全31件 (31件中 1-31件目)
1
娘が自室で使っていたクッション。 もういらないから、とクーへ。 最初は噛みついてブンブン振り回してましたが、すぐにポイッ。 座椅子で寝ようとしている時に頭のところへ置いたらもたれかかってました。 綿が多いからバフッって。 カミカミしてすぐに綿をだしちゃうかな?と思ったけど、まだクッションはクッションとして使われてます。
2013.01.31
コメント(2)
今日はヘルパーさんお休みの日。 美容院行って植物画教室行って。 中央線が事故で5時間近く不通で娘は帰宅に大変な思いをしてましたが、私は自転車で動ける範囲で極力暮らしているので影響なし。 やはり職住接近か。 首都圏は移動距離が広すぎですよね? さて。 画像は今日図書館で借りた本。 ざっと読みましたが、具体的に書いてあってよいわ(^_^)v いま私が担当しているAさんは少し進んだ認知症。 でもご自分は認知症だと思っておられないのでサービスに入っても 「もう結構ですからお帰り下さい」と言われてしまいます。 しかしこちらはご家族から依頼された事と決められた時間は守らねばならない。 Aさんとの攻防が続いているんです。 言葉かけひとつで物事スムーズにいくなら、これは学びたいところ。 いい本に出会いました。 明日Aさん宅での仕事があるのでさっそく試してみます。
2013.01.30
コメント(6)
ひとまずおつかれさまって感じ? by クー 火曜日は介護予防体操教室のアシスタントの日。 立川市での教室が最終回となりました。 これで平成24年度に請け負ったアシスタントの仕事はすべて終了。 今年度も無事に終わってよかったわ~。 スタッフや参加者さんたちに感謝です。 さて。 来年度はお仕事あるかしら? それは体操教室を主催している会社の入札次第。 4月になればわかるでしょう、しばらく青いパンツとはお別れです。
2013.01.29
コメント(4)
起きたら昨夜の予報通り雪がうっすら積もってました。 今月から月曜朝の時間帯の仕事から外してもらったのですが、今朝は助っ人で急遽出勤となりました。 一方、昼のサービスの方は当日キャンセルになって。 久しぶりにゆっくりお昼の時間帯のテレビを見たりしました。 午後はタティングレースの作業もしましたよ。 朝からいつもと違う月曜日。 朝のうちだけ雪はあったけどみるみるとけて、景色も変わり、なんか長い1日でした。
2013.01.28
コメント(4)
クーはキャベツが大好き。 キャベツをパクッといった瞬間を撮ろうと思ったけど、動きが速すぎで撮れてない(^_^;) このところ家族が揃う日はだいたい鍋を食べている我が家。 食卓の横に陣取るクーもキャベツのおすそ分けをもらうことが多いです。 世間では鍋といえばまず白菜が定番ですよね。 ねこみち家ではダンナ様と娘がキャベツ好きなので、白菜のかわりにキャベツをいれるんですよ。 白菜より甘みが増す気がします。 クーも喜ぶしね(^_^)v
2013.01.27
コメント(2)
今日は普通の土曜日のスケジュールでお仕事行ってきました。 去年は明日(1月の第4日曜日)介護福祉士の国家試験だったのですよ。 もう一年たったのか~と感慨深いです。 最近、時間がたつのが早くて早くて。 明日試験を受けるヘルパー仲間がいるので、彼女たちが無事に試験を終えられますように。
2013.01.26
コメント(4)
最近、オレのこと全然書いてないんじゃない? おいしくご飯食べて気持ちよく昼寝して。 元気にしてるよ by クー 今日は一週間のうちで一番忙しい金曜日。 終わるとホッとするなあ。
2013.01.25
コメント(2)

時々、ダンナ様が仕事で地方へ行くことがあります。 あまり旅行へ行く機会のない私はなによりお土産が楽しみ。 今回は兵庫県へ。 新大阪駅で調達したとのこと。 これ。 ぱっと見、北海道は札幌を代表するあのお菓子のパッケージ。 でも「面白い恋人」です。 あのお笑いの吉本興業のお土産なんだけど、これ、本家から何か問題にされてなかったっけ? 中身も同じようなホワイトチョコサンドクッキーかと思いきや、みたらし団子味のゴーフルでした。 味は普通においしかったです。 さて、次はどこにお出かけかしら。 留守のこちらも楽しみなのでやっぱりお土産っていいですね。
2013.01.24
コメント(4)
チョコパイは私と家族の大好物のおやつでして。 だいたい我が家には常備されています。 先日、またもや生協さんで目新しいものを入手。 見た目は普通のチョコパイですが中身のクリーム1.5倍だって。 1.5倍ってすごく増量されてる気がしてワクワクしません? ただ食べてみると意外と増量感はなく、1.5倍?という感じ、普通に美味しくいただきました。 普通サイズのチョコパイ入手して断面図の比較検討しようかしら。
2013.01.23
コメント(6)

天気予報では雪になるかもって。また足元大変になるのかと、そりゃびくびくしてたんですけど。雨になってそれも早めにあがってくれて助かりました。季節の変わり目は雨が多くなるから、雪が降ることもまだまだこの先あるかもね。はやくあったかくなあれ。
2013.01.22
コメント(1)
年末にビーズとレース糸で縁飾りだけ作っていたものを、Tシャツに縫い付けました。 Tシャツはタートルネックのタートル部分をカットして襟の形を整えたもの。 何年か前のユニクロさんのTシャツが変身。 なかなかの仕上がりかな♪♪ 今回は娘にモデルになってもらいましたが。 こういうのを撮影するのにトルソー(洋裁用のマネキン)が欲しくて。 これ以上、物を増やしてはいけない! トルソーは大きいし! と思いつつ今じゃネット上にもお店がたくさん。 いろいろ比較検討できるし。 いつかポチッとしてしまいそう。
2013.01.21
コメント(8)
今日は仕事の合間に読書♪ 大好きな浅田次郎さんの「赤猫異聞」です。 舞台は江戸から明治に変わった頃の東京。 5人の語り手がひとつの事件を語ります。 5人のうち4人は男性で女性がひとり。 語りなので話言葉。 江戸弁というか時代劇で聞くような言い回しなんだけど、それが私がいまサービスに行っているCさんの話し方とよく似ていて。 Cさんは御歳96歳(干支が私と同じ!) 親世代は明治、子供の頃まわりには江戸時代に生まれた人もいたでしょうから、耳で覚えた話し方が時代劇っぽくて当たり前なんですよね。 Cさんは記憶力がすごいので、仕事の合間に昔話を聞くのがひそかな私の楽しみです。
2013.01.20
コメント(4)
我が家の北側、全く日がささない場所です。 降った雪を片付けてまとめてあるのですが、これがまあ、全然溶けません。 雪というより凍った白い塊。 ガッチガチです。 アスファルトに残っているのもそう。 まだ足元注意です(-.-;) こんなにいつまでも雪が残っているって久しぶり。 今年はそれだけ寒いってことですね。
2013.01.19
コメント(4)
グラデーションきれいですよね♪ 先日申し込んだ500色色鉛筆が届いた訳ではありません。 その昔(15年以上前)、フェリシモさんで毎月、一定金額以上お買い物をすると、これが1ヶ月にひとケースずつオマケについてきたのです。 ミニサイズの色鉛筆。 確か全部集めると500色近く揃ったのではないかと記憶してます。 割と根気よくコレクションする私が全部揃えられなかったのは、主人の転勤などで引越したり何かの事情があったと思いますが、今となっては記憶の彼方。 このオマケが話題になって500色色鉛筆の販売につながったのでしょうね。 私の手元にあるハンパな本数の色鉛筆たち。 でもきれいなまま持っていたい気持ちが強く未使用なの(^_^;) 新たに届く色鉛筆も手付かずになりそうな予感。 届くのは早くても3月中旬なんだって。 どうやって飾ろうか、考えるのも楽しいです。
2013.01.18
コメント(6)
今朝8時頃出勤したのですが、日陰の路面は凍ってました。 我が家の北側に残る雪もまだ溶けません。 今年は寒いですね。 さて。 月曜日にドカドカ雪が降って積もって。 火曜日はピカピカ晴れ。 そしてその夜、まさに一体験は百読にしかずな出来事が。 私がよく読ませていただいてる柴犬ロンくんのブログ。 ロンくんと一家のお住まいは青森弘前市。 この時期は雪と闘っておられます。 で、ロンくんが時々屋根から落ちる雪の音にビックリしている、との書き込みをよく目にしてまして。 ふ~んと思っておりました。 屋根からの落雪。 すごいんですね。 火曜の夜、我が家の屋根から、玄関先に何事が起きたのかと思う大音響で雪が落ちたんです。 郵便受けは凹むは、自転車は雪に埋まるわ、それは見たことない光景が広がっておりました。 久しぶりの積雪量。 この家に越してきて初めての大雪。 我が家は少々変わった家の作り、屋根は南側が高く北側に低く、大きく斜めになっているのでその雪が一気に落ちたみたい。 在宅していた私と娘と。とにかくびっくりしましたが、何よりいきなりの地響きに肝を冷やしたのはクー。 最初の落雪のあと、クレートに飛び込んで、そのあとしばらくこもってました。 私と娘もザザッと音がするたびビクビクしてました。 深夜に帰宅したダンナ様は、朝雪かきして出かけたのに再び玄関先に雪が山盛りになっていて愕然としたそうです。 何事もなかったからよかったけど。 雪のパワーはすごいですね。 雪国にお住まいの方々の苦労はこれがひと冬続くんですもんね。 いや大変です、ほんと。
2013.01.17
コメント(6)
雪のおかげで刺激的な毎日です。 刺激的と言えば昨日の新聞広告に釘付けの私。 これは、以前買おうかどうしようかさんざん迷ってあきらめた500色の色鉛筆の広告です。 ただ500色を並べて眺めたいというだけで買うなんて分不相応かな、と一度はあきらめました。 でも欲しかったなあと時々思い出してました。 それが。 なんとアンコール発売されるとのこと。 しかもお友達と一緒に申し込むと割引があるって! 今度こそ! 真っ先に思い浮かべたのはカラリストの義妹。 彼女は絵もすごく上手い。 何より色を見るプロ。 声をかけてみたら、一緒にと言ってくれて。 うれしいことに割引で手に入ることになりました。 さっそく申し込みましたよ。 Kちゃんありがとうね。 届くのは3月中旬以降らしい。 ああ~待ち遠しいね(*^o^*) 500色並べて色のグラデーションを愛でたいです。 きれいだろうなあ…。
2013.01.16
コメント(6)

朝起きたらピカピカに晴れてました。 しかし道路はカチカチツルツルです(>_<) 今日みたいな日は介護予防体操教室もお休みかと思ったら。 実施ですって! 転倒予防の教室なのに、教室にたどり着く前にこちらが転倒しそうです。 長靴に滑り止めを装着していつもより早く出発。 この滑り止めを買っておいて本当によかった。 凍った道もザクザク歩けました(^_^)v さすがに参加者さん8名のうち出席は3名。 他の方は足元が悪いから、とお休みでした。 いつもよりゆったりのんびりと教室を終えました。 お昼前に帰宅するころもまだ日陰はツルツルの場所も。 寒い日が続くみたいだし、しばらくは足元注意ですね。
2013.01.15
コメント(2)

靴に装着する雪対策用の滑り止め、買っておいてよかった~。 今日はこれをつけた長靴で、歩いて訪問先へ行きました。 長靴にも滑り止めはついてますが、金属の鋲がついたスパイクは安定感が違う! さすがです。 それにしても昨日天気予報で聞いてた以上の雪!! 明日の朝がこわいです。
2013.01.14
コメント(8)
お花屋さんの店先にはチューリップが並ぶようになりました。 今日の午後訪問先に向かいながら、なんか日差しが春めいてきたなあ、と。 冬至を過ぎると日は長くなるけど寒さは増します。 明日は雪ってホントかなあ。 幸い、明日の訪問先はすべて徒歩10分以内。 雪への準備しなくちゃ。
2013.01.13
コメント(0)
これが青パンだってさ。 昭和の香りのジャージだよね。 byクー お天気もよいし。 ヘルパーの仕事の空き時間時に、忘れ物した立川市総合福祉センターへ自転車で、青パンを回収に行ってきました。 紛失しなくてよかった。 青パンといえども介護予防体操教室を運営する会社の制服。 制服は貸与なので紛失したら弁償です。 このパンツに何千円も払いたくないもん~。 パンツはきちんとたたまれ、袋にいれられていました。 お世話になった立川市の職員の方に感謝。
2013.01.12
コメント(0)
寒い毎日です。 おやつにもこってりしたドーナツなど最適です♪ お菓子の新製品には弱いので、コマーシャル見て食べてみたくなったポンデリング「生」というのを買ってみました。 左側が普通のポンデリング。 ポンデリング大好物です。 「生」ってどんなにとろけた感じなのかと期待したのですが。 う~ん、揚げ足りないポンデリング(笑)? 多少もちもち感が柔らかいぐらいかなあ。 ミスタードーナツさんが新製品を出すたびに食いつく我が家ですが、なかなかこれぞ!という新製品はありませんね。 わたし的にはポンデリングを越える新製品はありません。 ミスタードーナツさん、頑張って下さいよ(^o^)/
2013.01.11
コメント(6)
年末にベストセラーで紹介されていたこちらの本。 確か夏頃、図書館にリクエストを出してやっと借りることができました。 まだ最初を少し読んだだけですが。 著者の方は修道院に入ってキリスト教の教えを学んでおられ、本の広告には修道女姿で写っておられました。 その方に静かにやさしく話しかけられていると想像しながら読むと。 書かれていることがよりじんわりしみてくる気がします。 新しい道を求めてジタバタするより。 腹を決めてそこで努力してみよう、というのがいまの時代の空気にあっているのでしょうね。
2013.01.10
コメント(4)
今日は久しぶりに丸々1日お休み♪ 昨日久しぶりに自転車で10キロくらい移動したら筋肉痛と腰痛に(>_<) クーのお散歩以外は引きこもり決定。 家事もやることたくさんあるんだけど、どうしても編み物がしたい、簡単なものを完成させたい。 というわけで、これまた生協で入手したシュシュ作りキットで編み編み~♪ かぎ針5号と太めの糸なので小一時間で完成(^_^)v こういう小物を作って身につけると気分があがります。 さっそく明日の仕事の時から髪をまとめるのに使います。
2013.01.09
コメント(6)
画像はハンバーグにシチューをかけたしっかりお肉メニュー♪ 午前の部の介護予防体操教室のアシスタントを終えて、ジョナサンでランチをとりました。 いつもは午前中のみですが、今日は臨時の助っ人で午後も別会場のアシスタント担当です。 さて。 無事に仕事を終え帰宅したら。 リュックにいれたつもりの通称「青パン」体操教室の時に身につけるよう、会社から支給されている制服の真っ青ジャージパンツがありません。 頭をよぎるのは教室後、いつもだったら他のパンツを重ね着して帰宅するんだけれど、暑かったから脱いだ青パンのこと。 重ね着パンツをはいて、そのあと青パンはどうした? もしや脱いだまま置いてきた??(汗) 果たして。 会場へ連絡して調べてもらったら、置き去りにしてました、青パン。 紛失しなくてよかったけど。 会場は我が家から約5キロ離れてます。 青パンを受け取りにまた行かなくちゃ(>_<) 車ならひとっ走りですが、バスを乗り継いで行くのでアクセス悪くて。 ああたかが青パンされど青パン。 この忘れ物になにか意味はあるのかしら……。
2013.01.08
コメント(6)
これはフリーズドライの七草です。 生協さんで購入。 これを炊いたおかゆに投入すれば出来上がり。 生野菜として七草セットを調達してたときより、野草っぽさが少なくてすごく食べやすかったです(^_^)v
2013.01.07
コメント(4)
クリスマス頃、お正月に見ようと思って買った話題の「ロングブレスダイエット」DVDつき。 帯に腰痛、肩こり、足のむくみは私におまかせください!って書いてあったのにひかれました。 だけど~まだ見てないの(;_;) ダンナ様はネットで調べたロングブレスダイエットと、糖質を少しカットする食事で確実に体重を減らし、お腹もしまってきました。 最大値から8キロ落としたそうです。 年越しパーティーで久しぶりに会った友人たちからも「痩せた!」と言われて効果を実感してます。 私は今月から月曜日と木曜日の仕事を1件ずつ減らしてもらったので、今週から少し時間ができるはず。 これで私もお腹を引き締めるんだから!
2013.01.06
コメント(2)
忙しかったりして手が回らないことを「後手後手」って言ったりしますよね? まさに暮れから今にかけての私がそれ。 年賀状もまだ書いてないし、ヘルパーの仕事は後回しにできないから最優先だけど、家事はやり残しだらけ~。 ちょっとだけレース糸にさわってるけど、まとめて作業したいなあ。 何はさておいてもオレの散歩はサボらないでよ by クー
2013.01.05
コメント(0)
今日からお仕事開始~。 いつもの金曜日スケジュールでしっかりおつとめしてきました。 仕事に行くとき、ほぼ一年中水筒(いまはマイボトルですね)をもって出るのですが、たまに忘れたり、足りなかったりして外で買うことがあります。 今日は寒かったから、とにかく温かいもの! でもコーヒーやお茶は飽きたなあと思って、目新しい「ひめぽん」なるものを買ってみました。 ホットレモンを少し甘くしてみかん風味をつけたかんじ。 意外に美味しくて(^_^)v 喉も乾いていたから一気にいただきました。 リピート決定です♪
2013.01.04
コメント(2)
子供の頃、書き初めという冬休みの宿題がありましたね。 私の場合は書き初めならぬ編みはじめかな♪ 画像は聖光院先生のレシピでドイリー「華麗」です。 大きなドイリー(完全予定・直径約40センチ)を今年中に仕上げるのが目標です。 ところで。 毎年1月3日は私の実家へ行って両親と弟一家と会食するのが習わしです。 大人は一年でそんなに変わらないけど子供たちの進化(成長)ぶりはすごいですね。 姪が手仕事に興味があるみたいなので私のコレクションあれこれの後継者になれそう~。 なので今年も心おきなく手芸材料のコレクションに励むことにしました(^_^)v
2013.01.03
コメント(2)
お正月といえばお雑煮ですね~。 みなさんのお家のお雑煮はどんなのでしょうか? ねこみち家のは鶏だし、お餅は煮てトロトロ。 具は鶏肉、蕪、人参、しめじ、ほうれん草、なると、ゆず、と色とりどりです。 私の実家のは醤油のすまし汁、鶏肉、小松菜、焼いた角餅。 ずいぶん雰囲気が違うのです~。 このねこみち家のお雑煮、先祖代々というわけでもなく、ダンナ様のおばあさんのオリジナル?という話も。 鶏だしというのは、お雑煮にしてはめずらしいみたいです。 今年もおせち料理とお雑煮でお正月を堪能しました。 毎年用意してくれる義母に感謝感謝のお正月であります。
2013.01.02
コメント(0)
2013年。 平成25年になりました。 本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 年越しは恒例の友人宅でのカウントダウンパーティー。 N家の皆様、お世話になりました。 元旦は義母が用意してくれたおせち料理をいただき、一年の無事を祈ることができました。 対人援助の仕事をしている私ですが、私自身もいろいろな人にお世話になり、支えてもらっているからこそ、日常生活を送れているわけで。 感謝を捧げつつ、皆様のこの一年の無事とご多幸をお祈りいたします。
2013.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


