全25件 (25件中 1-25件目)
1
やっちゃいました。 昼寝したら、起きるはずの時間に目が覚めず。 いつもは目覚まし時計をかけて昼寝するのですが、かけ忘れたんです。 ヘルパーの仕事に30分も遅刻してしまいました(T_T) ディサービスから帰宅される利用者さんを迎える仕事だったので、絶対にその時間にサービスに入ってなければいけなかったんです。 とりあえず遅刻しても利用者さんの家に行きました。 利用者さんはすでに家族に迎えられていたので、炎天下で待たせたりすることなくよかったのですが。 頼んだはずのヘルパーがいなかったわけで、当然、ご家族は怒っておられました。 ご利用者さんにもご家族にも会社にも迷惑かけちゃって。 もう~、穴があったら入って出てきたくない気分です。
2010.07.31
コメント(4)
金柑、その名も「ぷちまるくん」の苗を買ってから3年目。 やっと花が咲きました♪ 苗の購入時に1~2年は花も咲かず実もつかない、と説明書に書かれていたので、ひたすら待つ日々。 花を咲かすのが待ち遠しかった~♪ 花が咲いたら次は実をつけてほしいから、せっせとお世話しています。 ひと口サイズの種の少ない金柑が食べられるのはいつになるかな~。
2010.07.30
コメント(6)
めずらしくクーがチョロっと舌をだしてねんねしていました。 涼しくて脱力? 久しぶりの雨。 カラカラに乾いていたお庭には恵みの雨。 涼しくて過ごしやすく、体もほっと一息つけました。 いつもはヘルパーの仕事日に雨が降るとテンションさがるけど、今日は涼しくてルンルン♪ 雨にぬれるのも気持ちいい。 仕事もはかどりましたよ~。 このまま涼しくなってくれたらいいんだけど。 そうもいかないか。 せめて最高気温が32℃くらいならまだなんとか過ごせるんですけどね。
2010.07.29
コメント(2)

ま~、毎日、本当に暑いですね。今日は午前中にヘルパー1件、午後は体操教室アルバイト、夕方にヘルパー1件。夜ご飯の時間にはヘトヘトになって、ダンナ様に夕食作りを頼みました。ダンナ様は、富士山方面にキノコ狩りに行っていたんですよ。新鮮な獲物は、さっさといただかねば。今日は、「チチタケ」がとれたそうで。夏のキノコ。栃木ではかなり珍重されているそうな。ダンナ様が洗って半分に切ったので、もとのお姿ではありませんが、これがチチタケ。切ったり傷つけたりすると白い乳液状のものが流れるので、この名前がついたとか。なすをいれてチチタケの出しがたっぷり出たうどんです。旬のものはやっぱり食べ物にエネルギーがあって元気がでますよね。ましてや、人が作ってくれたものはありがたさもあっておいしさ倍増。料理に関しては、私よりダンナ様のほうがセンスがある気がします。毎日、ご飯作ってくれないかなあ(笑)
2010.07.27
コメント(6)
今日はヘルパー4件のあと、整骨院へ行ってきました。実は私、1年ほど前から左側の股関節の調子がなんとなく悪くって。自転車のペダルを踏み込むときや、片足に体重をぐっとかけたとき(階段を上るとか)、寝起きに軽い痛みとスムーズに動かない感じがずっとありました…。整形外科に行こう!と思いつつ、時間がなくて。時間がある時は痛くない、みたいな状態でなんとなく先延ばしになってました。それがここのところ、暑さのせいか?!、痛みがずっと続くように(>_
2010.07.26
コメント(2)

今日もお仕事に行ってきました~♪といっても正味2時間ですけどね。暑いと移動に体力を使うので、いつもより疲れますね~。こちらは実家の父が育てたミニトマト、名前は「アイコ」先日、たくさん送ってきてくれました。昨年も送ってくれたのですが、細長くて食べやすく、酸味が少なくて食べやすい。我が家ではあんまりミニトマトを好まないダンナ様も食べていました。フルーツのよう、とはいわないけど、やさしい味わいでいくつでも食べられる感じです。季節の野菜と果物をせっせと食べて、ばてないようにしないとね。
2010.07.25
コメント(2)

今日も暑かったですね。クーはずっとお腹冷却状態。私はヘルパーの仕事3件行ってきましたが、首用アイスノン大活躍♪1件のお宅ではデイサービスの迎えの仕事で、炎天下に待つこと15分…。冷やしてなかったら、そのあとエアコンのないお宅で仕事にならなかったかも。明日もまだまだ暑いみたい。今年の夏は気合いがいるなあ。
2010.07.24
コメント(6)
昨年から、この手の冷却グッズが気になってまして。 今年は買っちゃいました「首用アイスノン」 今夏はヘルパーの仕事が増やて自転車に乗っている時間が長いし、訪問先によってはエアコンのないお宅もあるし、今年は暑い夏みたいだし。 この商品は、青いジェル袋を冷凍庫で3時間以上冷やして水色のマフラー状カバーにいれて首に巻きます。 先週あたりから、生鮮食品を買うともらえる小さな保冷材をバンダナに包んで首に巻いていたんだけど、固いし冷た過ぎるし、でもすぐ溶けてしまい、やっぱりいまいちだったのです。 それでもって首用アイスノン、さすがです。 凍っても柔らかいジェル状、しかもほどよい冷たさ。 首の後ろだけでなく横もほどよい大きさで冷やしてくれます。 炎天下の自転車移動でも汗をしたたらせることなく、訪問先に到着。 1時間の仕事中、保冷袋にいれておいたら帰りも快適でした。 ただ難点が少々。 思いの外、重いです。 肩や首が凝っている時はつらいかも。 冷やすとますます血行が悪くなりそうだし。 それと、タオル地カバーがいまいちおしゃれじゃない。 水色じゃなくて洗濯できる素材なんだからベージュとか柄とか、首に巻いていてもおしゃれに見えるデザインのタオルにしてくれたらいいのにな。 いや、おしゃれな人は暑くてもおしゃれ優先で、こういうのは使わないか…。 首にこれを巻いている自分はおしゃれに見えなかったです(笑) 冷却時間も1時間くらい、とのことですが、2~3時間もてばいいのにな。 などといろいろあるけど、しばらくお世話になるでしょう。
2010.07.22
コメント(0)
今日の暑さと言ったらもう「猛」の猛々しさがぴったり。このあたりの最高気温36.4℃ということでしたが、体感温度はもっと高かった気がします。体操教室の仕事が始まる前、会場に出勤するのと、送迎バス添乗だけで500ccの水筒がからに。この暑さで会場のクーラーも効きがいまひとつ。汗が引かず、喉が渇きました。ペットボトルの水を買い足し、仕事を終えて家に着くまでにそれも飲み干しました。帰宅してから、夕飯を作る前にちょっと横になって、気が付いたら夜8時(-.-;)あわてて夕飯作り。同じ仕事をしても、暑いと疲れ方が違いますね。明日も暑いみたい。チビチビと少しずつこまめに水分&塩分補給しましょうね。
2010.07.21
コメント(0)

今日も暑かったですねえ。午前中にヘルパーの仕事1時間、午後は介護予防体操教室、夕方は30分のヘルパー。実働は3時間半なのになぜか1日ががり(笑)つくづく効率のよくない働き方ですね。さて。私の最近のお楽しみは、晩酌♪ふだん、冷たい飲み物は体を冷やすから飲まないのですが。この季節だけは冷えた炭酸飲料がおいしい♪ので飲むことにしています。同じ飲むなら大人の炭酸(アルコール)(^_^)vビールも飲みますが、甘いお酒が好きなので缶チューハイや缶カクテルを飲むことが多いです。いろんな味を取りそろえて、今日はどれにしようかな~と選ぶのも楽しいひととき。こういったものは女性を意識しているのか、アルコール度数は4%くらい。酔っぱらうというか、アルコールを摂取したのも忘れてしまうくらいの軽さですが、それがまたいいのかも。酔っぱらったら食後の後かたづけなんて、したくないですもん。
2010.07.20
コメント(2)
梅雨明けしたら一気に暑くなりましたね。 今日なんて、仕事の時以外はエアコンのある部屋から出られませんでした。 いつも月曜日は1日4件まわるのですが、祝日で2件だけ。 ちょっと助かったなぁという気分です。 クーはエアコンのある部屋にいるのですが、今日は1日中お腹冷却ポーズ。 この暑さは30℃なんかじゃない、と思ってたら、やはり34℃を越えてたそうです。 無理もない…。 熱中症予防のために、こまめに水分補給です!
2010.07.19
コメント(2)

