全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日は午前中、デコパージュのレッスン。シャビーシック箱の貼り付け模様を考えたりしましたが…。もっぱらおしゃべりしていました(笑)先生のお宅にも、我が家の娘と同じ中三の男の子がいるので、受験の話に花が咲きます。たっぷりしゃべって、すっきりして…。午後は黒のビーズバックの仕上げを。12月2日の花時間のイベントに持っていこうと思って作り出したバック。残念ながら、イベントと娘の本命校の個別相談会が見事に重なってしまい…。イベントは知り合いの方に行って頂くことにしました。でもバックは作らないと、このまま塩漬けになりそう。締め切りがないと、すぐにお蔵入りさせてしまう私。それで、他のことをしながらもちょこちょこと作業してきました。今日、ついに完成~。 使うあてはなくても、そこに置いてあるだけでウキウキ気分。そういう物って、ありますよね?!
2006.11.30
コメント(12)

今日は久しぶりに晴れたので洗濯物をたくさん。クーの朝散歩もたくさん。掃除と洗濯を終えて、コンビニフィットネスへ行って汗を流し…。家で遅めのお昼ご飯を食べて。あとは明日のデコパージュの宿題。夕方、洗濯物を取り込んで片づけ。クーの夕方散歩、いつもの距離。そしてお夕飯の支度…。という、ごくごく普通の日でした。こんな当たり前のことが、幸せだったりするのよね。たくさん散歩ができて、いい気持ち~(クーの心の声、たぶん)
2006.11.29
コメント(4)

今日は朝から雨。お散歩お休みだし、家族を送り出したら、活動開始。そろそろやろうと思っていたバスフィズ作り。重曹とクエン酸とコーンスターチを混ぜて、グリセリンとアルコールを入れて、丸めて乾かしたら完成。お風呂に入れると乳白色になってしゅわしゅわします。 いつもと同じように作ったはずなのに、雨で湿度が高かったせいか? アルコールが多かったせいか?早くも発泡し始めました。あらら、かなり失敗。お友達にプレゼントしようと思ったのに~。晴れた日にまたリベンジしましょう。そうこうしているうちに。宅配便が。義妹のKちゃんから一足早い、クリスマスプレゼント。ルピシアのお茶セット。娘がミルクティに凝っていると知って、ミルクティに合うアッサムティのセットです。 こちらのお店は緑茶や中国茶、茶器やお茶に合うお菓子も売っています。我が家の近所にはお店がないので、とてもうれしいプレゼント。そして…。ミニチュア好きな私のハートをとらえたのはこれ。 包装紙にちょこんとついていたお茶の缶そっくりのおまけ。中を開けると こんなにちっちゃいメッセージカードが!おまけなのに、本物そっくりで、こんなに凝っているところが素敵!おやつに、さっそくお茶とお菓子をいただき、娘とほっこり、雨の午後を過ごしました。ミルクティによく合うアッサム、香り高く、おいしい~。Kちゃん、本当にありがとう!
2006.11.28
コメント(12)
今日はすっきりしないお天気でしたね~。でも湿気が多くて、寒くはなかったけれど…。私がコンビニフィットネスに入会してそろそろ半年になろうとしています。先日、新たなマシーンがひとつ増えていました。それはステッパー。私の行っているジムのシステムは、1分間×20のいろいろな筋トレと有酸素運動をやったあとに、5分間心拍数を保つための運動をします。この5分間の運動のために、今まではランニングマシーン2台だけ。会員さんが増えて、待ち時間も増えたのでしょう、ステッパーが導入されたんです。ただ踏み踏みするだけだから、簡単~、なんて思っていたら。続けているうちに、どんどん足が重くなる~。5分間踏むのは、ランニングマシーンよりきついです。そしてこのマシン、踏み始めた回数をカウントしたり、消費カロリーまで表示してくれるの。体重差などもあると思いますが、私の5分間の消費カロリー、20カロリーでした。20カロリーと言えば、キャンディひとつぶ。こ~んなだるい思いをして消費できるのが、たったキャンディひとつぶ?!ともなれば、ケーキなどバクバク食べるわけにはいかないってもんです。なんでもカロリーに換算すればいいってものじゃないけれど…。お菓子へのブレーキがかかるのは確か。クリスマスや年末年始の集まりで、いつも体重を増やしてしまう私。今年は増やさないようにケアしますよ~。
2006.11.27
コメント(8)

今日は、とある高校の説明会へ、娘と行ってきました。生徒の数が多い学校 → 募集人数が多い → 説明会も大規模!大きな体育館で、1000名以上はいたかも。パンフレットに番号がついていて、私と娘は真ん中くらいに座っていましたが470番くらい。壇上の、説明して下さる先生がとても小さく見えました。こんなに規模の大きい説明会は初めて。最寄り駅でごっそり降りた人々に、もしや?と思いましたが、駅から学校までぞろぞろと列をなして続く親子連れ…。体育館での全体説明会の後に個別相談があるのですが、人数が多かったのでお話できるまでに1時間ほど待ちました。受験って体力が要りますね…。さて。昨日、私のところにやってきたハスケルのイヤリング。本来ならパリュールといって、ネックレスやブレスレット、イヤリングなど、何点かをあわせて1セットで作って売られていたものだそうです。それのネックレスとブローチだけが売れてしまい、残ったイヤリングだけが売りにでていたのです。 真ん中はの青い石はガラス、まわりの石もすべてガラスです。渡辺さんのお話では50年代のものでしょう、とのこと。 裏側にはこんなサイン。裏側の台座でさえ、こんなに緻密で繊細な作りなんです。ハスケル自身がデザインしていたころは20~30年代で、その時代のものにはサインがついていなかったとのこと。その後、馬蹄型だったり、オーバルだったりと時代によってサインが違うそうです。コレクションがだ~いすきな私。ハスケルなどのコスチュームジュエリーもコレクションしたいところですが、資金が…(笑)いましばらくは、このイヤリングのおかげでしあわせいっぱい。食欲も抑えられるかも…(笑)
2006.11.25
コメント(10)

今日はお昼から、国分寺にある「ブロンディアンドカンパニー」というお店へ。ミリアム・ハスケルというコスチュームジュエリーの日本での第一人者、渡辺マリさんのお店です。 ハスケル以外にもトリファリなど、コスチュームジュエリーが所狭しと並んでいて、まるで小さな美術館のよう。ビーズバックやレースショール、アンティークの照明器具も置いてあって、もう夢みたいな空間。 私が最初に、ミリアム・ハスケルに出会ったのは、お友達がしていたとても素敵なブローチがきっかけ。そのブローチが、ミリアム・ハスケルのデザインを模して作られたもの、と聞いてハスケルに興味が湧いて…。図書館で探したら「ミリアム・ハスケルコレクション」という本があり、借りて見たら本当に素敵…。こんな世界があったんだ、と開眼しました。ハスケルはユダヤ系アメリカ女性で、1930年代から50年代までが彼女自身がプロデュースしたものだとか。ココ・シャネルがシャネルを立ち上げて、今も続いているように、ハスケルもその名前と会社は存続しているそうです。コスチュームジュエリーは、宝石ではなく、ガラスのビーズや金属のパーツをあしらって作ったジュエリーたち。年代からいってもアンティークというより、ヴィンテージもの。そうはいっても、もともと1点ものの衣装に合わせて作られたジュエリー。それらをオーダーできる富裕層のものでした。だから、私には全く手の届かない、雲の上のものだと思っていました。いつか、実物を見てみたいなあ~なんて思っていたら…。渡辺マリさんのお店は国立駅からわずかふたつ、国分寺にあったんです。しかも!クーのお散歩で知り合った、わんこの飼い主さんがハスケルのファン。すでにいくつかコレクションしているとのこと。これがご縁でなくて、なんなのでしょう~。今日はその方と一緒にお店へ行ったのですが…。ふたりしてハスケルの世界に浸って参りました。ブロンディでは、ジュエリーたちを実際に手にとって、身につけることができるんです。「身につけてこそ、ハスケルの良さがわかるのよ」と渡辺さん。宝石ではないけれど、今も色あせないその輝きと言ったら…。ハスケルについてのいろいろなことを質問させていただきましたが、さすが第一人者、なんでもご存じ。そして、渡辺さん自身からハスケルへの愛情をひしひしと感じました。好きだからこそ、ここまでハスケルをコレクションできたのですね、と感慨しきり。本当にいい勉強をさせていただきました。こんな素敵なお店に行って、何も買わずに帰ってこられると思います??やっぱりハスケルをひとつは欲しい!!と思い、一足早いクリスマスプレゼント、で自分にプレゼントすることにしました。最初に見たときに「うわ~」って思ったイヤリングです。どんなのかって?それはまた明日、じっくりと…。
2006.11.24
コメント(4)

