CJKが飛ぶ

喫す

喫す(きっす)
【喫す】[他サ変]食う。飲む。吸う。「喫する」の文語表現。

ちょっとしたテーブル周りのグッズを紹介

table03Atable03Btable03G
◆左2点:1978年STM公開を記念して作られたプラスチックカップ2種類の表と裏。
◆右:Pepsiのプラスチックカップ。裏はJimmy。

table03Htable03I
◆1981年S2公開時のPepsiとのタイアップのカップから。裏と表。

table17Atable17B
◆1978年、STM関連で出たPepsiのグラス。
多分、この6種類で揃いだと思いますが、もし別のものがあったら教えてください。

table06table07
◆左:1983年S3公開時の7upとのタイアップのカップから。
◆右:1987年S4公開時の7-elevenとのタイアップのカップから。

icon03
table03J
◆クリスが亡くなった翌春のマルディグラ2005で登場したカップ。版権ナシ。

table04Btable04Ctable04D
◆Enescoのマグカップ。カップ内側上部に文字が入っています。
向かって左から1982年、1982年、1987年。

table04A
◆1986年、Enescoの生誕50周年記念マグと外箱。なぜか86年生産。

table04Etable04Ftable04G
◆左:1991年、DCComics社のマグ。Metropolisらしき位置から世界を飛び回ったSupieが持ち手になります。
◆中:1993年、DCComics社のマグ。右のシリーズとは別企画。
◆右:1993年、DCComics社のシリーズ。
この時、Supie以外も含めて様々な表紙絵がカップになりました。
今はなき、ま○がの森渋谷店(Comixと名告る前)で出たもの。その後、ほとんど見かけません。

table05Ctable05Atable05B
◆左:1998年、ClayArt社のマグ。60周年のSupieCollection。
◆中:左は2004年、英吉利HalfMoonBay社のマグ。右は2003年、Monogram社のマグ。
◆右:2007年、IL州Metropolisのマグ。こんな町が日の本にもあったら!

table06Atable06Btable06C
◆左:左側は1971年のDCComics社、右側は1964年のNationalPeriodical社。
右側のは見にくいのですが、SupieがJimmyを抱えて飛んでいるところ。
違う絵柄と色のグラスが何種類か出ています。
◆中:1993年、DCComics社のグラス。磨りガラスに黒で新聞を再現。
◆右:左側は1993年DCのSuperheroesシリーズから、右は1999年WB.Storeの商品。

table07Atable07Btable07Ctable07D
◆左2点:1973年、本国7-elevenのプラカップ。DCのヒーローや悪者が揃ってカップになりました。
◆右:1988年、本国7-elevenのプラカップの表と裏。この時、DCとMarvelのヒーローがカップになりました。

table11Ctable11Btable11D
◆左:1988年、BurgerKingのオマケカップ。
◆中:左は1992年のカップ。二重壁になっていて、間に液体とラメが入っています。
右は1996年、WB.Storeのカップ。
◆右:左は1996年加奈陀Trudeauの水筒、二重壁になっていて、間に液体とラメが入っています。
右は1999年、WB.Storeのプラスティックマグ。

table10Atable10Btable10C
◆左:SixFlagsで入手できるプラスティックカップ。3つとも2000年以降のカップ。
◆中&右;1997年、SixFlagsのプラスティックカップ(表と裏)。

icon03
table10D
◆2004年、BellyWashersのジュースの空きカップ。繰り返し使えます。

table08Atable08B
◆左:左はDietPepsiの缶、柄違いもあります。右はMirindaのグラス。
◆右:本国7-elevenのスラーピーカップ、絵柄は3種類、ふたはこの他黄色。

table08Ctable08D
◆豪州HungryJacksのプラカップ、4種類。
Supie部分が立体的に作られていて、そこにカップがはまっている感じです。

table08E
◆英吉利TheCardsInc.のマグ。
熱い液体を入れると、Supieの目からXレイ光線と壁の向こうの絵が浮かび上がります。3種類発売。

table09Atable09Btable09C
◆馬來西亞KentuckyFriedChickenのキャンペーン商品。
左のドリンクカップは4種類あります。中と右は鳥を入れるバスケット。

