全21件 (21件中 1-21件目)
1

ご無沙汰しております!
2009.06.30
先日、久々友人の柯さんと宝石の話題で楽しい一時を過ごしてきました。 実は、中華圏(特に香港/広東圏)では彼は若くからもう腕の良さと人柄の誠実で高い評判を得た宝石職人さんです。 彼が本業以外に趣味でHPを作り、オークションをやっていることは、私が最近で知りました。まさに彼の性格「本物であれば、宣伝しなくてもいつか人に知られて、認められますょ」と。 でもでも… …↓↓… http://www.kenor-j.com/ COCO1020のおススメです♪
2008.07.21
ご無沙汰です…coco1020… 修士論文を終えてやっと長年の学生生活から解放できたなぁとうれしく思ったら、すぐ社会へ足を踏み込んで忙しい日々が始まりました。 時間の無さ、心の余裕の無さ…大好きな楽天フリマ・楽天市場から離れてもう2年以上経ってしまいましたね~先週は中国の春節なのでSKYPEで自家の皆に順番挨拶をしてからついでにネットでいろいろ遊んで~ちょうど友人から生産中止となった電子辞書をオークションで探したいと聞いたきっかけもあったから、久しぶりに楽天にきっちゃいました。 二年間も使わなければ、自分のIDとパスワードにあんまり自信が…笑) ログインしたら、昔と全く違う風景が目の前に「まさか当時あんなに一生懸命に作ってた自分の空間(ブログ)は、楽天システムの変更と共にすべて消されたのかなぁ」と一瞬不安でしたが…確かフリマ関連の一部データは消えてますが、当時のページはまだ形としてちゃんと存在してます…ホットです♪うれしいです♪ やっぱり懐かしいですね~、思い出したら当時は本当に一生懸命で、毎日睡眠時間を削って学校⇔フリマ⇔郵便局の日々でしたね。でも、一人で試行錯誤を繰り返してゼロからスタートし、だんだんお客様から良い評価が増えてきて…自分も日々日々目標とモチベーションが高まっていく…また年中数回中国現地に行って観光しながら買い付けの楽しみもありましたから、とにかくあの頃はとても充実でした!!学生時代の最高の経験に感謝です♪忘れられない思い出です。。。 今も元気にやっておりますョ~お世話になった皆様☆長い間全く連絡なくて、すみませんでした(TT)、また時々ここで元気のご報告を~。 では、★春節快楽★、またネ~
2008.02.10

2005.05.31
久しぶり日記を書いてないから、友人に忘れたのかと聞かれました(笑)。いいえ、何を書いたらいいか分からないからと私はそうしか答えなかった。何でもいいじゃない?今何をやっているの?書いたらいいじゃん?!いま?・・・・・・ 今の私はぼっとしている・・・ 子供頃からチベットに憧れを持っていたことにより、チベットの文化、チベットの物、チベットの人、チベットの風景、チベットの空気……あらゆるチベットのすべてに対して神秘感を持っていました。そのため、今年の始め頃周りの反対を聞き流しながらチベットに行ってきました。その決心をした最大の理由はやはりこのフリマをきっかけに、「チベット産」に疑問を持ったためです。 チベット・ネパールに滞在経歴を持った父親に「知らなくていい、知ったら後悔するよ」と言われたことにどうも納得できず…・・・やはり・・・ チベットに残された古文化雰囲気が素晴らしい!実際に見てみたら本当にそう思いました。但し、悲しいです。都会化になったラサの町を見て、チベットの先祖達が残した足跡がだんだん薄れて行く様な残念な気持ちが…… 高山病のせいで「しんどいから、仕入先を絞りましょう」と知人に頼んでいたら、最初に連れてもらったところは中国人両夫婦の問屋…なぜか?