全27件 (27件中 1-27件目)
1

ねこみち家のダンナ様、潮干狩りシーズン突入です。 今日の獲物はあさり、アオヤギ、赤貝、トリ貝(ひとつ)、ミル貝(ひとつ)、マテ貝(ふたつ)。 獲物は採ってきた人がおいしく料理する、がねこみち家の掟。 ダンナ様が料理番。 あさりは砂抜きが必要なので明日のお楽しみ。 ミル貝はバターソテー、トリ貝は湯引きしてお刺身で。 アオヤギ、マテ貝はトマトソースでパスタに。 赤貝は佃煮に。 新鮮だからどれもおいしい~♪ ダンナ様が調理中、私は缶チューハイで乾杯してました。 今日で1件のサービスが終わったのでね。 家から自転車で片道20分。 私が訪問しているなかで一番遠いお宅だったので、終わってほっとしたような、寂しいような。 ほぼ1年訪問していたお宅なので、すっかりお互いに馴染んで仕事もやりやすかったのですが。 諸事情により今日が最後の日となりました。 会うは別れの始まり、と言いますが、しばらくはいろいろ思い出すでしょうね。
2010.03.31
コメント(4)
日曜日の話ですが、ダンナ様と激安衣料品店「タカハシ」へ再び行ってきました。 場所は八王子市南大沢、ニュータウン通り沿い。 津久井湖まで行かなくても、我が家に近い店舗があったんですよ。 行ったら撥水加工のレインパーカーとレインパンツが各399円で売ってまして。 雨の日も自転車移動の私はレインウエアがいくつあってもいい~。 1日中雨だとどうしても湿ってくるのです。 それに手を通すのがイヤな感じなのでね。 タカハシでレインウエアを調達して、これでひと安心。 梅雨時の備えができました。 ちょっと気がはやいかな(笑) 今日は臨時のヘルパー3件。 昨日に引き続きよく働きました。 これだけ動いていると「生きてる~」って感じがします。
2010.03.30
コメント(8)
土曜日に、ひと足早くクーは動物病院でサマーカットしてもらいました。 首まわりの皮膚病がなかなかよくならないので、来るべき季節に備えて蒸れないよう短く。 さらに患部をしっかりみてもらい、薬を塗りこむためにも短くしました。 でも昨日から冬に逆戻りのような寒さ(>_<) 風邪をひかないように暖かいところで過ごさせて下さい、と先生に言われたので玄関からゲージを移して居間で暮らしています。 今日は訪問先でいろいろありました。 介護職は、高齢で終末期の方や家族のヘルプのための仕事だから、いつも、そのうち来るお別れを覚悟のうえで仕事をしています。 それでもやっぱり。 1年近く訪問していた方とお別れが近づいてくると、何ともやりきれない、落ち着かない気持ちになります。 私にできることは、最後まで精一杯、心をこめてお世話させていただくことしかありませんが…。 ここのところ、お別れが続いているので、ちょっとさみしい気持ちになっています。
2010.03.29
コメント(0)
びっくりドンキーというハンバーグレストラン、ご存知ですか? ハンバーグがメインのお店でこちらでは郊外の幹線道路沿いでよく見かけるチェーン店です。 我が家の近所にあり、車でよく通りがかっていたのですが入ったことはありませんでした。 年齢的にもハンバーグ食べたい!ってあんまり思わなくなったしね。 娘のリクエストで、今回初めて行ってみました。 実は私の気分的は打ち上げ状態。 土曜の夜の訪問先が1件、今日が最終だったので。 少し難しいケースの方だったので、気分はいつも「頑張って」だったんです。 そんなわけで。 私、頑張ったよね~。と自分で自分を誉めたい状況。 食べるならガッツリでしょう。 ハンバーグは思いのほか柔らかく、美味しくいただいてきました。 また行きたくなるかもね。
2010.03.27
コメント(6)
可憐なミニバラ2鉢。 パルシステム東京という生協からのサプライズプレゼントです。 加入してから10年たった組合員にプレゼントしているそう。 10年分のお礼?というか、これからもよろしくお願いします、ということみたい。 加入して10年たったなんて。 プレゼントをもらうまで、私は忘れてました…。 実はねこみち家、生協に3つ加入してまして。 パルシステム東京はそのひとつ。 3つともすべて個人宅配。 我が家のほとんどの食料と雑貨をまかなってます。 クーのトイレシーツやドッグフード、ジャーキーも調達。 それぞれの生協でしか買えないものもあるし、我が家の生活になくてはならないものになってます。 特に仕事をたくさんするようになってからは本当に重宝。 買い物に行く時間って案外かかりますからね。 これからも生協を頼っていくつもりです♪
2010.03.26
コメント(2)
先週の木曜日と同じパターンの仕事日がめぐってまいりました。 ただでさえ移動が多くて大変なのに、1日中雨だったわ(T_T) 仕事内容に買い物代行も含まれていたし、昼ご飯と時間調整にマクドナルドに行ったりしたので。 1日のうち、何回雨カッパを着たり脱いだりしたことか。 こんなハードなスケジュールは今日限りなのでがんばれましたけども。 思い切りハードに働いてみると自分の「無理なく持続可能な」スケジュールがみえてきますね。 よ~くわかりました。
2010.03.25
コメント(0)
画像は月曜日の我が家の桜。 ソメイヨシノではなく、少し濃い色のしだれ桜、品種名はわからないのですが。 早くも満開です。 いつもソメイヨシノより一足先に咲いて、春の気分を満喫させてくれます。 今日は植物画教室へ。 4月の教室展にだす絵、2枚を完成させてきました。 絵ってどこまで手をいれればいいか、自分が納得すればそこで完成だと思うのですが、線引きが難しいですね。 かれこれ2ヶ月ほど私としては納得いくまで色を重ねたし、先生のOKも出たし。 あとは額にいれてギャラリーに持ち込むのみ。 額装したらこちらにも画像アップしますね。
2010.03.24
コメント(2)
まだ歯医者さんにかよっている私。私のスケジュールと担当の先生の空きがあわず、月2回くらいしか通院できないからなんだけど…。インプラントは完成間近。本物そっくりの歯も仮で装着済み。なぜ仮か、というとインプラントにした部分の、前2本を工事中のため。今日、工事中の歯にセラミック歯をかぶせるために、削って仮歯をつけてもらったのですが。さっき、生ハム食べてたらとれちゃった(>_
2010.03.23
コメント(2)
久しぶりに家族3人でドライブです。 神奈川県の水源地のひとつ、津久井湖あたりへ。 本当の目的地は、ダンナ様がキノコ採取へ向かう途中に見つけた衣類のお店、その名も「タカハシ」 あのファッションセンターしまむらのような郊外の洋服屋さんです。 g.uで低価格に慣れたとはいえ、100円のカットソーやカーディガンがワゴンセールになってまして。 そんなんだから799円 のストレートパンツが高く思えたりして。 デザインが古かったり難あり品だったり生地が薄かったり、と値段なりの理由はあると思いますが、すべて新品、十分着られるので私はOK。 欲しい服を7着買ってお代は2600円。 普通のお店じゃカットソーが一枚買えるか買えないか…。 少ない費用で買い物を楽しんできました。 お天気もよく久しぶりのドライブはいい気分転換になりました。
2010.03.21
コメント(4)
今日は娘がマネージャーとして所属していたラグビー部の保護者懇親会がありました。 先生もお招きして、焼き肉を食べながらワイワイ飲んで食べておしゃべりしてきました。 子供たちは3年間部活をやりきったことで、達成感や充実感、そして何より部活の仲間との強い絆を得たようです。 自分を振り返っても高校時代の友達というのは長い付き合いになっている人が多いので、娘にもラグビー部仲間を大切にしてもらいたいもの。 時間がたっても会えばすぐ昔に戻れる、それが若い時に出会った友達ですもんね。
2010.03.20
コメント(0)
今日は臨時のお仕事2件&ヘルパー会議。 このヘルパー会議、会議という名ですが、ヘルパーの勉強会みたいなもので月に一回あります。 事務所で座って勉強するだけで東京都の最低賃金時給がでる、ありがたい会議です。 普段は自宅から訪問先へ直行直帰なので、他のヘルパーと会って情報交換できる貴重な機会でもあります。 仕事の上でのちょっとしたストレスを、同じ立場のヘルパーに話す。 それだけですごくすっきりするんですよね。 もやもやがたまっている時は気持ちを言葉に出して言うことが1番ですが、わかってくれる人に聞いてもらいたいものですし。 訪問介護事業所はたくさんありますが、すべての事業所がこうした会議をしているわけでもないようです。 ヘルパー2級の資格を取ったニチイでそのまま契約社員になりましたが、事務所の雰囲気もよいし、ここで働くことにしてよかったと、ヘルパー会議に行くたびに思っているのでした。
2010.03.19
コメント(4)
ヘルパーとして働き始めてからの1日の実働時間、自分の記録更新しました。 今日は5件訪問して実働時間は6時間半。 休憩と移動時間をいれると朝の8時から夕方6時までかかりました。 ほぼフルタイム勤務の拘束時間ですね~。 なんとかこなしたけど、家に帰ったらもうクタクタ。 クーの散歩も10分くらい(*_*) 毎日フルタイムで働いている介護業界の皆さんを尊敬します。 体力のいる仕事ですね、ほんとに。 来週の木曜日も今日と同じパターンなの。 がんばらなくちゃ!
2010.03.18
コメント(4)

先週の木曜日に届いた「きのこの収穫祭」 しいたけの栽培キットです。 すぐにビニール袋をかぶせて栽培開始。 みるみるうちにまるっこいものが発生?! ほぼ1週間でこんなに成長しました。 適度に間引くとそれなりの大きさのしいたけに。 間引かなければ小さいしいたけになるとか。 次々生えてくるので、密集して生えてる所を間引いて、大きいものを目指すことにしました。 間引いた数、ざっと50本。 バター醤油でホイル焼きにして、ダンナ様と昼ご飯のおかずにいただきました。 こんなに小さくてもしっかりしいたけの香りがしましたよ。 この先、どれだけしいたけが収穫できるか、楽しみです。
2010.03.17
コメント(4)
本日、娘が無事に高校を卒業しました。 私も「高校生の母」卒業だ~。 卒業式に参列したのですが、今どきの卒業ソングは「仰げば尊し」じゃないんですね。 とうとう一度もあのメロディを聞くことはありませんでした。 娘たちが歌ったのは「旅立ちの日に」 いい歌詞で大好きな歌です♪ 歌は世につれ、と言いますが卒業式も時代とともに変わっていくのですね。
2010.03.16
コメント(4)
しいたけネタ、続きます。 生協の宅配用チラシの野菜コーナーに時々出ていて気になっていたその名も「きのこの収穫祭」 菌床を水で洗ってポリ袋をかぶせて家のなかの日の当たらない場所に置いておくだけで、しいたけが発生するのだと。 おもしろそうだから買ってみました。 木曜日に注文したものが届き、さっそく栽培スタート。 3日たった今日、早くも小さいきのこ状のものが!! 菌床にしいたけ菌が植え付けてあるとはいえ、このスピード感は?! さすがに菌類という感じ。 しいたけ発生中の画像はまた後日。
2010.03.15
コメント(2)

ダンナ様がお友達と、どこぞの山で天然しいたけを採ってきました。 育ってかなりビッグサイズ。 シンプルにバターしょうゆ味&鍋にいれていただきました。 子供のころ、キノコ類が一切食べられなかった私。 でも近頃はいろんな種類のキノコが食べられるようになりました。 ただ、相変わらず干ししいたけは苦手…。 採りたては、しいたけの香りが薄くてとても食べやすいのです(笑) 現在我が家では、しいたけ栽培セットを買って、しいたけを栽培中。 どんな育ち方をするのか楽しみ。
2010.03.13
コメント(6)
