COAのページだ~よ~ん

COAのページだ~よ~ん

6.2J 無線LANに接続する方法

X




★ RedHat Linux 6.2J で無線LANに接続する方法 ★



★ 構成 ★
OS    : RedHut Linux 6.2J
ルータ  : アクセスルーター アクセスポイント(私は某データーさんのです)
PC側   : WLI-PCM-L11Gを差して使用


★ インストール方法 ★
1、LinuxのインストールしてあるPCにWLI-PCM-L11Gを接続します。

2、pcmcia-caの最新バージョンを下記から入手しインストールします。
  pcmcia-csのサイト
  3.1.21とすると、
  #tar zxvf pcmcia-cs-3.1.21.tar.gz
  #cd pcmcia-cs-3.1.21
  #make config
  #make all
  #make install

3、PCの空いているIRQを調べます。
  通常BIOSでPCIに割り振っているIRQです。
  私の場合、5,10,11でした。

4、/etc/sysconfig/pcmcia に以下の記述を追加します。(PCIC_OPTS=までは書いてありますので、その後を追加します)
  PCIC_OPTS="irq_mode=0"

5、/etc/pcmcia/network.optsを編集します。
  私の場合、
  case "$ADDRESS" in
  *,*,*,*)
   INFO="Sample private network setup"
  # Transceiver selection, for some cards -- see 'man ifport'
  IF_PORT=""
  # Use BOOTP (via /sbin/bootpc, or /sbin/pump)? [y/n]
  BOOTP="n"
  # Use DHCP (via /sbin/dhcpcd, /sbin/dhclient, or /sbin/pump)? [y/n]
  DHCP="n"
  # If you need to explicitly specify a hostname for DHCP requests
  DHCP_HOSTNAME=""
  # Host's IP address, netmask, network address, broadcast address
  IPADDR="192.168.0.4"
  NETMASK="255.255.255.0"
  NETWORK="192.168.0.0"
  BROADCAST="192.168.0.255"
  # Gateway address for static routing
  GATEWAY="192.168.0.1"
  # Things to add to /etc/resolv.conf for this interface
  DOMAIN=""
  SEARCH=""
  DNS_1="192.168.0.1"
  DNS_2=""
  DNS_3=""
  # NFS mounts, should be listed in /etc/fstab
  MOUNTS=""
  # If you need to override the interface's MTU...
  MTU=""
  # For IPX interfaces, the frame type and network number
  IPX_FRAME=""
  IPX_NETNUM=""
  # Extra stuff to do after setting up the interface
  start_fn () { return; }
  # Extra stuff to do before shutting down the interface
  stop_fn () { return; }
  # Card eject policy options
  NO_CHECK=n
  NO_FUSER=n
  ;;
  esac

6、/etc/pcmcia/config.optsを編集します
  私の場合、以下の記述を追加しました。
  module "wvlan_cs" opts "irq_list=5,10,11 eth=0 channel=11 network_name=default"
  ここで、irq_listは、3で調べたIRQをカンマで区切って羅列します。
  ethは、0にするとデバイス名がwvlan0となり、1にするとeht0となります。
  channelは、アクセスルーターで使っているチャンネルです。
  network_nameは、アクセスルーターのESS-IDです。

7、これで再起動するとつながるはずです。

8、以下のツールをインストールすると、状態などが分かって便利です。
  WirelessToolのサイト

  これ自体 入れないと認識しないので気を付けよう ただ 設定の違いで認識
  するかも知れないですが・・・・必ず入れよう
#cd /tmp
#tar zxvf wireless_tools.20.tar.gz
#cd ./wireless_tools.20
#make
#cp iwconfig /usr/sbin
#cp iwpriv /usr/sbin
#cp iwspy /usr/sbin
#cp *.8 /usr/local/man/man8

9、繋がらない場合は、/var/log/messagesを見ると何かヒントとなるエラーが出ているかもしれません。
  ifconfig、iwconfigを実行すると現在の状態が分かります。
  cardctl identを実行すると、pcmciaカードが認識されているかどうかが分かります。

**注意点**
設定 部分で 特にSSIDが違っただけでも 起動しないと思われます マシンによっても 認識しなくなりますので スペル(見落とし)だけでも 気をつけてください

また 最近 メルコはバッファローに変更に成ったので カードのconfigの所での認識も 変更が必要なので 気を付けよう

予断 linuxをインストールする際 Libretto 1000以上の商品には 今のオプションを付けて起動すると インストーラーが起動します
(1) CD-ROM ブートの要領で、 C を押して電源ON
(2) カーネルパラメータ ide2=0x1a0,0x3a0 を指定してブート


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: