全28件 (28件中 1-28件目)
1
エースメタゾン。薬局で「1番効くかゆみ止め下さい」と薬剤師さんに相談して買ったもの。この時期、携帯電話を忘れてもこれだけは肌身離さず持ち歩きます。じんましんが出る体質の私は皮膚のかゆみにちょっと神経質。虫刺されだけでなく、体調によっては衣服の締め付けやこすれでもかゆみを感じます。放っておくとイライラがつのるのでかゆみを感じたら、即、塗り塗りします。ヘルパーの仕事を始めてから自転車移動も含め、外にいる時間が長くなったせいか、エースメタゾンのお世話になることが増えました。暑いしかゆいし、だから夏は苦手…。ところで。今日はヘルパー3件のお仕事日でしたが、そのうち1件では1年分の冷や汗をかきました。守秘義務があるので詳しく書けないけど。これだけの思いをして、この時給か…とブルー、いや黒い気持ちになってしまいました。働いてお給料を得るっていうのは、大変なことですね。ええ…。
2009.06.29
コメント(8)

今日はお仕事がお休みの日でしたが、いろいろ用事があってお出かけ。 部活帰りの娘と待ち合わせしてランチを。 2月に修学旅行で沖縄へ行ってから、娘は沖縄のファン。 ソーキそばが食べたいと言うので沖縄料理のお店へ。 私は専門のお店に入るのは初めて。 画像は、お店の入り口、私の頼んだラフテー丼。 そしてデザートのウベアイスと紫芋のサーターアンダギー。 どれも美味しくて、私も沖縄にはまりそう(笑) まだまだ未知の味がありそうなんですよ♪
2009.06.28
コメント(4)
今日は暑かった…。今年の最高気温を記録したって言いますけど、これから真夏に向かってどんどん記録更新ですよね、やれやれ。さて。今日は臨時を含めてヘルパー3件のお仕事日。そのなかのTさん宅、この季節は恐怖の館となります。こちらでの仕事のひとつは、デイサービスに行っているTさんを玄関前で出迎えること。それはいいのですが、どういうわけか、玄関付近に蚊がたくさんいるんですよ、こちらのお宅(;_;)今日なんて、送迎車を待っているほんの5分くらいの間に10ヶ所くらいさされてしまって。持っていたかゆみ止めを塗りましたがあんまり効かず、その後はお仕事に身が入らず気もそぞろ。恐怖の館に対抗するために、肌を出さない完全防備で行くか、携帯用の蚊取りを持参するか、虫除けスプレーをかけるか。かゆい思いをしてから真剣に考えます。なのに、あわてて出かけてしまい、蚊の襲撃をうけてしまうのでした。
2009.06.27
コメント(2)
今日は午後からきっちりお仕事。体操教室のあと夕方5時からヘルパー1件、それから会社の事務所に行って、夜7時からのヘルパー会議に参加。会議のあと、会社の人にいろいろ話す私を、女性の社員さんが飲みに誘ってくれて、ちょこっと飲んできました。暑い1日でバテ気味の体に、ビールがしみる…。おいしかったわ♪それにいろいろ話を聞いてもらえて、すっきりして帰宅したのでした。しらふでも話はできるけど、なんだかんだ、ぐだぐだ言うには、ほろ酔い加減が一番な気がします。
2009.06.26
コメント(4)
今日は午前中にエアロフットセミナーへ行って、午後から歯医者さんへ。 レンタル屋さんで更新の時にもらった値引きチケットの期限が今日までだったので、見たかったDVDを借りてきました。 マンマ・ミーア!は有名なミュージカルだけれど、舞台は見たこともないし、ストーリーも知らなかったので、かなり楽しめました。 ミュージカル映画だから、歌って踊って、にぎやか。 なんと言っても全編に流れるアバの曲に馴染みがあって。 特にダンシングクイーンを聞くと踊りたくなります。 いや、実際、テレビの前で踊ってました(笑) メリル・ストリープさん大好き♪ 私も彼女のようになりたいわ~。
2009.06.25
コメント(0)
朝は大雨。昼くらいから急にあがって、夕方には西日が強く暑かった~。今日はヘルパー仲間とランチ。たくさん話をしてリフレッシュしました(^-^)ヘルパーは、ご利用者さんのところへ訪問して1人で仕事をしているので、他のヘルパーと会うのは、会社での研修や会議の時くらい。その程度ではなかなか知り合うこともできず、「仲間」がいなくてさみしいな、と思っていました。先月、会社主催の飲み会をきっかけに出会った人たちも同じように思っていたらしく。メールアドレスを交換して、メールのやりとりから始まって、今日のランチとなりました。会社の管理職がいないところで話したいこともあるし(笑)ひとりで悩んでいることも、仲間に話せばサラッと解決♪一緒に頑張っていけそうで、気分が軽くなりました。ところで、最近の私、働いているなあと思っていたけれど。Aさんは最低でも1日3件訪問してて、5件行く日が週2日もあるんですって(*_*)、すごい!私ももっとお仕事できるってことかしら??
2009.06.24
コメント(2)
天童荒太さんの「悼む人」私は寝る前に、布団に入って本を読むのを習慣にしています。久しぶりに、すごい話に出会って危うく徹夜しそうになりました。見知らぬ死者を悼む旅を続ける主人公。その父母、妹。主人公と出会う人殺し、主人公に興味を持つ記者。それらの人々の物語なのですが、まあ凄いです。ガツンときましたね~。あまり本を読んで泣くことはないけれど、ラストは涙が止まりませんでした。私が今年に入ってから読んだ本では、ナンバーワンと言えます。今日はそれにしても暑かった(>_
2009.06.23
コメント(2)

今日は、車検がすんで絶好調のチェロキーで世田谷美術館へお出かけ。 一昨年、写真のレッスンを受けたToko先生の「リビングルームカフェ」の展示会を見て来ました。 年を追うごとにスケールアップ。 参加している皆さんが素人に見えないわ。 写真パネル、カラーチャートの時計、カルトナージュ、アルバム、バインダー、ノートなどなど展示品がたくさん。 私のワンコ友達、ルナさんも出展していたので、会場でおちあってゆっくり説明をしてもらいました。 最近、仕事が面白くてみっしりスケジュールを詰めてしまい、手作りやカメラからちょっと遠ざかっている私。 こういう世界、やっぱり好きだわ~。 大いなる刺激を受けて、やる気がわいてきましたよ。 さて、時間をどう使うかですね。
2009.06.21
コメント(10)
昨日の日記に、航空公園駅前にあった飛行機の画像を添付したつもりだったんだけど。チェックしたら画像がのせられてなかったので 追加です。J君 見てる~??(J君は飛行機大好きな甥っ子♪)今日はヘルパー2件。久しぶりに晴れて布団も干せたし、洗濯物もすっきり乾いたし(^-^)ただ自転車をせっせとこいで移動すると喉が乾きますね。これからは水分補給が必須だわ。
2009.06.20
コメント(0)
今日は娘の学校の音楽祭-合唱コンクールへ。午後の体操教室はお休みをもらいました。会場は所沢市民文化センターミューズ。初めて「航空公園」という駅で降りました。駅前ロータリーの一等地に飛行機があってびっくり。駅前に広い公園が広がって緑の多い気持ちのいい街でした。合唱コンクールで、娘のクラスは入賞を逃したけれど、精一杯歌ったから楽しかったって。学校行事にいろいろ顔を出してきたけれど、娘も高校3年生。もしかしたらこれが最後の行事参観かも。
2009.06.19
コメント(2)
今年初めて食べるさくらんぼ。 旬がなくなり、いろんなものが一年中食べられるようになりつつあるけれど。 日本のさくらんぼは季節を感じることができるから、時期になって見かけたら必ず買います♪ 梅雨どきのお楽しみ。 今日は朝9時から臨時ヘルパーを1時間。 それからエアロフットセミナーへ。 朝のうちに仕事も終わり、運動して身も心もスッキリ(^^)/ 体調維持に、適度な運動は効果ありと聞きますが、それって本当だと身をもって体感してます。
2009.06.18
コメント(6)
今日は夕方からヘルパーが1件あるだけ。 午前中にクーとたっぷり散歩して、家事をすませ、ダンナ様と昼ご飯を食べたら、仕事の時間まで読書タイム♪ 久々にのんびりしました。 大好きな林真理子さんの最新エッセイ「美は惜しみなく奪う」 美味しい物に目がなく、たっぷり食べては反省する姿が私と一緒で(笑)、すごく共感できる。 他には1月にリクエストしてやっと手元に届いた天童荒太さんの「悼む人」を読みはじめました。 次の人が待っているリクエスト本は貸し出し期間が2週間と短いので、せっせと読まないと。
2009.06.17
コメント(10)
いま、我が家の庭に咲いている百合。体操教室で飾るために切って花びんに飾ったのですが、うっかりしました。白いTシャツを着ていて、オレンジ色の花粉をベッタリつけてしまいました。恐るべし花粉、落ちません…(>_
2009.06.16
コメント(6)
ちょうど2ヶ月前にサマーカットにしてもらったクー。だけど。カットしてもらうのがちょっと早かったみたい。腰のあたりはまだそんなに生えてこないのですが、お腹や胸あたりはすでに元通り…お腹は大事なところだから、涼しさよりクッション機能のために、どんどん毛がはえるのでしょうか。真夏の一番暑い時期には、確実にもとの姿にもどっているでしょうね。今日はヘルパー3件の日。普段でもあわただしいのですが、私が夕方サービスにはいる予定の利用者さんが午前中に倒れられて(脱水症状)、その連絡がきたり夕方の対応を指示されたりで、携帯が大活躍。こんなに携帯電話を活用する日々がくるとは思いもしませんでした。
2009.06.15
コメント(0)
今日も6時起き。娘を部活に送り出し、クーと散歩をすませ、家事をしたら夕方までのんびり。本を読みつつ昼寝したりして。夜は7時過ぎにダンナ様と、その友人関係の飲み会へ。明日も忙しいので。さくっと食べて、ぐーっと飲んで9時過ぎには帰ろうと思ってたけど、楽しい時間はあっという間に過ぎて、気が付いたら11時。いま帰りの電車のなか。明日起きられるかしら。
2009.06.14
コメント(2)
今日は。朝9時半から、火曜日の午前中に新規で始まる体操教室の打ち合わせ。11時から12時半まで1件目のヘルパー。家に戻って昼ご飯を食べてからちょっと昼寝。夕方16時から17時までのヘルパー。以上(笑)今日は梅雨の晴れ間。そんなに太陽が照りつけたわけでもないのに、蒸し暑かった。まだ体が慣れていないせいか、はたまた疲れがたまっているのか、ちょっとしんどかったです。今週もいろいろ頑張ったし。喉が渇いて、冷たいものをガブガブ飲んだのもまずかったかな。冷えは大敵ですからね~。明日はのんびり休みます。
2009.06.13
コメント(2)
今日はバタバタした1日でした。 自分で組んだスケジュールとはいえ、慌ただしかった…。 9時・臨時ヘルパー 10時・エアロフットセラピー 12時・帰宅、昼御飯 13時30分・車を車検に出すためディーラーへ持ち込み 14時・帰宅、クーの散歩、クレート掃除 15時・歯医者さんで治療 15時30分・美容室で髪をカット こういう日に限って、夕方、義母に呼ばれたりして。 ビワとおかずをもらって夕飯作りが楽になったけれどね。 世の中には毎日これくらいのスケジュールをこなしている人がいるんだろうな。 尊敬…。
2009.06.11
コメント(2)
はい、昨日の質問の答えです。「ぼけ老人との暮らし方」によれば、よい対応の例は「ごめんなさいね。今日は私と一緒につきあってくれませんか。お願いします」こういうふうに言うとお年寄りは「そんなふうに言うなら、ちょっとつきあってやるか」という気持ちになるそうです。そして、悪い対応は「もう面倒みないわよ!」「あんたなんかだれも見てくれないわよ!」こう言われたら誰だって「こんな冷たい人はいやだ」というふうになりますよね。突き放さないことがポイントだそうです。
2009.06.10
コメント(0)
今日は午前中に家事をして、午後から植物画教室、夕方からはヘルパーでした。 ついに梅雨入りしましたね。 庭の水やりをしなくてすむからラクだけど、じめじめはやっぱりイヤだな…。 午前中、家事の合間に図書館から借りてきた本を読んでました。 左側の本は約10年前に出版されたものだから「ぼけ」なんて書いてありますが、いまはその言葉、NGなはず…。 でも内容は役立ちそう。 新たに月・金の訪問介護で行っている利用者さん(認知症)が、すんなりお世話を受けてくれないので、なにかうまく誘導する方法はないかなあ、と思って借りた本。 具体的なセリフがのってて。 仲間のヘルパーにもいろいろ教えてもらったし、次回訪問した時に実践してみる予定。 では、本のなかから例題です。 介護するのを拒否された場合の、よい対応とはどんなものでしょう? そして。 してはいけない、悪い対応とは?
2009.06.10
コメント(4)
今日は体操教室のアルバイト。 帰りに打ち合わせをかねて、お茶。 ガストで焼きたてアップルパイにアイスクリームがのったものを食して帰宅しました。 夕方、生クリームを手に娘が帰宅。 夕飯のあとにシュークリームを焼くつもりなんだって。 オーブンから漂ってくる香ばしいシュー皮のかおり。 作りたてのカスタードクリーム。 ホイップしたての生クリーム。 サクッとした皮にクリームをたっぷりサンドして完成。 娘ひとりで作りあげました。 味見をせずにいられましょうか…。 今日は、甘いもの食べ過ぎ。 でもおいしくて、しあわせでした。
2009.06.09
コメント(6)
昨日の暑さから一転して今日は涼しい1日。 今日から、月曜日は1日3件のヘルパー稼業となりました。 こんなスケジュールで動いてます。 11時~12時 14時~15時半 17時~18時 微妙な空き時間があるところがなんとも。 11時から18時まで気分は仕事モードですが、実働は3時間半。 半分は休憩ですね(笑) ヘルパーを始めてから知ったことだけれど、やはり在宅介護は生活の援助なので、生活時間(食事の時間)にニーズが片寄るんです。 私は朝のうちにクーの世話をしたいので、朝の仕事はいれないようにしています。 体操教室もあるし、夕方が一番都合がいいので、そんな時間帯の仕事だけを受けていたら、なんとなく夕方専門みたいになってる…。 ま、しばらくはこのスケジュールで頑張ってみるつもりです。
2009.06.08
コメント(8)
今日は暑くなりました。 日曜日だけど部活の練習に早く出かける娘に付き合って朝6時起き。 せっかくだからクーも早くお散歩に行こう! 7時前なのにすでに日差しが強い~。 私は日焼けしたくないし、クーも暑いのは苦手なはず。 ひたすら日陰を求めての散歩となりました。 これから暑くなるから、日陰をえらんで歩くようにしないとね。
2009.06.07
コメント(6)
今日は体操教室とヘルパーのダブルワーク。金曜日は雨が多い?このところ、レインウエアの出番が多いです。体操教室のアルバイトが始まって2週間。自分で決めたとはいえ、週2回の体操教室&ヘルパーのダブルワークはちょっとキツイな、と思いはじめました。教室が終わって帰宅したらすぐに出かけないと間に合わない時間的なことと、体操するとやっぱり疲れるのと。このまま頑張るか、ヘルパーのほうを外してもらおうか。悩んでいたら、天の助け?!なんと、利用者さんの都合で、火曜日の仕事が月曜日に移動することに。月曜日にヘルパーを3件こなすことにはなりますが、月曜なら時間の余裕もあるし仕事も軽いので、私は大歓迎。体操教室とヘルパーのダブルワークも1週間に1度ならなんとかできそう。こんな偶然って。仕事の神様が、私に頑張るように采配したとしか思えません…。
2009.06.05
コメント(6)

東京都庭園美術館を楽しんだあと、白金台方面へ。 プラチナ通りにある「イル・グラッポロ・ダ・ミウラ」でランチ。 スープ、3種の前菜盛り合わせ、パスタ、デザート、エスプレッソのコースをいただきました。 私は桜エビとズッキーニのタリアテレを選びました。 家では思いつかない、まず作らない組み合わせ。 プロの手にかかると美味ですね。 お料理も素晴らしかったけど、スタッフのサービスがすごくよかったのです。 またここで食事したいなあと強く思いました。 ランチを堪能したあと、プラチナ通りを歩いて「ショコラティエ・エリカ」へ。 チョコレートをおみやげに。 お店の外観はさわやかなペパーミントグリーン。 それに合わせたのかチョコレートのパッケージもきれいなペパーミントグリーンです。 おいしくてパッケージも素敵で言うことなし。 美しいものを見て、美味しい食事、楽しいおしゃべり。 幸福な1日でした。
2009.06.04
コメント(0)

今日はお友達と都会へお出かけしてきました。東京都庭園美術館で開催されている「エカテリーナ2世の四大ディナーセット」展へ。陶器がものすごく貴重だった時代に、これだけのものを集めたエカテリーナ2世の権力の凄さを感じます。そして、当時の最高技術で作られた品々の細部の美しさといったら…。東京都庭園美術館の内部はアールデコの館なので、豪華絢爛な食器たちとは少し釣り合いがとれてませんでしたが…。できればエルミタージュ美術館で見てみたいものです。美術館を見て、お庭を散策してからお楽しみのランチへ。白金台方面へ歩いて、外苑西通り、通称プラチナ通りにあるお店でランチ♪ネットで調べたお店でしたが、なかなかのお味でした。ランチ&おみやげの話はまた明日ね。
2009.06.04
コメント(2)
今日は午前中、クーと散歩して家事を片付け。 ダンナ様と昼ご飯を食べて、午後は植物画教室へ。 夕方からはヘルパーのお仕事でした。 植物画教室での5月の課題「アブチロン」の塗りが完成♪ 先生の下絵を写し、見本通りに色をのせるだけなんだけど。 朱色のハイビスカスのような花の透明感と、葉っぱのイキイキした感じがなかなか出せません~。 先生の評は「もう少し葉っぱに色気が欲しいですね」だそう。 絵に色気を出す…。 う~ん、どうすれば。 楽しいながらも奥深いです。 6月の塗りはクレマチス。 好きな花なので気合いがはいります。
2009.06.03
コメント(4)
今日は1日晴れて、本当に気持ちよかったですね~。 洗濯物がカラッとよく乾いていい感じでした。 体操教室とヘルパーのダブルワークも、今日みたいに過ごしやすいと体が楽に動きます。 さて。 今日、久しぶりにじっくり庭を見たら、秋に植えた百合の球根が花を咲かせていました。 球根だからほとんど失敗なく発芽して、花が咲くとは思ってたけれど、実物を目にするのはやっぱりうれしいです~。 カットして部屋に飾るべきか、このまま庭で咲いていてもらうか。 悩むところです。
2009.06.02
コメント(4)

久しぶりに晴れた!と思って、ガンガン洗濯して、クーもたくさん歩いてお疲れモード。 お昼ごろから空が暗くなってきて。 まだ乾ききっていなかったけれど、洗濯物を室内に取り込んでから午後のヘルパーに行って正解。 にわか雨~。 仕事をしているうちに雨があがって、帰りはぬれずにすんだし。 こういう読みがあたったときは、ラッキー♪って気分になりますね。
2009.06.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


