全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日は夏のような暑い日ざしでした~。街の緑もいきいきと伸びて、新緑の季節ですね。1ヶ月前は桜の花であふれていた大通りも、いまはこんな感じです↓ さて。ねこみち家のだんな様。今日付けで、22年1ヶ月におよぶサラリーマン生活に別れを告げました。これからは会社勤めはせず、個人でやっていくことになっています。長い年月、通勤電車を耐え、転勤もし、会社の組織が変わっていくなか、頑張り続けてくれたことに感謝。これからの生活に、心配や不安がないわけではないのですが…。いまは、「本当におつかれさまでした」という感じです。
2008.04.30
コメント(6)
今日は、娘の所属しているラグビー部の試合の応援に行きました。春季大会です。相手はラグビーの伝統校。有名なしましまジャージと、学校名だけで、部員のみんなはちょっとびびってしまった(娘、談)ということで、残念ながら負けてしまいました。その試合会場で。娘のお付き合いしているボーイフレンドのお母様に会いました。1年生の時のラグビー部の保護者会で会っているので、お顔は知っています。ここはきちんと挨拶しておくべきか。ボーイフレンドのお母様は、もしかしたら付き合っていることをご存じないかもしれないし。子ども同士のことだから、知らないフリをして当たり障りのない、普通の挨拶程度にしておくか。悩んだのですが…。声をかけて。「うちの娘と○○君がいいお付き合いをさせてもらっているようで、ありがとうございます」と言ったところ。「やっぱり○○ちゃんだったんですね~」とご存じのようす。息子さんの華やいだ?!様子でピン、ときていて。さらに、妹さんはメールのやりとりが見えてしまって、ハートマークやら名前やら文面やらで、決定的にわかっていらしたようです。でも本人が言わないので、家庭内では知らないフリを通しているとか。お母様や妹さんたち、女はあなどれませんね(笑)「うちの○○でいいんですか~」なんておっしゃってましたが、いいんです~、おかげさまで我が家の娘はとっても充実した高校生活を送っています。この先どうなるかわかりませんが、お互いを高めあうような、いいお付き合いが続いていったらいいですね~。↑このセリフはボーイフレンドやガールフレンドができた生徒に、中学校の先生が親子面談でよく使うセリフだそうです。教育的?というか常識的というか、この年頃の子たちにとっても使えるセリフだと思いませんか??
2008.04.27
コメント(6)

今日はホームヘルパー2級講座の6回目のお勉強に行ってきました!講義と実技は全8回、なのであと2回です。もう四分の三が、終わったんだなあ~、しみじみ。そろそろ実技のレポートを書かなくっちゃ…。今日学んだことは、排泄介助と緊急時の対応、バイタルチェックの仕方、など。いちばん印象的だったのは排泄介助ですね~。実際に(服の上からですが)大人用おむつを付けたり、付けられたり、の練習をしました。赤ちゃんのおむつよりずっとずっと大きい大人用の紙おむつ。始めて見ました、身につけました…。回数を重ねるにつれ、実際に現場で用いる内容を学ぶことが多くなりました。やっていけるのかしら~と不安も強くなりましたね。仕事とはいえ、他人様のおむつを替えることが私に出来るのか。自問自答する日々です。ところで。今日、立川に「クリスピークリームドーナツ」のお店がオープンしました。初日から大行列。お店の前にほとんど人がならんでいないので、立川だし、すいているのかしら、と思ったら。他の場所でずら~っと行列していて、そこから係員の方に誘導されていました。みんなが食べ飽きて?!並ばなくなった頃、買ってみたいと思います。
2008.04.26
コメント(4)

今日はお友達と都会にお出かけです。まずは自由が丘へ。よくテレビなどで取り上げられて話題になっているスイーツフォレスト ここは、スイーツのお店がたくさん出店していて、スイーツの屋台村、という感じでしょうか。私たちのお目当ては、日本で唯一のスフレ専門店「ル スフレ」スフレは一度も食べたことがないので、食べてみたかった~♪注文してから、焼き立てのアツアツを出してくれるので20分ほど待ちます。私がたのんだのは「バニラスフレ」真ん中に穴を開けて、右手奥に映っている小さなソースパンに入ったソースを一気にいれて、混ぜながらいただきます。 ほわほわのふわふわ~。いままで食べたことのない食感に大満足♪おいしくって幸せ気分♪♪スイーツフォレストをあとにして、自由が丘の街を散策しつつ。雅姫さんのお店、ハグ・オー・ワーをめざします。 お店のなかはナチュラルだけれどおしゃれな雰囲気。雅姫さんの世界そのままのお洋服が売られています。私の大好きなリバティ様を使ったお洋服がたくさんありました。自由が丘をあとにして、学芸大学駅に移動。駅からあるいて10分ほどのところにビーズビジューデザイナーMakiさんの個展会場がありました。この方、いま私がいちばん好きなビーズアクセサリー作家さんです♪ヴィンテージやアンティークの素材を使いながら、とっても雰囲気のあるアクセサリーを作られるんです。いつか、お教室(サロン)にも行ってみたい、と夢がふくらみました。お天気もよく、おいしいスイーツ、素敵な街、大好きな作家さんの個展。しあわせ、盛り沢山な1日でした。
2008.04.25
コメント(6)
今日は、4月12日に受講するはずだったホームヘルパー2級講座を、振り替え受講してきました。いつもの土曜日のクラスは14,5人に近くいるのですが、今日のクラスは私をいれて6人!実習用のベッド1台につき、土曜日は7人くらいで取り囲んでいるのですが、今日は3人で、ゆったり。7人だと一度しかまわってこない実技も、3人だと2回はまわってきます。その分、体を使って覚えることができたので、とてもよかった~。今日はベッドメーキング・シーツ交換と衣類の着脱・寝巻きの交換。これはバッチリ覚えました。それに、クラスの雰囲気も、和気あいあい、とっても和やか。女性だけのせいもあったのかもしれませんが、休憩時間などおしゃべりに花が咲きました。同じ事を学んでいるのに、先生とクラスが違うと、こんなにも雰囲気が違うんだ~としみじみ。今日が終わって、実技はあと3回。人数が少ないクラスのほうが、先生にもよく見てもらえるし、自分のためになりそうな気がします。残りの講座も、土曜日から水曜日に振り替えしてしまおうかなあ~。
2008.04.23
コメント(4)

今日は初夏のよう。日なたは日ざしが強くて、暑いくらいでした。午前中はバラの手入れ。クーの散歩、そのまま狂犬病の予防接種へ。午後は気功と太極拳教室へ。4回目で、全8回の半分がもう終わり。始める前は、8回って多いと思ったけれど、あっという間ですね。さて、狂犬病の予防注射です。私が住んでいるところでは、住所によって指定された日時が決まっていて、福祉会館や公民館などへ飼い主が連れて行って、接種してもらいます。人間と違うのは、会場の外に診察台がセットしてあって、先生は注射を持ってスタンバイ。行ったら問診しつつ、診察台に飼い主がわんこを乗せて押さえると、すぐ注射。台からおろして、終了~。お金を払ったり、予防接種票をもらったりするのはそのあとからです。クーは会場が近づくと、他のわんこもいるし、白衣の獣医さんを見てからは完全に伏せ状態で動かなくなり(^^;)私が引きずっていくと、最後にはギャンギャン吠えてましたが、あっけなく注射されました。注射代3000円と手数料550円、合計3550円を払って、予防接種済みの金属プレートをもらって終わりです。クー、7歳、いままでの注射票。 こうして並べてみて気付きました。年度によってプレートの色が違うくらいなのかと思ったら。微妙に形がちがっていたり、印刷が違っていたり、年度が刻印だったり、印刷だったり。この形って、全国共通なのでしょうか??予防接種代も、全国一緒なのかしらね~?? 「お医者さんが苦手です」
2008.04.22
コメント(6)

桜の季節も終わり、青葉が目にまぶしい季節になってきました。桜のあとは、バラです♪我が家のお庭のバラたち、すくすく成長中。みんなつぼみをつけはじめています。5月には花を咲かせてくれるかな。 そのなかで、今年はじめてのバラが咲きました。 サンフレアという名前の黄色い中輪系のバラ。真冬はお手入れをさぼったけれど、こうしてきれいな花を咲かせてくれるのを見ると、もっと手をかければよかったかな~などと思いつつ。最近は、水やり、肥料やり、消毒などなど、お手入れがんばっています。最高気温が20度くらいの、この時期が1年でいちばん快適ですよね~♪このひととき、お散歩もお庭の手入れも、鼻歌まじりです。
2008.04.21
コメント(4)
昨日は、ホームヘルパー2級の講習に行ってきました。午前中は清拭(体をきれいに拭く)のやり方をビデオを見たり、話を聞いたり。午後は、寝たままするシャンプーのやり方と足浴を実習してきました。机の上で話だけ聞いているより、本当に手を動かす実習はいいですね。大変だけれど、手をうごかした分、確実に身に付くような気がします。全部を実習できたらいいけれど、時間の都合でそうもいかないんだろうなあ…。今日は午前中、バラの手入れを。ぼちぼち黄色いバラが咲きそうです♪午後、部活を終えた娘からメールがはいって、待ち合わせて隣町へ買い物に。娘に靴を買い、一緒にアイスクリームを食べたあとは別行動。私はデパートへ行きまして。「大きいサイズバーゲン」をチェック。ダイエットで痩せた~と喜んでいても、まだまだ大きいサイズの私。バーゲンは欠かせません。普段は、大きいサイズ売り場はとても小さいのですが、バーゲンともなるとたくさん商品が集まるし、しかも半値くらいになります。あちこち見て回り、5着ほど気に入ったのを見つけていざ、試着。いつも思うのですが、同じ15号でもメーカーやデザインによって、本当に大きさがまちまち。試着が欠かせません。レース生地の白いフェミニンなブラウスは、二の腕がきつくて断念。紺色のワンピースは思いの外、丈が短く断念。淡いミント色のカットソーは襟ぐりが広すぎて、断念。結局、ストライプのシャツと水着を買うことにしました。人の体の大きさはまちまちだから、同じ15号でも、いろいろなサイズが存在するべきなのだと思いますが…。これが欲しいなあ、と思うのに限って、着られないってことないですか?私はレース生地の白ブラウスが欲しかったのですが、二の腕がきついのは致命的。手があがらないんですもん(笑)他のサイズがなくて断念しましたが、あのブラウス欲しかったなあ~。究極は、自分のサイズで服を仕立ててもらうことですが。庶民はなかなか、ね。
2008.04.20
コメント(6)
今週は月曜日から連続5日間、運動を頑張った私です。雨のなか、今日はコンビニフィットネスに行きました~。本当だったら、雨の日は面倒くさくって、ジムに行くのはサボるのですけれど。今日は、若いスタッフのWちゃんが「卒業」なので、お別れを言いに。彼女は、私の愛する愛知県出身。しかも出身大学は、私がかつて住んでいた町にあり、ものすごくマイナーな地域ネタを話せる貴重なスタッフでした(笑)昨年、長久手町で人質立てこもり事件があったときは、お互いよく知っている場所だったので、大いに盛り上がりました。Wちゃんのご主人の転職で、出身地の愛知県に戻るそうです。さみしいけど、地元に戻ることでご両親は喜んでおられるそうだし、これから出産、子育てをするならご両親が側にいるほうが心強いですもんね。人の世は、いつも出会いあれば別れあり。Wちゃんと「名古屋ネタ」を話すひとときは、ジムへ行く楽しみでもありました。ありがとうね~、元気でね。
2008.04.18
コメント(4)
すごい、我ながら…。月曜日から、毎日運動して過ごしてます。今日は午前中、エアロフットセラピーへ行ってきました。10年前の私からは、想像もつかない(笑)何が、私を運動に駆り立てるのか。それは年末に比べたら、3キロ、確実に体重がリバウンドしたからなんですね~。1キロだと許容範囲と言えるようですが、2キロ以上ともなると確実に脂肪を貯め込んだといえるそうです。ええ、わかってます。2月後半あたりから、お腹いっぱい食べる習慣が戻ってしまったから。運動で消費できるカロリーは実はそんなにたいしたことがなくて、やはり体重を減らすには「摂取するカロリーを減らす」ことしかありません。でも、これがなかなかむずかしい。満腹が当たり前になっちゃうと、いつもその状態まで食べないと気が済まなくなって。専業主婦の私は家にいる間、ダラダラ食べになってしまうのです。お腹いっぱいだと本当に動けないし、動きたくなくなります。悪循環ですね。それを断ち切るべく。私は運動モードに突入しました。これから外出して運動しよう、となると、満腹になるまで食べずに済みます。そんな状態で動くと気持ち悪くなったりしますからね~。運動では痩せないけれど、たくさん食べずに済むための方法のひとつ。それに運動したあとは、本当にすっきり!疲れるので甘い物も食べたくなりますが、ちょっとで満足できたりします。これから着るものが薄くなるシーズン、ベスト体重まで戻すべく。明日はコンビニフィットネスに行ってきます!
2008.04.17
コメント(6)
今週はスポーツ週間?!月曜はコンビニフィットネス、火曜は気功と太極拳。そして今日はルネサンスというスポーツジム(フィットネスクラブ)の1日体験をしてきました!よくある、スタジオ、トレーニングルーム、プール、お風呂の完備された大きなスポーツジムです。朝のストレッチから、ヨガ、腹筋(お腹すっきり)のお教室とトレーニングルームを体験してきました。ストレッチ、気持ちいいですね。そしてヨガ、やっぱり気功や太極拳のようにゆったりと体を動かすのが私には合っているみたい。お腹すっきりは、腹筋を15分、毎日やったらすっきりなれそうだけれど…。で、スポーツジムのトレーニングマシンの負荷の大きさもビックリ!筋トレって本格的にやろうと思ったらすごいことになりそうですね。私がいつも行っているコンビニフィットネスのマシンは、本当に女性向けに華奢にできていると知った次第。お教室も楽しかったけれど、今日、一番楽しかったのがお風呂。私は温泉、露天風呂が大好きで♪名古屋に住んでいたときは、よく娘とスーパー銭湯に行っていました。スポーツジムのお風呂だし、たいしたことはないだろう、と思っていたら。そこそこ広く、ジャグジーあり、露天風呂あり、サウナあり、で、うれしくなっちゃいました♪しかもリンスインシャンプーとボディソープつき。お風呂のためだけに、入会したくなっちゃいました(笑)そうはいっても、コンビニフィットネスに楽しく行っているし、気功と太極拳も始めたばかりだし。スポーツジムに入会するのは、もっと時間ができてからかな?
2008.04.16
コメント(6)

今年もそろそろかなあ、と思って…。午前中、お庭の手入れをしつつ、探しましたら。ありましたよ、モリーユ。今年もお庭に生えました。 3年目にして始めて知った真実。本場フランスでは2,3センチくらいの大きさのものが一番、おいしいとされていて、見つけたらすぐ収穫するものだそうです。今までは、知らなかったので見つけても、かなり大きくなるまで育てていました(笑)いま、ねこみち家の庭に生えているのは、まさに食べ頃の大きさ!収穫して食べようか~?とだんな様に聞いたところ「まだいいんじゃない?」とのこと。まあ、こんなに小さいモリーユ2本だけでは、お料理にするといってもね…。もっとたくさん生えてくれるといいのだけれど…。午後からは、気功と太極拳教室へ。今日で3回目。ちょっと慣れたかな?ゆったり動きつつ、深呼吸しているととってもいい感じ。しばらく火曜日のこの教室が、日々の楽しみになりそうです。
2008.04.15
コメント(8)

今日は朝のうち雨でしたが、お昼前から晴れたので活動開始。コンビニフィットネスに行って帰りにお買い物。私の住んでいる街には某国立大学があるのですが、そこの生協で入手↓大学生協、限定販売のチロルチョコ。チロルチョコはいろんな味やらバージョンやら限定ものを出していて、昔のイメージとはだいぶ変わってます。チロルチョコのホームページをみるとすごいんですよ。娘はコンビニでよくチロルチョコの新製品をチェックしていて、お友達の間でも話題になるとか。このチロルチョコも、大学生協で売っているとの情報をキャッチして欲しがっていました。私は私で、大学生協で働いているお友達から、こんなのが売っているのよ~と教えてもらい、興味津々。これは一度、味見しないとね。バラ売りもしていたのですが、友達にもあげる、と言っていたし。いくつ買っていいのやらよくわからないので箱買いしてみました。気になるチロルチョコレートのお味は「桜餅」です。いちごのようなスイートなピンク色ですが、味はしっかり塩気のある桜餅の味。中にお餅のような食感のグミが入っていて、食べるとホントに桜餅っぽいです。チョコレート、というか桜餅味のお菓子、という感じかなあ~。思ったよりおいしかったですよ♪大学合格、そして入学、はやっぱり桜の季節だから、桜餅なんでしょうね~。
2008.04.14
コメント(10)

今日は雨が降ったり止んだり、肌寒い1日でした。クーのお散歩もお休みだし、家でのんびりまったり読書の1日でした。最近、読んだもの。 オーデュボンの祈り、は日本海にうかぶ「鎖国」状態の島が舞台で、ファンタジーですね。強盗に失敗した主人公が、気付くとその島にいて、しゃべる「かかし」がいて…。最近、本屋大賞を受賞した話題の伊坂幸太郎さんの最初の本。太陽の塔、は京都を舞台にした妄想大学生?!のお話。「夜は短し恋せよ乙女」を読んでとても面白かったので、同じ作者のものを読んでみたかった。文体が独特で、おもしろいですね、この作者さん。さて、この2冊。実は娘のボーイフレンドが「面白いから読んで~」と娘に貸してくれた文庫本4冊のうちの2冊。それを私がちゃっかり借りて読んだのでした。母も読んでいいかしら?、とボーイフレンドの承諾はちゃんと娘に取ってもらいましたよ。肝心の娘は、あんまり本を読まないのです。本だけではなくマンガも読みません。といっても、新聞は読むので活字が苦手なわけではないようですが。小さい頃から、私の趣味と実益をかねて図書館にはよく連れて行っていたし、読み聞かせもそれなりにしてきたつもり。でも、娘は小説などを読んでその世界に入り込むのが好きじゃないみたい。読書は習慣、みたいに言われますが、単なる好みの問題ではないか、と思います。私はお話の世界に入り込んで妄想するのが好きなのですが、娘は特にファンタジーの舞台設定などに「ありえない、なんで?」と突っ込みをいれてしまい、そこから先に進めないそう。現実派なのかな~。娘のボーイフレンドはとっても読書家らしく、この他にも娘に読んでもらいたい本がたくさんあるんですって~。でも娘がそれを借りる日は来るのでしょうか。今借りている本も、まだ1冊も読み終わっていないようです。お話の世界、おもしろいのになあ~。
2008.04.13
コメント(10)
今日は、娘の通っている高校の、2年生保護者会でした。本来ならホームヘルパー2級の講座があるのですが、保護者会と重なったため、ヘルパー講座を振り替えました。大きいところは、これができるのでやっぱり便利。保護者会の前に、ランチしませんか~、とラグビー部のお母さんたちから声がかかったので、高校の近くでランチしながら情報交換。いろんなお話ができて本当によかった。高校ともなると、なかなか他のお母さんと知り合う機会がないので、積極的に自分から出て行かないとね。保護者会での話の中心は「大学受験」について。進学校と言われる高校に進んだので予想はしていましたが…。はぁ、大変ですね←娘が。入試の流れも年々変化があり、親も情報収集が欠かせないようです。保護者会のあとは、お決まり?!の役員決め。「どなたか役員をやって下さる方いませんか?」と声がかかったとたん、すぐに手があがって、4名の役員がすぐに決まり。大変ストレスが少なくすみました。昨年もあっという間にやって下さる方が決まり、ありがたいことでした。中学でもこんな風に、すっきり決まればよかったのになあ~。
2008.04.12
コメント(8)
今朝、登校する娘を送り出し、片づけなどして、ほっと一息。まったりコーヒーを飲んでいたら。8時頃、娘からメールで「電車が完全に止まっている」とのこと。普段から電車が遅れるのは日常茶飯事なのですが、今日は様子が違うみたい。ネットで「JR東日本運行情報」を調べたら、我が家からふたつ先の駅の線路付近で火災、とか。現在、運転を見合わせ中、とのこと。でもねえ、そのうち動くだろうから、待っていれば~と娘にはメールしました。駅は人があふれ、他の路線で都心方面に向かおうとする人達でバスも大混雑しているとか。近くのファストフード店で電車を待とうにも、すでにお店も大混雑で、居場所がないよ~、と泣きのメールが娘からはいります。そうこうしているうちに状況が変わってきて、復旧の見込みがたたない、とのこと。我が家の上空付近をヘリコプターがバリバリ飛んでいて、騒々しさも普段と違う感じ。娘が駅で出会った友達と話し合った結果、「いつ動くかわからない電車を待っていてもしょうがないので、一度帰宅する」ことにしたそう。私は10時からのエアロフットセラピーに出かけるつもりだったのですが、娘は鍵を持って出かけておらず…。私はお出かけを中止して、娘の帰宅を待ちました。今日は春休み明けのテストだと娘が言っていたので、気になって学校に連絡をとっても「無理せずに来て下さい」だって。来ている生徒だけですでにテストをはじめているそう。でも、電車は当分、動きそうもないし。う~ん、これは車で送っていくしかない~。家に帰ってきた娘はすでにお疲れ。でもお友達の中には、線路の上で止まってしまった満員電車のなかで、空調もきかず、1時間以上待たされ、雨のなか隣の駅まで線路を歩いたという子もいるのです。まだ最寄り駅から、すぐに帰宅できただけよかったのかもしれません。娘が帰宅した時点ですでに10時半。軽く食事をとらせて、午後の授業に間に合うよう、車で私が高校まで送っていくことにしました。ニュースでは12時には運転再開見込み、と言っていますが本数も少ないだろうし、混雑するだろうし…。雨のせいかすいていれば30分以内で行ける高校まで、45分以上かかりました(>_
2008.04.10
コメント(8)

今日は我が家の暴れん坊コーギー、クーの誕生日です!7歳になりました。 カメラを見てくれないので、おやつを振りかざしつつ撮影しました。早くよこせ! と言ってます。我が家では主人の次にえらい、クー様になってしまいました(-_-)わんこの7歳というのは人間年齢にしたらもう、45歳くらい?!犬は7歳から「シニア」になるようです。獣医さんでも7歳くらいからさらに細かいケアが必要ですよ~と言われました。そんなわけで、今日からシニア用のフードに切り替えてみました。2月頃には真菌性のカビとニキビダニにやられてハゲができ、毛並みがバラバラボサボサで悲しい感じになっていましたが、通院してお薬飲んで、やっと復活しました。年齢を重ねると、だんだんと人間と同じようにケアが必要になってくるようです。いつまで一緒に過ごせるかわかりませんが…。しあわせな「犬生」を送れるよう、これからもお散歩とお世話に精を出します。クー、お誕生日おめでとう!
2008.04.09
コメント(10)
今日は雨風すごくって、まさに春の嵐~。こんな日は普段なら家におこもりなのですが。楽しみにしていた気功と太極拳のお教室2回目なので、気合いいれて出かけました。参加者は高齢の方が多いし、足元の悪い今日なんて参加者が少ないかな、と思ったらそうでもなく…。高齢でも元気で活動的な方は、お天気に関係なく出かけるんだ、と知りました。2回目なので少し慣れたかな?やっていると、やっぱり自分に合っている、と感じます。ゆったりとした動きや、呼吸を整えながらやっているとすごく集中できるんですよね。気を抱えつつ手を動かしていると気分も優雅~。今日から、リピーターと初心者に分かれてのレッスンになったのでさらによかったです。リピーターは「24式」という太極拳をやっていたよう。初心者の私たちは「13式」という最も簡略化された太極拳を、最初から教えてもらいました。細かいところまで注意しながら進めてくれたので、本当にわかりやすかった。ますますはまりそうです。6月からの次の回にも申し込みました。参加者が多いと抽選になるけれど、当選するといいなあ~。
2008.04.08
コメント(4)
最近、あちこち出かけたり、新しいことを始めたりして、ちょっとご無沙汰気味だったコンビニフィットネス。しか~し。なんと今日で、入会から200回達成~。100回まではけっこう意識していましたが、そのあとは通うのがスローペースだったこともあり、気がついたら200回になっていた、というのが正直なところ。200回達成するとご褒美がもらえます。私はピンク色のTシャツをもらうことにしました。今までよりひとつ小さいサイズをもらうことに。リバウンド気味の自分に喝!をいれるため(笑)痩せるのも大変だけれど…。痩せたあと、そのままの体重を維持するのはもっと大変ですね~。昨年12月に、自己最低記録?!の56キロを記録しましたが、キープ出来ず…。お正月とバレンタインデーあたりで食べ過ぎが続き、運動もさぼりがちになって、現在59キロまでリバウンド~。こうなったら、痩せることより、これ以上リバウンドしないようにしなくっちゃ。暑くなって、衣が薄くなりますし。コンビニフィットネスでジム通い300回を達成するころには、体重、どうなっているかしらね~。現状維持したいところです。
2008.04.07
コメント(4)
普段は、朝6時起床の私。のんびり寝ている日でもクーの朝ごはん時間、9時には目が覚めるのですが…。今日は起きてびっくり、なんと午後の2時。主人は潮干狩りで、朝5時頃に出発。お布団のなかからいってらっしゃ~い、と見送って。娘が部活で6時半に出発予定。あと1時間くらいは寝ても大丈夫…と思って再び眠りにつきました。で、次に目が覚めたのが、午後2時。娘は自分で支度して出かけたようです。私に放っておかれたかわいそうなクー。おしっこシーツはひいてありませんでしたが、いつもシーツをひいてある場所にちゃんとおしっこをしてありました。お水の器も空っぽ~。朝ごはんは5時間近くもお預け状態。でも静かにおとなしく、私が起きるまで寝ていたようです。あ~、それにしてもビックリ。よほど疲れていたんでしょうか?それとも春だから?今日は1日がとっても短い。あっという間に日が沈んじゃった。当たり前か…。
2008.04.06
コメント(6)
ホームヘルパー2級講座のスクーリングも3回目となりました。今日の午前中は車いす体験、杖体験、視覚障害者の疑似体験と介助。実際に街に出て、人混みのなかの実習。私は車いすも杖も視覚障害者役も、介助するのも、すべて初体験。車いす、ベビーカーを押すくらいの力で案外、スルスルと動くのでびっくり。段差にコツが要りますが、ベビーカーと似たようなものだと思いました。意外に、乗っている方が怖かったです。視線が低いし、道路のちょっとした凸凹がもろに振動となって響きます。すぐ側を、スピードを出した自転車にギリギリにすり抜けられるとドキッとしました。自転車でこんなに怖いのですから、歩道と分離していない車道で車とすれ違うときなど、かなり怖いだろうな~と思いました。杖体験は、片方の膝が曲がらない、という前提で行います。階段の上り下り、とくに下りが大変なんですね~。下りが大変、といえば。視覚障害者の疑似体験で大変と思ったことも、階段の下りです。平らなところはガイドしてくれる人がいれば、なんとか歩けました。階段の上りも、足をなんとなく上げていれば大丈夫なのですが、下りが落ちていく感じがして。足を踏み出す感覚がわからずとっても怖かったです。階段を使うのが不自由な人達のために、階段のあるところすべてにエレベーターがあったらいいのに、と本当に思いました。教科書にもありましたが、体の不自由な人達が暮らしやすい社会というのは、誰にとっても暮らしやすい社会である、というのを実感しました。午後は、ベッドに横になっている人の体を横にしたり、起こしたり。ベッドの端にすわっている状態から車いすに乗せたり…「体位変換」「起居動作」の実習です。先生は腰を痛めないような「ボディメカニクス」での方法を教えてくれましたが、なかなかうまくできません~。先生の模範のあと、それぞれ生徒同士で介護する人とされる人になって実習しましたけれど。見ていると簡単そうですが、実際にやってみると難しいんです。そして、人間って、重い!あとから、腰が痛くなるわ、思い出そうとしても覚えてないわ、で前途多難気分です~。まあ、現場は現場のやり方があるので、もし仕事についたらその時、必死になって覚えればいいかなあ~と思ったりしていますが…。介護職についていらっしゃるみなさんに、尊敬の念を抱かずには居られない1日でした。
2008.04.05
コメント(2)

