全31件 (31件中 1-31件目)
1
当たった(^_^)v オリムパス、というレース糸の会社があります。 そこから出ている「エミーグランデ」というレース糸のキャンペーンで、ビーズのセットが当たりました。 実は一番欲しかった賞品は糸玉セットだったんだけど、協賛メーカーさんのビーズが来た♪ 糸玉でなくてもやっぱりうれしい。 レース糸についているバーコードをハガキに貼って応募。 バーコードはレース糸をまとめる帯や包装パッケージについているので、糸玉の姿を崩すのがちょっと心苦しかったんだけど~。 当たったから問題なし。 ビーズを前にすると、なんでまあこんなにときめくんだか(笑)
2014.08.31
コメント(2)
今日は立川IKEAへ。 画像は「ザリガニ」です、初めて食べました。 しっかりした塩味とハーブの風味がきいてました。 あとはミートボールやサーモン、ケーキもいただきました。 IKEAへはダンナ様の椅子をチェックしに行きまして、気にいったのがあったのでお買い上げ。 いや~、IKEA楽しい。 日本じゃないみたい。 椅子だけ買うつもりが、いろいろ買っちゃった♪ 立川IKEAはモノレールの駅前にあるせいか、駐車場が有料。 お買い物をしてもしなくても1000円かかります。 でも十分楽しめたから大満足。 また行きたいな。
2014.08.30
コメント(2)
スイッチ入っちゃった~。 中山みどりさんの作品展を見てから、何か羊毛遊びをしてみたくて、もうウズウズ。 作品展のときに本を購入してきたのですが、フェルトの作り方が載っていてすごく楽しそう。 私自身は、8月になって土日の訪問に行っていた利用者さんが入院されたので時間がかなりできました。 ただね、ケアマネの試験まで2ヶ月をきりまして…ここでフェルト遊びに手をだしたらしばらく夢中になって勉強が手につかないだろうなあ。 試験のあとのお楽しみということにして、まずは情報を集めておきます(^_^)v
2014.08.29
コメント(2)
「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」より、どんぐり3連ネックレス、のどんぐり。 手順として、まずどんぐりを作ってからネックレス本体を編んで、つけていきます。 こげ茶の糸がとても見えにくく、そこに苦戦。 シニアグラスと卓上ライトがないと拾う編み目が見えないなんて~。 諸先輩方が、編み目が見えないと言っておられたのはこういうことか、と体感中。 編み目がちょっとガタガタしたけど、ひとまずどんぐりは完成♪ 一気に涼しくなって作業がはかどります(^_^)v このまま秋になってくれないかなあ。
2014.08.28
コメント(2)
月曜日あたりからギラギラした暑さがなくなったなあ、と思ってましたが…日を追うごとに涼しくなってる。 雨で閉め切ってた自宅が蒸し暑くて、半袖で出勤したら外は涼しくてびっくりしちゃった。 秋が来たのかな♪と喜んでたけど、ひと時のことみたいね。 このまま涼しくなってくれてもいいのだけれど!
2014.08.27
コメント(0)
「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」高橋書店刊より。 カモミールとビオラのラリエット、できました(^_^)v 今日は実家からお友達のアトリエへ。 大人の手芸部です。 おしゃべりしながら手を動かしてきました。 先々月から取りかかったこのラリエット、製作時間は合計8時間くらいかな? 久しぶりに細い糸でかぎ針編みだったのでなかなか苦戦しました。 長編みを間違えて長々編みにしてしまったり。 でも全体が仕上がってみるととってもかわいくて、眺めているだけでうれしくなっちゃう。 次は、同じ本の中のどんぐりの3連ネックレスを製作中。 どんぐりが、こちらもまたキュートなの。 いまから作ればちょうどよい季節かな。
2014.08.26
コメント(2)
昨夜から実家にお泊まりです。 午前中はタティングレース教室のアシスタントを、午後は実家に戻ってゴロゴロしていました。 さて。 画像の「こころ」 私が高校生の夏休みの課題図書でした。 自宅にあると思ってたけど、なくって。 実家に置いてありました。 いま、我が家で取っている朝日新聞にこの「こころ」が当時の雰囲気で再掲載されています。 ただ毎日少しずつしか読めないのがまどろっこしくて、文庫で一気に読んでしまおうと考えた次第。 昭和56年の新潮文庫、240円なり。 活字が小さくて、びっくりです(笑)
