全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日は我が家で、お友達とカルトナージュを。ちょっと前に銀座・伊東屋で購入した丸形ボックスのキットで作りました。厚紙が、あらかじめカットされているもの。すぐに布貼りからはじめられます。私はどの布にするか迷ったあげく…。3年ほど前にコットンフィールドで購入した、フレンチテイストの布で作ることに。 こんな風に1枚の布でもいろんな表情をみせる布は、どこをカットするか本当に悩んじゃう。いろいろ試した結果、こんな感じに。 今日は外箱に布をボンド貼りしたところで、乾燥させるために作業おわり。完成したら、お披露目しますね♪しばらくカルトナージュから遠ざかっていましたが、また作業をはじめたら楽しくなっちゃった。この箱ができたら、次は何を作ろうかな~♪
2008.06.30
コメント(6)

このところモスバーガーの前を通るたび、気になっていました。 海老カツバーガーが新しくなったらしい。食べてみたい…。しかし。なかなか食べる機会がありませんでした。今日、久しぶりにダンナ様が外出で食事がいらないとのこと。チャ~ンス!部活帰りの娘と待ち合わせして、食べてきました。新・海老カツバーガー。 モスバーガーは待たされるけれど、作りたて揚げたてが食べられるので大好き。ほとんど海老だけ、というフライ。中身はぷりぷり、外はさっくさくでおいしい~♪タルタルソースにほのかなハーブの味がするのも、さっぱりしていていい味です。大満足ついでに、季節限定「玄米フレークシェイク・黒胡麻あずき」をデザートに。 黒胡麻ソース、かなりきいています。よもぎ白玉につぶあん、玄米フレークの下にはバニラシェイク。和の素材だけど、バニラシェイクと合ってます♪また食べたいなあ~。ファストフード、しょっちゅう食べるのはどうかな、と思うけれど。たまに食べると、おいしいです♪
2008.06.28
コメント(6)
昨日は、最高気温が20度に届かない、雨降りの梅雨寒の1日。うってかわって、今日は日差しも強く暑い1日でした!この気温差にやられた?!ミスをやらかしました。お風呂に入りながら、空になったシャンプーのボトルに詰め替え用を注ぎました。注いだはずでした。いさ、使おうとして。シャンプーのポンプを押したのに、何も出てこない。あれ???いま、詰め替え用をいれたはずなのに??むむ?対して、コンディショナーのボトルがどっしり。あらららら…。もしや。シャンプーのボトルにいれたつもりが。コンディショナーのほうにシャンプーをいれてたんです。しかも。コンディショナーは五分の一ほど、残っていました。混ざっている。どうしよう…。そのままにしておいたら、家族がコンディショナーをつけるつもりが、またシャンプーになってしまいます。ボトルにラベルを貼ることも考えましたけど、シャンプーとコンディショナーのポンプの頭についている区別用のための刻みは、どうしようもない!仕方ないので、コンディショナーの混じったシャンプーを、シャンプーのボトルにうつし。コンディショナーのボトルは洗って、新しいコンディショナーをいれました。微妙に混ざったシャンプーですが、なんとか使っています。シャンプーとコンディショナーが混ざって、市販されているリンスインシャンプーと同じ効果があったりして??ゴミを減らそう、と思ってなんでも詰め替え用を愛用している我が家。よく似たものは気をつけないとね…。
2008.06.27
コメント(6)

今日は曇り空の1日。おうちで作業したり、お散歩しつつ写真を撮ったり、好きなことをして過ごした1日でした。ビーズアクセサリーが大好きな私。本を見て、これを作りたい!と思って取り寄せたキットを作ることにしました。レース編み風ネックレス。 どんな風に編むのかな、と思ったら。かなり凝った編み方~。まず一周編んでから、外側に飾り編みをつけていきます。それから内側に飾り編みを。これで土台ができあがり。ここから中央部分のレースの飾り。モチーフを作って、それを通しながら二段編んでいきます。最後に、中心に垂れ下がるパーツをつけて完成。一度に全部の模様を端から作っていくのではなく、何往復もしているんです。だから、レースみたいに繊細な模様ができるのね、と感心しつつ。かなり編み応えがあります。今日のところはここまで。一周目ができて、外側の飾りをつけているところ。ちょっとずつ編んでいこうと思っていますが、いつになったら完成するかな~。
2008.06.25
コメント(6)