今日は勤労感謝の日でお休みですね~。でも、ゴミ出しとか、家事のルーティンワークは変わりません。今日はめずらしく家族が一日中家にいたので、炊事をがんばった私です。さて、話は20日にさかのぼります。朝、起きるとテーブルに大きな大きな深紅の花束が。 これはいったい?!誰の誕生日でもなく、記念日でもないし?深夜に帰宅しただんな様が持って帰ってきたものに間違いはないと思いますが…。起きてきただんな様に聞いたところ、CM製作で使った小道具とのこと。撮影が終わったので処分されそうになっていたのを持ってきた、と言うの。こ~~んなに立派な、それもまだ花もしっかりしているのに捨てちゃうなんて~。もったいない~。よく、持って帰ってきてくれました!とっても立派なアレンジで、見事にスパイラルに束ねてありました。持つとずっしり重いくらい。でも、我が家にはそんなに大きな花瓶もないので、バラバラにして家中に飾ることに。バラバラにしてみても、茎がまっすぐで本当にいいお花たち。今まで扱ったことがないくらいのたくさんの花です。それが…。おとといの居間兼食堂の画像に写っている花たちなんです。深まりゆく秋に映える深紅の花たち。今は気温が低いので、花も長持ちするでしょう。しばらくたくさんのお花に囲まれて、幸せな気分でいられそうです。
2006.11.23
コメント(8)

今日は晴れましたね~。何回も洗濯機を回し、クーもたっぷりお散歩。いつも昼頃まで家にいる主人も、午前中に出勤。そろそろやらなきゃ、と思っていた冬支度をすることに。と言っても、仕舞ってあるファンヒーターを出して、ホットカーペットを敷くだけなんですけどね。我が家の冬の暖房はガスファンヒーターとホットカーペットがメイン。エアコンもあるのですが、型が古く、パワー不足な上に顔の辺りしか暖まらず、乾燥してしまうので冬は使いません。冬なのに暑いのは苦手なので、昼間、一人で家にいるときはホットカーペットだけで過ごしています。雪が降ったりする日は、さすがにファンヒーターをつけますが…。今年は、暖かい日が多かったせいか、例年なら10月末にはホットカーペットをつけているのに、ここまでなくてもなんとか過ごせました。もうひとつ、今日までやらなかった理由は…。夏頃から、主人の古い大きなパソコン2台と周辺機器がいくつか、部屋に置いてありました。まだ使えるらしく、時々動かしていましたけど、ほとんど使っていません。それをどかしてくれないとホットカーペットが敷けないの。何回か「片づけて」と頼んだのですが「そのうち」で、なかなか動いてくれません。土曜日はかなり冷え込んで、もう冬支度をしないと寒い!「もう私が片づけるから、どうすればいい?」と聞いたら、主人の部屋にそれらを運んで、とのこと。パソコン類を移動して、きっちり掃除してからホットカーペットを敷きました。ず~っと気になっていたので、片づいてすっきり。私の場合、家を片づけたり掃除してきれいにしておかないと、出かけたり、何か作ったりしても気分がのらないのです。そうはいってもいつも完全にきれいにできるわけではないのですが…。とりあえず、冬支度は終わり~。今日はとっても片づいているので、記念に一枚。初公開、ねこみち家のリビング兼ダイニングで~す。
2006.11.21
コメント(8)
今日も朝から雨。昨日からの雨でお散歩に行けないクーが、憂さ晴らしにトイレ用のシーツをビリビリにしておりました…。午後は雨があがるとの予報、クー、もうちょっと頑張れ~。午後、娘が帰宅。今日は期末テストの結果が一斉に返される日。ドキドキの結果は…。彼女なりのがんばりが効いたようで、初めて数学で90点を!他の教科も、前回の中間テストよりあがったものがいくつも。頑張ったのね~、母はうれしい。この勢いで、受験まで突っ走って欲しいものです。先生方、内申の点数、思いっきりおまけしてください。娘のテスト結果を見て、ホッとしたところで、夕方コンビニフィットネスへ。週に1回、体重と体脂肪を測るようにしています。…暴食の結果は後からやってくる。前回測った時より、さらに500グラムほど増えていました(T_T)私も頑張らなくちゃ~。
2006.11.20
コメント(8)

11月も半ばを過ぎ、街はどんどんクリスマス色に。よくお買い物をするサイトも、クリスマス色。そのなかで、定番ビーズをよく買うのが「ビーズマニア」さん。よくできたメールマガジンを送ってくるので、それにそそられて…。今回も楽しそうでつい、買ってしまったの。「限定」にも弱いんです。ビーズのアドベントカレンダー。 見た目はどうってことない箱。開けたら…。 1から24までの数字を書いた小箱がずらり。12月になったら毎日、小箱を開けるとビーズがひとつぶずつ出てくるのですって。お菓子やツリーの飾りのアドベントカレンダーはよく見かけますが、ビーズとは…。「ビーズマニア」というお店の名前にふさわしい発想だなあ~と思って、楽しくなってしまいました。ぜ~んぶ開けて、中身をいますぐ見たいところですがぐっと我慢。もっとも、いくつかはサイトに紹介されていたので知っているのですけれど…。12月が待ち遠しい♪
2006.11.19
コメント(10)
今週は、ちょっとホッとした感じの週末です。娘の期末試験が昨日で終わり。いつもだったら「ただいま~、できなかった! マジやばいんだけど~!」などと言って帰宅するのですが。今回は彼女なりに頑張ったらしく、そのセリフを聞かずにすみました。月曜日にすべてのテストが返却なんですって。どれだけアップしたか、期待しちゃおう。もっとも、娘は期末が終わってホッとする間もないようで。塾へ行ったら「もう受験対策だね!」と言われてきたようです。…大変ねえ…。一方の私は。PTAの書記として今月担当していた「運営委員会だより」の印刷が終わりました。一仕事終えて、ホッ、です。先週の土曜日に委員会がありまして。日曜日に大まかな初稿を作成。会議中に録音したテープを聴きながらの作業。月曜日に、書記全員が集まって初稿を練り直し、訂正稿を作りました。それを学校とPTA正副会長に見てもらい、さらに訂正や加筆を加えて最終稿を。昨日、最終稿が出来上がり。今朝、全校配布のための印刷。あさって、配布されます。5名の書記で、初稿を順番に担当しているのですが、これが一番神経を使うところ。私は2度目の初稿担当だったのですが…。今回は、会議がとにかく盛りだくさんで、内容も複雑。発言内容をそのまま文字にしても、わかりにくいこともあり、文面をいろいろ考えました。脳のトレーニングにでもなっているかしら?!PTAからのお知らせって、こうして誰かがちょっと頭を使いながら作っているんですよ~。みなさんが読んでくださるとうれしいな…。
2006.11.18
コメント(6)
今日もおうちでのんびり。昨日から娘が運命の?!期末試験。彼女なりにがんばっているようです。昼には帰宅するので、昼ご飯の準備やおやつなどで、1日台所にいる感じです。自分ひとりの昼ご飯だと、夕飯ののこったおかずとか、玄米おにぎりとかですませるのですが、娘がいるとそうもいかず…。脳の活性化のためには、せめてちゃんと食事をとらせなくっちゃ、ですよね。ところで。いきなりですが、牛乳の話。最近、ミルクティに娘が突然はまりました。もともと、我が家で牛乳を飲むのは私だけ。主人は、お腹がゴロゴロするタイプなのでそのまま牛乳を飲むことはありません。娘は、小さい頃からあまり牛乳が好きではなく、学校に通うようになったら給食で飲むから家では飲みたくない、と言っていたの。私がカフェオレを飲むために、500ccの牛乳を生協で一週間に1パック買うのがせいぜいでした。本当は封をあけたら2日くらいのうちには飲みきるものなのかも知れませんが…。3日くらいかかって消費していました。そんなだったのに、娘が飲むようになって2日で1リットルくらい消費するようになりました。すご~く牛乳を飲んでいる感じがします。牛乳って、なくてもなんとかなっちゃうものだったので、買いに行ったりして変な感じです。みなさんのお家ではどのくらい牛乳を飲まれますか??
2006.11.16
コメント(10)

昨日のつづきです。銀座松坂屋のベノアティルームでアフタヌーンティのあと、文京区は江戸川橋に移動。お目当てはこちら。鳩山会館。 元首相の鳩山一郎氏が建てた「鳩山家」の洋館です。今まで訪れた宮様の洋館(朝香宮邸)や財閥の洋館(古河邸)とは違って、オフィシャルなダイニングやパーティルームのようなお部屋はありませんが、民家にしてはやっぱり大きい…。外観は英国風。内装は英国風と和室の和洋折衷でまとめられていました。撮影は出来なかったのですが、あちらこちらに鳩をモチーフにしたステンドグラスがはめ込まれていて、冬の日ざしがあたって、きれいでした。2階はほとんど改築されてイベントスペースに。よく日の当たる2階から秋バラの咲いているお庭が見下ろせました。それにしても都心の一等地、見晴らしのいい高台にこれだけの敷地、政界で活躍されただけのことはありますね。鳩山家の玄関が我が家の全敷地くらいだなあ~と思いつつ、鳩山家を後にしました。昨日は移動が多かったので、万歩計の歩数が15000歩を越えていました。朝が早かったのでクーのお散歩も夜9時くらいになりましたが、行きましたよ~。これだけ歩けば、クロテッドクリームとジャムの分くらいは消費したかな??今日はまったりと家事をして過ごして、お散歩にも行きましたが、まだ5000歩くらい。1日10000歩が目標なの。でもお家にいて普通の家事だけでは、そんなに動いたことになりません。夜ご飯の後に、またクーとお散歩に行きましょう…。
2006.11.15
コメント(4)

今日はお友達と一日おでかけ♪めったにないことですが、朝8時半に出発。銀座のホテルで行われるトークイベントへ。「くらたま」という、千趣会が運営しているサイトのトークイベントに当選したのです。お題はアロマセラピー。中村あづささんというアロマセラピストの方のお話を聞いてきました。いろいろな種類のエッセンシャルオイルの香りを実際に体験しながら、女性の心と体について、有意義なお話をうかがうことが出来ました。アロマセラピーはもともと興味があるのですが、こうしてお話を聞くと本格的にお勉強したくなります。もう、やりたいことばっかりでどうしましょう(笑)トークイベントのあとは銀座松坂屋へ。軽いランチを、と向かったのはベノアのティールーム。優雅な英国風の店内でいただくアフタヌーンティセットは格別! 選べるお茶はピュアダージリンを。本当に香り高く、色も味も澄みきっていて、なんておいしい…。スコーンにはクロテッドクリームとジャムをたっぷり。エッセンシャルオイルの香りに癒され、紅茶の香りに癒され、スコーンに癒され、元気いっぱい。午後は鳩山会館(元鳩山家の洋館)を見学に。鳩山会館についてはまた、明日…。
2006.11.14
コメント(4)
6月にコンビニフィットネスに入会し、はや5ヶ月が過ぎました。最初の頃は、ジム通い&ダイエットが趣味のようになり…。必死にやっていました。ご飯もマクロビっぽくして。お菓子もほとんど口にせず。順調に体重が落ちていきました。そうこうしているうちに筋肉がついたのか?初めは1日の摂取カロリーを1600カロリーにしていました。ただ、途中からお菓子断ちに耐えられなくなり…。おやつのカロリーを上乗せして、2000カロリーくらいにしました。まあ最初ほどのペースではないにしろ、すこしずつ落ちていました。そして、先週。ついに~。60,7キロ!当初、一年かけて落とそうと思っていた5キロを5ヶ月でクリアした私って、すごいわ~、と自画自賛。ですが…。それから…。寒くなってきて、こってりしたものが食べたい!家族もそう言うので、メニューに揚げ物や脂こってりの料理が続き。チョコレートの新製品が多く出る時期なので、ごほうび、と称して片っ端から買ってみたり。いつも腹七分目を心がけていたのに、お腹いっぱい食べてみたり。ジムに行かなかった日は、家でやっているダンベル体操もさぼって。いつもつけている「お食事日記」もつけずにいました。そうして、昨日、ジムに行って体重と体脂肪を測ったら。わずか1週間くらい?の暴食だったのに、1キロ近く体重が増え、体脂肪まで1%も増えていました。まさに油断大敵。今日から、また気を引き締めて頑張ります…。
2006.11.13
コメント(8)

あまり凝ったお料理は作らないのですが、お道具類は大好きな私。バーミックスもそんなお道具のひとつ。かれこれ10年近くなりますが、今でもよく使っています。生クリームの泡立て、野菜やチーズ、チョコレートなどのみじん切り、ポタージュスープ作り、などなど決まったメニューにしか使わないことが多いのですが。先日、バーミックスのグラインダーで野菜のみじん切りをしたあとのこと。早く乾かそう、とオーブンの熱気がでる排気口のところに、洗ったグラインダーのふたを置いたところ。熱で曲がってしまいました(汗)グラインダーはふたをして、その溝にバーミックスの本体を差し込んで使うものなので、フタがきっちりしまらないとグラインダーそのものが使えないのです。このまま使えないのはちょっと困る…。バーミックスの取り扱い説明書を見たところ、グラインダーそのものが交換部品として別売りをしていいます。でも私が欲しいのはふただけ。アフターサービス担当に電話をして、グラインダーのふただけを売ってもらえるかどうか聞いたところ…。大丈夫でした!料金後払いで、すぐにふたが送られてきました。送料込みで1040円でした。左側が曲がったふたで、右側が送られてきた新品です。 最近の家電や道具類は安くなってはいるけれど。ひとつ部品が壊れただけで、全部取り替えだったり、もう使えなくなってしまうものが多いですよね。もったいないなあ、と思うことが多かったのですが、さすがバーミックス。スイス生まれのロングセラーだけのことはあるなあ、と感心したのでした。久しぶりに取り扱い説明書を見たら、まだまだ使いこなしていないことを実感。新たなメニューにでも挑戦しようかな~。
2006.11.11
コメント(6)
今日は午前中、デコパージュのレッスン日。でもいつも一緒にレッスンを受けている方がお休みだったし、私も前回の宿題が終わっていなかったので…。急遽、ビーズの会に変更。私が6日に作ったレザーのブローチをデコパージュの先生もとっても気に入ってくださり、色違いを作りたいということでご相談にのっていました。こうしてまた、ビーズ好きな人が増えて、輪が広がっていったらいいなあ~と思っています。そして午後。今日も進路の面談。塾の先生と私で、近頃の塾でのテスト成績をもとにお話をしてきましたが…。う~ん…。娘なりに頑張っているのでしょうが、ジリジリと成績が下がっている (>_
2006.11.09
コメント(10)

