CJKが飛ぶ

⇒Kal around the world

Kal around the world

■亜米利加合衆国/theUnitedStates■
worldUSA1worldUSA2worldUSA3
◆左:RandomHouseのTheAdventuresOfSuperman、GeorgeLowther作、1942年。生い立ちから大都会での活躍まで。
◆中:1942年版のカラー絵。モノクロのカットも含めてすべてJoeShuster作画。
◆右:ApplewoodBooks、1995年、左の小説の復刻版。

worldUSB3worldUSB1worldUSB2worldUSB4
◆TimPromotion'sIncのSuperman-Tim。縦20cmほどの16頁冊子。
左から1944年5月号、1945年5月号、1947年8月号。
右はプロモ用バッヂと値引きクーポン券。

worldUSCworldUSC5worldUSDworldUSE
◆WhitmanのSupis:Smashes the Secret of the Mad Director、George S. Elrick作、1966年。
◆TheNewAmericanLibraryのSupie、1966年。50~60年代の新聞コミ○ク・ストリ○プから。
◆TempoBooksのコミックス再録ペィパバック、1978年。5話収録。
◆WhitmanのSupie in the PhantomZoneConnection、E.NelsonBridwell作、1980年。
映画のS2同様、3悪人が暴れ回る小説。見開きのどちらかに挿し絵が入っています。

worldUSFworldUSE1
◆左:TORのコミックス再録ペィパバック、1983年。
1979年に出たSupieの生い立ちを単行本にしたもの。
◆右:WarnerEducationalServicesInc.のコミックスSuperA3、1977年。
教育漫画?らしいものが3話入っています。図書館からのお下がり品。

worldUSI4worldUSI5worldUSI1worldUSI2
◆左2点:RandomHouseのPop-UpBook。表紙をめくると飛び出す絵本になっています。
中については、飛び出す絵本というよりは、動かして遊ぶという感じです。
◆右2点:RandomHouseのTheStoryOfSuperman、1980年。縦10cmちょっとの小型絵本が4冊セットで箱入り。
左上が箱で、画像にないのは赤ん坊時代の本。

worldUSJ1worldUSJ2
◆中:BantamBooksのTheFurtherOfSuperman、1993年。MartinGreenberg編。10人の作家による書き下ろし短編小説集。
◆右:BantamBooksのSuperman:Doomsday&Beyond、1993年。LouiseSimonson作。コミックスの小説版。

worldUSG3worldUSG4worldUSG1worldUSG2
(左から)
◆RadioMirror1941年1月号、ラヂオドラマSupieの紹介と今月のストーリー。
◆RadioMirror1941年10月号、同上。
◆SundayTimes(Chicago)1942年9月13日ComicSection版。
◆SundayMirror(NewYork)1944年10月15日ComicSection版。

worldUSD1worldUSI3
◆A.J.HolmanCompanyのTheGospelAccordingToSupie、JohnGalloway著、1973年。
神的な存在としてのSupie分析本。所々、原作の絵も使いながら考察。
◆RandomHouse社のTheSupieBookOfSuperhumanAchievements、ShepSteneman著、1981年。
世界一○○な△△を集めた本。ほぼ毎ペィヂSupieが登場します。

worldUSH1worldUSH2worldUSH3
◆左&中:WarnerBooksの料理本、MarkSaltzman、JudyGarlan&MicheleGrodner作、1981年。
Super-Heroes SuperHealthyCookbookということで、身体に良い料理をSupie他が教えてくれます。
◆右:雑誌Woman'sDay81年7月14日号の附録。6ペィヂ特別版で、左の本の一部が掲載。



世界では現地の言葉で記されたSupieコミックスが多々見られます。
世界を駆け回るSupie、そんな世界各国で発行されたSupieコミックスたちを並べました。
版元はDCですが、実に様々な国・会社で発行されていたことことが判るでしょう。