今日は久しぶりに晴れ!たくさん洗濯物を干して、ベランダいっぱいに干しました。それから、クーとお散歩。今日は3キロのロングコース。なるべく日陰を選んで歩きましたが、晴れると暑いですね。帰宅して、ふっと見たら、こんな格好をしていました。 扇風機にあたって涼んでます~♪一眼レフカメラで撮りたいところですが、シャッターチャンスを逃したくないので、ここは携帯のカメラで。お散歩疲れのクーをしっかりキャッチ。午後からは、体操教室のアルバイトへ。週2回、というのはちょっと忙しい感じがしますね~。暑かったので、帰宅してからおやつに食べたアイスクリームのおいしいこと…。風にあたったり、冷たいものがおいしい季節になりましたね。
2008.06.24
コメント(4)

今日の夕飯時、旦那様が突然「ご飯のあとにコメダ珈琲行かない?」と。行きますとも!!!私と娘は大喜びで、コメダ珈琲に連れて行ってもらいました。なんと、我が家から車で少々行ったところにお店ができてたんですよ! コメダ珈琲店。愛知、岐阜、静岡にお住まいの方は、説明しなくてもおわかりだと思うのですが。従来の喫茶店のようなコーヒーのメニューとパンなどの軽食が食べられるお店です。名古屋圏あたりに住んでいると、あんまりあちこちにあるので全国チェーン店のようですが、今までは東海3県にしかなかったようです。特筆すべきは「モーニングサービス」でしょうか。朝の7時から11時までの時間帯、「モーニングサービス」があるんです。コーヒー(ドリンク)を注文する時に「モーニングつけてね」と頼むと、トーストとゆで卵がサービスでついてきます。愛知県の喫茶店ではだいたい、この「モーニングサービス」があって、お店によってはうどんや茶碗蒸し、お寿司、なんてところもあります。コーヒー代だけで、いろいろ食べられるなんてすごいサービスですよね!コメダ珈琲は、我が家が愛知県に住んでいたときにも近所にあって、お休みの日などのんびりしたいときに、よく出かけていました。そして、私と娘はコメダ珈琲の「シロノワール」が大好き。名古屋を離れて早9年。機会があれば、食べたい「名古屋の味」のひとつ。なんでもあり、の東京だけれど、コメダ珈琲はありませんでしたからね。友達の家に遊びにいったときも、愛知万博で名古屋へ行ったときも、コメダ珈琲に行って「シロノワール」を食べたんですよ。 シロノワール。お店にも説明の看板がありました。 デニッシュパンより少し柔らかい、ほかほかのケーキのようなパンの上に、ソフトクリームがたっぷりのせられています。その上に、さらにメープルシロップをかけていただきます。 撮影しているうちにも、みるみるソフトクリームが溶けていく~♪夕食後でおなかいっぱいだったはずなのに、家族3人でぺろりと食べてしまいました。これから、愛しのシロノワールが、いつでも食べたい時に食べに行ける距離にあると思うと、とっても幸せ気分です。久しぶりにモーニングも食べたいなあ~。
2008.06.23
コメント(10)

