全30件 (30件中 1-30件目)
1
先日、こゆきの会でもらったおやつのキャンディ。金太郎飴の、平成と令和。いろんなグッズを見てきたけど、わたし的にはこれが一番キュンときました。だって直径1センチくらいなんです、文字がすごく細い線なんです。細かい物が好きなので、取っておきたかったけど‥美味しくいただきました。さて。平成最期の1日。私は臨時のヘルパーさん。家族も仕事で、普段と変わらない1日でした。ゴールデンウィーク10連休もサービス業には関係ないもーん。明日も普通の水曜日として過ごします。
2019.04.30
コメント(0)
いよいよ平成時代もカウントダウン。平成に出会った手芸たちは私の世界を広げてくれました。最近作った加賀ゆびぬきたちを木箱にいれてみました。お菓子みたいにかわいいから、このまましばらく飾っておこうかな。
2019.04.29
コメント(0)
三鷹駅の駅ナカに入っている代官山シェリュイの支店。乗り換えホームへの移動ついでにお土産が買えるのでとても重宝してます。今日は少し早いけど、私の誕生日ケーキということで、カットケーキを4つ購入。実家へ持参し、両親と私と娘の4人でひと口ずつお味見しました。ショートケーキはスポンジが溶けるほどやわらか。モンブランは栗の風味はしっかりだけどクリームは軽やか。レアチーズケーキはチーズの風味、甘さ酸味のバランスがほどよく安心の味。ガトーショコラはしっとりしてるけど軽やかな生地で、甘さ控えめ。やっぱり美味しいね、と思える安心安定のシェリュイさんなのでした。
2019.04.28
コメント(0)
毎月第4土曜日のお楽しみ。寺島綾子先生主催の加賀ゆびぬきと小さなてまりの「こゆきの会」に参加してきました。最近、会ではエンゼルキングさんの糸を使ってゆびぬきやてまりをかがるのが流行ってます。ホビーショーにエンゼルキングさんが出展されていて、私も正絹の平糸や金銀糸を新たに手にいれました。今日は、はじめてその糸で小さなゆびぬきをかがってみました。先輩方の作品をみたり、糸の質感を聞いてたけど。百聞は一見にしかず、もとい体験してみたら。絹なので、とてもなめらかしっとり、かがっている時もなんだか幸せでした。 よりのかかっていない糸なので、仕上がりは塗ったみたい。ああ、全色揃えたくなっちゃったよ。
2019.04.27
コメント(2)
娘がもらってきたソフトドリンク。缶に描かれているくまさんがワイルド。知らないメーカーさんだし、味もワイルド?と思いきや、しっかりはちみつの味がするソーダでした。レモンは入っていないはずなんだけど、缶の色やはちみつという連想でレモンの味もする?ような気がしちゃう、不思議なドリンクでした。
2019.04.26
コメント(0)
今日はお友達とホビーショーへ行ってきました。手作りに関するあれこれ。メーカーやら販売店、個人などたくさんブースが並んでいて、買い物できたりワークショップが受けられたりします。私がすごくテンションが上がる日でもあり。今年も気になるお店をいろいろチェックしていいお買い物してきました。ヘルパー仕事をしてから行ったのと、移動に時間がかかり午後1時過ぎの入場。閉場の6時までいましたが全部は見られなかったし、ちょっと時間が足りなかった感じ。来年、もし仕事してたらホビーショーの日だけは休もうかなあ‥
2019.04.25
コメント(0)
この時期、我が家の庭に咲く白い花。たぶん、コデマリ。こんなに咲くようになるとは思わず、居間から見えない端っこに植えました。何年か前、隣家が建て直しされたら風通しと陽当たりが変わって。それからぐんぐん大きくなって、すごくよく咲くように。植物の種類にもよるけど、陽当たりと風通しが大事なんだな、とこの花を見るといつも思うのでした。
2019.04.24
コメント(2)

土日で遊びに行った伊豆高原。しばたろさんおすすめのみかん屋さんでみかん狩りを体験しました。みかん狩りできるのは夏みかんだけかと思ってたら、2、3種類あり、試食も。木からもぎたての柑橘類を食べるなんて初めてです。本当にみずみずしくて。そして売店には、見たことも食べたこともない柑橘類が。好物のデコポンも破格のお値段。これは手に入れるしかない!ワガママ言って、いろんな種類を詰めてもらい、自宅へ送りました。デコポンや皮の薄い「せとか」は外皮をむいてミキサーへ、ジュースにして凍らせておきます。これから蒸し暑くなったら、そのまま食べたり、炭酸で割ったり。しばらく楽しめます。うふふ。
2019.04.23
コメント(0)
月曜日。お仕事はお休みだったので、片付けしつつ伊豆高原の思い出にひたっておりました。画像はお宿「ななつぼし」さんのコーギーズ。看板犬だけに3匹ともすごくフレンドリー、そして賢い。久しぶりにコーギーに触って、毛の感じとか。歩き方、床に爪が当たってカシャカシャ歩く音とか‥やっぱりかわいいよ〜しばらく思い出画像を見て癒されることにします。
2019.04.22
コメント(2)
ハシビロコウに会えるとは思ってませんでした。伊豆シャボテン動物公園にて。昨夜は、3匹のコーギーズが看板犬をしている伊豆高原のお宿「ななつぼし」にお泊りして。今朝はまず、伊豆シャボテン動物公園へ。久しぶりにいろんな動物を見たなあ。それから大室山にリフトで登り、山頂を一周しました。絶景!宇佐美に移動してみかん狩り、お土産に干物を購入してあっという間に旅は終わりました。今回、お世話になったしばたろさんとあいおかあしゃんご一家。もともとは楽天ブログを通じて知り合った、わんこ堂さんからお仲間の輪が広がっていきました。今日は、そのわんこ堂さんのお誕生日。もうわんこ堂さんに会うことは叶わないけど、つないでくれた縁、大切にします。わんこ堂さんのこと、話してたんだ。きっと一緒に旅してたよね?
2019.04.21
コメント(2)

電車に乗って伊豆高原駅へ。普通電車がたまたま赤いプラレール号、車内は伊豆の観光PR満載でした。ブログを通じて知り合った「しばたろ」さんと「あいおかあしゃん」一家と合流。まずはランチ。伊豆高原にある本家鮪屋さんで。鮪も海藻も美味しかった♪
2019.04.20
コメント(0)
レース編み風のゴージャスなネックレス、完成しました。以前、キットを購入してずーっとしまっておいたもの。キットはチョーカーの長さでしたが、手持ちのビーズを足してネックレスにアレンジしました。アンティーク風な色合いが、やっぱり好みです。先日、少し片付けたら細かいビーズを使っているキットの在庫がたくさん出てきて。忘れてたものもあった‥他のキットも細かいビーズを使ったもの。老眼がこれ以上進む前にどんどん作ろう!と思い立ちました。ボビンレース を始めたらボビンレース 関連の物が増えましてね。収納場所を確保するには在庫を片付けないと、なのでした。
2019.04.19
コメント(0)
ソメイヨシノが終わって。八重桜が満開ですね。通勤途中に大きな八重桜があって、花がたわわに咲いてます。淡いピンクの毛糸で作ったポンポンみたいでかわいいなあ、と見上げてます。葉っぱの緑があるのも、ピンクが際立っていい感じですよね。今日は暖かかった、いや日中動いていると暑いくらい。私は制服を半袖に変えました。早くも衣替えです。
2019.04.18
コメント(0)
私が作ったアクセサリーの委託販売をお願いしている、長野県諏訪郡原村にある手作り雑貨のお店、filさん。ほぼ1ヶ月に1度のペースで納品しています。今月も無事に納品しました。売れる数は一定ではないけれど、作れるのは限りがあるので、できる限りで淡々と。夏に向けて、というか少し暑くなると色合いがブルーになってきますね。暖かくなってきてうれしいけど、猛暑はご免です。
2019.04.17
コメント(0)
スターバックスのストロベリーフラペチーノ。毎年、広告を見かけて飲みたいな、と思っても品切れで飲めないことがほとんど。たまたまスターバックスへ行ったのが発売翌日の12日。ひとりだと飲みきれないけど、娘とシェアならオーケー。美味しくいただきました。いちごを確保して通年メニューにしてくれたらいいのに。毎月第3火曜日はタティングレースのsumie先生レッスン。細い糸でビーズをいれたモチーフを作成中。ちゃんと形にするまでしばらくかかりそうです。
2019.04.16
コメント(2)
新しい絹糸とラメ糸で作りました。日曜日に加賀ゆびぬきとちいさな手まりの勉強会に行って、新しくラメ糸を入手しました。会を主催する寺島綾子先生オリジナル絹糸、2019年新色でうろこ模様を作っている途中でした。せっかくだから新しく入手したラメ糸も使ってみたくて予定変更。うろこ模様の最後に5色それぞれに近い糸のラメ糸を使って仕上げてみました。ラメ糸の、ちょっとだけキラッとするのが品良くまとまりました。ネックレスにしてお出かけに連れて行きます♪
2019.04.15
コメント(2)
おだやかな日曜日。臨時アルバイトで新宿へ。帰る前にひと息つきたくて、新宿バスタ下にある800°DEGREESさんへ。コーヒーが好きなので、外で飲むのもコーヒー系飲料が多いのですが、今日の気分は柑橘系。メニューにあったデコポンのレモネードを頼んでみました。うん、デコポンの甘さとレモネードのかすかな苦みがマッチしていて美味しかったです。冷たい柑橘系のドリンクが美味しい季節になりましたね。
2019.04.14
コメント(0)
今日は加賀ゆびぬきとちいさなてまりの勉強会、わたゆきの会へ行ってきました。会で受け取ったのが、新しい糸。エンゼルキングさんの細いラメ糸です。この糸、てまりやゆびぬきをかがるための絹糸とほぼ同じ太さ。使い勝手がとても良さそう。タティングレースもできそうだし。糸はいくらあってもいいのだ〜あれこれ妄想広がります。
2019.04.13
コメント(0)
このクッキー、娘の作。「奇想の系譜展」に行って、お土産に買ってきたクッキー型で作ってました。このワンコは長沢芦雪の「白象黒牛図屏風」に描かれている子犬で、なんともかわいい座り方♪奇想の系譜展、展示されている江戸絵画もさることながら、グッズに個性的な物が多く、若い人達の間で話題になってたとか。娘もインスタでこのクッキーを知ってから美術展に興味を持ったみたいです。インスタ映えは話題作りには欠かせないツールなんですね。クッキー、おいしく焼けてました。
2019.04.11
コメント(0)
ソメイヨシノは散り始め、もう終わりだねーという雰囲気ですが、桜の種類によってはこれからですね。最寄りバス停のそばにある、しだれ桜。青空に可憐な花がよく映えてます。まだ若い木みたいで、これからの成長が楽しみです。
2019.04.11
コメント(0)
水曜日の今日は1週間でいちばんヘルパー仕事がハードな日。自転車移動も勤務時間も長く、仕事内容もちょっとハード(といっても午前中には終わるんだけど)なので水曜日は晴れを祈るのですが、今日は冷たい冷たい雨の日でした。頑張った自分に、夜はとっておきビールのご褒美。いただきもののイタリアのビール、モレッティ。気分をあげました。土曜日までヘルパーさん頑張ります。
2019.04.10
コメント(0)
今日は学生時代の友人たちとランチ&私の地元でお花見。ランチは私が気に入っているポルトカフェさんで。選べるお惣菜3品とごはんのセットが気に入って何度か伺ってます。お惣菜メニューがいつも変わるので飽きないんだなあ。ランチのあとはお花見。国立市の大学通りは桜のきれいな場所としてよく紹介されている街です。毎日見ていると感動はだんだん薄れて‥友人たちがすごいね、きれいだね、ととても喜んでくれて改めて見直した次第。桜守というボランティア活動をされている方々のおかげできれいな桜が見られるわけで、桜守の皆様に感謝です。今年は何回もお花見できて幸せでした。やっぱり花はいいですね。
2019.04.09
コメント(2)
気になっていたバスクチーズケーキ。日曜に送別会をしたスペイン料理屋さんのデザートメニューにありました。バスク地方はスペインだもんね。期待できますよ、食べるしかない♪ネットの画像などで上が真っ黒なのは知っていて、低温で長く焼くから焦げ色になるらしい。苦いのかな?と思っていたけど不思議と焦げ味はなく苦さもなかったです。濃いプリンやレアチーズケーキみたいな柔らかい食感なのに味はベイクドチーズケーキ。おいしくいただきました。しばらくバスクチーズケーキにはまりそうだなあ。
2019.04.08
コメント(1)
地元のスペイン料理屋さんにて。季節のパエリア、桜エビとタケノコが入ってました。本格的なパエリアを食べるのは久しぶり、美味でした。一緒にパエリアを囲んだのはヘルパー仲間、ふたりと。仲良くしていた1人が退職することになり、送別会ってことで集まりました。10年近く一緒で、同い年の彼女とは話もあったし続けられるものなら続けて欲しかったのですが、遠方のご実家のお母様の介護をすることになり、ヘルパーは卒業すると決めたそうです。さみしいけれど、彼女の決断とこれからに幸あれ。
2019.04.07
コメント(2)
J'aime la dentelle!さんのキットを使ったハートのモチーフ、織り上がりました。5センチ×4センチくらい。キュートです。ボビンレースは見ている面が裏なので、糸始末の後が見えてますが。織った糸を落ちつかせるため、1日くらい置いてからピンを外すそうです。J'aime la dentelle!さんが公開しているYouTubeの動画を見ながら、クロシュタージュ(モチーフをつなげる)をやってみました。形にはなったけど、これが正しいのかどうかがわからない。次のボビンレースの会で先生にみてもらいましょう。さ、No.11の準備をします。
2019.04.06
コメント(0)
今日も午前中ヘルパーさん。訪問先へ移動しながら舞い散る桜を見てました。午後はボビンレース。風の音を聞きながら、次のモチーフを織る準備をしてました。ボビンレースは型紙にあらかじめピンを打つ穴を開けておいたり、必要なボビン(このモチーフは14本)に糸を巻いておいたり、という準備にけっこうかかります。織り始めると、意外と早いのですが。J'aime la dentelle!さんの「はじめてのボビンレース ステップアップパターン1」よりNo.10のハートモチーフにかかります!曲線だったり、織りながらつないだり、と新しいテクニックに取り組みますよ。
2019.04.05
コメント(0)
午前中ヘルパーさん。午後はボビンレースを織ってました。J'aime la dentelle!さんの「はじめてのボビンレース ステップアップパターン1」よりNo.7 、8 、9完成しました。糸はボビンレース用の麻糸。ベルギー製のフリージア50/2番手、色はエクリュです。ボビンレースもマイナー手芸なので専門の糸は入手しにくいけれど、やはり専用糸は織りやすく、初心者の私でもきれいな仕上がり。材料や道具にいいものを使うと、初心者でもそれなりにできるし、ちゃんと丁寧に作ろうという気持ちになるので、道具や糸にすぐ凝ってしまうのでした。
2019.04.04
コメント(2)
風は冷たいけどよく晴れた水曜日。桜がきれい。陽に当たると花びらが輝いてみえました。今年は開花してから長く楽しめてる気がします。3月からしばらく水〜土で朝のヘルパー仕事をすることになりました。訪問先へ移動しながら、毎日お花見してます。
2019.04.03
コメント(2)
友人から「バスクチーズケーキって知ってる?」と聞かれてからずっと気になっていたスイーツ。知らなかったの。スペインバスク地方のチーズケーキでじっくり焼くため表面が黒くなるらしい。家でも簡単に作れるらしく、ネットにレシピがたくさん載ってました。そんなある日、ローソンにこんなのが売ってたので買ってみました。バスク風、だけど雰囲気は近いんじゃ?表面にカラメルがのっていて香ばしい、クリームチーズ系のしっとりこっくりベイクドチーズケーキ。私には大変好みの味でした。家族が少ない我が家ではホールで作ると食べきるのが大変なので‥税込み215円なら、ふたつ買ってもクリームチーズや生クリームなどの材料を揃えるより安い。ローソンさん、リピートしますのでぜひ定番にして下さいね。
2019.04.02
コメント(0)
5月からの新元号、発表になりましたね。実家で両親とテレビに釘付けになってました。令和かー。平成のときは、越後湯沢のスキー宿でテレビ発表を見てました。崩御を知ったのは、新幹線の車内。スキー場へ向かう途中、停車駅の街の電光掲示板を見て。だれかが声をあげ、車内がざわついたのをよく覚えてます。平成で何が変わったか、と思うとやっぱり携帯電話→スマートフォンの普及かなあ。情報量がものすごく増えたと思いましたよね。ニュースが駆け巡るのも早いし。元号発表をスマートフォンのニュースで知った人たちも多かったでしょうね。何はともあれ。令和時代、争いごとがなく災害も少なく、おだやかな時代でありますように。
2019.04.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