table09Dtable09Etable09F
◆泰王国のシネコンMajorCineplex店内のドリンクカップとポップコーン入れ



table01Btable01A
◆左:1976年のTrayTable。
テーブルウェアというかテーブルそのものです。
横40cmくらいのトレイで、下に折りたたみの足が付いています。
◆右:1981年S2の時の関連商品。同上

table13
◆右:1993年のビニル製のクロスと紙皿。

table02Atable02B
◆左:1977年のランチョンマット。
◆右:1992年のランチョンマット。

table16A
◆7-upのコースタ。70年代らしいのですが、版権取得の年が書いてありません。
いまだによく見かけるので、リプリントものも出回っているかもしれません。

table15Atable15B
◆左:英吉利からの土産、1997年。Salt&Pepperのビン。
会社名がありませんが、DC Comicsのマークのラヴェルは付いていました。
◆右:WarnerBrothersStore、1998年。Salt&Pepperのビン。
撮影でずらしましたが、壁の部分が付けると、壁を突き破るSupieになります。

table15Ctable15D
◆Vandor社、2001年。Salt&Pepperのビン。
缶のランチボックスに見えますが、塩胡椒サイズの陶器です。
◆Vandor社、2003年。Salt&Pepperのビン。
まったく使っていません。飾り物になってしまっています。

table12Atable12D
◆左:Melmac社、1966年。プラスティックの皿。
◆右:Enesco、1987年。カップ・ボウル・皿と前掛け(涎掛け?)、さらに謎のケープ5点セット。

table12Btable12C
◆ZakDesignsInc、1992年。カップ・ボウル・皿のセット&外箱。

table14Atable14B
◆Inperial社、1966年。スプーンとフォーク。
スプーンとフォーク自体には何年か書かれていないのですが、外箱(紛失)に1966年とありました。

table13Atable13B
◆STMのランチボックスセットの表と裏。本体は缶、水筒はプラです。
水筒なしだと価値は半減。

table13Ctable13D
◆クリスS3公開時に売り出されたランチボックス。
映画では透明な膜みたいなものに包まれますが、こちらはちょっと気持ち悪い。

table18Atable18Btable11Etable11F
◆左2点:1979年、テイネンの弁当箱。
◆右2点:1979年、DCComics社のガラスの壺。



food01Afood01B
◆1967年、ClearfieldCheeseCo,のチーズ。左が上面、右が側面。
ぺィストタイプと言いますかクリーム状の商品。

food03Bfood03
◆1981年に出た、ピーナツバタの空き瓶とラヴェル。

food02A
◆1966年のアメです。ピーナッツが赤青黄のキャンディにコーティングされていました。

food02D
◆左:2005年のアメ。ご覧のとおりGreen-Kをイメヂした品です。
◆右:2006年のアメ。下の赤白青3色の☆型が金平糖のようなアメです。
上はプッシュパペットになっています。

food02Bfood02C
◆左:2006年、Kellogg'sの菓子。ヴァイタミンC100%ということですが、
こういう色でも食べるあの国の人々が理解できません【苦笑】。
◆右:2007年、FlixCandy。ヴァイタミンC添加のフルーツ味4種。
キャンディの上の部分にSupieの絵が描かれた砂糖状のものが乗っています。はっきり言って甘いです。

food04Afood04B
◆1996年、エ○ビー食品のスナック。袋の表側と裏の一部。
翌朝が憂鬱になるほどニンニクパウダーたっぷりのスナック菓子。

food01Cfood01D
◆Supie生誕50年記念のプレッツェル。缶(1988年)と袋売り(1986年)の2種。
缶のほうは、現在は茶葉の保存用として活躍しています。


マーク1おまけマーク1

table10
◆Supieと関係ないのですが、クリス主演SITの舞台となったホテルで使用されたカップ&ソーサ



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: