全24件 (24件中 1-24件目)
1

秋晴れで気持ちのいいお出かけ日和。今日はお友達と上野の国立科学博物館へ。お目当ては「ミイラと古代エジプト展」自分がエジプトに行くことは簡単ではないけれど、こうしてエジプトから連れてこられたのなら見に行かなくちゃ。 3D映像がこの展覧会の目玉。よくできていて、感心しました。他の展示物もいろいろありましたが、この3D映像のために入場料を払っても惜しくないかも。今から約3000年前にミイラになった、その人の名はネスペルエンネブウ。神殿を守っていた神官のなかでも位の高かった人。長い時を経て、まさか自分がこんな風に見せ物?!になるなんて、夢にも思わなかったことでしょう。本当だったら、ピラミッドで永く静かな眠りについているはずだったのにね。それを、こんな遠く離れた異国で、この私が見ている。これってすっごく不思議じゃないですか??ミイラといえば…。棺はカルトナージュ。といっても、現在の紙箱に布や紙を貼ったものではなく、亜麻布を棺の形にして固め、彩色したもののようでした。そして、古代エジプトといえば…。ビーズの装飾品。天然石や細工した金のビーズをつなげたネックレス。金を加工したリングやイヤリング、ブレスレット。限られた人だけの持ち物とはいえ、そんな大昔にどうやってこんな精巧な細工をしたのか…。じっと見てもわからないけれど、その輝きに魅せられます。装身具は全部で10点ほど。もっとたくさん見たかったな~。どこかにまとまって古代エジプトの装身具が集まっているところはないかしら~?大英博物館か、やっぱりエジプトですかね…。古代エジプトの品々が見られて大満足。これからもぼちぼち、気になった展覧会には足を運びたいと思ったのでした。
2006.10.31
コメント(8)

昨日は、無事に漢字検定の受検をすませました。私と娘が受検した準2級、若い方も多かったのですが、思ったより中高年の方もいて…。私たちのような親子受検が多いのかしら?私は、なんだか安心して受検できたのでした。 申し込みの時に、会場の方面は選択できるのですが、指定まではできません。受検票がきて、指定された会場を見たら…。我が家から車でのアクセスはいい場所。でも、車での来場禁止。電車で行くには遠回りしなければいけない所で、かなり時間がかかります。電車のなかでぼーっとしてても時間がもったいない。せめて、行きの電車の中だけでも勉強しようよ、と娘を説得し、せっせと過去問などを。そうしたら、見事に?!四字熟語と部首で、ヤマがあたって、電車のなかで娘と一緒にやっていたところが出題されたんです。問題用紙を見てうれしさのあまり、私は踊り出しそうでした(笑)検定や試験はもちろん、結果は実力で勝ちとるものだけれど…。最後まであきらめずにやることで、運もちょっとはついてきますよね?!結果の発表は40日後だとか。ふたりとも合格しているといいんだけどなあ。全力を出し切り?!昨日は、抜け殻。家事もクーのお散歩もさぼりました。今日はお天気もいいし、たっぷりクーと秋のお散歩を楽しみたいと思います。
2006.10.30
コメント(10)
ついに明日、漢字検定です。娘と二人での受検。漢字検定の準2級以上を持っていると、私立校などは内申点として加点してくれて有利、ということがあり、娘は受検をすることに。私の場合は…。脳の活性化?を期待して。問題をみたらクイズみたいでおもしろそうだったから。そして。私がせっせと勉強しているところを見せれば、娘ももうちょっと頑張って机に向かってくれるかな?という下心もありました。しかし…。そのもくろみは見事、空回りだったよう。今日だけは勉強してくれるかと思いましたが…。高校の文化祭に遊びに行ってしまいました(-_-)本人も「もう無理だね」という始末。私だけが受かってもしょうがないのにな~と思いますが、せっかくなので明日は頑張ってきます~。
2006.10.28
コメント(16)
今日は、地域のホールで連合音楽会がありました。市内の公立中学校(といっても3校しかないんですけど)の合唱部、吹奏楽部、授業で選択音楽を履修している生徒たちが発表する会です。娘は合唱部、かつ選択授業も音楽をとっているので計4曲、歌います。合唱部にとっても、全員そろって舞台で歌うのは今日が本当に最後。これは聞きに行かないと…。同じような思いの、合唱部のお母さんたちと誘い合わせて、聞きに行くことに。その前に、ランチをして高校受験の情報交換など…。でも、話題はもっぱら、みなさんお家で飼っているわんこのことでした(笑)で、合唱部の発表はNHKのコンクールで歌った課題曲と自由曲。夏から何度も聞いていますが、今日が聴き納めか、と思うと目頭が熱くなりました。こうして一緒に歌っている子ども達、あと数ヶ月でそれぞれの道を歩き出すのね~。
2006.10.27
コメント(8)

今日はデコパージュのレッスンでした。いま、私が作っているのは名付けて「シャビーシックな箱」かれこれ3ヶ月ほどかけて、のんびり作業しています。いちばん最初は、100円ショップで買ったこんな桐の箱 ↓ これを紙ヤスリで磨き、アクリル絵の具でペイント。色はくすんだペパーミントグリーン。そこに白い絵の具で、かすれたような雰囲気を出しまして。ビクトリアン調モチーフの、切り抜きを貼りました。ふた部分はこんな感じに。 この先、まわりになにか貼ろうかな~とか。周囲はどうしようかな~とか。ふたの裏には何かをつけようかな~とか。他の切り抜きの模様を仮止めしたり、とってみたり。最初に、ある程度デザインしてからとりかかっているのですが、実際、切り抜きを貼ってみると雰囲気が違っていたりするので、臨機応変にかえていくのも楽しい。作品が出来上がったときの達成感はひとしお。でも、ああしようか、こうしようか、と考えている時間が、実はいちばん楽しいかも…。箱の完成は、当分、先だと思われますが、できたら画像のせますので、見てくださいね。
2006.10.26
コメント(8)

今日は、お友達と旧古河庭園へ行ってきました。お庭のバラと洋館の特別見学が目的。 普段は、往復ハガキで事前申し込みをしないと見学できない建物内部。それが、期間限定で見られるというので、行ってきました。内部は、撮影禁止。しっかり心に焼き付けてきましたとも。見た目は全くの洋館なのですが、2階の客間や居間は和室だったりするのです。ちょうど、画像に写っている2階の真ん中3つの窓のむこうには大座敷が広がっています。和洋折衷、工夫がいっぱいのおもしろい造作の家でした。この前行った、旧朝香宮邸はアールデコの舘。対するこちらは英国貴族の古典様式の舘。宮様と旧財閥、それぞれ立場は違っても、贅を尽くした材料、当時の最先端の設備。とにかく豪華…。こちらは、住人は3人!使用人は50人いたそうです。一階でお茶をいただけるので、お庭をながめながらゆったりとしたティタイムを過ごしてきました。そこの天井にあったシャンデリア。とにかく美しい。天井に写った光の陰にうっとり…。お庭から内緒で撮影。 住んでいる家をもしリフォームするようなことがあったら、英国貴族風にしてみたい私です。
2006.10.24
コメント(10)

昨日の午後から降り出した雨。今日も朝から雨で、お散歩はお休みです。こうして雨が降るたびに秋から冬へ移り変わりますね。そろそろ暖房器具をださなくっちゃ…。衣替えとか、漢字検定の勉強とか、いろいろやることがあるのに、今日はビーズで遊びたい気分。ビーズバックを製作中↓ ビーズマニアさんというサイトで買ったキット。こういうバックを持ってお出かけすることはないのだけれど、持っているだけでワクワク…、なのです。まずはモチーフを編んでからバックに縫い止めていきます。黒一色ですが、布とビーズとそれぞれの微妙な輝きがきれい~。ちょこちょこと触って、とりあえず満足。午後からは、娘の行っている中学校の「進路保護者会」へ。その名の通り中学卒業後の進路についての保護者会です。ただ、今はほとんどが高校へ進学するので「高校入試への説明会」という内容でしたが…。都立と私立とそれぞれ仕組みも違って、なんだか大変。これをこなす子ども達、ただでさえ大変なのに、いろいろまわりでうるさくするんですもの、ストレスもたまりますよね…。そういう私も多大なストレスを与えている一人、気をつけなくちゃ。さて。昨日の漢字の読みの答えです。老翁 → ろうおう鉄扉 → てっぴ碁会所 → ごかいしょ度量衡 → どりょうこう舌禍事件 →ぜっかじけん釣魚 → ちょうぎょ減俸 → げんぽう苦衷 → くちゅう胸襟 → きょうきん凹面 → おうめんいかがでしょう?こうしてブログを書きながら、私も勉強になりました。これらの読みがでたら、今度は間違えませんよ~。
2006.10.23
コメント(8)
いよいよ、来週、漢字検定です。あと一週間…と思うと、焦るような、楽しみのような。今日は、過去問題集をせっせとやりました。自己採点ではなんとか合格ラインに届くのですが、漢字検定はマークシートオンリーではなく、本当に字を書き込む方式。自分では正しい漢字を書いたつもりでも、ハネやとめをしっかり書いていないと誤答になるとか。学校を卒業して二十年近く、自己流で書き順も読みも適当~にやっていたツケが…。案外、わかってない(笑)私はとにかく書いて手のリズム?で覚えるタイプ。何度も何度も、漢字の書き取りをしています。こんなに長い時間、文字を書くのは久しぶり~。少しは、脳にいい影響があるかしら?さて、問題です。次の漢字の読みは?老翁鉄扉碁会所度量衡舌禍事件釣魚減俸苦衷胸襟凹面どれも、漢字検定の過去問に出ていて、私が読めなかったもの。なのに…、パソコンの漢字変換ではすぐ出てきたわ。おそるべし、ワープロソフト。答えは、明日。
2006.10.22
コメント(10)
合唱コンクールが終わって、燃え尽きた私…。気持ちを切り替えるまで、2,3日は真っ白な灰になっていたかったのですが…。そうもいかず、今日は娘と、とある私立高校を見学してきました。合唱部が強く、様々なコンクールの常連校です。先日のNHK全国音楽コンクールでも全国大会に出場していました。試験前ということで、合唱部は部活をお休みしていて、合唱部の様子は見られませんでした。でも、実際の学校の様子はよくわかりました。学校全体は思ったより、こじんまりしていました。評判より、生徒さんの服装の乱れも少なかったです。試験前でも、大会を控えた部は熱心に部活をやっていました。部活に熱心に取り組む子どもは、他のことも一生懸命やる傾向がある、というのはこの高校の先生も言っていました。学校によっては進学のために、「特進」という特別クラスをもうけているところがあります。特進は普通のクラスより、授業が多いので、部活は禁止のところが多いとか。私自身、高校時代は部活に打ち込んで、とても頑張った記憶があり、それは今でもキラキラした思い出です。映画部、と言う名前、実際はアニメ部でしたけど(笑)勉強、しかも有名大学に進学することだけが目的の高校生活は寂しい気がします。勉強もしっかりやってほしいし、部活も楽しみつつ頑張ってやって欲しい。うまく両立できそうな学校を選ぶのが、受験の決め手になりそうです。さて。家に帰って、7時のNHKニュースを見ていたら。経営破綻し閉園したあとに、わんこたちがたくさん置き去りにされていた「ひろしまドックぱーく」のことをやっていました。置き去りにされ、衰弱していたわんこたちをボランティアの方々が、お世話し、今回譲渡することになったそうです。たくさんの人が来て、新しい家の子にするべく、わんこたちを引き取っていく様子を放送していました。「しあわせにします」といって新しい家族として迎えいれた人々に、エールを送ります。そして、どうか、その子がその生をまっとうするまで、ちゃんと面倒をみて、かわいがってあげて下さいね!レスキューされた方たちが、きちんと身元などを確認して譲渡されていたようなので、取り越し苦労だとは思いますが…。クーとお散歩中に、よく見かける黒ラブの飼い主さん。この前、自転車置き場となっている緑地帯で、ウンチをしているところを見かけたのですが…。ウンチをさせたまま、拾わずに行ってしまったんです。中年の男性、普段から手ぶらで散歩させています。お家で排泄するようにしつけてあるのかと思ったら、そうではなかったのです。かといって、注意も出来ない私。クーのために持っているビニール袋を渡そうか、とも思いましたが、トラブルが怖くてやめました。わんこを飼うには、それなりのマナーとモラルを身につけてほしい!飼い主さんのモラルやマナーって、どうしたらよくなるのでしょうね…。
2006.10.21
コメント(2)
今日は、娘の中学校の合唱コンクールでした。隣の市の大ホールが会場です。午前中に1年生と2年生、それぞれ5クラスが課題曲と自由曲を発表。お昼休みをはさんで、午後は3年生6クラスが課題曲と自由曲を発表。そのあとA組(心障学級)の発表。そして選択科目で音楽を選択している子ども達の発表。合唱部の発表。そしてPTA合唱です!私は3度目なので、落ち着いて歌えました。ライトと子ども達の熱気でステージ上がかなり暑いことも。会場が明るいので子ども達や保護者がよく見えることも。ホールに広がって自分たちの声が、実はあまり聞こえないことも。冷静に観察しつつ、思い切り歌いました。緊張というより、感慨深いほうが強かったです。ああ、これでもう最後だなあって。歌詞のひとつひとつが愛おしかったです。さて、PTA合唱のあとはいよいよ審査発表です。娘たちのクラスは、前評判では優勝候補だったようですが惜しくも賞を逃しました。この時間になっても、まだ娘は悔し涙にくれております。合唱コンクール実行委員の娘は、クラスを優勝させるべく、いろいろ努力をしていたので結果が欲しかったところではありますが…。一所懸命、努力しても勝負やコンクールは時の運もありますからね。さあ、これで学校の大きな行事がすべて終わりました。あとは受験にむかって、まっしぐら!となってほしいものです…。
2006.10.19
コメント(10)

木曜日の発表会に向けて、着々と準備をしております。昨夜は顔のうぶ毛そりをしました。今日はていねいにマニュキュア塗り。マニュキュア、大好きなんです。手のタレントさんではないので、こうしてみると美しい指先ではないけれど(笑)しかも、今回はおとなしめの色を塗ったので、これじゃあ色が全然わかりませんね。化粧惑星のシルキーピンクという、青みのピンクです。今はあまりやらなくなりましたが、ネイルアートに凝った時期がありまして…。お道具もたくさん持っていたりします。爪は、自分でいつもよく見える場所なのできれいにしておくと、気分がいいのです。自分に合った色だとなおさら。本を買って、一応、研究しました。爪を痛めるのは除光液。なので使っても一週間に一度くらい。それには塗ったマニュキュアを一週間、もたせればいいとのこと。本の通りにやってみたら、案外できました。デコパージュと同じで、下地が大事。爪を磨いて、ベースコートを塗って表面をなめらかにしてから、マニュキュアを塗ります。2回塗って、よく乾かします。仕上げに、トップコートも2回。これだけやっておけば、普通に家事をしても1週間はしっかりもちます。私は手抜き家事(特に炊事)なので2週間もつこともありますよ~。玄米食べたり、食品添加物に気をつけたり、ナチュラルクリーニングしても、マニュキアに入っているトルエンで、すべて帳消し?!でも、自分の「いい気分」と秤にかけたらマニュキュアを塗るほうに軍配が。そんな私の気分が伝わっているのか…。娘のなりたい職業は「ネイルアーティスト」将来、私は自分で塗らず、専属アーティストにやってもらえる日がくるかも?!
2006.10.17
コメント(6)

さわやかな秋晴れが続きますね~。家事も散歩もはかどって気持ちがいい!よく動く→お腹がすく。ということで、夏は食事だけでもったのに、最近もちません。お腹がすくと寒くなりませんか?夕方、気温が低くなるにつれどんどんお腹が空いてきて、おやつが欠かせなくなってきました。いま、はまっているのがこれ↓黒こしょうの粒々をまぶしたおせんべい。お友達のおうちで、お茶うけに出してもらってから、とりこ。彼女の家でお取り寄せするときに、一緒にお願いするようになりました。噛むたびに、こしょうのぴりっとした辛さがひろがって、香ばしいおせんべいとよく合うんだな~。やめられない、とまらないおいしさ。おせんべいなのでお茶をたくさん飲みながらだと、適度にお腹もみたされ、いい感じです。こしょうの辛さで、消化に体力も使いそう(笑)以前の私ならポテトチップを一袋あけ、プラス口直しに甘い物を食べていました。同じおやつを食べるにも、ちょっと意識改革ができるようになったかな?!
2006.10.16
コメント(6)
今週の木曜日、娘の中学校の大イベント「合唱コンクール」がありまして。その余興にPTA合唱があります。私も舞台に立って歌うのですよ~。いままで練習を重ねた成果をいよいよ発揮するときです。3年生の保護者は最前列に並びます。私は娘の友人たちにかなり顔を知られています。保護者も大勢、参観に来ています。せっかく舞台に立つんだから、ちょっとはきれいに見られたい~。私にとっても最後の舞台。娘は「お母さんのことなんて誰も見てないよ!」と言うの(笑)。でもね~。やるだけのことをやって舞台に立ちたい。そのほうが、自信を持って歌える気がするんだもの。髪型を変えようと思っていて、髪を伸ばしていました。でもさすがに3ヶ月も行っていないとバランスが悪くなってくるし…。舞台のために、ちょっと手を入れておきましょう。そんなわけで、今日は美容院へ行ってきました。PTA合唱の舞台衣装は、全員、モノトーンで決めます。少し痩せたのと、日頃鍛えている成果か、昨年履いていた黒いパンツがゆるくて…。もちろん、ベルトでしめれば履けますが、もたついてなんか決まらない。黒は定番のボトムだし、元に戻らないための覚悟に、新しいのを買っちゃえ!という理由をつけて、お買い物へ。黒のやわらかいトロンとした光沢のある、いいパンツを見つけたので買いました♪髪型と衣装はこれでよし。あとは木曜日までに、ネイルと顔のお手入れ(ひげそり)、メイクの予行演習の予定。あ、歌のおさらいもしないとね!
2006.10.15
コメント(11)

今日は土曜日。普通なら娘の中学校はお休みですが、公開参観授業ということで、登校しました。私も参観を。3年生で最後だし、もっとたくさん保護者が来ているか、と思いましたが…。少なかったです。夕方、娘を塾に送り出し、コンビニフィットネスへ。しっかり動いて、帰り道。どうしてもあるお菓子が食べたくなり…。自分で作れるものなら作りますが、それはケーキ屋さんで売っているもの。家に帰らずに、そのままお店を目指して、自転車をこぎました。昔の私なら絶対に車に乗って行く距離。電車だったらひと駅以上はあります。目指すお店は「ウルソン」。ケーキは「ゆめたまご」。ちょっと前にお友達が教えてくれたの。ふわふわの、シフォンケーキよりもっと軽い生地に、これまた夢のようなかるいクリームがサンドされているお菓子。ケーキの形が卵型。ほわほわで、口にいれるとやわらかく溶けて、それはもうおいしいったら。しかもひとつ100円とお値打ち!夕方には売り切れていることがある人気商品と、聞いています。もしかしたら、売り切れかも。でも、どうしても、いま、ゆめたまごが食べたい~。お店の場所を探しながら、自転車をこいで「ウルソン」に到着。「ゆめたまご」は…? やっぱり売り切れ。残念無念。がっかりしたので、記念に値札を撮影?!ここまで来て、何も買わないのは悲しい…。ので、娘の大好物のシュークリームと、私の大好物のプリンをお買いあげ。帰りはちょっと足取り重く、ゆっくり30分くらいかかってお家に到着。食後のデザートとしておいしく♪いただきました。 ゆめたまご、予約をすれば取り置いてくれるそう。今度は予約してから、自転車を走らせます!
2006.10.14
コメント(8)

今日は午前中、クーとしっかりお散歩。午後はお昼寝のあと、コンビニフィットネスでしっかり運動。でも…。おやつもしっかり!ここ1ヶ月、体重は減っていません。いろいろ食べているからしょうがないかな。増えないのはきっと運動しているからでしょうね。体を動かすのも楽しいと思えるようになった私。でも机に向かっているのがやっぱり一番好きかも。娘が、今度「漢字検定」を受けます。ついでに私も。受験する高校によっては、英検や漢字検定のある程度以上の級を持っていると、評価があがるのです。娘は、内申がいまひとつなので、その分を補うための受検です。娘のために申し込みをした時、受検料が2000円と知って。なんだか安くないですか?それなら私もやってみたい、といきなりやる気に。脳年齢が70歳代、と出たときから、何かせねば…と思っていたし。近頃、文字を書くことがとても少ないので、いい機会です。漢字検定、ネットで申し込みができるので、手続きがらくらく。娘のを申し込むついでに私も申し込み。便利な世の中になりました。さっそく過去問題集などを買ってお勉強中。 娘にとってはちょっと難しいチャレンジだけど、私は大人ですから(笑)、不合格となるわけにはいきません。せっせと漢字のお勉強をしております。試験は10月29日。それまでに、この2冊をやっておけばなんとかなるかなあ???
2006.10.12
コメント(12)

今日の夕方…。夜ご飯、なんにしようかな~と考えていたその時。友達から「4チャンネルを見て」と電話が。テレビをつけたら、ニュース番組のコーナーで名古屋グルメを特集していました。名古屋に6年弱住んでいた我が家には、おなじみの名古屋グルメの数々。台湾ラーメン、あんかけスパゲティ、うなバーガー(これはメジャーじゃないですけど)。うなバーガーは特別、私も食べたことがありません。うなぎはやっぱりひつまぶし!台湾ラーメン、あんかけスパゲティ、どれもこちらではほとんどみかけない、名古屋独自の味。あんかけスパゲティはダンナ様の大好物。出張にいくと、自らレトルトソースと麺を買ってきて、いつも常備しています。昨日、出勤が遅かった主人と、昼ご飯にたまたま、あんかけスパゲティを食べたところ。もう私の夜ご飯は、台湾ラーメンに決まり。娘は辛くて食べられないので、普通の醤油ラーメン。 お店で食べる味にはかないません。でも、インスタントだけれどかなりいい味だしています。このラーメン、名古屋にいる知人に送ってもらったもの。ダイエット中の人がラーメン?!夕ご飯にラーメン?!ま、たまには(笑)本来なら豚の挽肉とにらをにんにくで炒め、醤油とみりんで味付けしたものがトッピングにのっています。家にあったのはキャベツと鶏のささみ。それで、代用して作りました。いただきます~。かなり辛めなので、これを食べるといつも汗が出ます。それにしても…おいしい!!!冬に備えて、体がこういうしっかりした味と濃いものを求めているみたい。あぶらっこいものがとてもおいしく感じてしまうのはなぜ?!リバウンドしないように気をつけなくちゃ…。
2006.10.11
コメント(4)

今日はカラッと気持ちのいい一日でしたね~。洗濯機を4回もまわして、たくさん洗濯物が干せました。クーを連れて、朝のお散歩。気持ちがいいので、どんどん歩いて…。国立駅がどうなったか気になりはじめ。駅まで行ってみました。 まだ、赤い三角屋根は解体されていませんでした。今まで改札口だったところに、白いバリケードがされていましたが…。壊すときは重機で一気につぶすことが多いですが、保存のための解体、となるとまずは内部からはじめているのでしょう。駅舎はこんな風にマンホールにも。 こんなにかわいいマンホールにまでなっているのに…。いつもよりたくさん、遠くまで歩いたし。帰りは日ざしも強くなって、クーも暑そうでした。 午後、私もクーも心地よく疲れて、気持ちのいいお昼寝ができました。ほんとうに、ゆったりした一日でした。
2006.10.10
コメント(6)
3連休の最終日。お休みの日にしてはめずらしいくらい早起きをして、散歩と家事を終え、娘とテレビの前に。今日は「NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部」の生中継があったのです。娘が夏休みに参加して残念ながら本選落ちした、あのNHKの合唱コンクールの全国大会です。テレビだと、会場でじかに聞くほどの感激は少ない…。微妙な響きや、息づかいや、空気のふるえる感じまでは伝わって来ないので。でも、全国レベルはどの学校もすごくすばらしい!テレビのせいか?! まったく差がわからない~。夏の感動がまたよみがえってきました。娘達の本選で一緒だった大妻中野中学校は、その後の関東甲信越大会も突破して全国の舞台へ。どんな結果がでるかな、とわくわくしながら見ていました。大妻中野中学校、賞を逃しましたがすばらしい演奏でした。ほかの学校もどこも本当に上手。全国の頂点にたったのは、札幌市立の真栄中学校。発表のあと。賞状をもらった時や全体合唱の時に、部員のみなさんが感激で涙を流しているのを見て、私もウルウル…。課題曲の発表が3月。それから今日までこのときを目指してみんな頑張ってきたんだものね!おめでとう、札幌市立真栄中学校。そして、おつかれさまでした。娘のなかでは8月で終わったコンクールだけど、今日で本当に終わりました。
2006.10.09
コメント(8)

我が家からの最寄り駅にあたる、JR中央線 国立駅。中央線の高架工事にともなって、新しい駅舎ができるため、今の駅舎が解体されることになりました。最後の朝。 新しい駅舎に、一部の部材を使って、デザインを再現させるそうです。でも、ほんとうはこの建物のまま何とか残して欲しかった。市の財政ではどうにもならず、JRは費用を出さず、市民運動も盛り上がらず…。保存運動が起きたときに、募金、したのにな。中央線の、いえ、JR東日本のどこの駅も似たような雰囲気。でも国立駅だけが独特のデザイン。この駅の風情がとても好きでした。ここに住むことを決めたのは、駅も含めて、街の雰囲気がとても好きになったから。駅舎からまっすぐ続く、大学通りはクーのお散歩コース。歩道橋からの眺めが大好きで、クーも一緒にいつも見ていました。 街のシンボルだったのに、ほんとうに残念。同じ古い駅舎でも、都内の原宿駅は残されたのに…。 最後の夜はライトアップされていました。たくさんの人が別れを惜しんで、駅舎を撮影していました。さよなら、赤い三角屋根。
2006.10.08
コメント(14)
今日はたいそうな雨と風でした。普段だったら、こんな日は一日お家でのんびり。これぞ専業主婦の醍醐味、とばかり、家の中から雨を眺めているのが好きなんですけど…。今日はどうしても出かけなければいけない用があり、お出かけ。横なぐりの風と跳ね返る雨に、傘も防水靴もあまり役に立たず。足先からジーンズの膝上までずぶぬれ…。上はレインコートを着ていたので、そんなにぬれずにすんだのですが。ぬれた足元って、じわじわ冷たくなります。今日は寒かったのでかなり冷えました。夕方、同じようにぬれねずみになった娘が帰宅。今日みたいな日は。長靴を履いて出かければ、足元はそんなにぬれずにすんだのかもしれません。でも、我が家、誰も長靴を持っていないんです。娘は学校の下駄箱におさまらない、誰も履いていない、ダサイという理由。主人も、長靴をはいて会社に行っている人がいない、という理由。私は雨の日は極力出かけないし。なかなかおしゃれな長靴がないし。雨の日には長靴が欲しいと思うけれど、晴れているときは忘れていて。しかも、収納場所をとるので、いまひとつ買おう!という気になれず。いつもそんなのことの繰り返し。街でも、道路状態がよくなったせいなのか、昔ほど、長靴を履いている人を見かけないような気がします。特に、都心では履いている人を全く見かけないように思います。主人の言い分はよくわかる…。みなさんは長靴を持っていますか?やっぱり雨の日には履いていますか??