■英吉利/theUnitedKingdom■
world01Eworld01Fworld01Kworld01G
(向かって左から)
◆AtlasPublishingのSupermanAnnual1953-54、1954年。B5サイズ、厚手の表紙。
本国刊行のものがモノクロで多数収められています。
◆WorldDistributorsのSupermanStoryBookAnnual、1969年。B5サイズ、厚手の表紙。
小説版Supie11話で、挿絵が毎ペィヂあります。所々、クイズなども入っています。
◆TopSellersLtd.のSuperDC、1969年。A4サイズ、薄い表紙。
表紙の人々が個々に活躍する本国版の再録、すべてモノクロ。他に読み物記事が入っています。
◆TopSellersLtd.のSupermanGiantBumperBook、1970年。A4サイズより縦がやや短い、厚手の表紙。
古いコミックスと短編小説からなっています。

world01Hworld01Aworld01Lworld01M
◆BrownWatsonのSuperman&BatmanAnnual、1977年。A4サイズ、厚手の表紙。
Annualとありますが、単にSupieとBatsyのコミックスを並べたもので、これ以外の号を知りません。
◆BrownWatsonのSupermanAnnual第1号、1972年。B5サイズ、厚手の表紙。
版元が代わっても年1冊のAnnual本は出続け、自分のところには1985年のものまで何冊かあります。
その年に本国で出たものということはなく、昔の作品からの採録が中心。表紙は各冊ともオリヂナル。
◆EgmontPublishingLtd.のTheOfficialSupermanAnnualの1979年版と1980年版。
装丁や構成などは、左のAnnual第1号と類似。

world01Nworld01Oworld01Bworld01I
◆左2点:EgmontPublishingのTheSuperHeroesMonthlyの5号と8号、1981年。A4サイズ、リーフタイプ。
毎号、DCの人々のコミックスがモノクロで複数収録されます。
このシリーズで、クリスのS2を意識した表紙は81年の部屋に置いてあります。
◆右2点:LondonEditionsMagazinesの第1号と第3号、1988年。A4サイズ、リーフタイプ。
1986年のJohnByrneによる6話シリーズから始まる再設定Supie。
創刊号FreeGiftの所にはバッヂが付いていました。

world01Cworld01Pworld01Jworld01D
◆LadyBirdの第1冊、1989年。B6サイズ、厚手の表紙。
DCの版権はあるものの、本国のコミックスの採録ではなく、オリヂナル作品。各頁イラストとストーリーという構成。
◆LondonEditionsMagazinesのB&S特別号、1990年。A4サイズ、リーフタイプ。
本国版87年のActionComicsAnnual#1を収録。夏らしくホラー話です。
◆FleetwayEdition版の第1号と第4号、1993年。A4サイズ、リーフタイプ。
本国で出たAdventuresOfSupieがしばらく続きました。本国より大型ですが、特に変わった点はありません。表紙も本国版を使用。
創刊号のオマケは表紙に見える鉛筆。セロテープで留まっています。

■瑞典/Sweden■
※原語表記のできない文字があります
world21Aworld21Bworld21Cworld21D
◆Kliche&Litografiska社、Stalmannnen26号、1951年。本国のリーフサイズに同じ。
SupieにBatsy、Tomahawkの3編収録の連載コミック。所々赤インクが混じりますが、原則モノクロ。
◆WilliamsForlags社、Stalmannen5号、1974年。本国のリーフサイズに同じ。本国のものをそのまま瑞典語に訳したもの。
表紙上部Supieの右足の下にWのマークがあります。この会社はWarnerBrothersの傘下会社です。
◆AB Rotopress社、Stalpojken6号、1966年。本国のリーフサイズに同じ。
Sboyの連載で、本国の表紙をそのまま転用。全編モノクロで、3話収録しています。
◆ForlagSemic社、Supie&MuhammadAli、1978年。A4サイズ、厚紙表紙。

■芬蘭/Finland■
※原語表記のできない文字があります
world02Bworld02Cworld02Aworld02D
◆AB Rotopress社、1970年発行のTerasmies3号と4号。本国通常のリーフ版に同じ。
Supieを中心に、様々な人の活躍を描きます。全編モノクロで、3話程度が収録されています。
◆WilliamsForlag、1977年末発行の1978年アニュアル版。A4サイズ。本国発行のコミックスを2話収録。
◆NordiskForlag、1982年刊行のアニュアル版、SupieArsalbum。A4の一回り小さいサイズ、厚手の表紙。
1972年に出されたSupieの生い立ちに関する話を収録。

■丁抹/Denmark■
world22Aworld22Bworld22C
◆CarlAllers出版、1954年の3/5号と4/30号(通巻2巻5号と9号)。本国より一回り大きいサイズ。
ActionComics186号(1953年)とSupie86号(1954年)の表紙を使用。
◆StenbyTryk社、1967年発行のSupie12号。本国のリーフ版に同じ。

■波蘭/Porland■
world03Aworld03Bworld03C
◆Almapress、1989年。A5よりもやや大きめ。
Supieの誕生から現在までという形で、本国で出ていたコミックスからあれこれと抜き出し描き直しているオリヂナル品。
◆SemicTM-System、1991年。91年の2号と8号、本国のリーフ版に同じ。本国2冊分で1冊の構成。
(おそらく)91年から始められたシリーズで、本国86年の6冊シリーズ(再設定)から始められたものと思われます。

icon03 ■独逸/Germany■
world04Eworld04Aworld04B
(向かって左から)
◆EhapaVerlagGMBH、1969年。MV-Comix第15号、3つの漫画を収載したリーフサイズ。
SupieからはJimmyOlsenのタイトルのコミックスが収められています。
◆同上、1979年。40周年記念特別号。A4より一回り大きいサイズ、厚手の表紙。
本国2話と1939年のSuperman第1号を採録。他に折込ポスタが1枚入っています。
◆同上、1980年。Superband第1号、A4サイズ、厚手の表紙。シリーズ化。古い話を8話採録。

world04Gworld04Hworld04I
◆EhapaVerlagGMBH。Superman-Batman。左から1977年26号、1982年21号、1984年3号。本国リーフとほぼ同じサイズ。
隔週発売で、自分の手元には77年から84年まであります。
タイトル名はコンビのようですが、中は違って、表紙がSupieだと中身もSupieです。号によっては、おまけペィヂもあります。

world04Fworld04C
◆EhapaVerlagGMBH、1982年。SupermanAlbum第1号・2号、ほぼA4サイズ、厚手の表紙。シリーズ化。表紙はオリヂナル。

world04D
◆同上、1987年。SupermanHandbuch第1号、A4サイズ、厚手の表紙。シリーズ化。第1号は1986年の本国での再設定6話を全収録。

■阿蘭陀/Netherlands■
world05Aworld05Bworld05Cworld05D
(向かって左から)
◆ClassicsNederland、1970年。SupermanSuperalbum、B5サイズ、厚手の表紙。Supieが他の人々と活躍したコミックスを収録。
◆同上、1972年。Superman/BatmanAlbum第1号、B5サイズ、厚手の表紙。
World'sFinestからではなく単独のSupieとBatsyから3話ほどを収録。
◆ClassicsLektuur、1979年。SupermanAlbum第2号、A4サイズ、厚手の表紙。本国コミックスを2話ほど収録。
◆EhapaVerlagGMBH、1982年。SupermanAlbum第2号、A4サイズ、厚手の表紙。上の独逸版の阿蘭陀語版。

■仏蘭西/France■&■白耳義/Belgium■
world06Aworld06Bworld06Cworld06D
(向かって左から)
◆Sagedition、1980年。Collection“SupermanEtBatman”、ほぼB4サイズ、厚手の表紙。
SupieとBatsyのシリーズですが、この号はSupieのみ。
◆同上、1980年。SupermanPoche29号、ほぼA5サイズ、厚手の表紙。
◆同上、1981年。SupermanGeant13号、B5サイズ、厚手の表紙。
◆同上、1985年。CollectionB.D.Story、ほぼA5サイズ、厚手の表紙。

■伊太利亜/Italy■
world07Aworld07Bworld07Cworld07D
(向かって左から)
◆Mondadori、1969年。Superman630号、B5サイズ、薄手の表紙。
Supie2話とSboy1話。このシリーズはまとめて話を収めますが、タイトル数が凄まじい!
◆Ed.Williams、1973年。Superman10号、B5サイズ、厚手の表紙。
ここの会社も古くからSupieに手を出しています。左足ふくらはぎの白ラインが謎です。
厚い本で、Supie以外にもThe閃光などの単独話が収められています。
◆EditriceCenisio、1976年。Superman10号、B5サイズ、薄手の表紙。
76年1月から始まったSupieシリーズ。本国300号が10号の表紙になりました。
◆同上、1979年。SupermanSelezione11号、A5サイズ、薄手の表紙。
79年に始まった小型本シリーズ。

