全31件 (31件中 1-31件目)
1

青いミニトマト posted by (C)ねこみちクーミニトマト、だんだん大きくなってきましたよ♪ただ、ちっとも赤みがささないのはなんでだろう。そのうち赤くなるのかな。今日は娘が運転する車に初めて乗りました。きっちり安全運転で頼もしかった。昔は私が運転する車に乗っていたのになあ…昔のことわざ「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」みたいに、これからは娘に助けてもらうことが多くなってくるのかも。
2016.06.30
コメント(6)

お刺身定食 posted by (C)ねこみちクー今日はお楽しみの手芸部♪ランチにお刺身定食を食べました。お刺身は好物のひとつ。最近、食費のやりくりをしているので久し振りに食べました…おいしかった…からだが喜んでいる気がしました(笑)食べるってこうでなくちゃね、と。おいしいことはしあわせなことですね。そしておしゃべりを聞いてくれる人のいるありがたさ。自分の老後、思うようにならないかもしれないけど、私はおしゃべりの寂しがり屋なので完全独居は無理かも。誰とも、何日も、全く会話のない生活は考えられない。夜、ヘルパーの会議だったのですが、ね。介護保険では話し相手だけ、というサービスは存在しません。ただ実際に仕事をしていると、利用者さんの求めているのは掃除だけでなく、話し相手だったりする。こちらは時間内に仕事をしなければならないから、お話は片手間です。利用者さんが求めているようなコミュニケーションをとるのはなかなかむずかしかったりします。社会保障費が増えているからか、私がヘルパーを始めた8年前頃に比べたら、介護保険のサービスはどんどん「生きるための必要最小限へ」に変わってきている感じ。そこへ来て、現場の人手のなさ。テレビでも、ヘルパーの高齢化を報道していました(私のいる事務所でもそうなのです)若い人が定着しないし、介助者の年齢が上がってきているという問題点をきちんと報道してくれたニュースに拍手。現場にいると、このままじゃ施設だけでなく訪問介護も破綻してしまうのでは?という危機感があります。人手不足解消にはやっぱり介護職の社会的地位と報酬をあげてもらわないと。社会的地位はあとからついてくると思うから、やはり報酬をあげてもらうのが一番だと思うのです。お金だけがすべてじゃないけど、報酬が高い、昇給があるというのは働く意欲があがりますよね。若い人が仕事について長く働いてくれる業界にならないと。今度の選挙で、介護に携わる人の処遇改善がどうなるか。私には本当に興味のあるところです。ただそう訴えている人に投票したとしても実現するかどうかは別だけどね…
2016.06.29
コメント(4)

絹糸見本帳 posted by (C)ねこみちクー見つけちゃった♪金亀というメーカーさんの絹糸と他の糸の見本帳。つややかな絹糸を見ていると癒やされるの。そして色並びのグラデーション。もうね、これが私のワクワクの種。
2016.06.28
コメント(4)

夏気分のバッグ posted by (C)ねこみちクーはい、夏気分のバッグではないですか?バッグ本体は、お友達が作ってくれたもの。大きさと色をリクエストしたので使い勝手がよく大満足♪♪籐ではなくエコテープという紙素材(でも籐の質感そっくり)なんですって、だから軽い♪手元にあったタティングレースのブレードをあしらってみました。背景はヘルパー仲間とよく行くカフェの入り口。こういうレンガのあしらいとバッグの雰囲気がよく合う、と自画自賛。
2016.06.27
コメント(6)

茨城県古河駅 posted by (C)ねこみちクー日曜日、我が家から片道70キロ、茨城県古河市に行ってきました。宇都宮線、乗車するのははじめてかも?!目的はこちら。お休み処板長さんでの、ゆびぬきの会に参加するため。お休み処 板長 posted by (C)ねこみちクーこの風情ある建物。こんな感じの蔵や風情ある建造物が町のあちこちに建っていて、なんともいい雰囲気の町でした。時間があったら市内観光したかった。自宅から少し距離はあったけど、行ってよかったです。都会へ行くのと違って乗り物も空いていますしね(日曜日だからかもしれないけど)毎月開催されるようなので、しばらくは通ってみようかなと思いました。ゆびぬきは「すずらん」の模様を完成させ、「あじさい」に入りました。しばらく花シリーズで行こうっと。
2016.06.26
コメント(4)

スペースわとわ にて posted by (C)ねこみちクー今日はお友達にもらったチケットで、地元の一軒家サロンでのミニコンサート楽しんできました。行ってびっくり。コーラスグループを率いていたのは、以前PTAのコーラスを指導してくださっていたK先生。先生の笑顔いっぱいの指導が大好きでした。今日のコンサートも、第2部はサロンのお客さんが歌えるようなプログラムになっていて、大変楽しめました。いい時間を過ごせました。感謝♪
2016.06.25
コメント(1)

クリームたっぷり posted by (C)ねこみちクーすっきりしない梅雨空。こんなときは、ひとまず甘い物を食べて、と。洋も和も、お菓子が大好きな私ですが、コンビニ和菓子はあんまり食べてきませんでした。それが〜。ケーキ類が進化しているように和菓子ジャンルも進化してましたね。セブンイレブンで求めたこちら。たっぷりあんこ&クリーム生どら。コンビニ表記の「たっぷり」はあんまり信用しないのだけど、これは大丈夫。あんこもクリームもしっかり、塗られているのではなくちゃんと高さがあります。そしてどらやきの皮、しっとりふわふわ。どら焼きの皮というよりスポンジケーキなのですが、やわらかいクリームとあんこによく合う。それでこのお値段。はい、リピート決定。そしてもうひと品。わらびもち?! posted by (C)ねこみちクーわらびもちをこよなく愛する娘のために買ったのですが、これが新しい食感。よくない例えだけど、スライムみたいにやわらかいわらびもちの生地で、黒蜜とクリームがくるまれているのです。かぶりつくと中のクリームがとろっとあふれるくらいのやわらかさ。なんでも娘の同僚がこれにはまって毎日食べているとか…ふわっとろっ、のネーミング通り。きなことクリーム?と思ってたけど、意外とあいますね。はい、リピート決定。これが税込みで1コ100円で買えるというのはコンビニならでは。娘からは「棚にあるもの全部買い占めてもよい」と(笑)これ、おいしいなあと思ってもコンビニスイーツはリニューアルがとても早い。気に入ったときにはすぐにリピートしないと出会えなくなっちゃいますからね。セブンイレブンさん、これからもスイーツの充実、よろしくお願いします。
2016.06.25
コメント(4)

ミニトマト posted by (C)ねこみちクー余裕のある朝だけだけど。庭の植物たちのお世話をしたり、ご機嫌をうかがったり。今朝見たらミニトマトの実がなってるじゃないですか~親指くらいの大きさ。なでなですると思い切り青い香り。新鮮な野菜ってこういう匂いがするよね、と思い切り吸い込みました。このまま無事に大きくなって赤くなってくれたらいいなあ。ミニトマトを収穫する日が楽しみです。ところで。今日はスマートフォンから、メール機能で画像付きの日記をアップしようと思ったのだけど、うまくいかず。なぜか画像が90度回転しているし。いろいろやり直してみたけども。まだまだスマートフォンに慣れないわ。
2016.06.23
コメント(4)

0のラーメン posted by (C)ねこみちクーテレビのコマーシャルでやっている食料品はだいたい試してみたくなっちゃうのねえ。で、今日は仕事が休みで家にいた娘とお昼ご飯にお試ししてみました。今まで5袋入りのしか見たことなかったの。ただ5袋は家族の人数が少ないと買うのに勇気いりますよね。これはそんなニーズにぴったりのお試しセット♪ で、外袋を開けるとこんな感じ↓サッポロ一番だったね posted by (C)ねこみちクーなんにも載ってないけど、醤油味ラーメン↓見た目はまったく普通のインスタントラーメンですね。醤油ラーメン posted by (C)ねこみちクー醤油と塩ラーメン、それぞれ食べてみました。うむ。ノンオイル、ノンフライ、コレステロール0を目指すとこういう味になるのか…という感じ。すごくあっさりさっぱりしています。本当にダシがきいてる。そこは看板にいつわりなし。特に醤油は、そうめんなどの日本の麺類のつけ汁っぽい。脂っこいのが苦手な方にはおいしいかも。ただ、私と娘は「ラーメン」が食べたい時に食べると、食後にフライドチキンとか食べたくなるかもね…と。脂を欲しているときにはやっぱり脂。脂にはうまみを感じるから、それを上回るものをダシで補うのはやっぱり難しいのかも。子供の頃に食べ慣れた普通のインスタントラーメンがおいしい、ともう脳にすり込まれているんだろうなあ。
2016.06.22
コメント(6)

冷たいパスタ posted by (C)ねこみちクー今日は1ヶ月に1度のお楽しみ♪横浜方面へタティングレースレッスンへ行ってきました。お友達とランチしてからレッスンへ。ランチはいつものお店、蒸し暑くなってきたから冷たいパスタを選びました。「アボガドとクルミと明太子の豆乳クリーム」家ではなかなか食べない組合せなので新鮮♪冷たいお料理を食べると、夏なんだなあと思います。お年頃のせいか、このところの気候のせいなのか。なんかいつも暑いんですよね…それで頭もぼーっとしちゃうし。まだ夏本番前なのに、早く涼しくならないかなあと願う私です。
2016.06.21
コメント(2)

ミニトマト苗 posted by (C)ねこみちクー土曜日に撮ったトマトの苗。日差しをあびてキラッキラです。やっぱり太陽が好きなんだね。そしてここまで近寄れるスマホのカメラ、すごいぞ♪このまますくすく育って欲しい。ミニトマトが収穫できたらいいなあ。
2016.06.20
コメント(4)

17年間ありがとう posted by (C)ねこみちクー10年は頼むよ posted by (C)ねこみちクーお風呂の給湯器を交換すると、もれなく操作パネルも交換。給湯器と操作パネルは一体のものだなんて知らなかったわ。平成25年にお風呂のリフォームをした時は予算オーバーで給湯器の交換はしませんでした。あの時、一緒に交換しておけばラクだったなあと思いつつ、ま、仕方ない。この操作パネル、同じノーリツ、機能なども同じようなものをつけてもらいました。大きさもほぼ同じ。だけど、このデザインの差。なにが変わったって温度表示と時計の文字がバツグンに見やすくなりました。狭いお風呂だから、眼鏡をかけなくても操作パネルは見えることは見えたんだけど、8と3と0と6が判別しにくかった。お湯の温度はまあ適当でも、時計は気にすることもあったので。これはばっちり見えます(^_^)vパネルを見た娘が「高齢者仕様だね」だって。これからは圧倒的に高齢者が多くなってくるわけだし、高齢者が見やすい使いやすいデザインにしないと生き残れないと思うのよ。
2016.06.19
コメント(4)

17年間ありがとう posted by (C)ねこみちクー ↓10年はがんばってね posted by (C)ねこみちクー黒いのはこの家を買ったときからついていたレンジフード。まさかの漏電で交換することになりました。土曜日に業者さんが工事にはいりました。レンジフードは交換するものだとは思いもしなかった(それをいったら漏電することがあるのは全くの想定外)住宅設備だけど家電ですから、とリフォーム屋さんに言われ、それなら経年劣化で使えなくなるのは仕方ないよね、と納得。4時間ほどで新しいレンジフードに換えてもらえました。漏電がないことも確認、これで安心。レンジフードと同時に給湯器も2台(台所と風呂場が離れているので贅沢にも給湯器がふたつある)交換。よく17年壊れることなく持ちこたえました。まあお風呂場のほうの給湯器は昨冬のガス機器チェックで、不完全燃焼が発覚。東京ガスの人に交換しないとダメですよ、と言われたのをだましだまし使っていたので、これでいつ壊れるかとびくびくしないですみます。今回、学んだこと。住宅の電気設備になにかあったとき、電気料金とか契約にかかわる以外のことは電力会社より電気工事屋さんに頼んだほうが話が早く安い、ということ。東京電力に住宅設備の工事を依頼しても結局、来るのは下請け(?!)の電気工事屋さんなんですって(換気扇の漏電を突き止めた電気工事屋さんに聞いた)そして給湯器やレンジフードなどの住宅設備は、メーカーよりリフォーム屋さんのほうがどうも得意らしいということ。レンジフードはリクシル(サンウエーブ製)でしたが、リクシルさんのアフターサービスの人からリフォーム屋さんのほうが対応が早くできます、とすすめられました。そんな話をリフォーム屋さんの営業さんにしたら、リクシルさんはいろんな会社が集まったまだ新しい組織なので、アフターサービスが営業所などによってまちまちで、発展途上なのだそうです。そんな裏話も聞けたし、なじみのリフォーム屋さんの気心の知れた営業さんは対応も早く、安心して任せられました。これでやっと落ち着いて過ごせるかなあ、ここのところ家のいろいろでバタバタしたから。最後の大物、冷蔵庫とエアコン、交換時期来てますが…
2016.06.18
コメント(4)

出番待ち posted by (C)ねこみちクーいよいよ土曜日に給湯器とレンジフードの交換工事です。今日のうちに新しいレンジフードと給湯器が届いて、玄関で待機中。よく考えたら台所もお風呂場も片付けておいたほうがいいんだよね?!思いたって、今日は掃除と片付けに明け暮れました。それにしても暑い!今からこんなんじゃ、先が思いやられるなあ。
2016.06.18
コメント(4)

夏の限定チューハイ posted by (C)ねこみちクー最近、自宅から自転車で買い物へ行くときはOKストアへ行きます。家から少し遠いけど、なんたってお値打ち。このチューハイ、期間限定もの、95円ですよ。さっぱりした柑橘味でおいしかった♪OKストア、ビールも安いの。この時期って、ビールかチューハイが飲みたくなるんですよねえ。飲み過ぎ注意です。
2016.06.17
コメント(3)

アンデスの至宝<ラモラック>バター posted by (C)ねこみちクー今日は梅雨らしい1日。こんな日は好物でも食べて、自分の気分をあげなくちゃ。食べたいもの、と考えてたら、久し振りに自分で焼いたクッキーが食べたいなあと。クッキーを焼くにはバターがいりますので、最近よく通っているOKストアへ買い出しに行きました。予想はしてたけど、今でも場所によっては国産のバターは品薄なんですね。残念ながらOKストアの棚に残っていたのは、カルピスバターと外国産バターだけ。カルピスバターはおいしくて♪これでクッキーを焼いたら美味間違いなしだけど、量が多いし予算オーバー。で、見つけたのがこれ。見慣れないこのパッケージ、バターですよ。英語でバターならたぶん目につくのだろうけど。アルゼンチン産、200グラムで税込み399円。これはスペイン語かな?パッケージが一部はがれているのは、私が撮影のため、くるんであったラップみたいな包装を取り除いたときに取れてしまったの。裏には日本語で品質表示のラベルが。アンデスの至宝<ラモラック>至宝ですよ?!それが地球の裏側アルゼンチンからやってきて、国産バターよりちょっと高いくらいなの?と感慨深くなり…お買い上げ♪♪冷蔵庫の中に外国語だけのパッケージがあるのは、なんか不思議な感じ。しかも形も色使いも国産バターっぽくなくて(形は平たいし、箱って黄色か白っぽいじゃないですか?!)まだお味見してないんだけれど、おいしいバターだといいなあ。さて。ねこみち家の漏電したレンジフード。結局、外壁工事を頼んだミサワホームイングさんに頼みました。担当者の方が迅速に手配してくださり、本日契約。いよいよ土曜の朝から交換工事となりました。そして昨冬から懸案だったお風呂場の給湯器。不完全燃焼を指摘されても、まだ使えるから…と先延ばしにしてたのですが、湯温が低くなってきた。これは壊れる前のサインらしい。全部が使えなくなる前に換えてしまえ!というわけで、こちらも土曜日に交換予定。このところなんだかんだとお金が出ていきますが、まあこの先、安心して住むための費用だから、頑張りたいと思います。そんなこんなで。レンジフードが新しくなったらオーブンでクッキーを焼くのが今のお楽しみです。
2016.06.16
コメント(2)

別亭鳥茶屋にて親子丼 posted by (C)ねこみちクー今日は編み物友達と都会へお出かけ。まずはランチ♪神楽坂の別亭鳥茶屋さんにて親子丼。普段はあんまり外で丼ものをいただくことはないのですが、ここの親子丼は大好き。親子丼は東京風の濃いめの味付けで、私の好み。そして味噌汁も漬け物もおいしい。さらに、さりげなく添えられたデザートのスモモ羹で食後はさわやか♪狭い路地裏にたたずむ風情ある建物、行き届いたサービス、ボリュームたっぷりで味もよし。これで980円(税込み)鶏肉と卵がお好きなら、神楽坂へいらしたらぜひとおすすめしたいです。お腹と心を満たした後、知り合いの手芸の先生が出展されている展示会へ。美しい加賀ゆびぬきと見たかったルーマニアンマクラメの実物を見られて満足♪せっかく都心に出たので、もう1件。浅草橋で開催されている「トルコのオヤ&アクセサリー展」へ。トーホーというビーズメーカーさんのギャラリーです。ビーズとレース糸などをレース針で編んで作るアクセサリ−。「ビーズを編み込むすてきアクセサリー2」が出版されたところ。やっぱり実物は美しく、小さいビーズや細い糸を使った作品は繊細です。今日のおみやげは材料セット♪手持ちの本を見ながら作りますよ。アプリコットの花 本と材料セット posted by (C)ねこみちクーもう、実際に作業するかどうかは別として。こういう材料セットを手にするととってもワクワク、ルンルンしてしまう♪♪そうしていろんなものが増えるんですけどね。まあ手芸関係のものは、しあわせの素だから。どんどん増やしてもよし、とします(^_^)v
2016.06.15
コメント(2)

高倉町珈琲店の和風パスタ posted by (C)ねこみちクー火曜日の今日も梅雨時とは思えない暑さとお天気。洗濯物がよく乾いてありがたいけれどもね〜ダム渇水のニュースを聞くたびに水不足になりませんように、と祈る気持ちだわ。今日はヘルパーの友達と地元でランチしました♪彼女は全く同じ型のスマートフォンを持っているので使い方を習ってきました。携帯電話でさえいろんな機能を使いこなせず終わったのに、こんなにたくさん機能があるスマートフォン。しかも携帯電話と操作方法が違うところがね。残念なことに習っても1度で覚えられない(-_-)うう。繰り返して覚えるしかないのでしょうね。スマートフォンにしてよかったなあと思ったのはやっぱり画像。圧倒的にきれい。今までと違って設定をしなくても自動できれいに撮れるのがいいですね。あんまり頭を使わずにいろいろできるのがいい、とも思わないんだけど、きれいに撮れる楽しさが上回るかな♪
2016.06.14
コメント(4)

アジサイ満開 posted by (C)ねこみちクー梅雨時とは思えないザーザー降りの雨のなか、学生時代の友達が自宅に遊びに来てくれました。一緒にビーズ編みをするつもりだったんだけど、スマートフォンの使い方いろいろを習ったりおしゃべりをしているうちに夕方になっちゃった。ビーズ編みはまたの機会にね♪友達が自宅に来るのは初めてだったので、駅までお迎えに。行き帰りに目にしたアジサイ、どこのお宅も満開です。なんともいえない微妙なブルーや紫、ピンク。自分で見ているようにはカメラに写らないのがもどかしいけど。梅雨時の雨にぬれたアジサイが一番美しいと思う私です。
2016.06.13
コメント(8)

チーズケーキ味のチョコパイ posted by (C)ねこみちクー最近、ちょっと必要なものはコンビニに買いに行くことが多いです。なんといっても個食に対応していて無駄が出ないのが助かる。普通のチョコパイは好物なので箱で買っても食べきれるんだけど、こういう期間限定ものとか新製品は試してみたい。口に合わな買った場合、ひと箱をひとりで食べるのは大変なんですもの。で、このチョコパイはチーズケーキ味。ただあんまりチーズケーキを想像するとあんずジャムの味のほうが目立って。これはチーズケーキ味!と思ってから食べないとどこにチーズケーキの味?という感じでした。チーズケーキが食べたかったら素直にチーズケーキを食べればいいのよね、ええ。
2016.06.12
コメント(4)

夕焼け posted by (C)ねこみちクー金曜日、仕事が終わって用事をすませに駅前に行ったら。空を見上げている人がいて、私つられて見上げました。広がっていたのはきれいな夕焼け。スマホのカメラってすごいよね。前の携帯電話のカメラもよかったけど、ここまで目で見ているようには写らなかったもの。11日。クーがいなくなってから1ヶ月がたちました。早いような長かったような。11日は東日本大震災のあった日。折にふれてテレビで、あれから…と報道されるたびに私もああと思っていたのですが。これからはあの地震のことと一緒に、クーのことも思い出すのでしょう。
2016.06.11
コメント(4)

木陰でホッ posted by (C)ねこみちクーあれ、梅雨なんじゃなかったけ?外出しても暑くって。体が慣れてないからだと思うけれども〜木陰に入るとホッとします。さて、漏電事件の続き。換気扇のメーカーはサンウエーブ。いまはリクシルという会社になっているようです。そちらのサービスセンターから連絡があったのですが、修理しても本体が古いので(換気扇も家電)この先の保証はできないとのこと。修理でも出張費合わせて4万近くから。本体ごと交換する場合、リクシルよりリフォーム会社に頼んだほうが早いとのこと。リクシルさんの場合、見積もりのための訪問が1週間先になるとか。そんなに待てないよぅ。たかが換気扇。しかし、我が家の台所は窓があるけど、それでも換気扇を使わずにガスコンロを使うと熱気がもこっちゃって大変。リクシルは、そこまでアフターサービスに力を入れてない感じがして。結局、外壁修繕を頼んだミサワホームイングに見積もりを頼みました。慣れた担当者さんだと話が早い。今日のうちに来てくれ、いろいろ相談できてよかったです。そしてこの際なので、昨秋から懸案だったガス給湯器も交換することに。99年製だからね…ここまで壊れずにきたのがむしろラッキーだったようです。気持ちよく住み続けるために必要な費用だから。ここで換えておけば、この先安心だし。この際だから私の部屋のエアコンも換えちゃうかな、こちらも99年製。
2016.06.10
コメント(6)

花菖蒲 posted by (C)ねこみちクー実家の花菖蒲。きれいねえ、と和みます。さて。水曜日の午後、実家から帰宅したら自宅が停電しているではありませんか。東京電力に確認したら、地域が停電しているわけではなく、我が家の問題。普通のブレーカーあげてもダメ。お手上げ。夕方仕事に行くまでなんとかしないと、と東京電力のサービスマンに来てもらいました。停電の原因は漏電。漏電ブレーカーが落ちてました。どこかが漏電しているからブレーカーが落ちた、ということ。原因を調べてもらいましたが、台所、ということしかわからず。東京電力のサービスマンは屋内配線での漏電は修理できないのだそう。その場で、台所以外の電気は復旧したので、まあ水曜の夜はバタバタしながらも過ごせました。なんたってびびったのは冷蔵庫ですよ。延長コードで冷蔵庫のコンセントをつないで冷やしたけど氷が半分くらい解けてた。そして9日木曜日。東京電力から紹介された電気設備工事の方が調べてくれて、台所の換気扇の回線から漏電していることを突き止めてくれました。しかし。我が家はシステムキッチンなのでレンジフード一体型の換気扇。電気工事設備の方はレンジフード本体の修理はできない、メーカーのサンウエーブに頼んで修理してもらってください、とのこと。うう。ただ、換気扇以外の台所の電気は復旧させてくれ、台所は使えるようになってよかったけど。夕方、換気扇メーカー(サンウエーブ、いまはリクシル)に連絡してサービスマンからの連絡待ち。漏電の原因がわかるまで24時間以上。費用もかかったし。ただ、言えることは。漏電ブレーカーがなければ、漏電から火事になっていたかもしれない、ということ。そのための漏電ブレーカーだけど、正常に作動してくれなかったら。つくづく火事にならなくてよかった。お家のいろいろ。壊れたり不具合が多いけど、そういう時期なんでしょう。腹くくって対処していくしかないわね。
2016.06.09
コメント(4)
実家のお庭のアジサイ。 いろいろあって実家に泊まりに来たのは4ヶ月ぶり。 すっかり季節が変わってお庭は夏模様。 たくさんの花々に癒されますね。
2016.06.08
コメント(2)

12年間ありがとう posted by (C)ねこみちクーある時期がくると家電とか1度に不具合が起きてきますよね…買ったときにだいたい揃えて買うから、年月を経れば当然かなとも思いますが。画像の洗濯機、11年がんばってくれました。1ヶ月ほど前に、どういうわけか背面から水漏れ発生。水栓から洗濯機に蛇口が接続している本体の裏あたりから、水が垂れるようになってしまいました。最初は1階に雨漏り?!状態、水が垂れてきてびっくり。我が家の洗濯機置き場は2階、しかも洗濯機防水パンみたいなのに載せていないので水漏れするとすぐに床に染みちゃうのです。ただ、水漏れするあたりにぞうきんをあてておけば、洗濯は出来る。張り付いて、見張りながら洗濯機をまわすこと1ヶ月。どんどん水漏れの量が多くなってきてギブアップ。想定外の出費ですが仕方ないね。ドラム型の新しいタイプの洗濯機が欲しかったけど予算もあるし、見慣れた全自動洗濯機にしました。実は冷蔵庫も不調。こちらも11年もの。中のトレーが割れたり、パッキングが切れてたり、とあちこちに傷みがでてますが、冷蔵庫のほうは大物。ちょっとアルバイトでもして資金を貯めてからですねえ。
2016.06.07
コメント(8)

2001年ベイビークー posted by (C)ねこみちクーデジカメをまだ持っていない時代の1枚。
2016.06.06
コメント(4)

外側 posted by (C)ねこみちクー7年間ありがとう posted by (C)ねこみちクーあけるとクーちゃんがでてくる携帯電話。使い始めて7年目。手に馴染んでいたし使いやすいし、このまま私はこのガラケーでもよかったんだけど。充電しても1日もたなくなってきました。交換するバッテリーがもう手に入らず、泣く泣くさようならすることに。周りはほとんどスマホ、それでラインをしている人たちも多く、だんだん時代に取り残されるようになってきたしね。スマホってちいさなパソコンだもんねえ、いろいろできるのでびっくり。なんたって画像がきれいよ、一眼レフ並みではないですか。まだ操作がおぼつかないけど、どんどんさわって覚えるしかない。私の練習相手にさせられている娘は、悲鳴あげてます(笑)
2016.06.05
コメント(6)
今日は表参道ワノコトへゆびぬきレッスンに行ってきました。 午前と午後の部、両方参加してきました。 今日はのんびり作業したので(かつ間違えた)何ひとつ完成しなかったけど、先生と先輩方の美しい作品が見られて眼福でした。 小さい画像だけど、緑のほうはスズラン、紫のほうはアジサイができる予定。 季節の花のゆびぬきって素敵じゃないですか? 何より私がワクワクする~
2016.06.04
コメント(0)
加賀ゆびぬきの琴柱(ことじ)です。 最初に作ったのは右側。 正しいのは左側です。 本来なら右側のピンクと紫の糸部分も交差するはずだったのに。 完成したら何かちがう。 そう、作り方を間違えたのですねぇ。 やり直し。 同じ色で作る元気はなく、左側のはカラフルに。 正しく作れた左側は緑と黄色の部分、ちゃんと交差できました。 この交差ができて緑の部分がお琴の弦を支える柱に見えるから琴柱という作品名のようです。 久しぶりに作業して勘も鈍ってたけど、ある程度やってきたからできるという思い込み。 よく作り方を読まずに作ったら間違えちゃいました。 勘を鈍らせないように少しずつ続けること。 そして慣れてきたときこそ、思い込まずしっかり作業手順を頭にいれて取りかかること。 基本的なことがやっぱり大事なんですね。
2016.06.03
コメント(2)
見て下さいよ~この素敵なひと皿。 お店じゃないのよ、お友達が作ってくれたランチの前菜です。 他にもカニのカナッペとシャンパン、メインのビーフストロガノフ、シフォンケーキといちごパフェ、コーヒーも\(^ー^)/ すごいでしょ♪ 今日は地元に住むお友達のお家にお呼ばれ。 スペシャルランチをいただいたあとは、タティングレースで遊びました。 お庭の緑、窓から吹く風、猫さんのおねだり声。 どれも心地よくて、あっという間の午後のひとときでした。 今度は私がおもてなしを!と思うけど学びが必要だわ。
2016.06.02
コメント(6)
夕方のヘルパーさんの帰り、買い物に行ってどうしても食べたくなったジャイアントコーン。 いい年をした大人なのに、好きなんですねぇ、夏には必ず(冬も?)食べている気がします。 今より訪問回数が多かった頃、特に土曜日は夕方の空き時間に、必ずアイスクリーム食べてたっけなあ。 個人商店の店先のベンチに座って。 先日、久しぶりにその道を通ったら、お店はなくなりアパートが建っていました。 世の中のものは変わらないようでいて、変わっていくのですよね。 水曜日、クーが逝って3週間。 娘はもうそんなにたった?といい、私はまだそんなにしかたってないかな、という感じ。 街でコーギーさんを見ると駆け寄りナデナデしたくなるのですが。 間違いなく怪しいおばさんになるので、ぐっとこらえてます。
2016.06.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
