全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年作ったものの中から印象深いものをピックアップ。まだ未完成のものもあるけれど、いつか完成させたい。ボビンレースが少しわかるようになった1年でした。2019年も終わり。あっという間に大晦日がやってきた感じです。年を重ねると、一年が早いと聞きますが、本当にそうなってきたなぁ。2020年はどんな年になりますか。おだやかな年でありますように。
2019.12.31
コメント(0)
雨の月曜、明日は大晦日。2019年、令和元年も終わりに近づいてます。いろいろ作業中のまま、年越ししそうだけど。これは終わらせようと、せっせと織りました。約110センチのボビンレースのブレード完成。糸巻きに巻いて、何に使うかしばらく寝かせておきましょう。
2019.12.30
コメント(0)
ボビンレースのブレードを織り続けています。長さ100センチになりました。いくつかのボビンで糸がそろそろなくなりそう。もう終わりにしようかな、という感じです。
2019.12.29
コメント(0)

今日は30分のヘルパー仕事の後、寺島綾子先生主催、加賀ゆびぬきと小さなてまりの「こゆきの会」へ行ってきました。希望者は毎年12月に紋切り遊びをすることができます。薄い和紙を先生デザインの型紙にそってカッターや小さなハサミで切り抜きます。私は2種類完成させました。かわいい紋切りです。額に入れてしばらく玄関に飾ろうっと。さて。今朝のサービスで仕事納め。私も働き方改革の恩恵?で有給消化を勧められたので、久しぶりに年末年始にお休みを取りました。時間がたくさんあるって思えるのが、いいわ〜
2019.12.28
コメント(0)
J'aime la dentelle!さんのボビンレース、ステップアップキット。No.12が出来上がったので、次のNo.13にとりかかります。型紙はNo.12と同じなのでそのまま使います。ボビンの数も糸も同じ。ただ、糸を巻き直しました。13ペア26本の糸を整えるのが意外と大変。織り出すとどんどん模様ができておもしろいのですけど。準備が大変、かつ肝心なボビンレースなのでした。さあ、いつでもスタートできる状態にセットしました。年内に作業始めようかな、来年にしようかな。
2019.12.27
コメント(0)
J'aime la dentelle!さんデザインのボビンレースドイリーです。昨日織り上がり、今日はピンを抜いて完成!何ヶ所かミスしたけど、遠くから見れば問題なし。達成感でいっぱいです♪来年はもっと細い糸でボビンも増やした作品にチャレンジしたいと思います。
2019.12.26
コメント(0)
ボビンレースです。J'aime la dentelle!さんのパターンNo.12織り上がりました。あとは型紙に固定してあるピンを抜けば完成。ボビンレースは型紙に沿って織っていきます。糸をからめたり、固定したり、方向転換する時、ピンを打ちます。ボビンレースを始めるまで、これほどピン打ちが重要だとは思わず。織っているときは少しずつピンを打つけれど、完成した時の方が抜く数は多く。ピンを抜く道具がないと指先が痛くなるので、道具も増えました。最小限の道具でやろうと思ったけど、結局いろいろ欲しくなり、ボビンレースグッズが増えるのでした。ま、いいか、クリスマスだし。
2019.12.25
コメント(2)
12月24日、クリスマスイブ。イブだから、夜にごちそうなんだろうけれど、我が家は昼のランチにチキン。娘が仕事先で入手してきました。レモンの入ったつけ汁に1日以上マリネしてから専用マシンでローストしたというロティサリーチキン。脂っ気はなく、すごくさっぱり。毎年食べているローストチキンと違う風味で新鮮でした。抜歯後、痛みどめと抗生物質を5日間服用することに。薬を飲んでたら、アルコールは飲まないほうがいいよね。クリスマスイブだけど、あと2日はアルコールなしです。
2019.12.24
コメント(0)
日曜日の夕方に抜歯しました。親知らずをいれたら6本目。抜歯はどんなのかわかるし、当日は麻酔が切れたらズキズキ、痛み止めを飲んでもズーンとした痛さが何日か続くのもわかっていたので準備は万全。抜歯した反対側で噛もうにも、あごを動かすと痛いし噛みにくい、噛むのがつらいですからね。食欲がないときでも私が食べられるのはこういうもの。今度の日曜日の抜糸まで、やわやわした食べ物でつないでいきますよ。
2019.12.23
コメント(2)

日曜日、今日は加賀ゆびぬきと小さなてまりの自主勉強会、わたゆきの会へ行ってきました。私が作ったのは、飛ばない模様。加賀ゆびぬきは、かがるコマの数と、その時コマをいくつ飛ばすか、糸の色、などなどで様々な模様をつくります。そういう意味では飛んでいないこれは、加賀ゆびぬきとは言えないのかもしれない。ただ、寺島綾子先生オリジナル糸15色を並べてみたかったのです。色を並べるときれいでね。やっぱり水色から紫色の感じが好き。さて。話変わって、わたゆきの会の帰りに歯医者さんで抜歯。20代で虫歯治療して神経を抜いた歯の寿命が、続々と尽きてます、差し歯の耐用年数もきてる。8020(80歳で20本の歯を残す)が怪しくなってきました。今回の右下奥歯は、もっと早く治療しておけば抜歯しなくて済んだらしいのですが、神経のない歯は病んでも痛くないし、痛くなければ歯医者さんに行かないよね‥早期発見、早期治療。それには健診とメンテナンス。今回の治療が終わったら、まじめに通いますとも。固く心に誓った冬の雨の夜でした。
2019.12.22
コメント(0)
昨日に続いてボビンレースのブレード織り。黒い糸は中古のボビンをメルカリで買った時についてきたもの。レース糸というより少しふわっとして細い毛糸みたいです。これを消化したくてブレードをどんどん織っています。40センチくらいになりました。糸がなくなるまで続けます。
2019.12.21
コメント(0)
タティングレースは楽しい。集中力が切れなければずーっと作りたい。ただし。最近は頑張ると手首や指がだるい→痛い、になることがたびたび。なので今日は別メニュー。ボビンレースのブレード編みを。J'aime la dentelle!さんのデザイン、No.8。このデザイン、すごく好み。手は使ってるけど、タティングレースとは使い方が違うので大丈夫なのでした。糸がなくなるまで、どんどん織りますよ。
2019.12.20
コメント(0)
昨日のモチーフを既製のバッグに合わせるとこんな感じ。片面にちょうどはまってます。予定では総柄になるように全部にぐるりとめぐらせようかと思ったのだけれど。持ち手との兼ね合いもあるし、全面でなくてもいいような気がしてきました。画像だけみると、これでもいい感じですね。
2019.12.19
コメント(2)
いろいろな物を同時並行で作っている私。言い換えれば未完成がいくつもあるわけです。根気のいる大物をずっと作るのに飽きるのと、同じ手の動きばかりしているとよくないのかな、と思ったりするからなんですけど。画像の白いレースのモチーフつなぎ。これで小さなバッグを作ろうと考えて夏に始めました。今年はここまでで終了かな。バッグの周囲をレースにしなくても1面だけでもいい気がしてきました。バッグにならず、ドイリーにしてもいいのかも。
2019.12.18
コメント(0)
今日は横浜方面へ。タティングレースのワークショップに参加してきました。今日作るモチーフは雪の結晶。先生のお手本は水色の糸にシルバーのビーズ。私が持参したのはグレーの糸に、ビーズ3種類。左から、真ん中がシルバーのビーズ、全部シルバーにコーティングされているビーズ、淡いグレーのビーズ。最初、淡いグレーのビーズをいれてモチーフを作ったのですが糸と同じ色の度合いで全然ビーズが目立たず。NGです。次に真ん中のビーズで試しましたが、コーティングされているせいか微妙にビーズの穴が小さくかぎ針が通りにくい。糸に通して編んだりビーズの穴にかぎ針を通して拾ったりする必要があるのでこれもNG。最後に左側のビーズで。これがいちばんしっくり。これでいきましょう。というわけでモチーフを編み始めるのはこれから。来月もワークショップに行くので、その時に本格的にモチーフを作りたいと思います。色合わせは悩ましいけど、実はいちばん楽しかったりします。
2019.12.17
コメント(2)
実家から、父が育てた大根1本もらってきました。とりあえず出汁で煮よう、と火を入れて柔らかく。甘いお味噌を作って、今日はふろふき大根。明日以降は大根ステーキとか、醤油で甘辛煮とかにしようかな。柔らかい物が食べたい気分なんです。歯医者さん、まだ通ってます。定期検診を3年サボったら8ヶ所も要治療って。夏から通い始めて5ヶ所は終了。歯は1度治療したら治るわけではなく、そこから加齢と共にいろいろ出てくるというのを、身をもって体験中。私は下の前歯4本以外、全部治療した歯なので、それはまあ出てくるよね‥今日の治療で、30年くらい前に虫歯で銀歯になった右下奥歯の根っこが完全にアウトと発覚。次の治療で抜歯することに。いやはや。淡々と通って治すしかないですな。
2019.12.16
コメント(0)
お天気のよい日曜日。今日は娘のお供で三井アウトレットパーク幕張へ。日曜日ということもあり周辺道路も駐車場もお店もレジも大混雑。にぎやかで楽しい雰囲気につられ、私もニューバランスのスニーカーをひとつ新調しました♪
2019.12.15
コメント(0)
コープみらいで売っている冷凍のシナモンロール。ふんわり軽めの生地にほどよいシナモン。冷凍を温めて食べると、かかっているクリームがとろけていい味なんです♪とても好みなんだけど、我が家の近所のコープ店舗では売っていなくて。コープの個別配送をしている実家でカタログ眺めていたら見つけたので買ってもらいました。実家の両親の買い物はコープさん頼み。いつの間にか実家周辺にあった小さなスーパーや個人商店がみんな閉店して。片道徒歩10分くらいで行ける場所には食料を買えるお店がなくなってしまいました。両親は車にめ自転車にも乗らないので行ける場所は限られます。両親が年齢を重ねたら行動範囲が狭まるし、これからますますコープさん頼みだろうな。コープさん、よろしくお願いします。
2019.12.14
コメント(0)
ボビンレースの織りかけドイリーを置いたまま、ブレード作り。メルカリで購入したボビンには糸が巻いたまま。これを消化したくて。糸の太さやボビンの本数から、前の持ち主は初心者さんだったのだろうな、と。私も初心者なので、簡単なブレードを作るのにボビンの本数がぴったり。今回も糸がなくなるまで織れるだけ長く作っていきたいと思います。それにしても黒い糸は見えにくい‥
2019.12.13
コメント(0)
もこもこの丸い毛糸、ルナモール。昨年、ルナモールと編み付け用の金具でがま口が作れるキットを買いました。ルナモールひとつでがま口2つ分。とりあえずひとつ作ってほったらかし。もこもこ毛糸で遊ぶのが楽しい季節になったので、さっさと作ることに。かぎ針7号、太めの糸なので編み出してから2時間もかからず完成。やっぱり編み物は楽しい。
2019.12.12
コメント(0)
自分にクリスマスプレゼント。DMCから出たラメ糸、ディアマントグランデ。6本セットになったコレクターボックスです。アクリルケースに収まって、もうこのまましばらく飾るかな。新製品にも弱いのに、このボックスは限定、となればもう買うしかありません。購入はネットショップで。お店に行くより送料の方が安かったりするので、ネットショップは本当に助かります。
2019.12.11
コメント(2)
今年もいただきました!うらから鯉ちゃんカレンダー。ブログ友のしばたろさん作です。すごいです。画質もきれいだし、写ってるしばたろ家のうららさん、からし君、鯉太郎君がいい表情してるんですよ。1月がスタートするまでは、こうして飾っておきます。
2019.12.10
コメント(2)
娘がファンのレキシ。チケットを取ってくれて一緒にライブへ行ってきました。東京国際フォーラムにて。レキシは、日本の歴史を歌詞にのせた聞いていて楽しい池田貴史さんのソロユニットです。私もよく聞いているので、ライブの曲はほとんど知っていて楽しめました。なんたって池田さんのサービス精神がすごい。楽しかった、池ちゃんありがとう!