今朝は冷え込みましたね~。暦の上でも冬を迎えたし、いよいよ秋から冬に…。寒くなってくると、着ていて楽、でも暖かい服が欲しくなります。私は乾燥肌。肌にウールが触れるとかゆくなってしまうので、冬でも綿素材がほとんどです。綿は着心地はいいのですが、度重なる洗濯に耐えられず、すぐにくたくたに。水をくぐってやわらかくなったのは、家で着ているのにはいいのですが、おでかけのときはちょっと…。着られる服があっても、着たい服がないなあ~なんて、すぐ思ってしまいます。昨年より少し痩せたこともあり、新しくお洋服を買うのが楽しくて…。でも、もっと痩せる予定なので(あくまで予定)、とりあえずこの冬に着られるお手軽なものが買いたい~。で。今日の夕方、娘をつれて新しくできた「ジーユー」に行ってきました。 ファーストリテイリング(ユニクロの会社)が立ち上げた新ブランド。ユニクロが世の中に出たときもその安さにびっくりしたのですが、ジーユーはもっと安くてびっくり!今の若い世代の方にはピンと来ないでしょうが、昔って服は高いもので…。なんてことないTシャツでも2000円くらい、それでも安い方。セーターなどは1万円くらいが普通だったと記憶しています。ユニクロって安いのね~なんて感心していましたが…。ジーユーはカットソー1枚800円くらいから。最近のトレンドを意識したようなジャケットが2900円から。ちょっと大きめの私でも着られるXLがあるのがうれしいところ。ユニクロと同じようなサイズ展開でした。見るだけのつもりが、こんなに安くてどうなの?!と思い、ユニクロでも売っていそうなデザインの長袖カットソーを一枚、買ってみました。一度、洗濯したらへたってしまうのか、それとも案外、着られるのか…。よかったら、もうユニクロには行かなくなるかも?!
2006.11.08
コメント(6)
今日は娘の中学校で、三者面談がありました。その名は「進路面談」面談って、昔からドキドキしますよね~。進路の相談となれば、なおさら。夏休み頃から、学校訪問をスタートし、希望する高校が固まってきましたが…。娘が行きたいと思う高校は、今の彼女の実力よりかなり上。模試の結果でも、努力圏。塾の先生も、もっと頑張らせて下さい、とおっしゃり…。そして、今日の面談で、担任の先生が持っていた極秘資料?!によっても、内申をもっとあげないと合格は難しい、とはっきり言われました。実力相当の学校を受ける手もあるよ、と提案されましたが、娘は絶対にそこを受けたい、と言います。あと一週間で期末テスト。その結果が内申に反映するということで、先生からは「相当がんばらないと」と言われ。先生の前で娘は「期末は本気でがんばります」と宣言していました。でもねえ。帰宅後、だらだらして、やっと机にむかったと思ったら1時間ほどで、「疲れた、息抜き」と言い、テレビを2時間以上見続けた娘…。さすがに2時間過ぎたところで、私の忍耐力が限界を越え、雷を落としました。彼女はいったい、いつになったら本気になるのでしょうか…。
2006.11.07
コメント(10)

今日は主人のお誕生日なのですが…。平日なので、なにもなし。今朝、娘とおめでとうを言いました。3日に、前倒しでお誕生日会?!ということで食事にいっているのでそれでお祝いしたことになるのかな?!で。今日はお友達と渋谷のネックレスネックレスというお店へお買い物に。 アンティークビーズや天然石ビーズ、ボタン、輸入物のリボンやパーツなどの手芸材料を売っているお店です。もし、魔法使いがいて、この世の中にあるお店のなかでどれでも好きなお店を私のものにしてあげる、と言われたら…。いちばんに欲しい、大好きなお店です。今日、ネックレスネックレスに行ったのは…。最近買った、ビーズ本のなかで作ってみたいレザーのブローチがありまして。以前、デパートのビーズ催事でたまたまその本の作者の方に会う機会があり、そのレザーパーツをどこで仕入れたのか聞いたところ、「ネックレスネックレスで」と教えてくれたのです。めずらしいレザーのパーツ、やっぱりほかでは見かけないので買いにでかけました。本に載っていたのとは違う色のレザーパーツと、ビーズ、リボンなどを購入。帰宅して、手持ちのビーズと合わせて作ってみました。 我ながらかわいくできた、と大満足。これからの季節、ジャケットの衿などに大活躍しそうです♪
2006.11.06
コメント(6)