■西班牙/Spain■
world08Bworld08Cworld08Dworld08A
(向かって左から)
◆EditorialNovaro、刊行年不明。LibroComic版Superman1号、ほぼB5サイズ、厚手の表紙。
◆同上、刊行年不明。LibroComic版Superman2号、ほぼB5サイズ、厚手の表紙。
中の作品は1950年代のものですが、裏表紙にISBNコードがあり、1970年以降であることは確実です。
◆同上、1979年。小型版Superman1212号、ほぼA5サイズ、薄手の表紙。下方の緑の帯は割引クーポン券です。
◆EdicionesZinco、1987年。Superman6号、本国リーフと同じサイズ。

■洪牙利/Hungary■
world09Aworld09Bworld09C
◆Almanah、1980年。漫画雑誌EksAlmanah239号(表紙と中)、A4サイズ、薄手の表紙。
Batsyとの共演ですが、表紙は残念ながらSupieが登場しません。
◆Almanah、1991年。漫画雑誌Almanah91年6月号、A4サイズ、薄手の表紙。中はモノクロ。

■愛沙尼亜/Estonia■
world10A
◆Pikker、1988年。雑誌Pikker1月号裏表紙、およそA4サイズ、薄手の表紙。
独立直前(旧ソヴィエト)の貴重な1冊です。月刊誌に連載されていたようですが、なぜか場面は豪州。

■黎巴嫩/Lebanon■
world11A
◆出版社?、1997年。Superman27号、およそB5サイズ、厚手の表紙。
70~80年代にリーフで売られたものを合冊した再販本。7冊分収録。
各表紙該当箇所はカラーで、本文部分はモノクロ。

■伊色剌/Israel■
world12A
◆出版社?、1986年。再設定の6連作の1作目。版権らしきところにDCの名と1986とあります。
ご覧のとおり絵もすべて逆です。

■比律賓/Philippine■
world13A
◆NationalComics(DCの前身)、1958年。第3号、およそB5サイズ。
本国AC245号のSouthEastAsiaEditionで、下に11の国・地域の定価が付いています。

■泰/Thailand■
world14Aworld14Bworld14C
◆1993年から出た泰王国版の第7号&13号、本国のリーフサイズと同じ。ご覧のように対訳が付いています。
なぜかDCのロゴがなかったり(13号)、発行日・号数の白い囲み部分が空白だったり、と不統一な部分が全体に目立ちます。

■埃及/Egypt■
world15B
◆Nahdetmisr、2004年。6号、B5より一回り小さいサイズ。薄手の表紙。
本国で出たSupermanAdventuresを、本国の順番とは無関係に刊行。

■南阿弗利加/SouthAfrica■
world16Aworld16B
◆BattleaxePress、1995年。1号&2号、本国リーフと同型。
1986年後期から始まる再設定後のものを飛び飛びで刊行。綴じ込みポスタや末尾に解説の付く号があります。

■濠太剌利/Australia■
world17Aworld17Bworld17Cworld17D
◆K.G.MurrayPublishing、1953年(多分)。24号、B5よりやや大きめ。薄手の表紙。
◆K.G.MurrayPublishing、1976年。1号、B5よりやや大きめ。薄手の表紙。
◆Pro-ArtProductions、1981年。SupermanTheComic、A4よりやや小さめ。薄手の表紙。
クリスのS2に関連した特別版で、S2の解説が14ペィヂ。
◆FederalPublishing、1984年。ASaluteToSuperman、本国リーフと同型。

■伯剌西爾/Brazil■
world18Aworld18Bworld18C
◆EditoraBrasil-AmericaLimitada、1967年。SupermanBimestral、12号。B5サイズ、薄手の表紙。
◆EditoraAbril、1986年。Super-Homen、23号。B6サイズ、薄手の表紙。
◆同上、1996年、141号。

■墨西哥/Mexico■
world19Aworld19B
◆EditorialNovaroの関連会社、1962年。Superman、327号。本国リーフとほぼ同型。
◆EditorialNovaro、1975年。小型版Superman1006号、ほぼA5サイズ、薄手の表紙。
西班牙のものと同じシリーズですが、Mexicoのものは定価が弗になっています。

■加奈陀/Canada■
world20Aworld20B
◆EditionsHeritage、1983年。Superman、9号。本国と同型。
◆同上、1984年。Superman、11・12合併号
1983年に始まった仏蘭西語圏加奈陀のコミックス。表紙も本国のものをそのまま使用。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: