全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日のお宿はこちら。キュートな柴ワンコ、ナッツ嬢とママさん、おばあさま、おばさん、しばたろさんと一緒に、遅い夏休みを過ごします。
2019.08.31
コメント(2)
娘のおみやげ、カヌレ。渋谷ヒカリエで入手したそうです。スタンダードなバニラ以外もこんなにもカラフル。トッピングだけなのかと思ったら、生地もそれぞれに合わせた味がついてます。これは全部味見したいですよね?はい、シェアして全部食べました♪どれもいいお味でした。
2019.08.30
コメント(0)
夏が戻ってきたみたいな木曜日。もう8月も終わりですが、まだまだ暑いのねー夏の終わりに、ハマってしまったカゴ編み。ダイソーに行ったら先日作ったキット以外にもいろいろ見つけちゃった。100均は一期一会が多いので欲しい、となったら買っちゃう。紙バンドは扱いやすくていいです。いろんな手芸で、このノリで材料を集めるので、在庫が豊富。やってみたいんだもーん。たくさんのキットや材料に囲まれていると、それはそれで幸せです♪
2019.08.29
コメント(0)
今日は午後から学生時代の友人たちと自宅にて手芸部。それぞれ好みのタティングレースモチーフなどを作っています。手を動かしているより口を動かしている時間のほうが長いけど、月一回のお楽しみ♪私は、先月から作っていたブレードが完成しました。北尾先生の本の表紙に載っていたブレード、上から4番目のもの。私は白い小花にしたけど、グラデーションや段染め糸を使ったらもっとかわいいかも。
2019.08.28
コメント(0)
キットのテキスト通りだと、あとはバッグの持ち手を編んで本体に付けたら完成。しかし、持ち手の編み方がレシピを読んでもどうしてもわからない。もうPPテープを扱うのは疲れたし、持ち手は簡単にクリップで挟むのをつけて、完成ということに。これなら持ち手編みに挑戦したくなった時、簡単にできますからね。見本と違うものができたけれど、これはこれで楽しかった。そして「編む」のが大好きなんだな、と再確認。
2019.08.27
コメント(2)
ペーパー素材のバンドを使ってカゴを編むことにはまりました。さっそく入手したダイソーのキットで作りました。ボンドで接着したところが固定される時間が必要だったので足かけ2日かかりましたが、カゴ編み自体は簡単にできました。キットの説明も丁寧だし、セットの材料をきっちり使い切って大満足の仕上がり。税込み108円でこれだけ遊べるなんて。ダイソーさんのいろんなキットを買ってきましたが、私のなかではこれが最高です。他のキットも作りたい!
2019.08.26
コメント(0)
土曜日に布花作り講座へ行ってバスケットを編み布花をあしらったブローチを作ってきました。もうひとつバスケットを作れる材料をおみやげにもらったので、さっそくおさらい。どうせなら小さいのがいいなーと思い、小さなカゴを編みました。楽しすぎる。自分のなかでカゴ編みスイッチ、はいりました。以前から紙でできたテープ状のでカゴやバッグを作りたくてダイソーのキットは入手してました。これはもう勢いで作るしかありません。
2019.08.25
コメント(0)
今日は立川のカルチャー教室へ。1日講座の「布花でつくるコケモモのバスケットコサージュ作り」に参加してきました。手のひらにすっぽりおさまる小さなバスケットコサージュができました♪コケモモや小さなお花はすでに先生がほとんど作っておいてくれて、ペーパー素材のバスケット編みがメイン。楽しく作ってきました。やっぱり小さなカゴにはワクワクします。PPテープより紙テープのほうが柔らかく扱いやすい感じ。出来上がりの雰囲気も好きだな。帰りにさっそく紙テープを買って帰りました。忘れないうちにおさらいしたいと思います。
2019.08.24
コメント(0)
PPテープを使ったカゴ編み。だいぶ形になってきました。ついにバッグ口まで到達。画像は4分の1くらいテープを始末したところ。あとはバッグ口の縁編みをして、持ち手を編む。持ち手を取り付けたら完成。バッグの底を作っているときはどうなることかと思いましたが、やってみるもんですね。
2019.08.23
コメント(0)
ミニチュアフラワーレッスンという本。書店で見て、久しぶりにこれ欲しい! これ買い!でした。本の存在はインスタグラムで知りました。載せられているミニチュアフラワーが本当に実物そっくりで、質感から樹脂粘土だとは思ってましたが、とにかく着色が素晴らしいの。細かい粘土の造形は言うまでもなく、色の再現が本物そっくりだからこれだけ美しいのだなあ、と。ミニチュア大好き。いつか樹脂粘土でも遊んでみたい。それまでこの本をみて夢みることにします。
2019.08.22
コメント(0)
ぐっと涼しくなって助かった水曜日。午前中はヘルパー、午後はカゴ編みを。カゴの編み方より、想定外だったのはPPテープの扱いづらさ。きっちり締めているつもりでもゆるんでしまう。何かコツがあるのかもしれませんが、そこまで本には書いてないし。あんまり長くやっていると指がPPテープに負けそうになるので今日もほどほどにして終了。粘り強くいきますよ。
2019.08.21
コメント(0)
今日は久しぶりの予定のない日で、ゆったり過ごしました。時間はあるからカゴを一気に編むぞ!と思ったのですが想定外の手強さ。普段レース糸や絹糸など柔らかな素材で遊んでいる私にとって、材料のPPテープは本当に固く感じます。引っ張っても戻りが強く、手に刺されば痛いし、大苦戦。テープの色を変えて見本通りの模様を作りたかったのですが、そもそもカゴ編み初心者で、カゴ編みがなんだかわかってないのに模様を組むのが無理でした。あきらめてただ色を変えるだけに。とにかく形にするのが目標です。
2019.08.20
コメント(0)

今日は娘のお供で、小平市にあるeggg cafeさんへ。エッグじゃなくて、えぐぅ〜だそう。平飼いの鶏舎で取れた卵を使ったお料理とパンケーキ、スイーツがいただけます。娘とシェアしていろいろ食べました、卵の味が濃くて卵好きな私は大満足でした。なかでもソフトクリーム。カスタード味のソフトクリームなんです、もう、最強。小平本店のお店は駅から離れているので、車でないと行きにくいですが、国分寺駅から徒歩圏でカフェがあるようなのでそちらにも行ってみたいなあ。
2019.08.19
コメント(0)
寺島綾子先生のレシピより。あさがお、です。先生の見本は、糸を変えてあさがおの花のようにグラデーションが美しい作品。私はひとまず、色を変えずにまるっとした形を作ることに専念。かがっているときは本当にこれで丸が?という感じでしたが完成したら紫のまるっとしたモチーフがみえてひと安心。今日は加賀ゆびぬきと小さなてまりの勉強会、わたゆきの会へ行ってきました。暑いけど、情報収集もできるし家でやるより集中します。次はグラデーションの美しいあさがおを作る予定。
2019.08.18
コメント(2)
雑誌のキット(2017年発行のファボリ)でカゴ編みバッグを作り始めました。まずは材料のPPテープを指定された長さにカット。それからテープを組んでいきます。うん、何でも見るのとやるのでは大違い。まず材料のPPテープ、柔らかくなくカットしてもクルンクルンしてしまい扱いにくいのなんの。雑誌に書かれている通りに、養生テープと洗濯バサミで止めながらやっと底を組み上げました。PPテープと格闘した感あり。今日はこれにて終了。とにかくバッグにするのが目標です。今週、世間はお盆休みでのんびりモードでしたが私はヘルプ仕事があって忙しかったー。今週は普通のシフトに戻るのでやれやれです。
2019.08.17
コメント(0)
2017年に作ってみたくて買ったキット本。2年寝かせたけど今年こそは作ります。この夏のうちに作って、お出かけが目標!
2019.08.16
コメント(0)
今月も無事に納品が終わりました。私が作っているアクセサリーの委託販売をお願いしている手作り雑貨のお店filさんへ。長野県諏訪郡原村にあります。filさんがあるのは八ヶ岳の高原地域。今がハイシーズン。あの空の下、どなたかのお気に入りになっているというのはうれしいことです。来月の納品に向けて、また作業開始します。
2019.08.15
コメント(0)
お盆で実家へ。義妹からプレゼントをもらいました♪外箱からキュートなカップケーキ。食べるのもったいないなーと思いながら今日のおやつにいただきました。アイシングに合わせてカップケーキの味も違う。次はどれを食べようかなあ。
2019.08.14
コメント(0)
娘が通販で取り寄せしたチーズケーキ、その名はミスターチーズケーキ。実店舗はなくネット通販、売っているのは1種類だけで、予約販売。娘はこのチーズケーキの存在をSNSで知ったそう。私もお相伴にあずかりましたが、美味でした。クラシックなベイクドチーズケーキに何か美味しい風味がついてるの。バニラだけでなくレモンやトンカ豆というフレーバーが美味しさのひみつかな。また食べたい、うん♪
2019.08.13
コメント(0)

先日、楽しみなお知らせが届きました。ルーマニア大使館が会場の「エリザベス王妃とタティングレース展」毎年、秋分の日前後に行われています。2019年は9月23日〜25日。入場無料で、これだけのタティングレース作品を見られる機会はなかなかありません。今年も絶対に見に行きますよ。秋分の日ぐらいには涼しくなりますように。
2019.08.12
コメント(0)
先日、定食屋のチェーン店やよい軒に初めていきました。ひとり用のカウンターがあったりして、食事しやすいですね。私もひとりだったのでカウンターへ。お腹が空いていたのでカットステーキ定食に。しっかり噛んで食べ応えのあるお肉でした。満腹。外食って本当にらくちん。たまにはひとりで外食もいいですな。
2019.08.11
コメント(0)
今日は朝一番にヘルパーのお仕事してから加賀ゆびぬきと小さなてまりの勉強会、わたゆきの会へ。画像は最近作ったゆびぬき3部作。左側の水色の松葉模様が一般的なゆびぬきサイズ。右側と手前は小さなサイズ。紐や鎖を通してペンダントトップにしてもよし、2つ作ってイヤリングなどにしてもいいかな。小さなゆびぬきは絹糸の他にエンゼルキングさんのバリエやラメックスを使っています。涼しい部屋で手を動かしているのが一番幸せ♪
2019.08.10
コメント(0)
今日は午前中2件訪問しただけで、もう滝汗。空を見上げれば、午後もさらに暑くなりそう。午後は甲子園に釘付け。千葉県代表の習志野高校の試合をテレビで見てました。父が習志野高校を応援していることもあり、私も観戦には気合が入りました。沖縄尚学と本当にいい試合で、点を取ったり取られたりハラハラドキドキでした。勝敗はついたけど、どちらも素晴らしい!彼らのひたむきさとか熱量がまぶしい午後でした。
2019.08.09
コメント(0)
久しぶりの思い出クーちゃん。夕方6時頃の2階の部屋にて。まだ34度もある。ふと見たら、クーちゃんが暑い〜って言ってるみたいで。暦の上では秋になったけど、まだまだ暑い。体調管理して乗り切りましょうね。
2019.08.08
コメント(0)
エンゼルキングさんのバリエで、モチーフの続きを作ってます。これは紫よりのピンクとグレーのグラデーション糸。なぜかはわからないけど、ピンクとグレーは合いますね。バリエの手持ちのモチーフ編み、全色制覇はもうすぐ♪今日の午前中はヘルパーさん。水曜日は今のところ1週間でいちばん実働時間が長く(と言っても2時間半だけど)かつ内容がハードな日。自転車での移動も長く、昨年秋にこのパターンになった時、真夏は大変だろうなあと思ったのですが。案の定、大変(・・;)暑さでクタクタ、午後は昼寝しないと疲れが取れず、使いものにならない私。呪文のように唱えてます。早く涼しくなあれ。
2019.08.07
コメント(0)
エンゼルキングさんの段染め糸バリエで作ったモチーフ集合。ペアだから6組。左側下の水色は同じくエンゼルキングさんのラメックス糸。カラフルです。イヤリングやピアスにしようかと思ったけどこのままでもかわいいな。梅雨開けたら一気に暑くなりましたね。我が家、給湯器つけてないのに、蛇口をひねればお湯がでる。エアコンのついていない二階は、低温岩盤浴みたいな蒸し暑さ。夜になって外が涼しくなっても部屋の中はホカホカ。そんなわけで、ずーっとエアコンのある居間で暮らしてます。家中にエアコンつけたい‥早く涼しくなることを祈るのみ。
2019.08.06
コメント(0)
お菓子のホームラン王。ナボナ、ご存知ですか?亀屋万年堂さんのスポンジケーキにクリームがサンドされたお菓子です。昭和の頃、現役時代の王貞治氏がテレビコマーシャルをやっていて。お土産としてよく持って行ったりいただいたり。私はこういうお菓子が好物、特にナボナのチーズ味が大好きでした。今回、本当に久しぶりにお土産にもらって食べました。まだあるのねー、といううれしさと、時代に合わせたパッケージの変化にビックリ。これは小さなサイズで日持ちのするロングライフなんだって。私の好きなチーズ味は普通のサイズでまだあるらしい。久しぶりに食べたくなりました、あのクリーム。
2019.08.05
コメント(2)
お盆時期はヘルパー仕事にお休みがないので、早めに実家へ遊びに行きました。母がこの体操をすると膝の調子がよい、と本を見せてくれました。きくち体操。テレビで見たことがあります。どれどれ。体操と聞いて私がイメージするよりずっとやさしく、自分の体の重みでストレッチやゆるい筋トレをしている感じ。何より寝たままできる。これはいいですね。私も腰痛や股関節痛が出やすいのでさっそくやってみましたが、伸びて気持ちよかった。これなら寝る前に布団に転がってからできそう、続けられそう。ちょっとしたストレッチでも続けることが大事ですよね、うん。
2019.08.04
コメント(2)
タティングレースでモチーフを作りました。このミックス加減と色、いいですね♪ 好み♪♪他の糸も作っていきますよ。今日も暑かった‥そして6連勤終了。実働は午前中の30分〜2時間30分(日によって違う)だけど利用者さん宅への移動が暑くてヘトヘトに。そしてヘルプの日にちゃんと間違いなく行かないと、という緊張感⁈がありましたね。やっぱりこの時期に頑張るのは無理だわ〜
2019.08.03
コメント(0)
今日のお供の糸はこれ。エンゼルキングさんのバリエ。紫、緑、青と2センチくらいの間隔でグラデーションで染められています。この色合いクジャクみたいだなあ、と見たときからハートをつかまれてます。こういう糸の色を目で追ってると飽きないんだなあ。暑さ真っ盛りですね。午前中のヘルパーが終わって昼ごはんを食べたら、もう眠くて眠くて。昼寝しないと夕方までもちません。夜もちゃんと寝ているんですけどね。この暑さじゃしょうがないか。
2019.08.02
コメント(0)
京都にある糸メーカー、エンゼルキングさん。工業用の糸がメインだったそうですが、最近は個人のホビー用に小巻きの糸も販売されてます。ミシン用のラメ糸など、それは色々な種類があって。私はホビーショーや指ぬきの会を通して知りました。そうしたらね、あれもこれも欲しくなっちゃって。楽しくコレクションしてます。今日はラメックスで小さなモチーフを。白のラメですが、フローズンって感じで涼しげです。今週は体調崩したヘルパーさんのヘルプで月曜日から土曜日まで6連勤。朝の1〜2時間で終わるけど、急に暑くなったし、午後は疲れて眠いのなんの。昼寝ばかりで作業が進まない^^;何はともあれ、土曜日まで体力もたせないとね。
2019.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