こつこつ体操教室(介護予防運動教室)、本日最終回を迎えました。これで平成21年度は終了(^^)/今年度も無事に終わってよかった、よかった。けが人がでることもなく、スタッフみんなで元気に運営できたこと、なによりでした。幸いなことに、平成22年度も介護予防運動教室がひらかれるとのこと。入札など経ることなく、ありがたいことに私のアシスタント契約も更新されることに♪♪これもうれしいニュースです(^_^)v新たな教室は5月末から。それまで、ちょっと遊びに行ったりしてリフレッシュしたいと思います。ヘルパーの仕事は変わらずあるけれどね。
2010.03.12
コメント(0)
タイヤ交換と言っても車じゃなく自転車。 今朝、時間ギリギリに出勤しようとして自転車に乗ったらすぐに後輪がパンク(T_T) 今日はヘルパー4件のお仕事日。 朝8時半から1時間の訪問介護をすませたら、ヘルパー事務所に書類出して、それから10時からのエアロフットセラピーに行く予定。 自転車なしでは動けません。 とりあえずパンクしたままの状態で訪問先までガタガタいわせながら行きまして。 9時半に仕事を終え、駅前の自転車屋さんに向かったら…。 開店が10時から(>_<) この時点でエアロフットセラピーはあきらめ、開店を待って、午後の仕事に備えて自転車を修理してもらうことに。 後輪は溝がなくなった状態だし、パンク修理につぐ修理でチューブも弱っているらしいのでタイヤ交換をすすめられました。 自転車を買って10年近いし、大事な通勤の足なので、交換してもらいました。 気のせいか、タイヤが新しくなったら自転車がこぎやすい~ような♪ そのうち前輪も交換しないとね。
2010.03.11
コメント(2)
ねこみち家の受験シーズン終了しました。今日、高校3年生の娘が受験した第一志望校の発表があったのですが…。残念ながら不合格。本人の希望もあって、来年また大学受験にチャレンジすることになりました。というわけで浪人生の誕生です。
2010.03.10
コメント(8)

いや~、雪が降ってます、寒いです。 積雪量は、この冬一番では? 今日の仕事は朝8:45から30分のヘルパーのみ。 終わったら速攻帰宅して、ポツポツ雨のなかクーとお散歩へ。 1キロくらいは歩けたのですが、クーには物足りなかったのか? 午後になって娘が外出しようとすると、この有り様。 引き戸に体当たりして大騒ぎ(騒ぐのは毎度のことですが) 私の携帯電話のカメラではブレブレになるくらいの高速移動で騒いでいました。 ちなみに引き戸を前足を使って開けて、娘に飛びかかるという技もあります(笑) 明日は晴れて気温も上がるようだし、たっぷりお散歩できそう。 このエネルギー、発散してもらいましょう。
2010.03.09
コメント(2)
週末雨続きで、やっとクーを連れてお散歩へ。 桜並木の大通りを歩いていて、ふと見たら、もうだいぶつぼみが大きくなっていました。 今日なんて冬に逆戻りしたような寒い日だったけど、植物たちは春に向かって着々と準備していますね。 予報ではあと3週間くらいで桜が咲くはず。 せっかくだから定点観測でもしようかな。
2010.03.08
コメント(2)
ジョイフルホンダって知っていますか?私はごく普通のホームセンターだと思っていたのですが、今日、瑞穂店に行ってみてびっくり!趣味のものから、家庭のものまで、ホームセンターなんだけど一段深い、品揃え。ここはおまけに食品スーパー、ペットショップ、レストラン街があって、敷地内にはガソリンスタンドまで。これだけそろっているので、水平に面積が広くお店の中を歩く歩く…。昨年から通っている植物画教室で、年に一度の作品展を4月に行うことになりました。絵は額にいれてはじめて人様の前に出す「作品」となるんですね。私は漫画は書いたことはあっても額に入れるようなことはなかったので、額や額装については超初心者。そこで、先生とお教室の仲間に一緒にジョイフルホンダへ行った訳なのです。それにしても、額にいろんなサイズや種類があり、まして額の中のマット(絵と額縁の間にある紙)のサイズや色など、こんなにもとりどりとは。先生やお仲間のアドバイスがなければとても選びきれませんでした。作品展は4月の第一週目。額の手配はできたところで、肝心の絵がまだ途中。しっかり仕上げないとね。それにしてもジョイフルホンダ、また時間を見つけて買い物に行ってみたいです。
