Superman VS. NNick O'Teen(1980-1982) 英吉利TheHealthEducationCouncilによる未成年者喫煙防止運動。 表紙を含め全8ペィヂで、Supieがタバコを勧めるNickO'Teenなる敵と対決します。 左が80年版、中央がその裏表紙、右が82年版です。
Superman Had Foster Parents(1982) Supieが養父母に育てられたためでしょう、養父母募集のキャンペーンで登場。 左はA3版ほどのポスタ、右はA3横幅ほどの長さのステッカです。 当初、ステッカのみの購入だったのですが、ポスタも送ってくださいました。 ボランティアと誤解されたのでしょうか、すみませんね、Supieコレクションのためで。
Heroes Against Hunger(1986) アフリカの飢餓を扱ったコミックスで、Supie&Batsyが活躍。LexLuthorも活躍します。 当時DCで描いていた24名のPencilerの競作(各2ページ担当)が豪華です。 表紙はいうまでもなく、Nealです♪
SuperHeroes Good Health Activity Book(1984/89) DuPontPharmaceuticals提供の非売品。 DCの超人達がクイズを通して健康や薬の飲み方などを説明します。 左のSupieトップの方が一回り大きく表紙もしっかりしたものになっています。 中は同じです。
Superman for Earth(1991) リーフというよりは薄いTPBで全48ページ。 環境汚染を扱ったコミックスです。KalがLoisLaneと対話しながら、 地球の環境汚染のために何ができるのかを問いかけます。 左は表紙、右はゴミの分別をするCKとLLです。 最後の2ページには環境汚染防止の団体への連絡先一覧が付いています。 使用している紙も再生紙です。今から15年も前の話というのが驚きです。
Superman For The Animals(2000) 動物虐待防止のコミックスで、DorisDay(偉大な歌手)設立の動物愛護団体の 協力による単独もの。意味もなく動物虐待を繰り返す少年達の中で、 1人の少年Tommyが立ち上がるという心温まる話です。
Energy & Safety Adventures(2004-) 電力供給のConEdisonが配布した節電教育コミックス。 左から2004、06、08年。08年のものは09年までのカレンダが付いています。
De Superman au Chat du Rabbin(2007) 仏蘭西のユダヤ芸術歴史博物館、企画展示。2007年10月17日~2008年1月27日。 “ラビの猫からSupie”……ってよく判りませんが、Supie原作者の2人を初めとして、 コミックスに携わった多くのユダヤ人のアートを辿る企画展示です。 掲載したのはこの企画展示のキャンペーンカード(葉書サイズ)、絵は1944年のSupie26号の表紙。 反ナチがはっきりと描かれたものとなっています。