2014.08.25
コメント(0)
今日は娘とフェルトアート展を見に出かけました。 羊毛で作られた動物たち。 主にワンコとニャンコ、それがまあ本物そっくり。 表情がすごく可愛い。 毛色がそのまんま再現されているところも素晴らしい、動きもね、細かいところがよくできてる。 みんないまにも動き出しそう~。 いろんな手芸に手を出している私。 羊毛遊びもやりたいけど、どうしましょう。 これからの季節、羊毛に触るのはとても気持ちよさそうよね。
2014.08.24
コメント(4)
北海道のおみやげ、その2。 べこ餅というお米の粉で作ったという不思議なお菓子。 北海道では知られた昔ながらの和菓子みたいです。 左はヨモギ味、右は半分黒糖味。 これが不思議な食感で、餅というからモチモチを想像してたらそうではなく。 粘りがなく、とてもあっさりしたもの。 弾力はありそこそこ噛み応えもあり。 餅菓子というなかでは今まで食べたことのない食感でした。 黒糖で牛(べこ)の模様を表しているからべこ餅という説もあるとか。 今は日本のものだけでなく、世界中のものが手に入る時代だけど、まだまだ知らない地域密着の食べ物があるんだなあ、と改めて感じたのでした。 今日は久しぶりに気温があまりあがらず、過ごしやすかったですね。 何か作業しようと思いつつ、午前中に片付けしたら午後はお昼寝タイム。 夜は虫の音も聞こえるようになったし、季節は動いていきますね。
2014.08.23
コメント(4)
今日はダンナ様も娘も夕飯がいらないというので。 夕方のお仕事のあと、ミスタードーナツへ。 食べたかったメニューがあって、それが冷たい麺シリーズ。 一番食べたかったのは白いアイスクリームみたいな形をした鶏白湯スープのジュレが載ってた麺なんだけど、販売終了とのこと。 二番手のトマトジュレ麺を食べました。 トマトの形がキュートです。 トマトジュースを柔らかくゼラチンで固めた感じ、くずして細い麺とからめて食べるのはいいですね、ソースも残さず食べやすく、家でもできそう。 ただ、我が家ではダンナ様と娘がアンチ冷たいパスタ派(パスタ類は熱々を食べたいのだそう)なので、私は外食できるときに美味しくいただくことにしてます。
2014.08.22
コメント(2)

水曜日の夜に、北海道旅行から帰宅した娘の旅行のおみやげ。これは新千歳空港で買ったという生のとうもろこし。今はこういう生鮮食品みたいのも売っているんですねえ。どちらも食べたことのない品種です。今朝、さっそく茹でてみました。左のとうもろこしはピュアホワイトという名前。予想はしてたけど皮をむいてびっくりするくらい、本当に白い。茹であがりはつるつるピカピカ、輝いてます。お味は。右側のとうもろこしは普通のとうもろこしとそんなに違いはわからなかった…。ピュアホワイトは粒が少し大きめで皮が厚い感じがするけど、とにかく甘い!お菓子みたいな甘さといっても差し支えないくらい。今度どこかで見かけたら買ってみたいと思いました。北海道は涼しかったそうで、乳製品、海産物がとにかくおいしかったとか‥。いいですね、北海道。私も行きたいな〜。
2014.08.21
コメント(2)
月曜日から北海道へ旅行していた娘が帰宅しました。 お土産をたくさん買って(^_^)v 私のリクエストは小樽の老舗お菓子屋さんのクッキー「マロンコロン」 薄いクッキーを3層に重ね、周りを薄いチョコレートでコーティングしたもの。 こちらでよくある北海道展などではあまり見かけないのが選んだ理由。 私がお友達と北海道を旅した28年前(!)は上野から夜行列車に乗って青森へ。 青函連絡船に乗って函館へ。 ガイドブック片手に、国鉄で道内を移動。 家へ電話をかけると(携帯電話はないので公衆電話から)100円玉がどさどさ落ちたっけ…。 娘はぴゅ~んと飛行機で往復、ガイドブックなしで全部ネットで調べがつき、カメラ持たずにスマホで撮影。 お土産のリクエストもメールで簡単。 ほんと、すごく便利な世の中になったのね…。
2014.08.20
コメント(4)
タイトルはお店の名前です。 おもしろいですよね。 いろんなパスタひと品に画像のおやつ(私はすべておやつですが、おかずも選べます)フリードリンクがつくお店。 今日はタティングレースレッスンに行きまして、レッスン前にランチを食べながらお友達とおしゃべりするのがお楽しみ♪ ランチメニューがおもしろいとお楽しみ倍増(^_^)v このお店、とても気に行っているので来月のランチもまたここにしようかな。 ちなみにお客さんはほとんど女性。 少ない量でたくさんの種類を食べられるの、女子好みですよね。
2014.08.19
コメント(2)
今日は午前中、動物病院へ。 クーの皮膚炎はだいぶよくなってきました。 あと2週間、薬を続けて炎症が治まったら通院終了。 治ってほしいなあ。 さて。 朝晩出されたドッグフードを1分以内に平らげていたクーですが、最近ぱったりと食べなくなってしまいました。 理由はたぶん、私たちのせい。 薬をフードに混ぜても見破られ、吐き出してしまうのでパンやチーズ、ご飯といった今までクーにほとんど食べさせて来なかったもので薬を包んで食べさせるようにしました。 薬を飲ませるにはうまくいったんだけど、なぜかドッグフードに見向きしなくなりました。 あのクーがフードを食べないなんて?と心配になり、クーが喜んで食べるもの、チーズやパンをあげてました。 食欲がないわけじゃなくて。 ドッグフードにかけたふりかけ(犬用ね)はきれいにふりかけだけ食べるし、大好きな果物は相変わらずムシャムシャ。 お腹の調子も絶好調。 どうもクーが食べたいものだけ食べる、ということになっちゃったわけです(>_<) 動物病院の先生に相談したら、クーは太り気味だし、偏食がすすむと大変なので、この際、クーが空腹になるまで他の物は食べさせなくてもいいのでは?とのこと。 う~ん。 それはクーとではなく、ご飯食べないなんてかわいそう、という私の気持ちとの闘いですな…。
2014.08.18
コメント(0)

がぶっ posted by (C)ねこみちクークーはすいかが大好物。クーの分の種をとったり取り分けている時にすごいよだれが出てしまうので、皮をなめてて、と思ったら。かぶりときましたよ。そんなに好きなのか~。はい、たっぷりどうそ。クーとすいか posted by (C)ねこみちクー
2014.08.17
コメント(2)

虹 posted by (C)ねこみちクー午後から義母の買い物につきあってみんなでお出かけ。出かける前にひと雨ありまして。久しぶりに見たくっきり大きな虹。この透明感、色のグラデーション。美しい。
2014.08.16
コメント(4)

先日、実家に弟一家と集まったときに食べたデザートのスイーツ。義妹がもうすぐお誕生日なので、ちょっと早いバースデーケーキです。娘と買い物にいったとき、ダントツで目をひいたのがこのケーキ。銀座にお店を構える「ニコラ」さんのカップケーキとウサギみたいなシュークリーム、そして横浜のお店の10色ギモーヴ。カップケーキの上のお花はバタークリームではなくお砂糖の花なんだけれど、色に見合った味がちゃんとついているの。ピンクのバラはバラの味、抹茶は抹茶、ひまわりはレモン、青はブルーベリー、茶色のバラはチョコレートですね。うさぎシュークリームはレモンとエストラゴン、ラズベリーとバジル、キャラメリゼしたリンゴとキャラメルソースだったかな。もちろん普通のカスタードクリームもあったのですが、あえて普段食べていないような味のものにチャレンジしてみました。ギモーヴは淡いパステルカラーで見ているだけでキュンキュン♪本当に10色それぞれ違った味で、みんなで少しずつ食べて「利き酒」ならぬ「利きギモーヴ」が楽しかったです〜。お盆で楽しく実家でたらふく食べる癖がついたまま、自宅に戻ってもたらふく状態‥。これが大きくなる原因ですね、世の中おいしいものが多すぎて。でもそれが本当に私には幸せです。終戦の日の今日、仕事で訪問した利用者さんが「今は本当にたくさんものがあって幸せ」と言っておられました。戦時中、食べ物が手に入らず苦労した話を時々してくださいます。今日は特にその言葉が心にしみました。
2014.08.15
コメント(2)

帰省先から買い物に出かけたら、古書販売をやっていました。すごいお値打ちで入手♪ターシャ・テューダーさん大好きでした。絵本で日本語に翻訳されたものはだいたいあるけどこれだけは持っていなかったの。これはターシャが書いた話ではなく彼女が啓発された作家や詩人の言葉にターシャが水彩画を添えたもの。優しい絵がたくさん載っていて和みます。コーギーがたくさん登場するのも萌えです(*^^*)
2014.08.14
コメント(2)
実家にお泊まり中です。 今日は久しぶりに船橋のダイソーへ。 おっきいダイソーなんです。 なんと6階+地下1階のビル全部ダイソー。 ギガという名前がついてます。 ここに来ると、普段行っている自宅付近のダイソーでは見たことないものがたくさんあってテンションアップ。 お買い物するのがすごく楽しみなの~。 午後からは両親と弟一家と連れ立ってお墓参りに。 夜ご飯も一緒に食べました。 お正月に会って以来の、姪や甥の成長に目を見張りますね。 子供の成長ってすごいな。 私も何か成長したかしら~。
2014.08.13
コメント(0)
世間はお盆休みの方が多くなってきましたね。 私も娘と実家へ。 クーはダンナ様とお留守番です。 いい子にしててね~。
2014.08.12
コメント(4)
午後からダンナ様の買い物にお供して、瑞穂にあるジョイフル本田へ。 ここは超巨大なホームセンターでして、フードコートもあります。 そこで初めてのはなまるうどん。 麺類、特にうどん好きな娘が「安くて美味しい」と言うので1度食べてみようと思いつつ、なかなか機会がなかったのです。 画像のは塩豚温玉ぶっかけ(小) これで税込み400円ですよ~。 400円にしては美味しいな。 ちょっとしたランチにはもってこいですね。 さて。 午前中、クーを動物病院へ連れて行きました。 相変わらず炎症は悪化もせず良くもならず… 最近、薬を飲んでくれない賢いクーと毎日闘っています。 以前はフードに埋めておけば勢いで完食してくれ、全く苦労がなかったのですが、最近はうまく薬だけを残すように。 薬をご飯やバナナに仕込んでもまわりだけ食べて薬をペッと出しちゃうの。 そのうち、私が食べさせようとするご飯やおやつ自体を拒否モード(T_T) すごい疑いの目で見てきます。 フードなんて私が見てる(監視)してると口もつけず、出しておくと夜中に食べてる…。 病院で相談したら薬を飲ませるのにダミーを用意して…とのことなので、ダミー2つ、薬入り1つのおやつを準備。 今夜はパンにくるんでつぶしたパン団子で成功したけど、クーとの知恵比べ、このまま私の勝利となるかどうか。
2014.08.11
コメント(2)
今日はお仕事も臨時のお休み。台風で、外は大荒れ。家族全員、家でゴロゴロのんびり。クーのお散歩もパス、でとうとう家から一歩も出なかった日曜日。こういうときは作業がはかどりそうだけどなんか、眠いばっかりでちっともはかどらず‥。何年か前は、がむしゃらに頑張ってた自分がいたから、今は超スローでもいいや。明日はクーの通院、台風一過で暑くなりそう。
2014.08.10
コメント(2)
土日の訪問に行っていた利用者さんが急遽入院されて、仕事がお休みになりました。 久しぶりに予定のない土日連休、何しよう!?と思いつつ、右手を動かすと痛くてダルいのは変わらず。 ずっと作業もできないし、洋書を眺めつつ、英語の本なので辞書をひきながら読解しようとがんばっておりました。 編み図のある本でもちょっと書いてある文章を理解できたらいいですよね、やっぱり。 完全に訳せなくても、いくつか単語がわかると「あ、なるほど」となるのが達成感♪ 手芸本だからそもそもそんな難しい表現ではないですし。 この本はタティングレースの先生が持っていたのを見せてもらって「欲しい!」となったのだけど、ネットショップでは品切れでなかなか入手できず。 6月ごろ、たまたま行った新宿のオカダヤさんで売られていて、私のコレクションに仲間入りしました。 おもしろいパターンが多く洋書のなかでも特にお気に入りです(^_^)v
2014.08.09
コメント(0)
午前中、銀行の用に出かけ、出かけたら本屋さんで手芸本コーナーをチェックするのはもう習慣かな。 画像の「はじめてのかぎ針編み イングリッシュガーデンのコサージュ」は先日、手に入れた本。 かぎ針でレース糸を編んでお花のモチーフが作れるのです。 イングリッシュガーデンというだけあってバラも何種類かあり、ビオラやブルーデイジー、クレマチスとか好きなのがたくさん載っていて、全部で100モチーフもあるの。 本を眺めるだけで楽しい。 アップルミンツ発行の、「はじめてのかぎ針編み」シリーズはどれもワクワクしちゃうかわいいのが多く、あれこれ欲しくなってます。 まあ実際、そんなにコサージュってつけないんだけども、ね。 私にとっての「かわいい」が目の前にあるのがワクワクなんですね、きっと。
2014.08.08
コメント(2)
クーちゃん。 今日も元気です。 ゆったりマイペースで過ごしてます。 さて。 過ぎたるは及ばざるがごとし。 実家のトイレに飾ってある「家康訓」から。 たぶん私か弟が小学校の修学旅行で日光へ行ったときに買ったお土産もの。 この「過ぎたるは…」を時々思い出します。 だいたい自分が夢中になりすぎて、なにか支障がおきたときですね。 このところ暑かったので家に引きこもり、せっせと編んだり勉強したり(書かないと覚えられないので書く)してたら… 右手がダルい→痛いになってしまいました。 ダルい時点でお休みすればいいものを、ついつい動かしてしまう。 ひと晩寝れば治る、みたいな過信もあって。 実際は、起きたらさらに痛みが増してるの(>_<) もう若くないんだなあと実感させられます。 明日は仕事もあるし、編み物も勉強もちょっとお休みの1日にしてみます。
2014.08.07
コメント(4)
今日はタティングレース教室へ。 課題は着々と進んでます(^_^)v レッスン後、スローなカフェでタティングレース仲間とひと休み。 桃(本物がどっさり)入ったドリンクをいただきました。 普段はコーヒー派ですがなんか果物のジューシーさを体が欲していたみたい。 とっても美味しかった♪ しかし、ま~。 いつまでこんなに暑いんだろう。 毎年、この暑さは異常気象だと思ってたけど、もはやこれが普通のことだと思って暮らさないといけないのかもしれません。 同年代の友人に会うと、私たち子供の頃、こんなに暑くなかったよね?と昔話になるんだけど。 こんなに毎日暑くなかったよね! ええ。
2014.08.06
コメント(6)

500色の色鉛筆の頒布会も19回目。 あと1回って振り返ってみると早い~。 今回は濃くて深い色がメイン。 ひかれたのは「冬のオホーツク海」「コンロン山脈の闇のとばり」「夜明けを待つロンドン塔」とかやっぱり青みのある色ですね♪ 毎日、やたらと暑い東京多摩地方です。 今日は何の予定もなかったので引きこもり状態。 ああ、涼しいお部屋で手芸ができる幸せよ。 しみじみかみしめた1日でした。
2014.08.05
コメント(4)
この季節、日中はまず表に出ないクーですが、通院となれば仕方ない~。 クーが通っている病院は家から歩いて行くのです。 診察開始、朝一番に診てもらいましたがすでにお外はアチチだったね。 残念ながら皮膚炎はおさまらず(>_<) 薬を増量して様子をみることに。 また来週、通院だ~。 病院に行くと疲れるらしく、午後はぐっすり寝ていたクーでした。 私も寝ました(笑) なんか1日があっという間でした。
2014.08.04
コメント(4)
フェリシモの手作りキット頒布会。 こちらは「星のきらめきを編み込んだタティングレースドイリーの会」第5回目のシリウス。 2段目までできたところ。 が! 2段目を終わってよくよく編み図を見直したら、つながなくてもいいところを、つなげてる! それが上のモチーフ。 これはこれでかわいいのだけれど、残念ながらつないでしまうとレシピ通りに3段目が編めないのでした。 気を取り直して最初から編み直し。 今度はレシピ通り、それが下のモチーフ。 これから3段目を編んで完成させます。 小さなことなんだけど、それでこの先の展開が全く変わってくるのがタティングレースとか編み物のおもしろいところですね。 今日も暑くて、移動に体力使いましたね~。 お仕事終わったらまたお昼寝しちゃったよ。 作業も勉強もはかどらない…暑いから仕方ないか。
2014.08.03
コメント(2)
ダンナ様は早くもキノコシーズンに突入!? 私が午前中のお仕事終えて帰宅したらハナビラタケがお出迎え。 ダンナ様は山の様子を見に行ったんだ、とか言いながらしっかりキノコを採ってきてました。 さて、これからどんなキノコと出会えるかしらん。 今日の私は、午前中お仕事、午後はケアマネ試験の勉強しようと思ってたのに。 昼食の片付け終えて、涼しいお部屋でちょっと横になったつもりが、目が覚めたら夕方5時(??????@) 暑いと、自分が思ってる以上に疲労してるのかも。 自転車移動はやはり体力使うのね。 明日も暑そうだ。
2014.08.02
コメント(4)
前からやってみたかったビーズ織り。 ただ、ビーズ織り機が必要とのことで、今ひとつ踏み切れないでいました。 今日、仕事帰りに見つけたこの本。 付録にダンボール製の簡易織り機がついていて、ビーズや針、専用糸などがキットになってる! 詳しい作り方も。 やってみるしかないでしょう(^_^)v 最近、手芸の本は後で買おうと思っても手に入らないことが多く「これは♪」と思ったらすぐ買っちゃう。 特にキット付きはお手頃かつお手軽なので大好きです。
2014.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