2006.10.06
コメント(12)
最近、久しぶりに会う人に「痩せたね」とよく言われるようになりました。体重にして3キロ強くらい。確かに痩せてはいるのですが、どうもそれ以上に筋肉トレーニングの効果が絶大なようです。ぽよんぽよんだったのが締まったでしょうね。脂肪に埋もれていた鎖骨が見えるようになりました(笑)顔に力が入ることが増えたせいか、顔が締まってきた感じがします。すごいね、とほめてもらえて、とてもうれしい!ので、ますます頑張ろう♪ところで。私もそうですが、なぜみんな痩せたことには、すごく反応するのでしょう(笑)ちょっと太ったときに「太ったね」と言ってくれたら、気付いてダイエットしたかもしれないのに~。昨年、ほぼ1年で5キロの脂肪をつけた私ですが、久しぶりに会った友達や親戚、誰も「大きくなった」「ちょっと太った」とか言いませんでした。やっぱり「太っている」ことってよくないこと、という意識が浸透しているのかしら??健康に問題がなければ、個性のひとつでいいと思うのですけれど…。引き締まってきてうれしい私ですが、お悩みがひとつ。服がゆるくなってきました。去年買った、冬物が大きい…。でもまだ新しいのもある。ここでゆるくなったのを処分して、どんどん新しいのを買いそろえるべきか。リバウンドに備えて、とっておくべきか。衣替えを前に悩み中。うれしいような、もったいないような、複雑な気分です。
2006.10.04
コメント(14)

秋のバラが咲く季節となりました。が…。今年は日照時間が少なかったし、夏の手入れもちょっと怠ったため…。ねこみち家のお庭のバラたちはあんまり元気がありません。梅雨時に病気にかかってしまった株が多かったので、夏の剪定をしなかったの。剪定すると葉が全部なくなっちゃう。そうしたら光合成ができないじゃない~と思って。積極的に剪定することで、花のつく芽が伸びるので、やっぱり剪定しないとダメだったみたいです。そんななか、咲いたバラはすかさずカットして、台所のよく見えるところに置いて、眺めています。 春にたくさん咲かせるように、これからしっかり手入れをしなくっちゃ。
2006.10.03
コメント(4)

日に日に涼しくなってきて…。食欲の秋。寒い冬に向けて、本能が脂肪をつけようとしているのでしょうか…。ダイエット中で、油脂分をそこそこ控えてきた私。でも体がこってりバター味を求めるようになってきました(>_
2006.10.02
コメント(12)
それは昨日の深夜のお話。そろそろ寝ようかな~と部屋の明かりを消して、枕元のライトだけにしたとき。視界の隅に、黒く小さく動くものが。今年は見ないなあ~と思っていたけれど、やっぱり出た。焦げ茶色の憎いヤツ。このまま寝られない!もう一度、部屋の電気をつけて、消毒用エタノールを取りに洗面所へ。クーが来てから、我が家には殺虫剤のたぐいがありません。基本的には団子と呼ばれるお薬を置いて対処しているのですが、年に1,2回くらいご対面してしまう。殺生はなるべくしたくないけれど、ヤツだけは別。エタノールスプレーでやっつけます。部屋に戻ると、ヤツは移動していて、私の机の上の隅っこに!渾身の一撃スプレーを食らわすと、ヤツも死に物狂い。なんと、いきなり方向転換し、作業中で置いてあったビンテージビーズ作品の上を通過!!!ぜっ、絶対に許さない(怒)!!!ヤツの移動は早く、机どころか部屋中にエタノールをまき散らす羽目になり、真夜中の大格闘。最後は窓際で絶命しました。ダンベルで疲れてきゅーっと眠れそうだったのに…。すっかり興奮。拭き掃除だの、ビーズもエタノールで消毒だの…。みなさんのお家には出ませんか?ゴキブリ。
2006.10.01
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()