ヘルパーの仕事の合間に3ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました。しっかりマッサージしながらシャンプーしてもらうのって気持ちがいいですよねえ。毎日でもいいなあ(笑)7センチくらい短く&たっぷりすいてもらいました。私は髪の毛の量が多いので、夏は本当に頭が暑いんです。毎日、髪の毛を乾かすのに時間がかかるし、ドライヤーの熱は耐え難く。ベリーショートにしたらどんなに楽か、と思うのですが、ショートの方がきちんと手をかけないときれいに保てないみたいですね。美容院へ行って、すっきり頭も軽くなりました♪が、後ろで束ねるスタイルは変わらないので、家族の誰も、言うまで気づきませんでした。ま、そんなもんですね。僕も気づいてないかも?
2010.07.17
コメント(2)
梅雨明けした?と思えるくらいの暑さ~。 普段は体を冷やすから、あんまり冷たいものは飲みませんが、30℃越えたら水出しの飲み物を作ります。 これはハイビスカスティ。 色がきれいでしょう? ハイビスカスのティバッグを水にいれて一晩冷蔵庫に入れるだけ。 熱湯でいれるより、優しい色と味です。
2010.07.16
コメント(0)
まだ食べるラー油にハマッています。 桃屋さんのは相変わらず見かけないのですが、エスビーさんのは時々売っていたり、友人がプレゼントしてくれたりして、常に我が家の冷蔵庫にあります♪ エスビーさんのは桃屋さんのよりどちらかというと甘味が強いかな? これからの季節、食欲が落ちてもこれがあればご飯がしっかり食べられそう。 それにしても桃屋さんのはいつ店頭に? 早くしないと世間のブームも終わっちゃうよ~。 私の食べるラー油ブームは当分続きそうですが。
2010.07.15
コメント(2)
食欲旺盛なクー。 スイカが食べたくて、あつ~い視線をダンナ様とスイカにおくっています。 我が家はダンナ様が果物好き。 なので食卓によく登場します。 一度、果物を食べているとき、クーのちょうだい光線にやられたダンナ様がひと口あげてから、さらにちょうだい光線の威力が増したようです。 普通の食事の時はあまり反応なし(お肉でも!) でもダンナ様が果物を食べ始めると、ちょうだい光線でダンナ様をノックアウトして、果物をゲットしてます。 今日もスイカをゲット。 スイカは大きいから、明日の分が残ってます。 明日もクーはスイカを食べられるでしょう。
2010.07.14
コメント(4)
図書館にリクエストして待つこと3ヶ月近く。 やっと読むことができました。 大好きな浅田次郎さんの新作(もう違うかも) ハッピー・リタイアメント いつもながら、痛快だけど人情味にあふれてて、ちょっとホロリとするところ、まさに浅田節は健在。 彼のお話は、読んでると元気がでるんです。 いろいろあっても人生って面白いって思えて。 賞をとられた壬生義士伝と中原の虹はまだ読んでいないんです。 ファンを自認するなら読まなきゃね。 また図書館で借りてこようっと。
2010.07.13
コメント(0)
今月から日曜日もレギュラーでヘルパーの仕事をすることになりました。 土日祝日は同じ仕事でも平日より時給が100円アップなんです。 10%もおまけ、と聞いたらやるしかないでしょう? ヘルパーさんはサラリーマン家庭の主婦&母親が多いので、土日は家族と一緒に過ごすために、働かない人が多いのです。 なので土日は人手不足。 顧客ニーズはあるのに、ということで時給アップになったようです。 我が家はサラリーマン家庭ではないし、娘も大きいので、私が土日に働くことに支障はありません。 そんなこんなでこれからは土日にしっかり働くことにしました。 もともと土曜日に仕事をいれていたこともあり、日曜日の仕事を私に優先的にふってくれたようです。 100円といえども積み重ねれば大きいですからね~。 選挙が終わって、政権はどうなるかわかりませんが…。 誰もが安心して老後を送れるような社会にしていただきたいものです。
2010.07.11
コメント(2)
今日は臨時をふくめてヘルパー5件。 こういう日は、最後の訪問が終わったら「はあ~、1日無事に終わった~」と空を仰ぎたくなります。 ふと見れば、輝く夕焼け雲。 ほんの短い間で、5分もしたらうつろってしまいました。 きれいな空が見られてラッキー気分。 あした天気になあれ。
2010.07.10
コメント(2)
自転車でコケてから10日ほどたちました。 手の甲&手首はかさぶたがとれて、すっかりきれいになりました。 ヘルパーの仕事は水仕事が多いし、見た目の問題もあって、きちんと治るまで絆創膏をしょっちゅう張り替えてました。 残るは膝の内側の打撲。 これが想定外。 ぶつけた場所より内出血が上下左右にかなり広がってしまい、とてもこわい見た目になってしまったんです。 痛くはないけど、紫だの赤だの黄色だのがまだらになってふくらはぎのほうまで…。 介護予防体操教室は制服(体操着)があり、夏は膝上丈の短パンをはきます。 短いので足が丸見え。 膝の内側やふくらはぎは自分では見えにくいけれど、人からはとても目立つらしく。 コケた翌日、短パンで出勤したら何人もの参加者さんやスタッフから心配されるので、次からは見えないよう長いジャージ(冬の体操着)を着るように。 生地が厚く暑い(>_<) 手の傷はもう治ったけど、打撲のほうはまだ赤い輪郭みたいに残ってます。 打撲のほうが治るのに時間がかかるとは。 内出血のあとがきれいになるまで、しばらく長いジャージでがんばります。
2010.07.09
コメント(2)
仕事の帰り途中に見つけた農産物直売所。 畑にはとうもろこし。 まさしく産直、もぎたてとうもろこしが売っていました。 野菜は鮮度がいいと美味しいですからね。 とうもろこしを買って帰宅してすぐに茹でて食べました。 甘くて美味しかったです♪ ところで。 我が家の娘、とうもろこしが画像のような状態で生育していると知りませんでした(・_・) ヒゲを下に、ぶら下がっているものだと思っていたそうです。 言われてみれば、とうもろこしが畑でなっているところを見せたことも教えたこともないような…。 自分の口に入るものがどうやって育っているのか、まだまだいろんな事を教えないといけませんね。
2010.07.08
コメント(0)

今日も蒸し暑い1日でしたね。このところ、我が家の食卓は辛いものオンパレード。思い切りさっぱりしたものか、がつんとくるものじゃないと食べる気&作る気がしなくて。タイカレー、スンドゥブ豆腐、と続き、今日はトムヤンクン。 こちらも友人からのタイのおみやげ。えびときのこ、牛乳、砂糖だけ用意すれば作れるようになっていて、レシピも日本語対応になっています。袋の画像がないと、なんのスープだかわからない出来になってしまいましたが。見た目、辛くなさそうでしょ?しかし、これが辛い!!私はトムヤンクンを食べたのは人生で3度目くらいですが、今までで一番辛かったです。食べてる途中で汗がでて、口の中が辛くなって、唇がビリッとくるくらい。辛いものは苦手じゃないけど、あんまり量が食べられませんでした。さすが、本場の味。暑い地域に辛い食べものが多いのは、体のなかにこもる熱を汗かいてどんどん発散するため…と聞いたことがあります。その地域に伝わる食べ物にはやっぱり理由があるのですね。日本も亜熱帯みたいな気候になってきたので、辛いものを食べてどんどん汗をかくのがいいのかもしれません。
2010.07.06
コメント(4)

帰宅すると、クーがお腹を上にして脱力していました。暑い季節によく見られる光景です。この無防備な感じがかわいくって~。今日はヘルパー4件のお仕事日。気温が30度を超えると、自転車で移動するだけで汗ダラダラ。昨日、片道30分のお宅にサービスに行ったときには、行きで500ccペットボトルをカラにしました。移動が多いとすぐに喉が渇いちゃって。この仕事、やっぱりガテン系ですね。このところ外出先で1日に1、5リットルくらい何か飲んでいます。カラになった水筒は重いだけなんだけど、その都度ペットボトルの飲み物を買っていたら高くついちゃうし、甘い飲み物はカロリーも心配なので、家からお茶だの水だのスポーツドリンクだのを水筒にいれて持参しています。水筒だと少し冷えているのが飲めるのもいいところ。その時々の気分で、甘くないアイスティにしてみたり麦茶にしてみたりも楽しいですしね。真夏になったらもっと飲む量が増えるはず。今持っている水筒は500cc。何度も入れ替えるのは面倒だし、もっと大きい水筒を買おうか思案中。でも大きい水筒はかさばるし、重いしね。500ccの水筒をもうひとつ買おうかな…。それともペットボトルで済ませようかな…。
2010.07.05
コメント(4)
なすと鶏肉とキュウリ入りのレッドカレー。 友人からもらったタイのお土産のインスタントカレールーを使ってダンナ様が作りました。 ココナッツミルクがたくさん入っていて甘いんだけれど辛い。 タイカレーはサラサラでスープみたい。 インドカレーと違ってスパイスはきいてないけれど辛い…。 暑い時に汗が吹き出すくらい辛いカレーというのもオツなものですよね。
2010.07.04
コメント(2)

今日は朝、臨時ヘルパーの仕事に行って、昼は介護予防体操教室の仕事、夕方も臨時ヘルパーの仕事。というわけでよく働きました♪さて。昨日、丸の内にできた三菱1号館美術館に行きました。美術館で美しいものをみたあとは、美味しいもの、ときまってます。美術館に隣接して新しくできた丸の内ブリックスクエアでランチとお買い物。フランスの「エシレ」という発酵バターの専門店がオープンしたというので、チェック!私はバターが大好き。特に発酵バターが大好き♪エシレはいいお値段なのですが、ほかにはない風味があるのです。贅沢したいときは、エシレの有塩タイプをたっぷりフランスパンに塗って食べたりします。こちらの専門店ではエシレバターを100%使ったサブレが売られているというので、ぜひ買いたかったのですが。残念ながら売り切れ。友人が「絶対に食べた方がいい」と言っていたクロワッサンも売り切れでした。で、マドレーヌとフィナンシェを求めました。パッケージのブルーが、また素敵なんですよねえ。マドレーヌもフィナンシェもバターたっぷりのお菓子です。シンプルな焼き菓子だけに、バターの風味がしっかり際だっています。 特にフィナンシェ!私が今まで食べたなかではナンバーワンのお味かも(お値段も(^^;))マドレーヌはなにかスパイスが効いていて個性的でした。次回、東京駅方面に行く用事があったら絶対に、サブレとクロワッサンを買いに行きます。そんな日を夢見て。しばらくお仕事三昧ですが、がんばります。
2010.07.02
コメント(0)

東京は千代田区丸の内、新しくできた三菱1号館美術館へ行ってきました。「マネとモダンパリ」展を見てきました。 マネの絵が見たかったのはもちろんですが、40年ほど前に一度解体された建物を新たに美術館として再生させたというので、それにも興味がありまして。こういう英国風の建物、なんか好きなんですよ。大通りから一歩美術館の裏手にまわると、こんな風景が。東京駅から徒歩5分ほど、ぽっかり都会の真ん中に緑の空間が出現。美術館からの眺めもなかなかでした。 ヘルパーの仕事の合間に行ったので荷物になるし、雨を心配して一眼レフカメラを持参しなかったのですが、持って行けばよかったなあ。撮りたくなるようなものがたくさんありました。この先、また気になる展示が次々と催されるみたいなので、次回はカメラ持参で行きます!それとエシレのクッキーもね!
2010.07.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1