これは、望月俊孝さんの【幸せな宝地図であなたの夢は叶う】で紹介されています。是非一度御覧になってはいかがでしょうか??本田健氏も実際に活用して、今の成功をてにしたといっておられます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆人生の目標を達成するには、すでに成功してるように振る舞いなさい。あなたはよい結果を手にしたことを想像しなさい。気分は高揚し、満足し、そしてよろこんでいる。こうした歓喜の気持ちを持ち続けると願望は実現することになるのだ。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Grace Speareが残した言葉です。自分の中でもう人生が達成できたというようにイメージし、そのように振る舞いをするとよい。そうすると、それに合わせた工夫というものをする。ただ注意するべきなのは、目標の立て方である。このイメージトレーニングの効果を最大限に発揮するためには、自分にあった、自分本来求めている正しい目標、適切な目標を立てなければならない。あとは、イメージ力とそれがリードしてくれる工夫の数々で、必ず願望は達成される。このようにのべられている。大リーグで活躍する松井選手やイチロー選手などはこの方法を実践している。松井選手の場合、2004年のシーズン前に30本以上打てることをイメージで確認し、それに合わせたトレーニングを積み、筋肉を強化し、見事達成した。イチロー選手の場合、一日4本5本、そしてシーズン262本以上打てるイメージを持ち、年間安打数の新記録を打ち立てた。などなど、一度自分がどんな姿になっていたいかイメージしてみるといかがでしょう??そして、最初に紹介した今度は視覚を刺激して自分の目標を達成してはいかがでしょう(^_^)
2005.08.18
コメント(1)
今日二回目の更新です♪自分を変えるとはどのようなことか…周りに影響力のある人間に変わりたいなど今の自分に満足している人はどれぐらいいるのでしょうか?実際のところ、人はすでに完成されているとも言われています。みなさん【トルストイ】という人物をご存じでしょうか?歴史の教科書なんかで聞いたことはあるんじゃないかと思います。社会事業にとても熱心であったそうです。葬儀には一万人をこえる人が参列したそうです。そのトルストイが残した言葉で、彼の人間性がかいまみれるような気がします。Every one thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.すべての人は世界を変えたいと思っているが、自分を変えようとは思っていない。トルストイの強烈かつ正しい言葉である。自分が変われない人ほど、人を批判し、世の中を批判する。人のことを「変わるべきだ」といい、世の中に「変わらなければならない」といつもいうのだ。 自国のことを批判してばかりいる人も同じだ。このような人ほど自分のことは反省しない。そして、国の恩恵にはすがって生きていこうとする。 「こんな国なくなればいい」といいながら、国を出ようともせず、失業保険や年金をいかに多くもらうかを考えているのだ。まず自分が変わったらどうだろう。そして、自分のできる範囲で世の中が少しでもよくなるように、小さなことでいいから実践したらどうだろう。人を批判する前に、自分をどんどん世の中に役立つ人間にするのだ。そうすれば、自分の周りだけでも、あなたの影響で変わり始めるはずだ。気付かないうちに、変わっていくだろう。そうでない限り、世の中に、「変われ」というのは、あつかましすぎる人だといってよいのだろう。とても迷惑名人だといってよいだろう。僕は、今世界を変えたいと強く思っていました。なぜこんな貧困がおこりうるのか??批判ばかりしていた気がします。もっと世界が変わればいいのに…そう思いながらも行動できずにいました。トップページにもあるように、ホワイトバンドをつけ、毎日クリック募金をしています。【国境なき医師団】にも一日50円募金を始めようとも思っています。毎月口座から引き落とされるのです。一ヶ月にすると1500円。全然痛くない金額ですよね。本一冊分です。今なぜこのような世界になっているのかをもっと勉強して、20年後には解決されていなくても、少しは改善しているように貢献していたいと思います。僕の、一番尊敬しているひとは、ビルゲイツ氏です。彼のような人生…いや彼以上の人生を歩みたいと思っています。僕はあそこまでのマーケティングの天才に成れるかどうかわかりませんが、あと50年前後の人生です。やってみる価値はあるんじゃないかなと思います。そしていつか子供ができたなら、そんな自分を見て欲しいなぁと思っています(^_^)
2005.08.17
コメント(0)
今、タイトルを読んでドキッとした人いませんか??いますよね。だってこれを今書いてる本人が一番ドキッとしたかも…(笑)今日はアメリカの農業に大きく貢献した『ジョージ・W・カーバー』の言葉を紹介します♪Ninetyーnine percent of failures come from people who have the habit of making excuses.不成功の99%は、言い訳ばかりする習慣を持つ人から生まれる。…要は言い訳する人は成功しないということですね。明治の文豪『幸田露伴』が成功する人の特徴の一つとして…上手くいかなかった理由を人のせいにしない人…をあげている。よく何かに付け人のせいにする人がいます。。。ではなぜ人のせいにするのか??それは、自分の力を伸ばそうと考えていないからである。そして、それが楽でいいと思っているからである。こうしていつも言い訳ばかりしている人は、成功できなくなるし、人間としてもつまらない人のまま終わってしまうのである。失敗はチャンスである。なぜ失敗したのか、自分のどこがいけなかったのか、自分がどう動けば、この失敗はさけられたのかなどを考えさせてくれるからである。そして、そのような人に他人も信頼を置くのである。例えば…若い部下が報告をしなかったため、ある問題を起こしたとしよう。これを責めてすますこともあるだろう。しかし、この時なぜ報告しなかったのか、それは自分に報告させない何かがあったのかを考え、責任は自分にあるンだという態度でいくようにしたい。そうすれば、自分も変われるし、部下もますます尊敬をふかめる。そして、初めて部下自身も反省してくれるだろう。簡単にまとめましたが、今このような言葉をどのように受け止められてるかは、僕にはわかりません。へぇ~っとうなずいてるだけの人、なるほどと納得だけしてる人…何にもかわりませんよ。僕は常に何か自分にネガティブな事が起こると、『原因とその答えは自分の中にある』と言い聞かせています。他にそれを見つけようとしても、絶対見つかりません。そして、なにも解決しません。これは、以前上司に教わった事でもあります。みなさん、今の自分の状況に満足していますか??こんなはずじゃなかった??じゃぁ誰が今の自分をここまで導いたのでしょうか??よく考えるべき問題だと思います。
2005.08.16
コメント(0)
![]()
今日ご紹介するのは、ローマのギリシアの著述家で『プルターク』の残した言葉を紹介しようと思います(^o^)話の聞き方…これはコミュニケーションにおいて本当に重要なポイントになってくるんじゃないかと思います。いくら頭がよくて、ビジネスなどあらゆる能力に長けていても、このコミュニケーション能力が欠けていては成功は難しいでしょう。今からご紹介する言葉を重く受け止め、実践していけば必ずこれからの人生において、大きな力になるでしょう。Know how to listen and you will profit even from those who talk badly.話の聞き方をみにつければ、あなたは話の下手な人からも、ためになる話を聞き出せるだろう。詳しく解説しますと…人の話を上手に聞くのは本当に難しい。自己啓発で最も有効な手段は、『読書』と『人の話をよく聞くこと』であるといわれています。人の話をよく聞けることは、2つの点で有効である。1:より新鮮な情報を知ることができる。 実は、情報というのは、直接自分で見た物と、直接自分の耳で聞くもの以外は、二次情報、間接情報にすぎないのだ。だから人の話がうまく聞けるというのは情報収集の大原則であり、人の話がよく聞けない人は大したことのない人といってよい。2:相手は、こちらに上手く話を聞いてもらえると大いに喜び、『自己重要感』を満足させる事ができるというのだ。だから、その後も重要な情報をあなたに喜んで提供するようになっていくだろう。では、よい話の聞き方とは…1:相手の目を見つめ、ゆっくりわかりやすく質問する2:相手がしゃべり出したら、ひたすら聞き役にまわる3:よい具合にあいづちを打つ4:体全体で聞く。つまり何かをしながらとか考えながら聞かない。5:時に笑い、時に感動しながら真剣に聞く。この法則は当たり前に感じるかもしれませんが、本当に素晴らしい法則です。頭の回転のいい人ほど、いろいろ考えながら聞いたりします。それは、相手に失礼なことですし、本当にその人の話は聞いていないような気がします。先入観や固定観念をもちながら、相手の話を聞いているとだんだん相手が本当に言いたいことが分からなくなってきます。それに僕が一番嫌いで、気分が悪くなるのが、話の途中で話してくることです。かの有名な松下幸之助氏は、どんな人の話もきちんと最後まで聞くひとであったそうです。これは何の特にもなりません。僕も最新の注意はしているのですが、たまにしてしまいます。これは本当に反省しています。これらの注意点に気を配り、実践していけば『信頼』というおまけまでついてくるに違いないと思います。ここで、チョーーーーお勧めな本をご紹介します。きっとあなたの人生において素晴らしいものを持ってきてくれるでしょう。それに、コミュウニケーションが苦手な方もお読みになると、明日から少しづつ不安がなくなっていくんじゃないかと思います(^o^)騙されたと思って一度読んでみては??聞き上手になる本
2005.08.16
コメント(0)
今日から僕の尊敬している人達の名言集を紹介したいと思います。この言葉から何か、ひらめいたり、勇気ずけられたり…何らかの変化が起これば幸いかと思い今回紹介しようと思いました。読書の好きな方は、いろんな本を読む中で偉大な人達が残した『名言』と呼ばれるものをよんだり聞いたりしているかもしれませんね。今回のテーマは『大きな悩みの解決法』です。かの有名なデール・カーネギーの言葉を紹介したいと思います。一応、英語で残されたものも紹介しときますね。日本語に訳すとニュアンスが変わってしまう時がありますから。If you have a worry problem, do these three things:1.Ask yourself,"What is the worst that can possibly happen?"2.Prepare to accept it if you have to.3.Then calmly proceed to improve on the worst.もしあなたに大きな悩みがあれば、3つの手順で解決しなさい。1.起こりうる最悪のことを考える2.そのことを受け入れる覚悟をする3.それから、落ち着いて、最悪のことを改善していくことを始める。解説をくわえると…悩みは誰にでもある。どんなに成功したかのように見える人でも、どんな裕福の家に生まれた人でも、大きな悩みに苦しむことはあるはずだ。しかし、悩みを放っておくと一人でさらに大きくなり、私たちの精神を蝕んでいく。それは、悩みの実態よりも、悩みのもたらす幻想におびえてしまうからである。だから、カーネギーはまずその悩みの実体と勇気を持って向き合うのだという。そのために、最初に、悩んでいる問題がもたらす最悪の結果を考えてみようというのだ。次にその結果を受け入れる覚悟をしてみろという。大抵の場合命まではとられまい。ここまで覚悟できたのなら、少しは気分も落ち着くのだろう。最後に、最悪の事態から、少しずつよくなるためにできる手だてをかんがえる。これを冷静に考えて、一つ一つできることから始めていくことで、最悪に事態は最悪でなくなっていくに違いないのだ。逆に、それをやっていく中で私たちが本来やるべきであったことをやっていなかった事が分かるに違いない。このように、大きな悩みであることが、今度は逆に、人生の成功への1ステップをもたらしてくれるようになる。といわれている。ながながとなってしまいましたが、この言葉はどんなピンチにたった時にでも思い出すべき言葉なんじゃないかと思う。将来ビジネスを起こそうと考えてる人、今大きな悩みがある人、必ず解決できるのである。今までの自分の人生のピンチを思い出してもらいたい。きっと乗り越えてきたはずだ。逆に今、今までとは比べものにならないほどの悩みを抱えている人は、ここで覚悟をきめていけば、必ず成長すると思うし、大きな人生での肥やしになると思う。だから諦めないで(*^_^*)きっとうまくいくから!!!!!!最後まで読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m
2005.08.14
コメント(2)
![]()
こんにちは(*^_^*)今日は本田健さんの幸せな小金持ちなる8つのステップをご紹介したいと思います。この本は本田健さんの考えが集約されていて本当におもしろい本だと思います。中々本屋さんで売っていなくて、友達にも協力してもらって探しました(^^;)なぜか異様に欲しくって…実際読んでみるとそれだけの価値はありました。今大学3回生の後輩にも貸して読んでもらったんですが、将来の事を考える上で、かなり参考になったといっていました。ちなみに、8つのステップとは…1:自分の大好きな事を見つけ、それを仕事にする2:仕事の仕組みを知り、時代の流れを読む3:お金のIQを高める4:お金のEQを高める5:ビジネスのあらゆる面をマスターする6:好きなことの周りに儲かる仕組みをつくる7:人間の心理学を学ぶ8:自分の才能、豊かさを分かち合うです。一回本田健さんの本を読んだことのある人は、同じ内容なんじゃないかと思いになるかたもいらっしゃるかと思いますが、少し突っ込んだ内容になっているので、満足してもらえるんじゃないかと思います。お金、ビジネスの本質を教えてもらった感じがします。『きっとよくなる!!』とはまた違った視点で書かれているので、是非一読をお勧めします(*^_^*)幸せな小金持ちへの8つのステップ
2005.08.12
コメント(0)
今日彼女と待ち合わせの時間より少し早くついたので、スロットしちゃいました。。。なんと言いましょうか、こんな時に限ってあほみたいに勝っちゃいましたm(_ _)m4200枚で約70000円でした♪昔はかなりはまっていた時期があり、毎日のように行ってましたから。まぁ、その時のおかげ??といいますか、当分控えようと思いますm(_ _)m同じ過ちは二度としませんから!!!!!なんか今日は変なブログになってしまって、せっかく来てくれた人ごめんなさい…
2005.08.11
コメント(0)
![]()
ベストを尽くす…中々難しいものですよね。でも常に自分のベストを尽くすことを心がけていれば何か発見できると思います。こんな事も自分はできるんだとか、みんなからの信頼を受けることができたりと素晴らしい事ばかりです。僕は何か解決しがたい問題や、どうしていいか分からないときは、今自分にできる限りのベストを尽くそうと思うようにしています。僕は昔から手を抜いてばかりだった気がします。恥ずかしいはなしなんですが…しかしそこで得られたものといえば、後悔と情けなさだけでした。なんでもっと真剣にやらんかったんやろ?とか、数え切れないほどのネガティブな意見ばかりでてきます。そんな自分が嫌で、自分を変える一つの日課として何事においてもベストを尽くそうと決めました。人間って中々全力ってだそうと思ってもだせないでしょ??だからこのぐらいの気持ちでいないとだめなのかなぁって思います。前にも書いたのですが、今自分の周りにいる人を見れば、自分の今現在の位置というものが分かるというものです。常にベストを尽くす事を心掛けていればそのよな人たちが集まってくる物です。身近なことでいえば、このようなブログ一つにしても自分の興味のある所にいくでしょ??類は友を呼ぶ…名言だと思います。もし、今から自分はどのように進んでいったらいいのかを考えたときに、まず自分の周りをじっくりみて、将来自分はどんな環境にいたいのかを考えつつ、環境を、そして自分をみがいていったらいいんじゃないかなぁと思います。僕は将来の夢は、世界の極度の貧困をなくしたい、もっとこの不平等な先進国と発展途上国の貿易をなんとかしたい、自分は経営者としてbillionaireになりたいと思っています。なので、偉そうなことはいえませんが、一緒にベストを尽くしよりよい自分になってみませんか??スイス人銀行家の教え僕の大好きな本の一つです。またこの本については次回紹介したいと思います。
2005.08.10
コメント(0)
今日はお金の使い方について話をしたいと思います。僕個人的な意見もありますが、主にいろんな方々に教わったことであります。お金の使い方って具体的にどのようにすればいいのか…一番単純な方法としては、今自分に必要なものなのか、それともただ単に欲しいだけなのか。後者は無駄遣いともいわれます。必要な物とは自分を成長させてくれたり、自分自身を高めてくれるものだそうです。あと、僕個人の意見ではありますが、日頃お世話になってる人などへのプレゼントなんかも必要なお金の使い方なんじゃないかなと思います。もし、どうしても欲しい物があれば、一週間待ちなさい。それでも、まだ欲しければ、二週間待ちなさい。それでも欲しければ買うといい…このように言われていました。「ユダヤ人大富豪の教え」著:本田健にはこのようにかいてありました…貧乏人の口癖は『普段がんばっているご褒美に買っちゃおう♪』金持ちの口癖は『今の私には必要ないな、またにしておこう。』だそうです。みなさんの口癖はどちらでしょうか?お金を使うとき自分は何を得ようとしているのかをよく見極めなければなりなせん。金持ち父さんの本には、無駄遣いと呼ばれる物は買った瞬間価値が限りなくゼロににかくなる物であるといわれています。僕は前まで、かなり衝動買いが激しく、お金に対して全然無知でした。そのおかげで借金もしたこともありますし、クレジットも止められたりもしてましたm(_ _)mあっ!今はもう大丈夫ですよ♪かなり反省もしたし、迷惑もいっぱいかけましたから。それにいろんなお金に関しての本も読みましたし、今も読んでいます。皆さんも今一度お金の使い方を見直してみては??かなり無駄遣いをしているはずですよ、意外と(^^;)そのお金があれば投資の勉強をしてネットを使ってお小遣い稼ぎした方がよっぽどいいですよね。…今自分にも言い聞かせています(苦笑)
2005.08.09
コメント(1)
![]()
今日はビジネス書というか、芸能人の『志村けん』さんの著書、志村流をしょうかいしたいと思います。この本はかなり有意義な本だと思います。それに芸能界のトップにまで上り詰めた人であるから、ビジネスについて興味のある方も堪能できるのではないかなと思います。熊谷氏や藤田氏の本も読んだことがありますが、志村さん独特の感性で書かれているので、本当におもしろかったです。大きく分けて、人生、お金、ビジネス、処世術などが書かれています。おもしろかったところを一つ…一生を24時間に例えてるところなんかがおもしろかったです。ここでは、人生をわかりやすく72歳で終わると仮定しています。一時間は3歳になります。今23の僕は今朝の七時半ぐらいです。これからってかんじですね。出社前みたいな(笑)正午は一番の働き盛りである30代になります。このように人生を考えたことはないんでかなり勇気というか感銘をうけました。是非本屋さんで見つけたら読んでみてくださいな♪ほしくなりますよ(笑)志村流
2005.08.08
コメント(0)
今日はある有名な証券会社の説明会に行ってきました。最初は気があまり乗らなかったのですが(^^;)実際にいってみるとおもしろかったです♪説明会がおもしろいっていうのも何か変かもしれませんが、本当に証券会社のこれからのターゲットが見れたような気がします。僕は今、ファイナンシャルプランナーの勉強をしています。なぜなら、僕はお金が大好きだからです(笑)好きなことを仕事にしようと思っていて、やっぱお金かなと…。なんかやらしい?ように聞こえるかもしれませんが、真剣です。これからの時代、将来年金がもらえないんじゃないかとか、いろいろな財政不安が言われています。そこで、重要になるのが個人の資産運用ではないかと思いファイナンシャルプランナーを目指しているのです。今、銀行に預けてもお金は増えませんし、ペイオフ解禁もあり、ますます個人個人がしっかり管理しなければならないと思います。最近ある芸能人が投資をして一億円詐欺にあったとニュースが報道されていました。。。なんの知識もないのにただお金を預けてもうけようなんて考えがまちがっているんじゃないのかと思ってしまいました。。。もっとお金のプロに相談して、自分も任せっきりにするんじゃなくて少しでもいいから勉強しなければならないんじゃないかと思います。まぁ、あくまで僕個人の意見ですが…
2005.08.07
コメント(0)
さてさて長い題名でごめんなさい。今日は皆さんがとーっても興味のある話題、「成功の法則」を紹介しようと思います。成功の法則って聞くと、意外とスゴく難しいことをしなければいけないんじゃないかなと思うでしょ?でも今日のタイトルにあるように誰にでもできることを実際に実行した人が成功するんじゃないかと思います。一つ例をあげると、「夢を絶対に諦めない」ということです。エジソン、ウォルトディズニー、アメリカの元大統領であるジョン・F・ケネディなど偉大な功績を残した人達はみな夢を持っていました。人は皆子供の頃将来何になりたいかとか、どんなことを達成したいかなどいろんな夢を持っていたはずです。しかし、いつのまにか夢を見ることは許されず、誰が決めたかもわからない社会の「ルールに従う」ようになってしまっている人がほとんどなのです。たとえ何回くじけそうになっても諦めてはいけません。絶対に諦めてはいけません。最初のうちはどうやって達成するかということについて心配する必要はないようです。とにかく自分が何を望むのかということがわかっていれさえすれば…
2005.08.06
コメント(0)
楽天カード届きました。なかなかいいもんですね♪ポイントもつくし普通に買い物しても、登録さえすればつくらしいです。もちろん2000ポイントもつきますし、だいたい申し込んで一週間で届きました。これは、個人差が多少あるのかと思いますが(^^;)皆さんもよければつくってみては??今日はあんまり時間がないのでこれぐらいで。。。
2005.08.05
コメント(0)
![]()
なんか聞いたことあるー!!でもそれってネズミ講じゃないの??ってかた結構いるんじゃないかなと思います。ネズミ講:始めた人が全部もっていってしまう。ネットワークビジネス:早く始めたからといって儲かる訳ではないじゃあどういう事か…金持ち父さんの著者である『ロバートキヨサキ氏』の本にも紹介されています。金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント不労所得について書かれて部分であるが、僕も知り合いの人に勧められてことを覚えています。しかし、このビジネスについて全く知識を持たなかった僕は断ってしまいました。ネットワークビジネスのいいところは、その会社が作り上げたシステムを15000円から20000円で買えるところにいちばんのみりょくがあると思われます。フランチャイズ権利などを買おうと思うなら、莫大な金額がかかりますし、一般の人では手は出せません。そこでこのビジネスが重要になってくるんじゃないかなと思います。しかし、なかなかうまくいきません。みんな最初の一歩がでないんですね。ビジネスを起こそうとする際に一番困難で神経を使わなければならないのは、そのシステムを造ることだと言われています。理想は自分がいなくても会社が廻るようなシステムをつぃくる事だそうですが。。上記で紹介した本は『金持ち父さんシリーズ』で最高傑作といわれています。起業したい、お金持ちになりたい方は是非一読を(^_^)v僕は普段本に線を引いたりしないんですが、線を引いてノートにまとめてなどをしました。ほんとに素晴らしい本でした(^_^)
2005.08.04
コメント(1)

みなさんこのゲーム知っていますか??そう!!金持ち父さんシリーズで話題になってるキャッシュフローゲーム。もうずいぶん前に発売されているのかな…(^o^)僕も今年に入って買って友達とやっています。このゲームを最初やったときは3回連続ぐらいで破産しちゃいました(-_-)思った以上に難しくびっくりしたのを覚えています。毎月の出費の額や子供が生まれて毎月の養育費など、かなり正確ですし実感がわいてきます。こんなしんどいんだな…って。このゲームは不労所得が毎月の支出を超えた時点でファーストトラックに移れます♪お金持ちのビジネスを体感できるのです。正直、全く違う世界にいるみたいで、まずお金のことを考えなくなるんだなぁっておもいました。。。毎月信じられないほどのお金が入ってきて、ラットレースを回っていた時は、ゲームなんですが常にお金のことを考えながらグルグルb回っていました(T_T)しかも、このゲームのおもしろいところは不動産の知識やどのようにすれば不労所得が増えるのかなど本当に楽しく勉強できるし、収入が多いからって別にたいしたことはないんだなぁ~って思います。むしろ毎月の支出が多すぎて、逆に難しく感じたほどです。それに、ゲームをしている各個人の【お金に関する考え方】など結構あからさまにでます(*^_^*)夫婦とかでやったらおもしろいんじゃないかなと思います。とにかくこのゲームはお金に関する知識も得ることができますし、もしお金持ちになりたいという方なら【絶対】にお勧めします(>_
2005.08.03
コメント(0)
![]()
今日は僕が大好きな作家の一人『本田健』さんの本を紹介したいと思います。一番最近の本で【きっとよくなる】という本が出されました。といっても今年の最初にでた本なのですが。タイトルの通りきっと人生はよくなるようにできている、考え方一つで、と言うことなのです。人生は普段考えていること、つまり思考が形作り感情が行動に移させると言われています。普段どんなことをかんがえているのかなと一度考えてみてください。お金のこと…恋人のこと…ギャンブルで勝つこと…etcいろいろ考えているもんなんですね。この本には ○お金の問題 ○パートナーシップの秘められた力 ○人生を充実させる方法 ○仕事、夢、夫婦、男女関係など、多岐ににわたって非常にわかりやすく書かれています。今から何かを始めたい、人生をこのまま終わらせたくない、といった方には本当にわかりやすく、そして重要なヒントが書かれています。毎日忙しい日々を送っている方も、少し時間をさいて読む価値はあるんじゃないかなと思います(^_^)なんとなく?今まで過ごしてきた人も多いと思います。この本が少しでも自分の人生の【きっかけ】になればと思い紹介させて頂きました(*^_^*)きっと、よくなる!
2005.08.02
コメント(0)
![]()
チーズはどこへ消えた?この本は僕が友達に貸してもらってから、二年ぐらいしてから初めて読んだ本です(*^_^*)すでに有名なので知っている人も多いかと思いますが。。主人公は小人2人と、ネズミ2匹の物語です。これは本当によくできた物語です。自分の今の状況に応じて、何回読んでもみかたが変わってきます。小人の一人は自分の現状を認めるのが怖く、自分が変わるのではなく周りの状況がかわるのをずっと待っている。もう一人は…あんまり言うと怒られそうなので(誰に!?)この辺にしときますが、ものすごく考えさせられる本です。ある企業では新入社員にこの本を読ませるところもあるぐらいです。常に自分の周りの環境は変化している。それにどれだけ敏感に反応できるか、満足しすぎて何か大切な物を見失ったないか?など本当に素晴らしい本です。僕の文章力のなさ、そして眠気のせいで上手く伝えられないのが残念ですがきっと人生の役に立つ情報が得られるはずです。
2005.08.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()