とビックリでした! 「チベットでは天珠の産出が少なくなっているため、沢山のものは大陸から入ってきたのですよ。品質がしっかりしてて値段もいい」との説明でした。なるほど!今まではチベットにあるものはイコールチベット産という感覚は瞬間崩れてしまった!やはり親の言うことは間違いないですね。もちろん、わざわざとチベットに行ったんだから大陸産のものを大陸へもって帰ったら何の意味もないと断りまして、次の仕入先へ移動…… そこで私が考えていたのは、じゃ~大陸に売っている天珠はどれくらいチベット産なのか、それともチベット産のものは本当にあるのかとすご~く疑問したい・・・ ・・・ 今私のぼっとした頭がだんだんチベットから離れ・・・ もう一方ある大陸の天珠メーカーに行った状況がまた頭の中に浮かんできました:格好いい若社長の親切に、「朱砂の出た天珠が見てみたい」と無理を言いましたが、意外に「じゃ、見せてあげましょうか」ととても親切でした。その見せてもらった天珠を見て、チベット産?と私が質問をしたかったが、あまりにも失礼ではないかと結局口を出るまでに質問をやめときました。 何日間のお世話になり、目を肥やした他、そこの天珠の品質の良さを感じました。そこの天珠はチベット、ブラジルなどの石を使って大陸で生産されているようです。石材と焼き具合などしっかりと天珠のランクを分けて値段をつけてますから、私は個人としてとても信頼しています。では、なぜ中国の石材を使わないの?と聞いてみると、「天珠に使う場合、中国の石があまり良くない」と答えてくれました。 ここで、話を飛びたい(笑):中国も強いところと弱いところがありますね・・・ この間の神戸国際宝飾展では、あるブースのトルコ石の小さな彫り物に気にいりました。当時私の首飾りのトルコ石のデザインと似ているものがありませんかと聞いたら、そのブースの裏に座っている中年な外国人(デザイナー?オーナー?職人さん?ま~手作業しているのでプロには間違いないでしょう)はメガネの隙間から目を向いてきて「あれはチャイニーズ・カッティング!恐らく石も中国産のトルコ石、硬度がうちのイラントルコ石の半分以下だよ!」と英語でペラペラ喋ってきて……難しい~結果的に、中国のトルコ石が弱いからイランのほうをおススメという意味しか聞き取れませんでした。私の中、自分が中国人だから自分の国の物が悪いと言われたくないですが、やはり事実は事実ですね~まぁ~人でも弱点があるですもんね~(笑)・・・ 話が戻ってきます・・・中国産の石がなぜ使われないという話です… メーカーによって中国産の石が使う場合はもちろんありますよ!メーカーの天珠の作り方は企業秘密なので、他のメーカーが表面のマネが出来ますが、基本的な違いもあると聞いています、同じ石材、同じ釜、工程の順番により出来上がりも全然違います…それも仕入値段が違う理由の一つだと思います。一見不細工に見えても、仕入れ値段がとても高いときもあります、なぜかなぁ…奥深いものなので、余考えたら頭が痛くなります…… メーカーさんも自分の都合のいい話しか話してくれないから、うちの作り方は他人が真似できないもの、古くから伝承してきたョ…など、など、あぁ…嫌になっちゃう… 現在、私は納得の出来るいくつの仕入先から、各種の天珠を仕入れてきて、自分の本業の以外の時間で楽しみながらネット販売しております……興味を持っている方との共通があるだけで嬉しく思います… もう、朝になりました?!今日の一日は忙しい一日になりそうなので、もうそろそろ…ぼっとしている間がないから、ここで一旦話がとめます。また、次回…(笑) 日記は久しぶりだから、まとまれない長い話…でした…笑!