今日もいいお天気♪いいお散歩日和。いつものお散歩では行かない、ちょっと遠くの公園へ遠出。私とクーのおやつを持って。 風が吹くたびに、桜が散って。まさに桜吹雪。たくさん歩いて疲れた私とクー。おやつを食べて。お水を飲んで。しばし休憩中。 満開の桜も大好きですが、桜吹雪の光景がいちばん好き。ちらちら舞う花びらを見ているのは飽きません。この週末、東京は桜の見納めみたいですね。でも花が散って、一斉に芽生える若葉も清々しくて好きです。一年でいちばん好きな季節。梅雨前まで、楽しみたいです。
2008.04.04
コメント(10)

今日はあったかくなりました。午前中はお庭の手入れ。バラもすくすく。フロリバンダ系のバラが早くもつぼみをつけています。今年は桜も早かったしバラもいつもより早く咲くかも。私がお庭の手入れをしているそばで、クーはまったりひなたぼっこ。さて、昨日ですが。私と娘は実家方面へおでかけしました。甥(3歳)の幼稚園入園と4月生まれの姪(もうすぐ6歳)のお誕生日を祝うお食事会。地元の料亭で、弟一家と両親、みんな揃っておいしく食事をしてきました。帰りに、姪が選んだというお菓子をおみやげにもらいました。さくらんぼ、というかわいい名前。パッケージも中身もかわいくってうっとり♪本物のさくらんぼが寒天よせになってます。つるりとおいしい♪かわいくておいしいお菓子、しあわせになりますよね。いま、街を埋め尽くしているソメイヨシノが、ぜ~んぶ佐藤錦で、花の季節が終わったらそのぶんさくらんぼが実ったらいいのになあ…。
2008.04.03
コメント(4)
今日はすごい風~。まさに花散らし、早くも桜吹雪になってます。午後から、市民体育館へおでかけ。今日から始まる「気功と太極拳」教室に参加するため。全8回で会費が5000円。一度、気功や太極拳をやってみたかった。市民体育館広報に募集が載っていたのを見て迷わず申し込みました。この教室、年に5度も募集していてすでに連続二十数回、教室が行われているそう。そして参加者のほとんどが常連さんなのだそうです。いままで、募集や市の体育館でやっていること、ちっとも気付かなかった。アンテナを張っていないときは、ひっかからないものですね。行ってビックリ。参加者のほとんどが、私より上の世代の方々、高齢者と呼べる方々です。けれどとっても元気!アルバイトで、ちょっと運動能力の落ちた方々と接していたので、同じ世代???と首をかしげてしまうくらい。「高齢者」とひとくくりにされがちですが、やっぱり個人差が大きいものですね~。この違いはどこからくるんだろう…。教室がはじまってからもビックリ。気功や太極拳って、中国のご老体の方々が公園でゆったり、というイメージではないですか?私もそう思っていました。しかし、甘かった。まずは立ち方から。頭は空から糸で吊されているように、丹田(おへその下)を通って体の中に1本芯が通っているようにまっすぐ。肩と腕の力を抜いて、下腹には力をいれ、呼吸を意識しつつ…。ただ、ぼーっと立ってるだけじゃなかったんですねえ。それからいくつかの気功の基本ポーズを習いました。ゆっくり体重移動したり、片足で自分を支えたり、かなり太腿の筋肉を使います~。初心者が少なかったのと、私はよっぽど形がなってなかったらしく(^^;)、スタッフの方がつきっきりで「形」を教えてくれたのが、ありがたかったです。簡単そうに見えても、実際にやってみないとわからないです、ほんと。決して、激しい動きじゃないのに「気」を意識して少し動いているうちに指先がポカポカしてきたのには本当にビックリ。誰でも、掌のいちばんくぼんでいるところに「気」を貯められるようになっているんですって~。体のなかを循環しているその「気」を滞らせないのが、気功ですね。なんかよさそうですよね~。今日はまだ1回目ですが、やってみたら本当に楽しくって。6月から始まる、次のお教室参加者募集がもう始まっているそう。まだはじまったばかりだけど、次のお教室も申し込もう、と決心しました(^^)/ちょっとそのぶん、コンビニフィットネスがお留守になっちゃうかも…。
2008.04.01
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()