レポートを提出してから、約10日間。ホームヘルパー2級講座の修了証明書が届きました。やった~。久しぶりの達成感を味わっています。
2008.06.22
コメント(10)
今日は午後から、アルバイトでした。高齢者向けの介護予防体操教室アシスタントです。新しいお教室がスタートしました。今回の場所は調布市。我が家から通勤に40分ほどかかりますが、交通費を支給してもらえるので引き受けました。昨今、国が「介護予防」に重点をおくようになっています。栄養、口腔ケア、体操、と三本柱で進めているんです。高齢者の方が、少しでも長く元気に過ごせるよう。そして、介護保険を使わずにすむよう、いろいろな催しが市町村単位で行われているんですよ。私は「体操」で、ほんの少々お手伝いをしている、といったところでしょうか。いろんな体操を覚えると、いつか高齢者になるはずの私にも役立ちそうで、本当にありがたいアルバイトです。調布市のお教室は週2回、火曜日と金曜日。全28回。教室自体は1時間半なのですが、準備や後かたづけ、往復の通勤時間を合わせると、あっという間に夕方に。しばらくの間、火曜日と金曜日の午後、私はお仕事態勢です!
2008.06.20
コメント(8)
今日は臨時アルバイトへ。いま、私がアルバイトさせてもらっている会社が「ヘルス&フィットネスジャパン2008」という展示会に出展しているので、ちょっとしたお手伝いをしに行ってきました。会場が遠かった…。東京ビッグサイトという、見本市や展示会がよく開かれる、それはそれは大きくて有名なホールです。我が家からだと、玄関を出てからビッグサイト内の会場までたどり着くのに、2時間弱。アルバイトは正味4時間。移動に4時間。交通費はいただけました。今日だけの臨時アルバイトなので引き受けましたが、遊びならともかく。働くなら「職住接近」が一番ですね。東京では、通勤時間が満員電車で1時間以上というのはごく普通のこと。移動時間というのは、けっこう疲れます。毎日、通勤しているみなさん、本当にえらい。こんな日は、ほぼ専業主婦の身の上を本当にありがたく思うのでした。
2008.06.19
コメント(6)

今日はお友達とおでかけ。神楽坂アグネスホテルでランチのあと、同じホテルでの入場無料ランチライムコンサートへ。そう、先月もランチタイムコンサートを聴いて、とてもよかったので今月も♪今日はシンガーソングライター、カノンさんの透明で澄んだ美しいソプラノに癒されてきました。音楽を聴くのにCDなどもいいけれど、やっぱり「生の音」は体の細胞の隅々まで音が響き渡る気がして大好きです。こんなにすばらしい音楽を無料で聴けるという、アグネスホテルさんの心意気?!は素晴らしい!!!もう3年ほど続いているそうですよ。もちろん、来月も行きます~♪それから世田谷に移動して。昨年、写真教室でお世話になったToko先生主催のリビングルームカフェグループ展へ。 昨年の今頃、Toko先生の教室に通っていた私も、グループ展の参加へのお誘いを受けました。でも、いろんな作業をする期間がちょうどヘルパー2級講座に通っている時期と重なっていたので、スケジュール的にきついだろうなあ、と思って参加しませんでした。しか~し。みなさんの発表を見てたら、やっぱり参加すればよかったかなあ、とちょっぴり思ったりして。すてきな写真やカルトナージュ作品の数々、とっても刺激になりました。
2008.06.18
コメント(8)

ここのところ、いいお天気が続いていますが。そろそろ梅雨空が戻ってくるかな?わんこと一緒に暮らしている皆さん。お散歩コースというのは、定番ですか?私は、クーとふたり散歩の時「定番」を歩くことはあまりありません。その日の気分であちこちの路地に入ったりして「あみだくじ」歩きをすることがよくあります。クーを歩かせやすい、自動車や人通りの少ない道を選びつつ、歩いたことのない道になにかおもしろいものがあるかも、と出会いを期待しつつ。今日は「甲子園の蔦」をご紹介。以前から、この看板には気づいていました。こちらの高校、何年か前に西東京代表で甲子園に出場したことがあるので、そのときのおみやげ?冬場は蔦だけで葉っぱがなかったので、うまく根付かず枯れちゃったのかしら、と思っていました。今日、久しぶりに見たら、しっかり葉っぱが成長していました。あの、甲子園球場名物の蔦と同じ葉っぱですよ~。まだ一度も甲子園球場に行ったことのない私。葉っぱを見ていると、ちょっとワクワクします。もう夏の選抜高校野球の予選がはじまっていますね。今年はどんな熱戦が繰り広げられるのでしょう。3年生は夏の大会が終わったら部活を引退して、受験勉強に突入。ああ、青春だわ…。
2008.06.17
コメント(0)
このところの東京地方、夏のようなお天気が続いています。洗濯物もよく乾くし、バラも病気にならずにとっても元気♪うれしいのですが、あんまり晴れ続きなのも心配。梅雨時は、雨の降るとき。降水量が少ないと、真夏に水不足にならないかしら…。さて。フライパンの話。ねこみち家では、テフロン加工のフライパンを愛用しています。ひとえに、油をひかなくても炒め物ができる→カロリーオフを期待して、です。初めてテフロン加工のフライパンを使った、そのときの感動は忘れません。本当にコマーシャルみたいに目玉焼きが油なしで焼けたんですもん。それまでは鉄のフライパン。うまく油をなじませなければ、料理するものがくっついて、後始末が大変でした。それにくらべて、テフロン加工の楽なこと。一度使ったらやめられなくなりました。ただ、難点もありますよね。長く使っているとテフロン加工がはがれてしまうこと。はがれても、油をひいて使えるのですが、加工がとれると表面がざらざらしして、それがどうしてもイヤで…。もったいない、と思いながらもいくつか処分してきました。そして今日、またひとつ処分して、新しいテフロン加工のフライパンがデビュー。フライパンが新しくなっただけで、なんだか料理しながらワクワク。鶏肉とアスパラガスとキノコの塩味炒めを作りました。鶏肉からでる脂だけで、キノコを炒め、最後にゆでたアスパラガスをちらして完成。後始末も簡単だし、やっぱりテフロン加工、大好きかも♪
2008.06.16
コメント(6)

今日は、娘の所属しているラグビー部の練習試合を見にお出かけしました。昨日の保護者会で、先生から「保護者のみなさん、どんどん応援に来てください」と言われたこと。そして、つい最近、一眼レフカメラを手に入れた私。カメラ本体と一緒に買ったキットレンズの「望遠」は、コンパクトデジタルカメラとどれだけ違うのか?早い動きもクリアに撮れるのか?我が家の近所ではそんなに広い場所はなく、望遠レンズの感じがいまいちつかめません。被写体を求めての、いささか不純な動機で高校のグラウンドへ向かいました。センスのなさで、構図はいまいちですが。こんな感じの写真が撮れました。思ったよりずっと遠くのものが撮れました。なるほど、望遠。私はラグビーグラウンドの端から一歩も動かずに、シャッターを押したのです。シャッタースピード優先モードや、スポーツ撮影モードにしたら、土埃も写ってたりして。ラグビーは動きの予想が難しくて、なかなかこれ!というチャンスにシャッターを押せませんでした。トライできそうな時は、応援に力が入ってしまい、カメラの存在を忘れたりもしたし(笑)もっと望遠のレンズをつけたら、もっと大きく撮れるのでしょうね~。一眼レフのおもしろさ。簡単に撮れるけれど、むずかしくしようと思えば、いくらでもいろいろできる奥の深さでしょうか。これは、はまる人がいるのがわかる気がする…。娘たちの学年が引退試合を迎えるその時まで、腕を磨いていい写真が撮れるようになりたいなあ。
2008.06.15
コメント(14)

今日は夕方から娘の所属しているラグビー部の保護者会へ行ってきました。思えば、去年、同じように保護者会に出席してから、もう1年たったのです~。早い、早い。高校に入学した娘がラグビー部のマネージャーを始めたことで、私が知らなかった「ハードな運動部」への世界の扉が開きました(笑)この1年、部活動の様子や、試合を見て、みんなががんばっている姿に熱くなって。お母様方とも知り合えて、人間関係の幅も広がりました。高校は3年間。自分の高校時代はそれなりに長いと思ったけれど。娘ともなると、時間の流れを早く感じますね~。たかが3年、されど3年。娘のこの先の人生に、ラグビー部はどんな思い出を残すのでしょうね。きっと充実した熱い青春の日々として、語られるんだろうなあ。ちょっとうらやましかったりします。ぼくは…。お散歩、ご飯、ガウガウ、お昼寝の繰り返しだなあ。それで7歳♪それはそれでしあわせ。
2008.06.14
コメント(4)

早いもので、今道しげみ先生の「おうちで楽しく!リビングフォト」セミナーに参加させていただいて、はや1週間。同じように参加したみなさんのブログを拝見すると、ちゃんと復習されている方が多くて!みなさんすばらしいわ~。刺激をうけますねえ。私といえば、いまだ、単焦点レンズがないことを言い訳に、先生にならった通りの撮影はしていないのですが。絞り優先モードにして、ちょこちょこ、心にとまったものにカメラを向けています。これも復習?!今朝、雨戸を開けたら、バラの新芽にキラキラ、朝露が。やっぱりビーズみたいな、ガラスみたいな、透明でキラキラしたものに心ひかれる私…。
2008.06.13
コメント(6)

今朝は梅雨らしかぬ土砂降り雨。雨の日は、家でのんびり過ごすのが大好き。このところ、忙しくしていたので、久しぶりにゆったりのんびり。作りたいなあ、と思ってもなかなかできなかったビーズキットでアクセサリーを作ったり。 読みたいと思っていた桐野夏生さんの新作「東京島」を読んだり。 好きなことを思いっきりやったら、ずいぶんリフレッシュした気がしました。思えば、忙しいときって「何かを作りたい」という気持ちすらわいてこないかも。ゆとりのある時は、次はこれを作ろうかな、あれにしようかな、とウキウキ考えていることもあるのにね。生活に追われることがあっても「ゆとり」の部分は、しっかり確保したほうがいいのかもしれません。
2008.06.12
コメント(10)

今日は、午前中、久しぶりにわんこ仲間と一緒のお散歩をしました。人間は話ができるし、わんこ同士はじゃれたりできて、楽しい時間♪クーも大満足(のはず)午後は、ホームヘルパー2級講座の実習へ。現役ホームヘルパーさんと一緒に、利用者さんのお宅にいって実習させてもらいます。今日が2回目の同行訪問。1時間で生活援助の実習終了。これにてヘルパー講座に必要な実習がすべて終了~(^^)/帰宅してから早速、レポートを書きまして。今までやってきた実習すべてのレポート、計7枚を学校へ提出!不備がなければ、2週間ほどでヘルパーの認定が届くはず。と、いうことで。終わった~。我ながら、よくがんばった~。応援してくれたみなさん、ありがとうございました~m(_ _)m
2008.06.10
コメント(6)
今日は午前10時から午後1時までバイト先の本社におでかけ。6月20日から、また「介護予防体操体操教室」のアシスタントをやらせてもらえることになったので、ほかのスタッフとの顔合わせや教室の打ち合わせをしてきました。今度のお教室は、電車で20分くらい通勤にかかるところ。こちらは期間が長く、1コース全28回×2教室。週2回のクラスを来年3月まで、という長丁場。途中から、地元での週1回、全12回の教室も加わるため、週4日、アルバイトに行く日も出現することに。正直、そんなに長い期間、がんばれるのかどうか自信がないのですが。まあやってみるしかありませんね。夕方、歯医者さんに行って、先週抜歯したあと縫合してあった糸を抜いてもらいました。リンパの腫れもほとんどひいたし、傷のふさがり具合も順調なようです。まずはひと安心~。昔は、歯を抜いたら、そのまま縫合していたと思うのですが、今行っている歯医者さんでは「コラーゲンの固まり」を傷口に押し込んで縫合したそうです。傷の治りが早いとか?縫合してあったときは見えなかったのですが、抜糸後に見たら、コラーゲンの白い固まりが抜けた歯の場所に鎮座しています。ぱっと見、小さい歯が生えてるみたい。もし取れちゃったらそのままにしておいていいけれど、取れないように、うがいも歯磨きもやさしく、もちろん左側では何も噛まないように、ということでした。早く完全にふさがってくれるといいんですけれど~。加齢とともに、いろんな回復力が若干、落ちている気がする今日この頃…。
2008.06.09
コメント(6)

昨日に引き続き、リビングフォトセミナーで撮影した写真を見てくださいね。今日はお花じゃなくて、店内の風景。ワインのお店らしく、フランス風の雰囲気がいっぱいでした。この日、お花のアレンジの次にみなさんが熱心に撮影していたのは、これ、かも…。茶話会の時に出されたケーキバイキング。 おいしそうなケーキとオードブルがこんなにたくさん並んでいるところを、心ゆくまで撮影できる機会はなかなかないと思います。みなさんが撮影を終わるまで、誰もお皿に手を伸ばさない(伸ばせない?!)のが、写真セミナーらしく、楽しかったです♪さて、我が家では今日、一週間早い「父の日」。ということで、義母を呼んで一緒に食事をしました。父の日のごちそうとして「お刺身」を並べたのですが、家族が食べようとわくわく待っているところに「待った」をかけて写真を撮る根性は、ありませんでした…。一眼レフ、撮影するには気合いも必要ですね。
2008.06.08
コメント(6)

今日は、家でていねいな掃除と庭の手入れを。梅雨の晴れ間とあって、洗濯機を3回もまわしました~。さ、昨日参加した「おうちで楽しく! リビングフォト」セミナーで撮影した花々を見ていただきましょう。先生自らアレンジメントされた被写体が全部で5つ。それぞれ、いろんな角度から何枚も撮影しました。その中から、これがいいかな、と私が思うものを載せますね。撮ったその場では、きれいにピントが合っているように思っても、パソコンで大きい画面で見てみるとピントの甘い画像の多いこと…(^^;)セミナーに参加してつくづく思ったのですが、今道先生のお手本のような写真を撮るには、「単焦点レンズ50ミリ F1.4」というレンズが必須!カメラ本体より何より、このレンズの絞りを大きく開ける、というのがふんわりぼんやり写真の秘訣のようです。私はまだこの50ミリ単焦点レンズを持っていないので、このレンズ、是非とも欲しいものです。そして、忘れてならないのが、被写体の美しさ。先生の本職はフラワーデザイナー。お花の状態がとてもいいし、アレンジもすばらしい。美しい女優さんは誰が見ても美しいように、美しくアレンジされたお花は、そこにあるだけで十分美しいのです~。その美しさをどれだけ伝えられるか。それがカメラの醍醐味なんでしょうね。先生の本はしばらく私の写真撮影のバイブルになりそうです。おうちで楽しく! リビングフォト
2008.06.07
コメント(6)

今日は盛りだくさんな1日でありました。午前中、お友達と新宿伊勢丹の「ビーズ展」をチェック。大好きなジュリアンさんの新作を入手してルンルン♪ランチは伊勢丹の地下2階、「BPQC」でそば粉のガレットを食べました。初めてのそば粉ガレット、生地が香ばしくておいしかったです。今回はサーモンとサワークリームのガレットを食べました。甘いお菓子タイプもあるらしいので、今度はそれを食べてみたいなあ。ランチの後、お友達と別れて。「おうちで楽しく!リビングフォト」読者モニターの集いへ。大好きな今道しげみ先生が、本を出版されました。その読者モニターに応募したら、選んでいただけて♪神楽坂のワインレストランで特別セミナーを受けてきました。1時間のリビングフォト講義のあと、撮影会。私はカメラを持参しなかったのですが。持っているのと同じソニーのα350に50ミリ、F1.4の単焦点レンズをつけた、今道先生推奨のカメラとレンズの組み合わせのものを貸していただけて、写真を撮りまくってきました♪一眼レフ画像を、ブログ用に縮小するのがちょっと大変なので。今日撮影した画像は、また明日のお楽しみに~。撮影会のあとは、おいしいケーキで茶話会。同じテーブルについた方たちが、愛知県在住の方、愛知県に住んでいたことがある、ということで。愛知県を第二の故郷と思っている私、名古屋の話で盛り上がり、たのしいひとときでした♪♪あこがれの今道先生にも会えたし、セミナーはとってもためになったし、楽しい時間を過ごせたなあ~とルンルンルン♪♪気分で帰宅したところ。私より少し前に帰宅していた旦那様が、昨日のしじみと手長エビを調理していました。しじみはいい出汁がでていましたが、身のほうはそんなにおいしくいただけませんでした…。手長エビの唐揚げは絶品!全部で8匹だったので、メインのおかずにするにはあと10匹以上は必要か、と(笑)今日は本当に、いろいろなことがあったなあ~。ビーズ展も。リビングフォトも。自分の好きなことを一所懸命やっている人たちに出会うと、本当に刺激を受けます。私も楽しんで好きなことをやっていこう~♪と元気をもらった1日でした。
2008.06.06
コメント(14)