2005.05.31
昨夜中国から戻ってきたら、あまり疲れたのですぐ寝ました。今目が覚めたらなんと14時間も寝てました! この一週間中国にいた間、忙しくてPCを触る時間が少なかったから、今楽天広場にきたら、なんか久しぶりという感じです。今から家を出るつもりですので、とりあえずここまでにしょう・・・
2005.04.11
居眠りは本当に怖いですね!☆・:*:・゜★,。・:*:・゜☆・:*:・゜★,。・:*:・゜☆,。・:*:・゜★ 前日の夜、西名阪高速で運転中眠くて眠くて、ガムも音楽も風も一人言も…何も効かず、いつの間に居眠りになってしまったが全然分からない!目覚めたときは、右のミラーが斜めになったときだった!怖かった!!!右にレールがあったから向こうの車線にはみ出さなかったと今は思う(想像するだけでも恐ろしい)。 その前の夜は、全然寝なかったため、こんな怖い経験をしてしまった(よく寝不足でも運転してたので、今回も大丈夫でしょうと思ったが)!まぁ~レールにぶつかりそうな時は反応がそんなに遅くなかったから、ミラーが壊れるまでにならなくて感謝です(誰に感謝かな?!)!でも右の両ドアにある長い擦り傷はどうしょう?!恥ずかしい~と思っても、右ドアの擦り傷が隠せないですね!(皆に何かを笑われそう!全然初心者ではないのに、こんな~!)幸いなことは、後ろの車は猛スピードではなかったから、良かった!でも、驚かされたでしょう!本当に迷惑をかけして、申し訳ないと思います!その後、私はすぐ左車線に変更したが、後ろの車はなかなか来ない、ゆっくりと私の様子を見ているようでした(◎o◎)☆・:*:・゜★,。・:*:・゜☆・:*:・゜★,。・:*:・゜☆,。・:*:・゜★ トラックの運転手さんはいつも長時間高速で、眠たいときはどうしているのかなぁ?そう言えば、よく道端で休憩している車がありますね!けど、仕事で急ぐときはどうしょう?仕方なくそのまま運転しているでしょう、きっと辛いでしょうと思います。今回経験したからよく分かったが、こんな経験は今後絶対に要らない!怖い怖い! その擦り傷も悩みですね!全部なおすなら、めっちゃ高そう(TT)!
2005.02.22
Coco1020は日本に戻ってきてから、もう一週間以上に立ちました。今回のチベット旅行はとても良かったが、風邪のため点滴と薬の日々も多くて大変でした(TT) 最初から高山病を軽んじたせいかな~ 始めてチベットへ行く人は、大体行く前(一週間~三日前から)に「紅景天」など高山病の予防薬を飲みます。私の父親は2年間のチベット住む経験を持つから、「風邪を引かない限り、少々の頭痛があっても一日か二日ほどで治りますよ!逆に薬に頼んでいたら現地に順応することが遅くなるから、今のあなたの調子から見ると我慢できるうちに飲まなくでも大丈夫でしょう」といわれたので、大丈夫だと信じて何も事前に用意しませんでした。 チベットでの住む所はホテルの三階です。着いた時は荷物を降ろすため警備員と一緒にエレベータに乗って空気が薄いという感じはありませんでした。近くのレストランで晩御飯を済んだ後、さあ、階段で上ろうと思ったら、二階でもうへとへとで息切れしそうになりました。これで高度障害でしょう…さすがこういうケースがよくあるでしょうから、二階の階段にいくつかの椅子が置かれていました。そこでしばらくの休憩をとって無事に部屋へ戻りました。最初の二日間は、あまり体を動かしたら駄目だよと父親の忠告を受け、風呂にも入らずテレビの中国時代劇を見てからすぐ寝ました。これで初日が終わり、私は鈍感の方かもしれないですから体に大きな変化を感じませんでした。 しかし、次の日の朝はひどい頭痛とともに目覚めました……これも空気が薄いのせいでしょうね、本当に辛かった……痛み止め薬を飲んで午後元気を出して出かけましたが、ジョカン(大昭寺)の前にある有名な八廓街(八角街ともいう)という工芸品が集まった街さえ全部見切れませんでした。その街が長いというわけではない、あまりにも工芸品の種類が豊富で、一つだけのブースの前でも留まる時間が長いためでした。そこに一目で数え切れないブースと商店があるから……どのものを見ても欲しくなりますね。 次の日にも同じ八廓街へ~~~帰りに、お堂を巡り、奉納する人々・五体投地をしている人々のなか、「オムマニベメフム」(六字真言)を聞きながら、バターと何らかの草(もしかしてヤクの糞かもしれない⇒チベットでは良く用いられる燃料)の焼ける臭いが満ちているジョカン(大昭寺)を見てきました。