全25件 (25件中 1-25件目)
1
お庭の白梅が咲きました。 まだまだ寒い日もあるけれど、植物たちは春に向かってうごきだしていますね。 1月も今日で終わり。 今月は我ながらお仕事をすご~く頑張った一ヶ月でした。 時給だから、来月のお給料を計算すると、今まで最高額になりそう(*^_^*) 明日からも頑張るぞっ(^o^)/
2010.01.31
コメント(4)
今日は仕事の合間にクーを動物病院へ連れて行きました。 先週から、薬を飲んでいて、掻きむしるのは落ち着きました。 ここで薬のお風呂にいれてもらって、全身の皮膚をきれいにしてもらいます。 アレルギーでないとしたら、真菌(つまりカビの一種)が疑われるとか。 食欲もあって元気いっぱいのクーなのだけれど、なかなか部分ハゲが治らないのでした。
2010.01.30
コメント(0)
私と娘の愛する名古屋の味、鬼まんじゅう。 打ち合わせで名古屋に行ったダンナ様のお土産です。 この鬼まんじゅう、普段なら名古屋から3時間ほどで我が家に到着しますが、今日は8時間近くかかりました。 そう、今日、架線の事故で東海道新幹線が4時間ほど不通になりました。 その時間、鬼まんじゅうを携えたダンナ様は新幹線に乗っていたのです。 三島駅あたりで停まったまま、3時間近く。 停電区間ではなかったので、車内の電気もついて空調もきいていて、しかも席もすいていたのでわりと快適に過ごせたそうです。 ただ運転再開してもいつものようには走らず、三島から1時間半くらいかかって東京駅についたそうです。 もう少し運転再開が長引いたら、空腹になったダンナ様のお腹に鬼まんじゅうが収まってしまうところでした(笑) 長い旅をした鬼まんじゅうでしたが、無事に我が家について、家族みんなでおいしく食べたのでした。
2010.01.29
コメント(4)
クーの役目。 それは常に玄関でスタンバイして、こうして少しでも引き戸が開いたら顔を出してチェックすることです。 「誰っ?!」 今日はよく動いた1日でした。 まずは8時半~9時半でヘルパーの仕事を1件すませて。 10時~12時までエアロフットセラピーのレッスンに参加。 久しぶりだったけどやっぱり体がほぐれていい感じ♪ 昼ごはんを家で食べてから、クーの散歩。 午後2時~3時半、4時~5時、5時半から6時、と3件続けてヘルパーの仕事。 そんなわけで疲れました~。 疲れたときは早く寝るに限ります。 おやすみなさい。
2010.01.28
コメント(2)
午前中、月1回のフラワーレッスンへ。 午後から体操教室のアルバイト。 で、フラワーケーキです♪ 土台は先生が用意してくれた軽量粘土の3段ケーキ型。 いちご色、モカ色、クリーム色、チョコレート色、と4色から選びます。 迷ったけれど、私はチョコレート色をチョイス。 バレンタインデーも近いことだしね。 プリザーブドフラワーやフェイクの飾りをグルーガンで土台にバランスよく接着して完成。 スイーツ好きなので、こういうのを作るのって本当に楽しい(^-^) 予算が許せば全種類作って、どどーんと並べておきたい…。 来月のフラワーレッスンも楽しみだわ~。
2010.01.26
コメント(2)
ビーズキットでリングを作ってみました。 年末に好きなビーズショップのセールで手にいれたキット、500円なり♪ やっぱりビーズ大好きだわ(*^_^*) 今日は1時間半のヘルパー仕事がひとつキャンセルになりまして。 移動時間もふくめると約2時間、空いたんです。 この時間、何か好きなことをしよう! そうそう、久しぶりにビーズでも♪ 2時間で作りあげよう、と集中。 久しぶりに細かい作業をしたら肩が凝ったけど(笑)、なんか楽しい気分になりました。 近頃はビーズのアクセサリーを作っても眺めているだけのことが多いけれど、持っていたり、次に何を作ろうか考えているのもしあわせな時間なのでした。
2010.01.25
コメント(6)
今日は久しぶりのお休み♪ でもダラダラしてて何にもしないうちに終わっちゃいました(^_^;) さて画像は野菜蒸し。 近頃、流行りの料理(と言えるのかな?)ですよね。 大晦日、年越しパーティーの時、友人宅で食べさせてもらい、にんじんが甘いのにビックリ。 いつか我が家でも、と思ってました。 にんじん以上にビックリしたのはれんこん。 とうもろこしを茹でたような味がするんですよ、食感はれんこんなのに。 じゃがいもやブロッコリーは定番として、他の野菜も蒸すとおいしく食べられそう。 いろいろ試してみようかな。 我が家ではドレッシングやマヨネーズをつけて食べたけれど、変わったソースがあればなおいしくいただけますよね。
2010.01.24
コメント(4)
今日は私史上初、1日6件の訪問介護の予定でした。 レギュラー4件に臨時2件。 今までは1日5件が最高。 かなりくたびれますが、それを上回る6件です。 ただでさえ人手不足なうえに、土曜日は仕事をいれないヘルパーが多く、ニーズはあっても訪問介護が対応しきれていないのが現状。 私は土曜日やります、と言っているのでどんどん仕事がくるのですが。 1日6件、疲れるかな、案外こなせるかな、と不安半分、期待半分だったのに。 結局、今日までにレギュラー2件、臨時1件がキャンセルになって、6件が3件に。 キャンセルというのはよくあることで仕方ないのですが、1日6件に、今回はチャレンジしてみたかったな~。
2010.01.23
コメント(0)
3日くらい前から、クーがやたら前足のつけ根あたりの胸をかきむしるようになりまして。 今日になってよくよく見たら、ハゲてる…。 それも直径3センチくらい! マフラーの毛に隠れ、正面から見えなかったとはいえ、発見が遅くなってごめんね~、状態。 動物病院へ行ったところ、アレルギーの疑いあり、だとか。 クーにはドッグフードと犬用オヤツとして売られている物以外はあげていないのだけれど、その犬用オヤツでアレルギーを起こす子がけっこういるとのこと。 まずオヤツをやめてみて下さい、と指示されました。 オヤツのない人生なんて…。 クーの試練は続きます。
2010.01.22
コメント(4)
験かつぎ♪ 願いをカナエルコーン、だって。 ホントは、甘いキャラメルコーンが食べたくて売り場を見てたらこれがあったのでね。 黄色いパッケージはハチミツバター味。 こっちにはピーナッツが入ってませんでした。 どっちもおいしい♪ 招き猫っぽいパッケージもかわいいし♪♪ 今日は臨時をあわせてヘルパー3件。 1件目の利用者さんが全然言うことを聞いてくれなくてサービスがきちんとできず大苦戦。 どう声かけしたら動いてくれるか頭をフル回転。 終わったらぐったり疲れ、脳が糖分を必要としていると判断してキャラメルコーンを探しに行ったのでした。 いや~、疲れを解消するのに甘いものばっかりでいいのかしら…。
2010.01.20
コメント(4)

気になっていたいちごプッチンプリン。 ついに入手して試食しました♪ カラメル部分がいちごなのでプリンなんだけどババロアみたいなスイーツですね。 今日は朝ヘルパー、午後体操教室、夜ヘルパーというサンドイッチ状態でバタバタしたのですが、気温も上がって過ごしやすかったし春めいてきました(*^_^*) いちごプッチンプリンが気分にぴったりのデザートになりました。
2010.01.19
コメント(2)
今日はヘルパー3件。 どのお宅も半年以上通っていて慣れているので、気分的にはかなり楽にこなせたのでした。 お昼ご飯のあと、クーと散歩に。 ふと、今年になってからまだクーの画像をブログに載せてなかったな、と思って携帯のカメラで撮影しようとしたのだけれど、うまく撮れませんでした。 まー、元気だからオッケーということで。
2010.01.18
コメント(4)
普段はお休みの日曜日ですが、今日は夜6時半から8時まで、臨時でヘルパーの仕事に行ってきました。 ヘルパーになってから日曜出勤は初めて。 業務記録を書くのですが、曜日欄に「日」と記すのが新鮮でした~。 この仕事につく前は土日も平日と変わらず仕事があるものと思っていました。 でも現実に土日の仕事は少ないようです。 ニチイも土日は事務所が休みになるし、家族と暮らしている人は家族が面倒を見られるし、ヘルパーのなり手は主婦が多いせいか週末は確保が難しいらしい。 そんなこんなでサービスを提供しない会社が多いようです。 私は平日でも土日でも、自分の都合があう時間なら仕事に行くつもり。 体操教室との兼ね合いもあって土日はむしろ歓迎でした。 そう会社に言ってきたので、今は土曜日は4件しっかり仕事が入りました。 だけど日曜日はなかったんです。 ニーズはあると思うのですけれどね。 臨時ではなくレギュラーで日曜日にお仕事の声がかからないかな~。
2010.01.17
コメント(4)