3連休、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私の住む街では、いま「天下市」という年に一度のイベントをやっています。普段、自転車置き場になっているところに、この連休中、お店が並びます。同じ時期に、一橋大学の学園祭もあるので、すごい人出。いつもだったら、学園祭をのぞいたり、お店をのぞいてお買い物をしたり、と楽しく過ごすのですが…。今年はちょっと違います。昨日は娘が模試。今日は私立高校見学。明日は都立高の合同説明会。でね。今日は、杉並区にある文化女子大学附属の高校の説明会に行ったのです。説明を終え、生徒さんが校内を案内してくれました。説明会、スリッパ持参でないところはだいたい土足で大丈夫。今日は特にスリッパ持参でなかったので、たくさん歩ける、紐でしっかり足をホールドするタイプの靴を履いて行きました。そのうち、和室が。靴を脱いで、中で少しお話を聞くようになっています。脱ぐのは簡単だったのですが、履くときにちょっと手間取ってしまい、はめていたビーズのリングをかかとにひっかけてしまいました。軽くぶつけた、程度にしか思わなかったのに、見たら粉々に割れてました。(泣)そもそも、高校の説明会に、そんなのをしていったのが間違いのもと?!お気に入りだったので、よくはめていたのです。 リング中央のガラス部分に、薄いガラスをバラの花びらのようにのせたビーズでした。上だけが壊れちゃった。さて、このリングをどうしたものか…。同じビーズが手には入ったら修復したいと思うのですが、同じのが手にはいるかな~?
2006.11.04
コメント(10)

今日は家でいろいろな用事を片づけておりました。図書館で借りてたまっていた本を読んだり。バラの手入れをしてみたり。高校受験関係の資料を整理してみたり。焼き芋を焼いてみたり。ホットカーペットを敷いてみたり。そして、久しぶりにビーズバック製作も。 携帯電話のカメラなのできれいに写らなかったけれど…。片面にモチーフを縫いつけ、1センチ間隔に丸小ビーズを縫いつけました。あとは裏面にも丸小ビーズを縫いつけ、水玉模様のようにしたら、裏袋と合わせて、口金をつけて完成です。そうはいっても、まだまだかかるかしら…。実は、花時間という雑誌の創刊15周年記念イベントに当選しまして。12月2日に、都内のホテルで行われるのです。その時に持っていこうかな~と思案中。締め切り?!があるとせっせと作業する私。お楽しみのイベントなら、なおさらです。早く完成画像をお目にかけるよう、作業します~。
2006.11.02
コメント(10)

今日はHさんのお家にお呼ばれして…。一緒にビーズ遊び。作っていたのは… このラガーシャツ。Hさんの息子さんは、中学でラグビー部に所属しています。先輩のお母さんが持っていたのが、このビーズのラガーシャツのキーホルダー。実際の服のように立体で、背中には背番号もはいっています。聞いたところ、先輩のお母さん自作とのこと!Hさんが作り方を教えて欲しい、とお願いしたらレシピをくださったそうです。ですが…。立体のモチーフはビーズ初心者にはちょっと難易度が高い。そこで、助っ人として私がHさんの作業のお手伝いに。お昼ご飯もおやつもいただいて、一日、ビーズでゆったり遊べる幸せ…。背番号はちょっと難しかったけれど、なんとかクリアしました。込み入った図案を美しく仕上げられた時の達成感といったら…。 12番、くっきりと浮かびあがりました~。スワロフスキーをたっぷり使ったゴージャスなラガーシャツ。画像ではきれいに撮れませんでしたが、キラキラきれい。ガラスビーズの重みがずっしりと伝わってくるキーホルダーとなりました。Hさん、またビーズ作業の時には呼んで下さいね!
2006.11.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()