2010.03.07
コメント(4)
我が家のクリスマスローズ。 いつの間にか咲いていました。 白と濃いピンクと少し青みがかったピンク、の3株を植えてあります。 まだピンク系のはつぼみで、白は葉っぱに隠れてひっそりと。 10年前に庭造りした時に他の宿根草と一緒に植えたものです。 今では、残っているのはクリスマスローズだけになりました。 この花が咲くと次は桜。 春はもうすぐ、と思わせてくれます。 土曜の今日は4件のお仕事日。 でも3月いっぱいでひとつ(もしかしたら2つ?!)仕事が減るので、この状態もあとわずか。 忙しい時は疲れるな~と思いつつ、仕事が減るとなるとちょっとさみしいものですね。
2010.03.06
コメント(3)
久しぶりに本屋さんをのぞいたら、まあ、おまけの豪華な雑誌がたくさんあること、あること。 リバティプリントを使った小花柄トートバッグが付録についたリバティプリント本。 1380円って。 これは買うしかありません。 さすがにバッグの生地はリバティのタナローン(コットンだけれどシルクのようになめらかな布)じゃないけれど、プリント柄は間違いなくリバティ柄。 ちゃんと裏地もついてるし布端はパイピングでくるんである丁寧な仕上げ。 ポケットはついていませんがかなり使えそうなトートバッグです。ちょっとした小物でも新調するとルンルン気分になりますからね♪
2010.03.05
コメント(4)
ヘルパーとして働き始めて1年半たちました。 専業主婦時代と違って刺激が多く、頑張ったぶんお給料に反映されてうれしい時もあるけど、へこむこともあります。 詳しくは書けないけど、今日、ご利用者宅で理不尽な思いをしたのですよ。 それを会社の人に報告したらうまくフォローしてくれました。 人を傷つけるのも人、人を癒すのも人。 同じ生きるなら癒す人でありたいと思うのでした。
2010.03.03
コメント(4)
「日本人の知らない日本語」 新聞広告を見て、おもしろそうだから図書館にリクエスト。 やっと読めました♪ 日本語を母語にしない人達に日本語を教える先生がネタもと。 教室で日々繰り返される生徒さんたちとのやり取りが、突っ込みどころ満載。 発想がおもしろいんです。 文章よりマンガの量が多いけれど中身は深い。 特に印象深かったのは「頑張って下さい」 人を励ますときこの言葉ってよく使うけれど本来、目下の者に使う言葉なんだとか。 だから若い人が年長者に使うのは失礼にあたるんだって。 じゃあなんて言うかと思ったら 「お疲れがでませんように」 だそうです。 日頃、介護予防運動教室や訪問介護で接する高齢者の方々に「頑張って下さい」を連発している私。 お疲れがでませんように、だと励ましにはならないような…(^_^;) この本、好評でパート2が出たようです。 次もリクエストしましたよ。
2010.03.02
コメント(6)
仕事が終わって帰宅した午後6時過ぎ。 クーを動物病院へ。 午後7時まで受付ている病院なので、いつもはお勤め帰りに連れてくる人&ワンコやニャンコで結構混んでいるのですが。 今日はありがたいことに待っている人、ゼロ。 クーは病院がキライで待っている間、騒ぎ続けるので、それがつらいのだけれど、待ち時間ゼロでみてもらうことができました。 いつもこうだといいんだけどなあ。 10日分の薬を飲んで様子見です。 かゆみ止めをもらってとりあえずかきむしるのは落ち着きました。 やれやれ。
2010.03.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()