センター試験1日目、大きなトラブルもなく終了しましたね。 我が家の娘は3科目受験なので、1日目で終わり。 高校に近く、模試を受けたことのある会場で、周りは同じ高校の友達がたくさんいたとか。 とてもリラックスして受けられたようです。 私はヘルパー4件で忙しく働いていたので、時々、娘のことを思い出しつつも、1日があっという間に終わりました。 何にも用がなかったら落ち着かない1日だったろうな~。 大学受験はここからスタート。 いよいよシーズン突入です。
2010.01.16
コメント(2)
いよいよ明日はセンター試験。 娘をはじめ、センター試験を受ける受験生のみんな頑張れ!! 今日も働きました(^o^)/ 午前と午後、介護予防運動教室をこなし、夕方からは臨時ヘルパーへ。 訪問先に向かう途中、夕陽に輝く富士山が見えました。 なんか疲れが癒されるような雄大さ。 受験生のみんなにも富士山のパワーが届きますように。
2010.01.15
コメント(4)
今日はヘルパー5件。レギュラー4件に臨時が1件。5件も訪問するのは初めてではないのですが、まだ慣れていないお宅が2件あってちょっと緊張気味。朝から気合いをいれて働きましたが、さすがに4件目を訪問した頃から疲れが…。5件目は寝たきりの方のおむつ交換。まだうまくできない私に先輩が付いてきてくれたのですが、終わってひとこと「今日は調子が悪かったみたいね~」う~ん、その通りかも。段取り悪かったし、陰部洗浄ボトルをひっくり返すしてお湯はこぼすし、ミス連発でした。集中力は完全になくなってましたね。1日5件も訪問するのは、私の能力以上かも(笑)でも臨時を頼まれると「行きますよ!」っ言ってしまう私。何回かやっていたら慣れるかなあ…。
2010.01.14
コメント(2)
今日は昨日とうってかわってすっきり晴れましたけど、強い風が吹いて冷たいこと! 耳当てにマスクにマフラー、手袋、と総動員でヘルパーの仕事に行きました。 スーパーマーケットに行ってもコンビニに行っても、がんばれ受験生コーナーで「合格」の二文字が目について~。 カールやキットカットはもはや定番っぽいので目新しいハイチュウを買ってみました。 祈 合格ってパッケージにあって赤りんご味。 ハイチュウの商品名では受験がらみの語呂合わせは難しいから、運気アップの赤いハイチュウってことになったみたい。 赤というかピンク色のりんご味ハイチュウ、普通に美味しかったです。 土曜日のセンター試験を前に、のんびりしていた娘もピリピリしはじめました。 まあ、私としては普通に過ごすしかありませんけどね。
2010.01.13
コメント(2)
今日はお昼ごろから、今シーズン初の雪が降りました。 雨まじりで積もらなかったけれど、さむ~い1日でしたね。 ヘルパーの仕事がありましたが、午前中だったので雨カッパのお世話にはならずにすみました。 冬は寒いけれど雨に降られることが少ないので、自転車移動には助かります。 久しぶりの雨が仕事にに当たらなくてラッキーな気分でした。 さて。 今日は実家の母の誕生日。 70歳です。 父が70歳を迎えた時は、弟家族とみんなで集まってホテルのレストランで会食しました。 母の時も…と思ってましたが諸事情により会食はしないことに。 弟と相談して、母の好きなピンク色のバラを70本贈りました。 今日にあわせて産地から直送(ネット通販)してもらいました。 母にはとても喜んでもらえて、こちらの気持ちは伝わったよう。 100本でも贈れるよう長生きしてほしいものです。
2010.01.12
コメント(4)

今日は祝日だったのでヘルパーの仕事はレギュラー1件、臨時が1件。 なんとなくのんびりした1日でした。 さて、センター入試も控えてますが、私立大学の願書提出の時期になりました。 まず銀行で受験料を振り込んでから願書を郵送します。 先日、銀行の窓口で受験料を振り込みしたら、こんな鉛筆をくれました。 合格にひっかけて五角形の鉛筆です。 転がりにくい=落ちないってことも意味してるのかな?! この時期、こういうものをいただくのは本当にうれしい~。
2010.01.11
コメント(8)
毎日、仕事や家事でバタバタして忘れそうになるのですが(笑)、ねこみち家には大学受験生がいます。 来週の土曜日はセンター試験。 娘の第一希望は公立大学なので、センター試験が明暗をわけます。 高校受験の時より緊迫感がないのは、娘が成長したからか、私が忙しくしていて目を向ける余裕がないか、大学受験は浪人という選択肢があるからか、さて…。 頑張る受験生のみんなが実力を発揮できますように。
2010.01.09
コメント(6)
今日は介護予防体操教室のアシスタントのお仕事でした。 午前中は国立、午後は調布。 どちらも、ヘルパーとは違ってお役所主催のだからか、年末年始はしっかりお休み。 参加の皆さんは体を動かすのが3週間ぶりだったりします。 そうしたら、まあ。 特に調布の参加者さんはそれまで週2回のペースでしっかり体操していたので、かなり動けるようになっていたのに、いつもより少なめのプログラムでもお疲れを訴える人が続出。 私自身もジムをやめたら体重はリバウンドするわ、めっきり筋肉量が落ちるわで、身体は動かさないとすぐに衰えるんだなあ、と思っていましたが、まさに実感する出来事でした。 日常生活のなかでも、面倒くさがらずに身体を動かせばそれも運動になるので、心がけようと誓ったのでした。
2010.01.08
コメント(8)
今日もヘルパー3件、しっかりお仕事いたしました。 先日、生協で買った自転車用のLEDライトを取り付けました。 週のうち4日は夕方5時以降の仕事に行くので、安全のためにね。 この季節、5時はすでに薄暗いし、他の車や自転車や人から目立つためにもピカピカするライトが一番ですよね。 LEDは電池が長持ちだし電球がきれるということもないし、何より明るい♪ 快適に夜道を走っています。 家庭用の電球から電球型蛍光灯にとってかわりつつあり、次はLEDのあかりになるのもすぐでしょうね。
2010.01.07
コメント(2)

今日は久しぶりにお友達とお出かけ。 八王子にある東京富士美術館へ「華麗なるオーストリア大宮殿展」を見に行ってきました。 八王子駅から約20分バスに乗る、アクセスはあまりよくない美術館ですが、ここの所蔵品はスゴイのです。 常設展で、国立西洋美術館にもひけをとらない、西洋絵画の教科書に出てくる巨匠の作品がたくさん展示されているんですよ。 今回は常設展の他に企画展としてオーストリア大宮殿展をやっていたせいか、冬休みのせいか、とても混雑していました。 今までこちらの美術館に来ると貸し切り状態でゆっくり鑑賞できたので、内容より何よりそれにびっくりしました。 きらびやかなオーストリア宮廷の調度や肖像画、食器や宝飾品など、庶民には縁のない世界を垣間見てきました。 企画展もなかなかでしたが、私はやっぱり常設展で大好きなモネの睡蓮を見られたのがうれしかったです。 美術館のあとは友達とランチしつつおしゃべり。 これがやっぱり活力源ですね!
2010.01.06
コメント(2)

石コロじゃないんです。 エアポテトという植物。 3日に実家へ行ってもらってきました。 父が苗を買って植えて収穫したもの。 エアの名の通り、つる植物で空中になったんだって。 イメージとしては巨大な「むかご」らしい。 ネットで調べたら皮を厚くむいて茹でるのがいいとのこと。 皮むきしたら、かなり黄色くてびっくり。 塩ゆでしてさっそく試食。 お味は…。 食べた時の食感は生煮えのじゃがいも、色はさつまいも、でも粘りと後味は里芋。 なかなか複雑、でも見た目より美味しかったです。 炊き込みご飯や味噌汁がおすすめらしいので、里芋と同じ調理法が適しているみたい。 このエアポテト、春になると芽がでるらしく、それを植えるとうまくいけばまた収穫できるらしいのです。 どんな植物でどんな風になるのか楽しみ~♪ 春が待ち遠しい。
2010.01.05
コメント(2)
2010年、平成22年になりましたね。 今年もボチボチ書いていきたいと思います。よろしくお願いします。 年末年始、皆さまはいかがお過ごしでしたか? 私は30日に仕事納め、31日は恒例の友人家族との年越しパーティー。 元旦と2日は義母を招いて我が家で年賀状を書いたりして過ごし、3日は私の実家へ行って来ました。 お正月休みといってもいつもより忙しかった感じです。 さて年末は30日、ヘルパー仕事を終えて帰宅する途中、自転車の前輪がパンクしまして、修理してもらいました。 今日、仕事始めに乗って出たら、今度は後輪がパンク。 ヘルパーの仕事を始めてから、移動でたくさん乗るせいかパンクすることが増えました。 もう買ってから10年近くなる自転車なのでそろそろ限界なのかな。 30日に修理してくれた自転車屋さんはまだまだ乗れる、と言ってました。 今日修理してくれた自転車屋さんは、もうタイヤがすり減っているからタイヤ交換するか買い換えたほうがいい、と言ってました。 う~ん、修理して乗り続けるほうがエコですよね。 ただあんまり修理代がかさむならそれで新車買えちゃうし。 悩む年の始めです。
2010.01.04
コメント(7)
全25件 (25件中 1-25件目)
1