確かなに宗教の根強い所だなぁと感動的でした。ここまで神様・仏様を信じる光景は決して大陸では見かけないでしょう。たくさんの人々の額に大きなたこまでできているのを見てびっくりです!それでもまだまだ平気で五体投地にしていますね!!! …… …… …(略)… …… …… 次の日々も感動と新鮮の連続ですが、ここでは毎日のスケジュールを書きたくありません。本当に人の言われた通りに神秘感のあるところで、実際にいってよかったと私は思います。でも一回だけの旅行は全然足りませんね!奥深いチベットには二回も、三回も行く価値があります。高山病は個人差があるから、私にはそんなに致命まではないから、まず一安心です^^といっても、やっぱり厳しい状態だと十分分かりました! 今度行くときには、口紅を持っていかなくてもいいことは今回で分かりました。だって二日目から唇が黒に近い濃いワイン色になってしまって、化粧なんかいりませんョ(これも高山病かな~) ホテルの部屋に酸素が用意されてありますが、使わなかったので自分はまだまだ体が丈夫だと自慢していました。しかし、昼と夜の激しい温度差でやはり風邪引きから逃げられませんね。行ってからの四日目で点滴を打つことになり、何日しかない短い日程の中の半日もつぶしてしまってとても惜しいでした!また、それからの休養……なんか今回ラサでテレビを見る時間は街で歩いている時間よりも長いと気がしますね。…… 思い出に残したのは、感動的なポタラ宮、乗りやすい三輪タク、飲みなれない蘇油茶(バターティ)、食べなれないチベット料理、立派な毛皮を売りまわっているチベット青年、本屋さんに並んでほこりだらけの図書、中国語下手な商売人、チベットのお婆ちゃんが連れているチワワ、羊肉串を焼いている出稼ぎの回族人達、真っ黒なサンガラスをかけながら携帯電話をしているラマ(僧人)達、ラマ達が乗っている外車、物貰いをしている数多くのチベットの子供たち……どこにいっても異民族の雰囲気が街中に溢れて、どれも忘れられない景色ですね^^ 最後には、マニ車を廻す人々、仏塔、タルチョ(お経を印刷した五色の布、白く塗られた民家、牛糞を干した山坂、遠方にある雪山、佛画を書いた巨大な石、清らかなヤルツァンポ江(雅魯蔵布江)などを順番に見ながら空港バスでチベットをさよならとしたときの気持ち・・・・・・ …… …… 近いうちに、是非もう一度行きたいと思っています。しかし、今度の行く先は観光地化されていた都会のラサだけではなく、アリ(阿里)、ヤロン、サンナン(山南)、ダム(樟木)などの他地域にも行ってみたい、また違う雰囲気でしょう……ちなみに、当日午後の便で北京へ帰った後、しばらくの間は片側耳鳴りで、次の日のお昼まで続きました(他の人は全然こういう症状がないのに、なぜか私だけかなぁ~)。また、北京の気候が乾燥しているためか、チベット高山病の後遺症のためかわかりませんが、北京に滞在の後の一週間のうち、半分の日々は毎日少しの鼻血が出続けていました(チベットに行っていた時から)、その上に3日間の点滴生活も送っていましたね。。。
2005.02.12
今週の週末に中国へ帰ります。 そろそろ旧正月になりますね、今年は2月8日です。私は親と一緒に楽しくお正月を過ごすことは、もう何年ぶりになりますかね~はっきりとおぼえていませんが、少なくとも最近の五、六年かなぁ・・・ 去年秋に帰った時、できるだけまたお正月に帰ってくるよと言ったが、やはり忙しくて無理でした!今年も帰りますが、スケジュールにあわしたら、お正月の前に日本に戻らないといけないことになります、またの遺憾の正月になりそうです(TT)。。。来年は努力します、もっともっと親孝行に努力します。。。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・チベット天珠に興味をもってから、すごくチベットに行きたくなってきました!ポタラ宮を自分の目で見てみたいし、雪山風景を体験したいし、太陽の近いところにいってみないし、チベットの芸術、宗教からいろいろのチベット文化……あらゆるチベットに関するものをふれてみたい!これも子供頃からの憧れです。しかし、父親の行った経験から、普通の人が行ったら、高山病により体がかなり辛くて、心悸亢進、悪心、耳鳴り、頭痛になるはごく普通です、だって4000メートルの「世界の屋根」と言われているところですもん。現地の気圧に慣れるまで、一日か二日ほどじっと休憩をとり、自由行動ができない状態になるそうですね。いったん風邪を引くと肺炎になりやすくて、ひどい場合命まで脅かされるところです!