CJKが飛ぶ

⇒Kalの素顔

Kalの素顔

このブログの中心人物たる方の基本情報です。
1938年スタートの超長寿コミックスなので、設定は微妙に変化していきます。
先ずはPost-Crisisと言われる1986年スタートの
JohnByrne(writer/penciller)&DickGiordano(inker)
"TheManOfSteel"(6part mini-series)

から始まる現在の設定に基づいて纏めます。
comicscover02
The Man of Steel #1(JUN1986)
(向かって右が初版、左が再版の表紙)
不備・疑問点・新情報などご教示ください


氏名
普段:Clark Joseph Kent
非常事態:Superman
故郷:Kal-El
補)Kal-Elは惑星Kのことばで「星の子」の意味
住所
現在:1938 Sullivan Place, Metropolis
独身時代:Apartment 3-D, 344 Clinton Street, Metropolis
1人で居たい時:The Fortress of Solitude
補)奥さんが妹と住んでいたのは55 Broome Street, Metropolis
生年月日
XXXX年2月29日
補)一応、近年の年齢設定は37歳のようです
Action Comics #655(JUL1990) 収載の"MA Kent's Photo Album"の切り抜きには
「2月28日頃」という嵐の中での出生届があります。
ちなみに記したのは"Smallville Daily Ledger"で、一応実子登録です。
身長 6 feet 3 inches(約188cm)
体重 225 pounds(約100kg)
髪の色
瞳の色
補)STMではLLの質問に "6' 4"/225lb." と答えています。
補) ActionComics#297(FEB1963) では 身長6' 2" 胸囲44"(≒112cm) 胴囲34"(≒86cm) とあります。
せっかくなら3サイズを揃えてほしいところです【爆】。
comicscover01
タイトルは"The man who betrayed Superman's identity!"ですが、
表紙には"The man who revealed Superman's identity!"とあります。
特殊能力 核爆弾にも耐えうる身体
ヒートヴィジョン・超視力・顕微眼・透視眼
コールドブレス・スーパーブレス・超聴力
音速を超える走力 など
特技 エジプトの大ピラミッドを持ち上げられること
引力を振り切って大気圏外まで飛べること
無呼吸1時間30分
1人野球、1人合奏 など
補)Pre-Crisis時代はどんどん身体能力が高められ、生身の身体で
時間を越えた飛行をしたり惑星の軌道を変えたりしています。<MoSの事情>ページへ GO!
Post-Crisisでは TheEarthStealers(1988)
凄まじい巨大宇宙船を押したのが一番の力仕事ではないかと。
補)連載誌で最初に電話ボックスで着替えたのは、 Superman#60(SEP-OCT1949) です。

アイコン2


マーク1 なぜ、CKとSupieとが同一人物だと思われないのか?
CKが再設定後すぐに“魅力的”と評されたように Adv.OfSuperman#424(JAN1987)
CKも男性としての魅力があることを認めつつ、Supieと同一人物では?という疑惑自体が不問となりました。
TV版Lois&Clarkでは、Tanakaさんが開始早々にバスタオル1枚の姿をLLに見せます。
LLはCKが立派な体格であることを認めても、Supieと結びつけたりしません。
映画SRでもRWが一瞬CK=Supieでは?と疑った直後に、「まさか!」という感じでLL共々笑います。
従来のCKの、オドオドしたり控えめであるという性格付けは87年以降薄まるのです。
Mild-ManneredReporterという呼ばれ方もかなり減りました。

しかし、以前はCK=Supie疑惑がしばしば登場しました。その解答を出したのが Superman#330(DEC1978)
CKのかけている眼鏡のガラスはBabyKalを載せたロケットのガラス窓であり、その特殊効果ゆえに、
正体を知られたくないKalの潜在意識が、眼鏡を通して一種の催眠効果となるというのです。
この号で、周囲の人には、CKがすごく老けた顔に見えていることが明らかにされました。
data01Adata01B
写真を元に似顔絵を描いたらこんな老け顔に!(写真にも催眠効果があるのかというツッコミはナシで【笑】)
しかし、再設定後はロケットのガラス窓という設定が消え、単なる変装小道具になりました。
声の調子を変えるという点のみが踏襲されて現在に至っています。

では身長の変化は?という方もいらっしゃるでしょう。
クリスSupieではCKの時に、猫背の姿勢で3inches(または8cmと表記)低く見せました。
RooftopRendez-vousの直後にLLの家を訪問したCKが、LLの着替え中に、
CKとして胸を反らせる場面があります。俄に身長が高くなるCK。
その後、ダテ眼鏡を見つめ“こんな変装で大丈夫なのか?”みたいな表情をみせます。
なかなか味わいのある場面です。
ちなみに、当時、TV放映だとスクリーンサイズの関係で、このCKが切れてしまうんですよね。
映画館では観たのに、映ってない!と焦ったのはCJK67一人ではなかったはず。

しかし、前出 ActionComics#297(FEB1963) のように、コミックス設定では
身長は同じであると昔から認識されていました。
ただし、この身長差についてはクリス独自の演出ではなく、
HannaBarberaのアニメーションSuperFriendsシリーズの設定でも見られます。
CKのほうがちょっと背を低くという設定がなされています。
data01Cdata01D
◆設定用のStyleSheetから
これだと、8cmまでは身長差をつけていないようですけどね。



■StyleGuide
商品化の際などに決まった絵柄を使うための作品集がStyleGuideです。多分非売品。
簡単な紹介文に続いて、使って良い絵柄が綴じられています。
A4サイズの3穴バインダにカラー/モノクロです。色指定などもあります。

guide01Aguide01Bguide01C
◆1982年版。WarnerCommunicationsInc.配布。
DCの主だった人々を一堂に集め、すべてガル=ロペ作品ということでも有名です。

guide02Aguide02Bguide02C
◆1991年版。WarnerBros.Inc.Company配布。
CKとLLの婚約が話題となった時期のため、Supie&LLの絵柄が多数作られています。

guide03Aguide03Bguide03C
◆1994年版。WarnerBros.Inc.Company配布。
死からの帰還になる94年版は、不在中の4人のSupieに関するデザイン画を含みます。
それと、この時期の特徴でSupieがロンゲちゃんです【涙】。
また、WBStoreの商品展開として、アパレル関係のデザイン画が多数入っています。



参考文献
*Who'sWho:TheDefinitiveDirectoryOfTheDCUniverse#22(DEC1986)
*ComicBookWho'sWho(AUG1994/HeroIllustrated Vol6-1)
*SupermanSecretFile#1(JAN1998)
*SupermanSecretFile#2(MAY1999)
*SupermanSpecial(1998/WizardSpecialPublication)
*Superman/BatmanSecretFiles2003(NOV2003)

*SupermanTheCompleteHistory(1998/ChronicleBooks)
*TheUltimateGuideToTheManOfSteel(2002/DorlingKindersley)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: