全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は娘と銀座の王子ホールへ。 父の知人の息子さん、栗原正和氏のピアノリサイタルに行ってきました。 栗原氏のピアノ演奏のほか、ゲストのフルートとの合奏、ソプラノ、女性合唱の伴奏と盛りだくさん。 トークも楽しく、やはり専用ホールで聴く音は美しい♪ 久しぶりのコンサート、うっとりした時間を過ごしてきました。 画像はコンサートの帰りに寄ったMATSUYAのバレンタインチョコレート特設会場にて、ソフトクリーム。 BABIというイタリアのチョコレートブランド監修とか。 ピスタチオのグリーンが背景の赤で消えてますが、ほんのり淡いグリーンとチョコレートのソフトクリーム。 チョコレートがちゃんと濃く甘過ぎず、とてもおいしかったです。 コーンもチョコレート味。 バレンタイン期間といわずいつでも食べられるところがあったらいいのにな。
2016.01.31
コメント(2)

いつも月末は忙しいのだけど、今月は曜日のならびでちょっとのんびり。一気に仕上げてしまおうと思ってチクチクしてました。プチポアンのパンジーの花束完成しました。全体 posted by (C)ねこみちクーピントがちょっとぶれているのはカメラのせいか、老眼のせいか…まだ枠にはめたままだけど、きれいな額にいれたら見栄えすると思います←自画自賛♪ちいさくてなかなか目が疲れたけど、仕上がりは満足です。たくさんの刺しゅう糸をつかって楽しかったなあ。この花の色の影は、この色なんだ…って発見もあり。アップ posted by (C)ねこみちクーやっぱり細かいもの、好き…
2016.01.30
コメント(2)
どんより雨パラパラ、寒い金曜日。 夕方からヘルパーさんなのでお休み気分でもなく。 しか~し、どんより+寒いとなんかすっきりせず、あったかい部屋でグーグー寝ているクーを見てると眠くなるのなんの…。 作業してもミスするし効率よくなくて、午後はたっぷり昼寝しましたわ。 決して睡眠時間が短いというわけでもないんだけど。 ぬくぬくしながら昼寝できることに感謝。
2016.01.29
コメント(4)
日差しポカポカ、風もなく、午後のまったりお散歩サイコー byクー あったかくていいな、とお散歩しながら思っているのは私だけで、クーはもっと涼しいほうがいいのか? まだ寒いと思うけど、最近アンダーコートがすごく抜けてます。 いつも毛が抜けるクーだけど、秋口と春先は特にアンダーコートがごっそり抜けている気がする。 今日もせっせとブラッシング♪ このまま暖かくなるの?と思いきや、週末は雪の予報。 うそ~、まだ日影に積まれた雪はとけてないところもあるのに。
2016.01.28
コメント(6)

今日は植物画教室へ行ってきました。ヒヤシンス。基本は透明水彩絵の具で色づけしていますが、ちょっと色鉛筆も使って完成♪ヒヤシンス posted by (C)ねこみちクーデッサンはしていなくて先生のお手本の輪郭を写し、色をのせています。細かい塗り絵です。何色のヒヤシンスでもよかったんだけど、やっぱり青紫系になりました。青を見ているとほんと、気持ちが落ち着くの〜お花のアップ。ヒヤシンスアップ posted by (C)ねこみちクー本物のヒヤシンスもこれから花を咲かせるかな。絵からは香りはしないけど、本物はいい香りのものがありますよねえ。香りを想像しながら絵を眺めたりしてます。
2016.01.27
コメント(4)
横浜方面へタティングレースのワークショップへ行く前に、腹ごしらえランチ。 パスタ、スイーツ、ドリンクのセットのお店が定番。 画像のスイーツ。 スイーツかおかずを3品選べるんだけど、いつも定番のスイーツを選んでる私。 あんまり冒険しなくなったのは、外したり後悔したりするのが面倒というか、億劫になってきたから… これは大人の対応なのか、それとも老化なのか。 春の新生活に向けて動き出した人の背中を見ていると、ちょっと私も冒険したほうがいいのかな、と思いつつ。 スイーツでさえ定番を選ぶのに冒険できるのかしら、とちょっと考えた次第。
2016.01.26
コメント(6)
今日は実家からタティングレースのアシスタントに出勤。 まあ気温は低いし風は冷たくて極寒って感じ。 西日本みたいに雪にみまわれなかったのはありがたく思わないとね。 寒かったけど、日差しは春みたいになってきましたよ。 画像は実家から駅に行く途中の公園の花壇。 手入れされたパンジーが日の光を浴びて生き生きしているように見えました。 パンジーには春が近いのがわかっているみたいに。 もうちょっとしたらこの寒さもゆるむみたいだし。 なんとか乗り切りたいですな。
2016.01.25
コメント(6)
甘いお菓子も好物、塩味のお菓子も(笑) チーズ味ならなお好み。 最近、出会ったこのおせんべい。 よくあるチーズ味のおせんべいは、ほのかに香るぐらいだけどこれはその名の通り、濃いです。 パッケージからしてチーズアピールがすごい。 小袋をひらくとしっかりチーズの香り。 おせんべい本体は薄いのに味はしっかり。 日本茶というより絶対ビールに合う(笑) 今日は明日の仕事に備えて実家へ移動しました。 実家へ行くと、両親と晩酌するのが楽しみ。 だけど築年数の古い実家は寒くて。 ましてや最強寒波襲来中、本当に寒い。 いつもはビールですが日本酒にしました♪ そう、それから18日の雪は江戸川を境に降ったり降らなかったりしたそうです←父親情報
2016.01.24
コメント(6)
暖冬って言ってたけど、雪が降る前後から寒い冬になりましたね。 お散歩に出ても、日影の道路に寄せられた氷の山(すでに雪ではない)はカチカチなまま、ちっとも溶けません。 滑っても氷の上に乗りたがるクーちゃん。 冷たくないのかな。 屋根雪が我が家の駐車していた車を直撃したのは先日、お話しましたが…なんと車の屋根、またへこんでしまったようです。 まだ雪が残っていて完全には見えないんだけど、くぼみがあるのです。 雪というよりとけて固まった氷が落ちたわけで、かなりの衝撃だったもんな… 車のためにカーポートや屋根をつけたくても、敷地に余裕がなく。 また修理するにもお金かかっちゃうし。 どうしたものか、と頭を抱える我が家であります。
2016.01.23
コメント(8)
寒い日が続いてますね。 18日月曜日に降った雪、お隣の北側の屋根にはまだとけずに積もってますよ。 画像は私の部屋から見たお隣。 白いね~。 我が家の前の道路も日が当たらないところ、脇に寄せられた雪というか氷の山が全然とけません。 除雪されてない裏道は道路がツルツル。 そんな感じなので、この何日か、外出時は自転車でも歩きでも足元注意!でした。 首都圏全部そんな感じ?と思ってたのに、実家の様子を聞いてびっくり。 雪は降らなかったんですって! 雨だけだったらしいんです。 千葉県とはいえ、東京駅からの距離は我が家より断然近くて都心に近い場所なんだけども。 海が近いからかなあ。 同じ首都圏とはいえ、気候はいろいろですね。
2016.01.22
コメント(2)
火曜日に習ってきた加賀指ぬきの金魚、完成しました。 もう少し、目を大きく刺しゅうしたほうがよかったかな。 なかなかキュートに仕上がりました。 今日はお友達と手芸部。 初めてはいったカフェでランチ。 デザートのソフトクリームが、おいしかったの。 濃厚さっぱりってメニュー書いてあり、?と思ったけど食べて納得。 ミルク味が濃いのに口あたりは脂っこくなくサラサラ。 また食べたいソフトクリームです♪♪ 冬に暖かい場所で食べるソフトクリーム、贅沢だわ~
2016.01.21
コメント(2)
暗い画像でわかるでしょうか。 月曜日の夕方、ルンルン気分で指ぬき教室から帰宅したら、こんなことに。 我が家の屋根から今にも落ちそうな、屋根に積もった雪。 この下には車がとめてあって、このまま落ちたらまた車の屋根に直撃しちゃう。 どうしよう~って言ってるうちに、落ちました。 ドッカーンって。 車の屋根。 もともと雪が積もってた上に落ちたので、どうなったのかわかりません。 車を出そうにも道路の雪を片付けた山があって車を出せない。 家の影の北側、全く日の当たらない駐車場なので、雪がとけるまで放っておくしかないね…という結論に。 夜になっても屋根雪が何度かドサドサ落ちて、みんなでビクビクしちゃいました。 今までは東京って雪対策しなくても過ごせたけれど、ここ何年かを見ているとこれからは何か対策が必要かもね。
2016.01.20
コメント(6)
今日は立川市の朝日カルチャーセンターへ。 足元が悪くてビビりましたが、朝日カルチャーさんで受講する指ぬきの教室はこれで最後なので張り切って行ってきました。 「金魚」を習ってきましたよ。 画像は作成中、全部刺し終わると赤い金魚が出現するはず。 それが楽しみ♪
2016.01.19
コメント(4)
天気予報当たりましたね。 月曜日の雪。 ねこみち家のあたりはふんわり10センチくらいでしょうか。 隣市のターミナル駅、立川が全国ニュースにたびたび出てた♪ そう、同じ東京都でも23区と西部はちょっと気候が違うのよ。 今日はありがたいことに、私は何の予定もなくクーちゃんとグダグダしながら雪のニュース見てました。 大変でしたね、みなさん。 電車が時間通りに動いてはじめて普通にまわるこの社会、ちょっと心配になりました。
2016.01.18
コメント(10)
テレビを見るのがね♪ NHKの大河ドラマ「真田丸」そして「ダウントンアビー」 大河ドラマはさすがNHK、俳優さんたちが豪華で見ているのが楽しくて。 ほぼ1年という長さだけど、話がじっくり進むので好きなんです。 ダウントンアビーはシーズン4。 今回も目が離せない展開ですよ。 イギリスではシーズン6でお話が終わったそうです。 どうかNHKさん、シーズン4に続いて5、6も放送して下さいね。 テレビみたら遊べよな byクー はい、クーちゃんが起きてたらね。
2016.01.17
コメント(4)
今日は久しぶりに娘が土曜日休み。 仕事がたまってるとかで家で作業してました。 こうなると私はご飯屋さんって感じ。 画像は最近、生協で買った中華調味料。 これすごく便利♪ 炒めたご飯に入れればチャーハン、お湯に入れればスープ、野菜に入れれば炒めもの。 しっかり味がつくのです。 缶のものは今まで使ってたけど、チューブが断然、便利。 片手でフライパンの上に絞りだせばいいんだもん 。 使い切ったら絶対リピートしますよ。
2016.01.16
コメント(4)
寒いせいもあるけど、行ける時はお散歩をなるべく昼間の明るいうちに、と思う今日この頃。 不甲斐ないんだけど、おととい、夜のお散歩で道路の縁石のちょっとした段差が見えなくて私、コケまして。 そこから股関節が痛くなっちゃったの。 クーが散歩デビューの頃知り合った年配のコーギー友さんが、明るい時しか散歩に行かないわ、よく見えないんだもの、と言っていました。 あの頃ふ~んと思ってたけど、今は実感。 ワンコと一緒に自分も加齢するのは当たり前だけど、クーが来た当初、自分の状況が変わるって全然考えてなかったなあ。 さ、今日も明るいうちにお散歩行っちゃいましょう。
2016.01.15
コメント(6)
土曜日に習ってきた加賀指ぬき。 斜交(はすかい)出来上がりました。 今までとはちょっと違う刺し方で、最初は「?」だったけど、模様がでてきたら作るのが楽しくなりました。 刺し方や色の組み合わせで模様は無限大!? 決められた面を刺し埋めていくのが私は好きみたい。 少しずつ模様が完成するのが本当に楽しい♪ さ、次の模様にいきますよ。
2016.01.14
コメント(2)
今日は植物画教室のおけいこ始め♪ 画像のヒヤシンス、10月から取り組んでいるもの。 そろそろ完成? 先生からはもう少し影の色をつけましょうって言われたので、次回仕上げですね。 花はもうちょっと手をいれたほうがいいみたいだけど、球根についてはうまくいったなあ、と自画自賛。 先生や教室のお仲間からも球根がいい、とほめられてうれしいったら。 そう、大人もほめられたらうれしくて、原動力になりますよね。
2016.01.13
コメント(6)
今日、アシスタント仕事の帰りにたまにしか行かないスーパーの、ペットフードコーナーに寄ったら。 14歳からのフードを発見。 私がよく行くドラッグストアやスーパーでは11歳用までだったので、お試しに買ってみました。 棚をみると猫ちゃんのは20歳用のもありますよ! 人間も寿命が高齢化しているけど、犬や猫たちも高齢化が進んでいるのを実感です。 クーちゃん、ドライフードにこの手のとろみがついたものを混ぜるとよく食べるので、いろいろお試し中。 混ぜものによってはなぜかゆるくなってしまい、用足し直後のクーちゃんがよろけて踏んだりして惨事になります。 どうも牛肉ものはゆるさ加速。 鶏でも低脂肪のささみがいいみたい。 ちなみにドライフードはメディコートアレルゲンカットというフード。 魚と米がメインのフードです。 サイエンスダイエットを食べてた頃、一度皮膚病になり、病院の先生のアドバイスでフードを変えたらおさまったの。 以来、メディコートアレルゲンカットひとすじ。 ドライフードの比重が多いほうがお通じの調子がいいので、なんとか工夫して食べてもらいます!
2016.01.12
コメント(4)
世間は3連休、成人の日で祝日でしたね。 娘が出勤していると我が家は平日モード、まあ月曜日は月曜日だものね。 私はお出かけ続いたので今日は家にこもって家事&作業してました。 クーちゃん。 一時期はドライフードをほとんど食べなくなりどうしたものか、と思ってました。 買い置きしてあったドライフードは食べてもらわないと!で捨ててもいいやと毎回出してたら。 ある日から突然食べだしました。 買い置きフードが底をつき、やっぱり総合栄養食だからあったほうがいいよね~買い足すか…。 今まで3キロ袋を買ってました。 普通に食べてるとだいたい10日でなくなる量なの。 割高だけど1キロ袋をちょこちょこ買うかな。 クーちゃん、何でもいいから食べてください!
2016.01.11
コメント(4)
今日はお友達と横浜市都筑区におでかけ。 初めて横浜市営地下鉄に乗りました。 街並みが洗練されていてまばゆかったわ。 さて、お目当てはルナヘブンリーさんの個展。 レース糸の80番、100番という縫い糸のような細い糸でかぎ針編みの小さなお花のアクセサリーを作っておられる作家さんです。 白い糸を染色されていて、その色合いが絶妙。 グラデーションがそれは美しいんです。 ネットの画像でもきれいだけど、やはり実物は素晴らしい! 作品ひとつ欲しいなあと思ったけど、ルナヘブンリーさん、すごい人気の作家さんで作品の販売は毎回整理券が必要なくらい。 今回も早々に完売されたそうです。 私は作品集を手に入れられたので満足。 作品集の右下にちいさいお花のおまけがついていて、うれしいったら。 作品集の上にある青い蝶々はしおり。 来場プレゼントとのことで、いただきました。 心遣いがまたうれしかったわ♪ ルナヘブンリーさん、これからも美しい作品見せてくださいね、陰ながら応援しています。
2016.01.10
コメント(4)
今日はお弁当持参で指ぬきのお教室に参加してきました。 今まで習ってきた「まわし刺し」に加えて「開き刺し」を習いました。 誰でも簡単にきれいに作れるよう考えている先生、開き刺しもなるほどの発想です。 自己流で作ってみたときよりきれいにできている予感♪ あと半分、刺し終わったらまた画像アップするので見てやってくださいね。
2016.01.09
コメント(6)
象印さんのフードジャー使ってみました。 説明書通りに熱湯で一度本体を温めてから、ぐつぐつ煮えてるミネストローネをいれてフタをして。 簡単なアルミの保冷バックにいれて、約5時間後ランチタイム♪ オープンした画像です。 Amazonのレビューをみると、ぬるくてがっかりという声と十分温かい、と両方の意見があってね。 私はどっち?って期待感もあり。 食べてみると…ぬるいと熱いの中間くらいの温度に私は感じました。 家で食べるようなアッツアツの保温を期待していたらぬるいと感じるだろうし、ぬるいのを覚悟していたら意外とあったかいじゃん、って。 これはそれぞれ人の感覚もあるし、スープを詰めたあとの環境にも作用されるようなので、いろんな感想がでてきて当然だろうね、と腑に落ちた次第。 私は冬には温かいものが食べたいので、持ち運びや洗う手間があっても、お弁当持参のときにはこのフードジャーを持っていくだろうな。 なんたってコンビニで買うのより、おこづかいが減らないのは大きい! 土曜日もお弁当持参のお出かけなので、フードジャー持って行きます(^_^)v
2016.01.08
コメント(4)
フードジャー、買ってみました。 アシスタントやワークショップに参加するとき、お昼持参のときがあります。 お友達が使ってるのを見て、いいなって。 この時期、温かいものが食べたいですからね。 イオンに行ってみたら、プライベートブランドの1000円もしないものから定価5000円くらいのものまで。 迷う~。 Amazonのレビューもたくさん見て、洗いやすさとデザインと「保温力に自信あり」っていうのにひかれて象印さんのステンレスフードジャーにしてみました。 画像は背景が暗くてよく見えないけど、ナッツブラウンカラーのカップ型。 明日、さっそく使うためにミネストローネを仕込みました。 寒くなってもへっちゃらよ(^_^)v
2016.01.07
コメント(4)
生協さんで買ったソウタシエの頒布会。 1回目の「エメラルダグリーン」の本体、出来上がりました♪ まだ裏側は始末してないんだけどね。 ソウタシエ、ブレードをきれいな曲線にしてビーズを縫い止める、というのが意外と難しく。 うまく針の入らないところはボンドでとめちゃいました。 またブレードも重ねているしビーズが天然石のせいか、出来上がったものが思ったより大きくて重い。 最初はブローチにしようかと思ったけどネックレスかな。 お正月に実家で会った義妹が繊細なソウタシエのピアスをつけていて。 じっくり見せてもらいました。 色にこだわって作られていたので、それは美しい仕上がり。 そして知りたかったのは裏側。 キットは丸く切ったフェルトを縫うだけなんだけど、それではブレードの切れ端が見えて美しくない。 売られているようなものはどうしている? 手芸の展示会でソウタシエを見かけたことはあっても裏まではチェックしてなかったの。 義妹のおかげで、裏側を美しく仕上げるやり方がよくわかりました。 やはり本物を見るって勉強になるわ。
2016.01.06
コメント(4)
今日は柏でのタティングレースアシスタント。 今年の初仕事です♪ 午後からの教室、移動前に軽く腹ごしらえに立ち寄った船橋市内のイオンモールのパン屋さんで、ふなっしーの色紙発見。 ヒャッハー! 実家のある船橋市を全国区に押し上げたふなっしー。 以前は出身地を答えても東京圏の人しかピンと来なかったけど、今はあのふなっしーの、とすぐにわかってもらえて話もはずむ。 市長の名前は知らなくてもふなっしーを知らない市民はいないと思うの。 紅白にも出ていたし、これからも活躍して世界のFUNABASHIにして下さい。 ふなっしー今年もがんばれ!
2016.01.05
コメント(2)
結婚してこのかた1月3日が私の実家での新年会でした。 我が家の(娘の)都合で今年は4日に。 付き合ってくれた両親と弟一家に感謝。 画像はバースデーケーキのろうそくに火を灯して。 母の誕生日は1月12日、お正月に集まって、また誕生日に集まるのは忙しすぎるので、新年会と一緒にお誕生日会をってことでケーキの登場。 近頃は、大きなホールケーキを分け合うよりいろんな種類のケーキを選べたほうが楽しいし分けやすい、という理由で小さなケーキが9つ。 みんなで味見できるのも楽しいのよね。 自宅でもそんな調子で、しばらくホールケーキ見てないし食べてないなあと思った夜でした。
2016.01.04
コメント(4)
今年最初のタティングレース作業。 七海光さんのメキッキオヤの本から、カラフルなジレを作っています。 こちら夏くらいから作業を始め、時々思い出しては作業って感じなのであまり進んでいませんが、モチーフ27枚を45段くらいつなぐ予定です。 もし完成したら今まで作ったなかでは最大の作品になります。 今年も10月に作品展があるはずなので目標はそこに設定。 放り出さずに淡々と続けて作っていればそのうち出来上がるはず。 10月ってずいぶん遠いようだけど、昨今の月日の流れを考えてみると、もうちょっとスピードアップしないといけないかもね。
2016.01.03
コメント(4)
今年もオレのことよろしくな byクー 今年から我が家の正月風景はちょっと変わりました。 娘は商業施設運営会社勤務なので初売りに2日から出勤。 今まで元日と2日は寝る時間以外ずっと一緒に過ごしてきた義母、娘がいないなら…と2日は夕食だけ合流。 結婚してこのかた、正月2日間は自分の時間はないもの、とずっとやってきました。 なのでなんか久しぶりにお正月に力が抜けた感じに。 まったりのんびり過ごす時間をもてました。 大変だなあと思ってることでも、いつか終わるときが来るのね。
2016.01.02
コメント(4)
2016年あけましておめでとうございます。 おだやかなお天気の元日でした。 今年もみなさまにいいことたくさんありますように。 画像は我が家のお雑煮。 鶏ガラのダシ、おもちはとろとろ、具たくさんのトッピングです。 おせち料理は時代につれて変わるかもしれないけど、お雑煮は変わらない…変えられないでしょうね。 実家のお雑煮も父が子供の頃からの味を守っているようですし。 なかなか他のお家のお雑煮を食べる機会がないので食べ比べることもないのだけど。 家庭の数だけお雑煮のドラマがある気がします。
2016.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()