かなり怖い話ですね、普段でも弱そうな私に、父親は絶対行ったらだめだよとずっといい続けてきました。 でも、でも、やっぱりいきたいです!!!いつかに!と自分の中で決心をしていた。でも、でもいつかになるかなぁ~~~ウェブショップをはじめていた頃、商品には何か良いかといろいろと迷っていたから、いろいろ試してみました、結局チベット工芸品とかお守りとか一番気に入りましたね。一ヶ月の販売を経験して、一ヶ月チベット文化を勉強させてもらって、すっかりチベットに魅力されてしまった!お客様がチベットという意識をしているかどうかにはわかりませんが、私のほうがかなり、かなりチベットに夢中になっています。その結果、来週チベットに行く決心をしてしまいました! チベットの工芸品が芸術性かつ技術性の高いことは既に有名な話です。これからウェブショップを真面目に頑張って行きたい私としては、その本場で本物を実際に見ないと、お客様に推薦する時にも弱気です!聞いてきた話とか、いわれていたこととかは、曖昧で自分がどうも納得できません、かなり!また、中国の都会でどこに行っても売っているチベット商品ですが、みんなは自分のものは本物だと言っていますが、どれか本物だか、正直に言ってよく分かりません!今度、是非、高品質のチベット本物を日本に持ってきたいです!!!子供頃からの夢をつれて、行ってきます!その前に風邪を引かないようにお祈りします♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆♪
2005.01.11
楽天広場でのご縁に心から感謝します! 2004年12月7日にCOCO1020のHPを開設してから、あっという間にもう新年になりました!この短い間ですが、沢山沢山の素敵な方と出会えて本当に感謝の気持ちはいっぱいです。。。 おかけさまで、フリマのほうもスムーズに運営しております。商売についての経験を全く持ってない私にとっては、売る側の気持ちがどうなんだろうと一度も考えなかった。今回のオークションを通して初めて売り手としての気持ちを理解できた!お客様から商品そしてサービスについて褒めてくれた時、本当にうれしいです!なによりもうれしいです!!!今年も引き続き迅速、丁寧そして誠意のある安心なお取り引きできますよう心がけて頑張ります。初心者ですが、立派な初心者になるのを目標にし、努力していきます~ と、思っておりますが、自分の取り扱い商品について、やはりある一定の専門知識がなければ、立派になるのは難しいかもしれないですね!だから、自分のほうもいろんなところから勉強してきますが、何方かチベット天珠、ヒレシャコガイなどについて詳しい方は是非是非いろいろ教えてくださいね、ヨロシクオネガイイタシマス!!! ~★★~ ここで今年が皆様の良い年となるように、勝手に願っています ~★★~
2005.01.01
年末はきっと皆は忙しいでしょうか。今年の私も例年と変わらぬ大忙しくて、十分な睡眠時間さえ保っていません。 昨日、やっと郵便物の発送や荷物、書類の整理や家の掃除などができた!今年中にして置くべきことはこれで終わった様で、本当にほっとした!後残したのは、二つのレポートですね、一月の上旬に出すので、今日図書館に行かなきゃ!でも、まだ寝てないから(今の時間は朝の七時です)、効率がかなり悪いじゃん?!ま~まだ眠たくないから、いつものことですし、きっと大丈夫だョ♪♪♪ あ、そうそう、図書館に行ったら、ついでにシャコガイについて調べとこう。最近ネットで探していたが、資料が少ないようです。なぜ、ヒレシャコガイに興味を持ったのは、前日中国から仕入れしてきたブレスレットに理由がある。 先日中国から何件のブレスレットが届けてきた。とてもとてもきれいな純白なベースに梵文を刻んでいる。なぜ仏教とかかわりがあるのかな?商品の説明書を読んでみると、このブレスレットはヒレシャコガイからできたものだと書いてあります。ヒレシャコガイというものは大変色が美しい、純白さは世界一とされていたそうです。また、何千年も深海に住むことにより、磁場パワーをもち、人体に良い効果をもたらすという。古くから宝石として「仏教の七宝」の中の一つといろいろ説明されている。。。。。。 え~っ「仏教の七宝」って何?初めて聞いた言葉で、なんか面白い、ますます知りたくなってきた。中国語のネットに載せた情報が多いですが、日本語のネットにどうでしょうかなぁ?と、早速調べたところで、やっぱり資料が少ない!だから、今日は図書館で仏教の七宝そしてシャコについても調べときましょう。 (^∇^)(^∇^)(^∇^)何か最近の私は、オークションを始めたことによって、天然石や宝石などばかり調べている!今日からまたシャコ貝?仏教?なんかちょっと変~~でも、以前あまり知らないことは知るようになって、とてもうれしいです。一応ひとつの知識として覚えときましょう。 では、いまからお昼まで休みましょ~
