全31件 (31件中 1-31件目)
1

川越駅 posted by (C)ねこみちクー世間がハロウィーンで盛り上がっている10月31日、私は川越へ。ブログ友のわんこ堂さんに会いに行って来ました(^^)/川越。遠いと思っていたけど我が家からは都会の東エリアへ行くより近かった。私が思っていたよりずっとずっと古い町並みや建物が残る、風情ある街。そして月曜日だけどたくさんの観光客のみなさんで大賑わい。ドライブしておいしいランチを食べてお土産買って♪秋の1日を楽しみました。それもこれもわんこ堂さんがアテンドしてくれたおかげ。感謝m(_ _)m川越といえば、これははずせませんね。かの有名な時計台 posted by (C)ねこみちクー古い建物がそのまま現役、というのが素晴らしい。他にも内装はリニューアルされていても、この通りの建物は古いものをそのまま生かしてます。現役で活躍中の銀行 posted by (C)ねこみちクーおみやげはやっぱりさつまいものお菓子。どら焼き posted by (C)ねこみちクー画像にはないけど、大学芋も♪しっとりしたおいしい大学芋でした。都心からほどほどの距離で、あんなに雰囲気が違う通りがある街も珍しいのではないかしら。川越が人気の観光地であることがよくわかりました。また遊びに行きたい〜
2016.10.31
コメント(4)

冬近し posted by (C)ねこみちクー朝晩すっかり冷え込むようになりましたね。今年は気持ちのいい秋晴れの日ってほとんどなかったような気がしませんか?お庭の桜の木の葉っぱ。夏に害虫にやられて穴だらけになっちゃった。途中で駆除できてなんとか枯れずにすみました。葉っぱがあなだらけのまま、色づき始めましたよ。全部が紅葉して葉が落ちきったらもう冬。今年はしみじみ思います、秋はどこへ?と。
2016.10.30
コメント(2)

28日まで行われていた加賀指ぬきと手まり、とんぼ玉の合同展示会終了しました♪今日は撤収と打ち上げ、そしていつものこゆきの会でした。打ち上げは近くの古民家を改装したレストラン、サンローゼさん。サンローゼさん posted by (C)ねこみちクーこういう雰囲気は大好き!!!私たちのために貸し切りになっていました。久し振りにみた白熱灯、そしてニクロム線…やっぱりあったかい雰囲気、ひかりの感じいいわねえ。ランプ posted by (C)ねこみちクー天井からの照明もすてき posted by (C)ねこみちクーおいしいハンバーグだった…ハンバーグ posted by (C)ねこみちクー合同展示会にはのべ300人以上のお客さまが来てくださったとのこと。そんなにたくさんの方に見ていただけたとは、ありがたいやらうれしいやら。先生や一緒に参加してくださった皆さんに、ただただ感謝。タティングレースの小物も、20点出品して8点もお買い上げいただきました。初めての販売、どうかなあと心配していましたが本当にありがたいです。この気持ちを胸に、またちょっとずつ進んでいけたら。
2016.10.29
コメント(4)

ストーブ posted by (C)ねこみちクー雨の金曜日〜まあ、今日はなんて寒かったんでしょうか。まだ冬支度してないのに。慌てて電気ストーブを引っ張り出しました。今年は秋はどこへいってしまったんだろう…加賀指ぬきとミニ手まりの「こゆきの会」イベント、無事に終了したようです(先生のTwitterで確認)思いの外たくさんの方に来ていただいたとか。ありがたいことでした。
2016.10.28
コメント(4)

クローゼット収納 posted by (C)ねこみちクー茨城県古河市での加賀ゆびぬきのイベントに参加しています。このイベントへの搬入が終わったら、家の模様替えをしようと決めていました。季節もちょうどいいし。毎日たくさんはできないから、ちょこちょこ荷物整理をして。この1週間でいろいろ処分しました。1年どころか10年くらい使っていないものってたくさんあるのね、劣化して使えなくなっているものもたくさん。特にスポンジやブラシ類ってダメね。カット布も洗っても落ちないシミがついたものは処分。紙類も変色しているものが多くて。今回の模様替えのメインは、私の趣味部屋を作ること。うふふ。家のあちこちに分散していた趣味のものを一部屋に集結!趣味のものに(私の場合は特に手芸用品ですな)囲まれたお部屋を作るのよ♪もともと、家中のいろんな物の収納を、全く同じ収納ケースで集めていたことが幸いしました。服も雑貨も趣味のものも、みな同じこのケースに収納。新たに買い足すことなく、このケースを1カ所に集結させることにしました。色は少し違うけどまあよし。なんたって今回整理した場所にぴったりはまったし(^_^)v画像がそうです。寝室、居間、ロフト、家中に散らばっていた私の趣味の物を集めたら、思ったよりたくさんある!うれしいやら冷や汗やら。特に布。この先、家中のカバー類や自分の服やら、全部仕立てても人生終わるまでに使い切れないんじゃないかというくらい。不思議なことに、若いときに苦労して(ネットもなくてお店をあちこち歩いて探した)入手した布は、今でもその存在をしっかり覚えてる。反面、ネットで簡単にぽちっとしたり衝動買いして手にいれたものは、記憶が薄いというか浅いというか。こんなの持ってたっけ?みたいな。私は何かを作るのが好きだけど、こうして整理収納コレクションすることもまた、好きなのね…そして、これで何を作ろうかなと妄想している時間がなにより好きなんだわ。
2016.10.27
コメント(8)

柔軟剤 posted by (C)ねこみちクー新しい柔軟剤。私はあんまり香りの強いものは得意じゃないので、普段の洗濯にはあんまり柔軟剤を使いません。ただ、秋冬は乾燥するし。フリースは軽くて大好きなんだけど、化繊のものはどうしても静電気が起きる。静電気予防のため、これからの季節は柔軟剤使います。本当は全く香りのつかない柔軟剤が欲しいのだけど、そういうのはないし。毎年のように新製品がでるのよね…売り場でどれにしようかと迷っていたら娘が香りをいろいろチェックして、これがいい!と。私も大丈夫な香りだったので、これにしました。それにしても売り場の棚にたくさん柔軟剤があることあること。これはオススメ、というのがあったら教えてくださいな。クーがいた頃、抜け毛が付かなくなるかな、とクーの毛布を洗うのに、人間用の柔軟剤を使ったことがありました。干してクーに渡したらちょっと迷惑そうな顔をしたあと、背中ゴロゴロして匂いつけしてたっけ。なんだかんだいっても、自分の匂いがするのがいちばん安心したんだろうね。ワンコがそうなんだから、人間も?!
2016.10.26
コメント(6)

ザラメ入りクッキー posted by (C)ねこみちクースマホのお料理アプリを見ていたら無性にクッキーが食べたくなり…自分で焼いたやつね。1ヶ月前くらいにもそう思って材料を調達してたっけ。そうだ、冷蔵庫に材料がみんな揃ってた!午後からお友達が訪問してくれる約束になっていたし、お茶請けにいいかも♪いいタイミング!そんなわけで久し振りにクッキーを焼きました。ザラメ入りを作ったのは初めて。ザクザクしていい感じ。クッキーを食べるのも楽しいけど、そう、思い出した。作っている時のオーブンから漂ってくる香りもまた、味のうちだったなあって。なんともいえない香ばしさ、焼いたあとも家のなかにかすかに漂っているのも、なんかあったかい感じがして好き〜オーブンを使うのが苦にならない季節はすぐそこ。また焼こう。
2016.10.25
コメント(4)

てまりとタティングレース posted by (C)ねこみちクーここ2ヶ月くらい、いつも頭にあったこゆきの会のイベント。自分はあくまで一参加者、しかも販売はタティングレース。ただ、初の販売、いろいろ考えてましたねえ、ええ。うまく形になったか、実際売れたかどうかはイベントが終わらないとわかりませんが、搬入が終わってホッと一息。昨日あたりはちょっと魂抜けた感じ?!好きなことなのに、気力や頑張りが持続できなくなったところが、加齢なのかなとしみじみ。今日は、新しい試みに手をだしました。先日タティングレースの先生宅で見せてもらった、手まりの土台にタティングレースをあしらう…のにチャレンジ。先生の作品が素敵すぎて、それは先生が参加する11月のイベントで販売されるのですが、待ちきれず。手に入らないかもしれないしね。妄想ついでに手を動かしてみました。もともとクリスマスツリーの飾りなどで、ガラスなどの球体にタティングレースをあしらうのは存在してます。大きいのも迫力あるけど、やっぱり小さいものがかわいいよね♪ミニ手まり用の円周8センチでチャレンジです。
2016.10.24
コメント(2)

初めてのとんぼ玉 posted by (C)ねこみちクー初めて作ったとんぼ玉♪ちょっといびつになったけど、楽しい体験でした(^_^)v土曜日、指ぬきの展示搬入をしたあと、お楽しみが♪土日だけ、とんぼ玉のワークショップが開催されました。とんぼ玉作り、1度はやってみたかったの〜。ただ道具や材料が特別で、自宅で挑戦するわけにはいかなかったのでずっと機会をうかがっていました。今回、加賀指ぬきとミニ手まりの合同展示のパートナーがとんぼ玉の会。ワークショップを予定していると聞いてぜひに、と申し込みました。とんぼ玉作り。専用バーナーで棒状のガラスを溶かして丸くして、他の色ガラスの棒を溶かして模様をつけていく、という感じ。ガラスをバーナーにかざしていると真っ赤になって水飴みたいにドロ〜ンとなるのが不思議で面白かった。作り始めたら最後まで、気を抜くことなく一気に作っていくのも、手芸とはちょっと違いますね。ガラスを火にかざしたら、ずっと指先を回してガラスが溶け落ちないようにしながら作るのが、とてもスリリングでした!またやってみたいなあ……これ以上、趣味を増やしてどうするんだか…2016年10月22日(土)〜28日(金)茨城県古河市での「こゆきの会・蔵楽(くらら)合同展示・販売会」私はゆびぬきの展示・タティングレースの販売で参加しています。お近くの方はぜひお立ち寄りください。こゆきの会 展示お知らせ posted by (C)ねこみちクー案内ハガキ posted by (C)ねこみちクー
2016.10.23
コメント(6)

茨城県古河市にあるお休み処坂長(さかちょう)さんにて。加賀ゆびぬきとミニ手まりの「こゆきの会」ととんぼ玉の「蔵楽」さんとの合同展示・販売会、はじまりました。10月22日(土)から28日(日)まで。9:00~16:00開催です。坂長さんは、その昔酒問屋だったそうです。いまは古い蔵や店の建物、外観はそのまま生かし、すてきな場所になっています。会場入り口 posted by (C)ねこみちクーこののぼりが目印 posted by (C)ねこみちクーとんぼ玉とミニてまりのコラボ posted by (C)ねこみちクー入り口を入ってすぐ右手にある、とんぼ玉とミニ手まりのサンキャッチャー。今回のためにゆびぬきとトンボ玉の先生方が作られたもの。ぜひお見逃しなく。私はゆびぬきの展示とタティングレースアクセサリーの雑貨販売で参加しています。蔵の中は撮影禁止ですが、自分が撮影する分にはよいとのことなので、おひろめ。こんな感じです。加賀ゆびぬき すずらん posted by (C)ねこみちクータティングレースアクセサリー販売スペース posted by (C)ねこみちクーたくさんの方に見ていただけますように。
2016.10.22
コメント(4)

駐車場から向かう posted by (C)ねこみちクーコストコ外観 posted by (C)ねこみちクー金曜日♪娘に連れられて、コストコへ。多摩境にあるお店です。前回訪れてから8年くらいはたってるかも。相変わらずのビッグさに目がクラクラしながら、なんかそのサイズ感がだんだん可笑しくもあり。このカートのせいでたくさん買っちゃうんじゃないか?夕方の仕事前に帰宅しないといけなかったので慌ただしかったけど楽しかった〜行けば必ずホットドッグやピザをたらふく食べてしまう。コストコは買い過ぎに注意、食べ過ぎに注意よね(笑)ペーパータオル1ダース posted by (C)ねこみちクーさ、この分量のペーパータオル、どれくらいで使い切るかな?!年単位かも…
2016.10.21
コメント(2)

レモンピザ posted by (C)ねこみちクー先日、娘と一緒にシャトレーゼに行ったとき、買ったもの。私ひとりだったら手は出さないかも…すごく甘そうだもん。普通のピザ生地の上にカスタードクリームがひいてあって(たっぷりめ)黄色い粒々はレモン味のチョコレート。上に散らされたマシュマロが焼けたら溶けて、とろとろ〜熱くなると甘くなるから、すごく甘いんだろうなあと思って焼いてみました。しかし。ピザ生地がしっかり1.5センチくらいあるし、ピザ生地はパン生地に似ているし、生地自体に甘さはないのでおいしくいただけました。レモンのチョコレートもさわやか。マシュマロもほどよい量でしつこくない。さすがシャトレーゼ♪娘には好評♪また買うかもね。甘いものでチャージして、準備↓続行です。2016年10月22日(土)〜28日(金)茨城県古河市での「こゆきの会・蔵楽(くらら)合同展示・販売会」お近くの方はぜひお立ち寄りください。こゆきの会 展示お知らせ posted by (C)ねこみちクー案内ハガキ posted by (C)ねこみちクー
2016.10.20
コメント(6)

少しグレー posted by (C)ねこみちクー今日は夕方ヘルパーの仕事に行くまでイベントに向けての作業をしてました。ラッピングとか値札付けとか…ときどき脱線。出品するアクセサリーにもう少し大きめのビーズを使えばよかったかなあ、などと思いながらビーズの箱をあけて遊んでみたりして。この色合い好きだなあ〜 うっとり。片付ける前に画像を撮ってみました。やっぱりね、青みがかった色の、紫系やグレー、好きです。見ていると本当に落ち着きます。ゆるゆるしたいときは、目にするを好きな色にするときっと癒やされるに違いない。さて。夕方、ヘルパーの仕事に出かけました。利用者さん宅に入室するのに,私自身が利用者さん宅の暗証番号を揃えるタイプの鍵を開けて入ります。これからの季節、訪問時はすでに日没後。玄関は暗い場所にあるため、鍵を照らさないと数字が見えないので懐中電灯が欠かせません。久し振りに、春先からカバンに入れっぱなしにしていた懐中電灯を使って鍵(暗証番号タイプ)を開けようとしたところ、懐中電灯が点灯しない!!!まさかの電池切れ?!?どんなに目をこらしても、鍵の番号が見えない。適当に動かしても鍵が開かない。普段から変な汗かいているのに、もう滝汗です。入室時間は過ぎるわ、うわ〜〜どうしようと頭を抱えそうになった時、以前、同僚が懐中電灯は使わずに携帯電話のライトを使っていると言っていたことを思いだしました。そうだ、スマホだ。しかし。スマホのライトって、どうつけるの??携帯電話は横にあるボタンを押したら明かりがついたけど、スマホは違う〜わからん〜〜スマホのライトをつけられぬまま、時間が過ぎる…それでもあれこれいじっていたら、画面の明るさを最大にでき、数字が見えて鍵をあけられました。5分遅れで入室、無事にお仕事終わりましたが、入室しただけで疲れ切りました。こんなに長い5分は久し振りよ。夜、帰宅した娘にライトの付け方を教わりました。画面の下をこすって、ライトのマークを表示して押せばいいんだって。こんなとこにあったのか。ふう。いろんなスマホの操作、いつもは習ってもすぐ忘れちゃうけど。今日こんな体験してから覚えたので、ライトをつける、は絶対に忘れない気がします。
2016.10.19
コメント(0)

ラブリー! posted by (C)ねこみちクーうふふ〜またまたワクワクのタネ、仕入れちゃいました♪♪この色合い、この姿。ラブリーでしょ(^^)/手芸仲間が教えてくれた糸です。1本の長さが10センチほどです。京都にある中村商事さんのエンゼルキング印、草木染めの綿糸、はんなり。本来はミシン刺繍用の糸だそうです。これがよりといい、細さといい、タティングレースにうってつけ。新発売のお試しサイズでこの巻きだそうで、これでも100メートル巻きなんだって。お値段もお試しなので手頃です。手芸仲間と一緒にいてありがたいのは、こういう自分では拾えなかった情報が手に入ること♪うれしいわ〜ただ悩みはね、この糸姿がかわいすぎて崩したくないこと…これは観賞用にして、使う用にもう1セット買えばよかったかなあ。コレクターは保存用、観賞用、実用と3セット購入が基本なのよね。そうこう悩むのも、またうふふ。
2016.10.18
コメント(6)

教訓? posted by (C)ねこみちクー今年は本当にいろんなことがあったので…千葉県にある成田山に厄払いをしに行こうと予定していたのですが。思った以上の風雨と交通機関の乱れで断念。一緒に行こうと誘った実家の両親に、実家でいろいろごちそうしてもらって帰宅しました。成田山、電車で行くと参道を15分ほど歩きます。暑い時期はたくさん歩けないし、お正月やイベント時期に行ったら大混雑で大変だし、成田山詣でへの道は遠い…ところで。画像は実家に掲げられていたカレンダー。毎月、ありがたい教えが書かれています。いただき物を掛けているだけよ、と母は言うけれど。いくつになっても身が引き締まるような教えです。
2016.10.17
コメント(4)

大人はやっぱりこれでしょう!
2016.10.16
コメント(6)

仕上げ待ち posted by (C)ねこみちクー22日からのイベントにむけて、着々と作業が進んでおります。当日は朝から搬入、古河への移動もあるので21日のうちに終わっていないとね。販売するタティングレースの小物、予定していたモチーフはすべて編み終わり。専用ののりで固めるのも終了。マグネットに貼り付けるのもOK。これから最後の仕上げ。ラインストーン貼ったり、アクセサリーに仕立てたり。最後はラッピング、いよいよ大詰め〜展示するゆびぬきは、もうこれ!と心を決めてあるので気が楽なんだけど。やはり販売となると気合いがはいりますね。さ、仕上げちゃうよ♪ああ、来週の今頃はどうなっているかしら〜〜2016年10月22日(土)〜28日(金)茨城県古河市での「こゆきの会・蔵楽(くらら)合同展示・販売会」お近くの方はぜひお立ち寄りください。こゆきの会 展示お知らせ posted by (C)ねこみちクー案内ハガキ posted by (C)ねこみちクー
2016.10.15
コメント(2)

オールレーズン贅沢版 posted by (C)ねこみちクー今日も夕方ヘルパーのお仕事に行くまで、せっせと作業♪イベントまで正味あと1週間。自分で決めた数まで用意できるのか?!適当にやっていいと思うんだけど、そうはできない性分なので自分が納得するまでやるしかないわ…作業の合間に欠かせないのがおやつですよ〜先日スーパーで見かけたオールレーズンの贅沢バージョンだって。あのオールレーズンの上に細かく砕いたナッツがのっていました。いろんな贅沢があると思うけど、こうしてちょっとしたおやつに「贅沢」ってついているとうれしくなっちゃうのはなぜだろう。近頃、こういう商品増えてますよね。量は少なくていいからおいしいものをと思うのだろうなあ。つい買ってしまうわ。
2016.10.14
コメント(0)

タティングレースモチーフ posted by (C)ねこみちクー今日は、せっせと販売品の作製を。直径4センチほどのモチーフを小さな額におさめてみました。ゆびぬきの会なのに、なぜタティングレース?と思われますよね…ゆびぬきはまだ販売できるほどのレベルに達していないの。で、とんぼ玉の会との合同展示販売ですし、たくさんの商品があったほうが販売スペースがにぎやかになってよいのでは?という先生のご好意もあって、私とお友達とでタティングレース作品の販売をさせてもらうことになりました。実は私、タティングレースの展示は経験あるけれど販売は初めて。なのでいろいろオタオタしています。ぬいぐるみや子供服、バッグ、デコパージュ、ビーズアクセサリーなどなど過去に自分の作品を売った経験はあるのだけれど、全部自分が直接店番をして売ったもの。販売員さんに委ねるのと(委託販売)、1週間も出展するというのは初めてなので、値札の付け方などとまどうわ〜試行錯誤つづいています。茨城県古河市での「こゆきの会・蔵楽(くらら)合同展示・販売会」お近くの方はぜひお立ち寄りください。こゆきの会 展示お知らせ posted by (C)ねこみちクー
2016.10.13
コメント(2)

デコパージュ posted by (C)ねこみちクー涼しくなったのと、展示会に使えそうなものを探しに、ロフトへ。なにしろ暑くて、夏の間は寄りつかなかったロフト。荷物を放り込むだけで精一杯。片付けも兼ねてひさしぶりにあがりました。そして作りかけのデコパージュを発掘。このデコパージュ、なんだかんだで作りかけ、8年くらい放置していたもの。あと20回ほどニスの塗り重ねをすれば完成だったのですが、習っていた先生にアクシデントがあっておけいこが中止に。おけいこ復活を待っていたんだけど、先生にいろいろあって復活せず…この際、適当だけどニスを塗って仕上げということにしてしまおう!途中まで作業して放置…というの、私にはあんまりないんだけど全くないわけじゃない。2016年残り2ヶ月ちょっと、作業途中のいろいろを仕上げることにしよう、と決めた秋の空。お天気よくてからっとしてるとやる気がでるわ〜
2016.10.12
コメント(6)

石畳み 加賀ゆびぬき posted by (C)ねこみちクー⒊連休明け。連日お出かけしたので、家のなかでごそごそと。画像は寺島綾子先生のデザインから、石畳み。作業途中だったゆびぬきを完成させました。もうすこし白と水色のコントラストをつけて、メリハリつければよかったなあ。実物は2センチもなくて小さいのではっきりさせないとわかりにくくて。色遣いには本当に悩みます、そこがまた楽しいのだけれどね(^_^)vそして…今日は11日。クーが逝った日は、奇しくも東日本大震災のあった日と同じ11日。虹の橋を渡ってから5ヶ月を過ぎました。先日、街でクーそっくりのコーギーさんを見かけ「!!!!!」となった私。涼しくなると楽しそうにお散歩してたなあ、と思い出してました。
2016.10.11
コメント(4)

くらげ posted by (C)ねこみちクー今日は加賀ゆびぬきの自主サークル「わたゆきの会」の活動に参加してきました♪♪確か夏前にとりかかったはずのくらげ…やっと完成。くらげを表現するために糸をくぐらせる技法で作られているのですが、くぐる場所を間違えたため足の広がった短足くらげになっちゃった。ま、短足コーギー好きとしてはそれもよし♪まだまだ先のような気分だった展示会も搬入まで2週間きってます。気分だけワタワタしだしました…ひとまず手を動かしましょう(^_^)v
2016.10.10
コメント(2)

渋谷の交差点 posted by (C)ねこみちクー⒊連休ですね〜今日は学生時代の友達が上京してきたので渋谷で会ってご飯食べてお酒飲みました♪♪それにしてもすごい人混み…かの有名な、世界一混雑する交差点です。交差点を見下ろせる場所にはたくさんの外国人観光客さんたちがカメラを向けていました。私も混ざってパチリ。友達と、あと10年くらいしたらこういう人混みのなかはスイスイと歩けなくなるんではないか、という話題に。学生の頃はそんなこと考えもしなかったのにねえ、と笑い合いました。元気でおばあさんになってもこうして会ってご飯を食べたいね、と。まだまだ若いつもりだけど、こうして時々シニアだわね。
2016.10.09
コメント(4)

ポストカード posted by (C)ねこみちクー霞ヶ丘技芸学院案内 posted by (C)ねこみちクー今日はお友達と霞ヶ丘技芸学院の作品展へ。歴史ある編み物の学校、編み物の有名な先生が学んだということで気になっていた場所です。1度、どんな所か見ておきたかった。たまたまタティングレースや他の編み物展示があるというので出かけてきました。あの広瀬先生が玄関で出迎えてくれました。学院は思っていたよりこぢんまりしていたけど、明るくていい雰囲気でした。タティングレースの展示、盛本知子先生の著書に載っている実物がありまして。やはり実物は美しいのです♪♪タティングレースウエアも2〜3点ウエアとなると圧巻です。昔と違って手編みはいまや限られた人の趣味だけど、日常的に着る物というより芸術作品になりつつありますね。手作りするより買ったほうがずっと安くて質の高いものが手に入る、いま。人の手が作るものはどこへいくのか、ちょっと考えた雨の午後でした。
2016.10.08
コメント(4)

ペイント中 posted by (C)ねこみちクーからっとした金曜日!いいねえ。こんな日は乾燥させるものを作業しよう、と思いっきり広げました。展示会に向けて、こんなのあったらいいなあと考えたもの。100円ショップや300円ショップなどで買ってきたけど色が気に入らないものなどを、アクリル絵の具で茶色に塗り塗り。素材はなんでも、アンティークっぽい木の色にしたいわけ。形やテイストが違っても色が同じだと揃っているように見えるというし、そんな雰囲気がいいかなと。もう10年近く前になるけれど、当時習っていたデコパージュの道具や材料があります。劣化してるのもあったけどだいたいはそのまま使えたのでよかった♪下地を塗ったり色を塗ったりするのは、やっぱり乾燥しているこれからの時期が適しているのです。⒊連休で仕上げようかと思ったけれど、土日は雨なんだって?!からっとしたお天気続きませんねえ。野菜も高くなっているしね。お天道様〜
2016.10.07
コメント(0)

今日はお友達と手芸の会。 帰りに、お友達がローソンで栗のお菓子を買いたい、と。 私も便乗して購入♪ テレビで紹介されたそうで、お友達は探していたんだって。 帰宅して食後のデザートにしました。 …素晴らしい! 栗のお菓子、これは正統派。 立派な和菓子。 その名も、栗と砂糖で仕上げた栗きんとん。 長野の有名な老舗のお菓子にひけをとりません。 コンビニのスイーツもここまできたか… ローソンさんは洋菓子もすごいけど、和菓子もついに専門店レベルになりましたね。 お抹茶と食べたいお菓子です。 見た目は地味だけど、栗、最強です。
2016.10.06
コメント(4)

塩ラーメンで posted by (C)ねこみちクー以前、コマーシャルで見かけたこの料理。インスタントラーメンの塩ラーメンを使って作るもの。コマーシャルでも見てたし、5食パックの袋にもレシピが印刷されてました。ベーコンとチーズと卵黄でカルボナーラ風。普通のカルボナーラ、大好きです、風(ふう)でも好きです。ずっと試そうと思っていて、やっと本日挑戦。仕事が休みの娘が在宅していて、昼食が必要というタイミング。娘も食べたがっていたしね。牛乳でインスタントラーメンを煮るのは初めての経験。どんなになっちゃうの?と思ったけど…おいしかったです。さっぱりした味と麺のカルボナーラ風って感じ。牛乳とチーズとベーコン、そしてチーズがあれば分量によってだいたいのものはカルボナーラ味になるのでは?!と思った次第。ただ塩ラーメンを食べた気にはならなかった…塩ラーメンはやっぱり塩ラーメンだね。
2016.10.05
コメント(4)

法被 posted by (C)ねこみちクー背中に輝く「龍」氏子お揃いの法被を着た父をパチリ。龍神社(りゅうじんじゃ)という神社の名前そのまま、一文字。こうしてみると格好いいですね。私は離れて住んでいるし、もう氏子ではないけれど、お祭りって聞くとワクワクしちゃう。そして、こうして父がしっかり地元コミュニティに溶け混んでいるのを見ると安心します。私が生まれた時はこの神社にお宮参りしているし、帰省するとお参りしているし。龍神社の神様、これからも地域のみんなを見守っていてください。
2016.10.04
コメント(4)

実家が氏子になっている神社の秋祭りがありまして。父が遊びに来ないか、と誘うので遊びに行って来ました。地元の、それはこじんまりした神社。私も子供の頃よく遊んだ場所です。まわりの風景はずいぶん変わりましたが、神社のたたずまいは変わらず。氏子さんたちや老人会の皆さんが守って、次世代につなごうとしているのがよくわかってなんだかジンとしちゃう。昼は近所のお子さんたちがお祭りに参加して、夜は大人のカラオケ大会。平和なこの風景がずっと続きますようにと祈りました。
2016.10.03
コメント(0)

久しぶりに晴れましたよね! 洗濯物がスッキリ乾いたのは1カ月ぶりくらいな気がします。 洗濯物が片付いたのもうれしかったけど。 何よりいちばんうれしかったのは、この電気スタンドの充電ができたこと。 IKEAで買ったLEDソーラースタンド。 電源コードはなく電池も使わず、ソーラーパネルのみ。 エコじゃん!と思ったけど太陽を6時間くらいに浴びないとフル充電にならず、光が弱過ぎてスタンドとして役にたちません。 夏の間は大活躍しましたが、しばらく太陽を見なかったのでフル充電できなくてモヤモヤしたわ〜 防災用にもいいかな、と思ったんだけどね。 このまま秋晴れかと思いきや、また台風だって? スカッとした秋晴れはいつ?
2016.10.02
コメント(6)

早いなあ…もう今年度半分過ぎました。そしてあと3ヶ月で2016年も終わりとは…気がつけば、私はヘルパー9年生になっており。働いている日数がここのところ少ないとはいえ、ここまで続いているのは相性がいいのかもしれませんね。まずは10年めざそう♪さて。懸賞など好きで、時間があればトライしています。ルミネという駅ビルが運営するウエブサイトのアンケートに答えたら、当たりました。今朝、商品券が届きましたよ。うれしい〜プライベートでは、人生最大の荒波をかぶった2016年だけど。あと3ヶ月は穏やかにハッピーに進んでいけますように。ルミネさんありがとう posted by (C)ねこみちクー
2016.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()