2019.12.09
コメント(2)
今日は加賀ゆびぬきとちいさな手まりの自主勉強会、わたゆきの会へ。おしゃべりするのに忙しく、作業はのんびり。作品画像はまた後日。駅前のイチョウに飾り付けをしてるな、と思ったら7日から点灯してるらしい。この季節、キラキラはやっぱり華やぎますね。
2019.12.08
コメント(2)
寒い土曜日。もはや日本から春と秋はなくなったのかなーまだボビンに糸が残っているので5ペア10本のブレードを織りました。最初に習ったパターン。幅8ミリ、長さ15センチくらいのブレードができました。とりあえずリボンを結んでみました。これでボビンに巻いていたDMCのスペシャルダンテルは使い切りました。今、作業しているドイリーが終わったら細いボビンレース用の麻糸を巻いて、新たなブレードを織る予定。
2019.12.07
コメント(0)
風が冷たい金曜日。昼ご飯に焼き立てホットケーキが食べたくなりました。買い置きのホットケーキミックスに、冷凍庫にあった細かいシュレッドチーズをたくさん入れて焼きました。仕上げに、スライスチーズをトッピングしようと思ったら、買い置きがなかった‥生地に入れるより、トッピングしたほうがチーズ感が強くでますね。ま、これはこれで香ばしく美味しくできました。寒い日はチーズがことさら美味しい。
2019.12.06
コメント(0)
前から入手しようとは思ってたのですが。ここ何日かのNHKの災害対策の番組を見て、買いました。地震の時、電気のブレーカーを落とすグッズです。地震対策。食糧、水、トイレの備蓄はまあまあしてありますが、家具の固定やガラス窓にフィルムを貼るとか、まだまだやることがありますね。地震のあとの火事が怖いし、それを少しでも防ぐことができるなら、やるべきかな、と。このグッズが役立つような大地震が来るらしいけど、役立って欲しくないです、ほんと。
2019.12.05
コメント(0)
いつもの年より、イチョウの紅葉がバラバラというか、色にムラがあるというか。それでもすっくと並んでるいるのを見るとやっぱりかっこいいなあ、と。初冬の風景です。
2019.12.04
コメント(0)

再チャレンジ中のJ'aime la dentelle!さんデザインのボビンレースのドイリーNo.12。今日はかなり集中して3時間くらい作業。上の画像がスタート時。下が今日の作業。ひとつの四角に1時間近くかかってますね(汗)同じ作業を2回すると、いろいろ見えてくるな、わかるな。反復、大事。ただ、他の模様も作ってみたいし。時間がいくらあっても足りません。
2019.12.03
コメント(2)

J'aime la dentelle!さんデザインのブレードNo.8私はこの模様が好き♪ボビンの糸の消費&練習を兼ねてブレードを作りました。画像は作業中と完成したもの。スペシャルダンテルというタティングレースにも使うレース糸で織ったので残った糸でタティングレースも。並べてみました。今日は久しぶりに何の予定もない月曜日。雨だから引きこもり決定。作業がはかどりました。
2019.12.02
コメント(0)
11月の蚤の市で入手した本。平成元年の出版なので約30年前のものですね。この本の内容は今の時代には合わず、情報も古いのだろうけど。手を動かす楽しさ、ひとつ何かができたときの達成感は変わらないですよね。本の後半にボビンレースとニードルポイントレースの基礎が載っています。ボビンレースの初心者向けの型紙もあって練習に良さそう。あれもこれも作りたいな。
2019.12.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