2004.12.30
ざくろの粒がパラパラと真っ白の絨毯に落ちってしまった!!! どうしょう(泣)!!! すぐ処理しないと、頑固なシミになる恐れがあるから、直ちにポイント用のワイドハイターを買ってきた(もちろん、何かいいかよく分からないから、試してみようという気持ちで買ってきたの)。 びっくりした!魔法かけたみたい!1,2,3,4,5秒・・・きれいになってくれた、何よりも嬉しかったです! ざくろが大好きですが、少々の不注意で、後は大変ですね。けど、ひとつの生活知恵が増えてよかったと思います。
2004.12.17
昨日の午後4時から、今までもう28時間寝てない!!そろそろ寝なきゃ!本を読もうとしたら、全然頭の中に入らない!やっぱり人間って限界があるヮネ!どうしても読みたい本ですが! さ、明日早めに起きよう!
2004.12.16
頭が痛い日! 午後まで、夢を見た日! 外へ出てない日! 冷凍食品ばかり食べた日! ヨーグルト3本も飲んだ日! 半年もあってない親友から明日来るって電話かかってきた日! 掃除しょうと思ったら、指がドアに挟まれて血が出たため、掃除をやめた日! 日記にカキコがあって、うれしい日! 何件も入札されて、うれしい日! なぜ、高校生はマヨネーズエビ エビマヨが好きだと、分かった日! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2004.12.15
今晩、まだ先生のご馳走で、何人のスクールメートと楽しい食事をしました!!!いつも先生のご馳走ですね、うちの先生はやさしい人だもん(*^_^*)!!!けど、時々難しいことを言う⇒Paul Cezanne ?印象派画家?簡単な道端に落ちた葉っぱの話から、フランスの巨匠まで語ってきました!やはり、先生ですね、絵音痴の私が恥ずかしい~昔、もう少し絵を勉強したら、良かったのに。。。 先生の話をさて置き、先輩の話をしよう。 久しぶりに会った先輩から、来年の2月には二人目の子供が生まれるそうだという話があった。 二人目?! 一人っ子の私にとっては、同じ屋根に2人の子供がいることは実感は無い。幼い頃、隣に住んでいる姉妹が楽しく遊んでいる様子を見る度に、羨ましくなる、喧嘩も憧れたョ(* ^∇゜)v 10代から親元を離れ、学生寮での生活はとても楽しく、沢山の忘れられない思い出を作ったが、卒業別れはツラカッタ!さびしくて、悲しい。いくら仲が良い友達がいっても、やっぱりキョウダイって違うだろうと思い込み続く。。。 先輩、オメデトウ!!!次は、太郎? 私は、将来にバレエを踊っている娘の姿を見たいなぁ~(●^o^●)けど、実現できるかしら????? (^∀^)
2004.12.14
昨日、楽天から離れ、家を出たのはもう午後の3時過ぎた頃でした。ちょっとした用事が終わったら、久々一人でドライブをしました! 忙しい日々の中、季節の移り変わりが感じられるのは、肌でしかないですね! 今年のもみじはどうでしょうかと聞かれると困るほど……*************************** 辿り着いた先は、紅葉の木はないですが、銀杏の並木がいっぱいあるところでした! 銀杏の樹が整然と並ぶ様子を見るだけでも美しさと気品を感じます。が、道路が葉で埋め尽くされて、金色に染まる様は一層深秋から冬に入り町風景をきれいに飾りました。どこか懐かしい覚えが~。 何年前かなぁ、7、8年前?ちょうど私は北京で大学一年に入った頃。紅葉が有名で、沢山の人が訪れた香山公園が近郊にあったため、同級生と一緒に自転車でよく行ったことを思い出しました。 紅葉が紅くなっていない頃からも毎週、毎週待ち続けて、そして冬がきて、吹き風でいろんな木の葉っぱが飛んでいってしまう風景を当時の日記に沢山残しました。その日記はいままだ何処かに置いてあるかなぁ、それとも母親の掃除とともに、何処かにいってしまったのかなぁ?!****************************** 季節感を楽しむことがこんなに楽しいですね!忙しいと言っても、時々週末の暇を見つけて、出かけてゆきましょう!