今日も梅雨らしい、雨が降ったり止んだりのお天気。まだ、痛み止めを飲まないと歯が痛くって、テンション低めで過ごしていた私です。リンパもまだちょっと腫れています。早く治ってくれるといいのですけれど。昨日のことですが。私がクーの撮影大会をして遊んでいる間、だんな様は狩猟に行っていました。そして、夜遅く、おみやげをもって帰宅。しじみと手長エビ8匹。都内某所でとれた天然物。しじみも手長エビも、砂出し?を1~2日してから食用にするそうです。おいしく食べられるのか?果たして調理はどうするのか?しじみはお店でしか買ったことがないし、手長エビなんてフレンチのお店で一度食べたことがあるかどうか…。だんな様の狩猟のおかげで、最近、食卓がにぎわっている我が家です。
2008.06.05
コメント(6)

おととい抜歯しまして。昨日は、雨だったこともあり、クーの散歩はお休み。歯医者さんに消毒に行っただけで、あとは家で寝っ転がって、本を読んで過ごしておりました。そして、今日。安静にしていたかいがあったかな。まだ痛み止めは飲んでいますが、朝に比べたら下あごの腫れもだいぶおさまってきました。よかった、よかった。今日は一眼レフ片手に、クーの撮影大会。おととい、昨日と、ちっとも遊ばなかったしね。一眼レフ写真、デビューでございます。いつもより、クーがかわいく撮れていると思うのですが、いかがでしょう~。おやつがあれば、このカメラ目線。ダッシュ~。動くとあついです。いつまで撮るって?もう昼寝するんですけど…。モデルさん、おつかれさまでした。
2008.06.04
コメント(6)
今日は歯医者さんへ。この日と、このあとの数日を空白にするために、5月後半は予定の調整で大忙しだった私。なぜか、というと。過去、親知らずも含めて5本抜歯しているのですが、すべて予後が悪く(-_-)人前に出られないくらい顔を腫らすからなんです~。ただ腫れるだけならいいんですが、痛いのよね、これが…。歯は私のウイークポイント。特に左下!!21歳の時に、親知らずと奥から2番目の歯を抜いて、ブリッジとなり。今回、そのブリッジを支えていた一番奥の歯が虫歯になったため、抜歯となりました。抜歯自体は麻酔をかけてくれるし、ゴリゴリされるけれど1時間くらいの我慢ですから、どうってことないですが…。あとからじわじわ痛いのがイヤ~。痛み止めを飲んでも、ぼんやり痛いんだもの。ご飯もおいしくないし~。今回はどうなるかしら。すでにあごの下あたりに、じわじわと鈍痛が。大事をとって、今日はクーの散歩と歯医者への往復以外は安静にしてました。もちろん、明日もそのつもり。ああ、どうか顔が腫れませんように…。
2008.06.02
コメント(10)

今日はお友達と渋谷東急文化村、ザ・ミュージアムで開催されている「薔薇空間」を見に行きました。 ピエール=ジョセフ・ルドゥーテは、ナポレオン妃、ジョセフィーヌの庇護の下でバラの絵を書き始めて、それがきっかけでたくさんの植物画を書くようになり、花の画家として、今ではよく知られた存在になったそうです。会場には、ルドゥーテが描いたバラの花がたくさん飾られていました。当時のバラは、今日、よく見かけるバラより、ずっと原種に近いものが多くて。日本の花でいうと「ハマナス」っぽいバラが多かったです。イングリッシュローズのようなコロンとした花もありましたね。美しい薔薇を見たあとは、目とお腹においしいランチを。表参道に移動して「ル・プレヴェール」でランチ。カジュアルフレンチのお店です。 お魚料理とデザート、コーヒー。たくさんのハーブが使われていて、お家ではちょっと食べない味を満喫してきました。デザートのチーズムースに刺さっているのは「レモングラス」と「レモンタイム」ですって。食べるものではなく、あくまでレモン風味の香り付けだそうです。試しに両方ともかじってみたら、香りだけでなくレモンの味がしましたよ!今日も目に美しく、舌においしい、しあわせな1日となりました。
2008.06.01
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1