2004.12.13
+ °。°。°。+ ° °。°+ ° °。°+ ° °。+ °。°。°先日に、念願のMy商品がやってきました^-^早速分類して、写真を撮ろうとしたら、カメラの電池が切れていることに気が付いて、しょうがないなぁ~という思い出がありました!今朝一番のことは、日記を書き終わった後、直ぐカメラを充電することです(*^_^*) + °。°。°。+ ° °。°+ ° °。°+ ° °。+ °。°。°11 日の日記 (PM 01:08)--xxx-xxx-xxxxx11xxx-xxx-xxxxx=:14568Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp? wrote:
2004.12.11
.. . . . . . . 。 。。 。 。. /\ Д 。 。 。. / (‥) 。 。 。  ̄∥( )。。 。。。夜、コンビニに行く途中は寒かった!!
2004.12.10
昨日、久しぶりに早めに寝ました、10時に! 私にとっては、夜の1時以前に寝ることがめったにありませんが、最近、何日も渡って楽天広場とフリマでの一人作業がやっとひとくぎりした後、自分へのご褒美として、めずらしく早い時間での夢を見ました☆☆☆ 今朝も早く、鳥の鳴き声の中、自然に目が覚めて、言葉で伝えきれないほど気持ちの良さを感じました。これからも早めに寝て早めに起きようと思ってしまったが・・・ さてさて、今日の一日はどこからはじめようかなぁと考えながら、手先がもう勝手に楽天広場で日記を書き始めました!! 駄目だ駄目だ!先に朝食を食べないといけないョと母親の恋しい声を思い出して、そうですね!もうすぐ出かける時間になるから、そろそろ朝の用意をしなっきゃ! それでは、晩にまた会いましょうネ、楽天市場!
2004.12.09
晩、家に帰ったらすぐメールをチェック~ そして、返信>>>>>MSN Messenger ってやっぱり便利ですね!メールの返信はまだまだ書き終わっていないところで、家族の声が遠い海の向こうから聞こえてきた♪もちろん、Web cameraを通じて、顔も~うれしい♪ 先日、あなたの昔の同級生は赤ちゃんが生まれましたョと、おめでたいメッセージが伝わってきた後、羨ましく思いながら、さぁ~自分のhomepageの作成を続けてがんばりましょう・・・ My boothそしてMy homepage …… 初めて作ってみて、とても、とても楽しい時間を過ごしました。 けど、今の時計に気づいたら、あ~もう朝の4時です、大変だ、大変だ、明日 今朝早いから、そろそろ寝なきゃ・゜゜・(>_
2004.12.08
二日前から初めて楽天フリマで、オークション商品を出しました!!! その前、通販が大好きな私ですが、ネット上でものを売るなんて考えもしませんでした!最近、何人かの友達がとても楽しそうにウェブショップをやっている様子を見ると、私もやって見ようかなぁと思いました。しかしながら留学生としての私は、どこまでできるのか、日本語だけでも問題はないのかと、色々考えたら、だんだん自信を失ってしまいました! なぜそんなに自信をもってないのョ!?!日本語???簡単に大学院の入学試験もクリアできた私には、いまだに日本語という言い訳で、恥ずかしいじゃん!自分の不足なところを今から努力して改善しないと、いつまでも弱みだよと私が反省し始めました! そう、がんばってやらなきゃ!これからお客様を、外国人との取引をしている様なぁ~と思わせないように、日本語の努力をしましょう~こう考えったら、わくわくとやる気満々になりました☆ 早速、初のMy homepageも作ってみましょう。。。
2004.12.06
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
