全31件 (31件中 1-31件目)
1
飾り棚を作ると言っても100円ショップで買ったハガキ大の木製品をボンドで固定しただけ。腰壁の段差があるところにちょうどのサイズ。お気に入りビーズや、糸巻き、自作のボビンレース、旅先の思い出マッチ。眺めていると心躍るものを並べました。時々、入れ替えるのもまた楽しいです。
2021.03.31
コメント(2)

今日はお仕事休みの日、朝から片付け。手術をするにあたり、家の中を模様替え中。術後はベッドに寝た方がいいということで。私はいま2.5階に布団で寝ているのですが、術後はしばらく1階だけで暮らせるように、ベッドを買いました。ベッドを置くスペースを確保するため、あれこれ断捨離中。この茶箱は2018年に104歳で亡くなった祖母からもらったもの。100歳を過ぎてもほぼ自立。その頃、断捨離を始めた祖母が嫁入り道具に持ってきたというもの。これは捨てられないというのを私がもらった時はとても喜んでくれました。アンティーク茶箱と言っても差し支えないか、と。今までも手芸道具を入れてました。中がブリキ。茶箱だけでもかなり重いのでキャスターをつけて、箱と蓋の口に貼ってあった紙を貼り直しました。まだまだ活躍してもらいますよ。
2021.03.30
コメント(2)
仕事先への訪問途中に見上げるソメイヨシノ。日曜深夜から月曜朝まで雨風がすごくて、満開のソメイヨシノをかなり散らしたのでは?と思ったけれどまだまだ咲き誇っていました。少し散り始めて、若葉がのぞいている木も。まだ3月末なのに、朝から気温が高く、仕事は半袖で行きました。このまま高め温度で夏に突入しないことを祈るのみ。
2021.03.29
コメント(0)
娘が入手してきたもの。日本でも限られた場所で採れるそうです。見た目は小さなオレンジ、カットしてビックリな断面。ちょっと赤みが強い部分があるのが見えるでしょうか。これがブラッド=血なわけですね。ジュースより酸味がしっかりでもオレンジ感が強い感じ。イタリアンレストランなどで飲むブラッドオレンジジュースが大好きな私。輸入食品を売っているお店に海外製ブラッドオレンジジュースがあれば買うこともしばしば。ブラッドオレンジは日本では採れないものだとばかり。まさか生のブラッドオレンジ、しかも国産に出会うとは。限られた期間しか出回らないため、もう来年までお目にかかれないらしい。来年も入手したいなあ。
2021.03.28
コメント(2)
土曜日は訪問先への移動が長く、終わるとホッとします。最近、土鍋でご飯を炊いて食べています。ふと、発芽玄米も炊けるはず、と思って試してみたらちゃんと炊けました。こちらも炊飯器で炊くよりおいしいかも。よーく発芽玄米を噛んで食べて満腹感を得る、かつ食べる量を減らす作戦です。そう、ダイエット目的!今回、手術にあたり先生から体調を崩さない程度に減量しましょう、手術まで1か月くらいしかないけど、1キロでも少ないほうが‥と。術後も体重管理がとても大切だと。私は更年期に入って毎年少しずつ太り、約10年で15キロ増量となりまして。痩せた状態からの15キロではなく、Lサイズからの15キロです。肥えても健康診断で引っかかることもないため、ゆるゆると成長してきました。仕事のストレスを、甘い物で解消していたことも確か。今回の手術をきっかけにヘルパーの仕事から離れることにしました。また入院中の食事で、自分の年齢にあった食べ方も学べるはず。まずは、お洋服のサイズを3XLからXLに(ユニクロサイズ)戻すのが目標です。
2021.03.27
コメント(2)
以前、目黒にあったビーズや雑貨のお店、KEITOさんのキット。チョーカーとリング、お揃いで完成しました。中心パーツの色合いが好みです。チョーカーもリングもゴージャス。そしてビーズをたくさん使っているから重い。両方とも身につけてお出かけする日は来ないかもしれない。けれど、ふたつを並べて眺めているととってもすてきでニコニコです。
2021.03.26
コメント(0)
おやつの時間に。お友達にもらったスペシャルブレンドのチャイの素を使ってチャイをいれ、ほっとひと息。コツをお友達に聞いたので初めて美味しくいれられました。今日は午前中ヘルパー2件、午後一番で手術する病院での検査。初めてCT検査を受けました。大きな機械にビクビクしながらも、縦にしたドーナツの穴の真ん中に寝てるみたいだな、と。私はじっと動かず、ドーナツが前後に動いて。今、何が写っているか見せてくれたらいいのにな、と思いつつ。人生初の手術、入院をするわけで、いろんなことが初めてづくしになるわけですね。
2021.03.25
コメント(4)
桜を眺めながら、歯医者さんへ。今日は午前中1件のヘルパー仕事、そのあとかかりつけの歯医者さんへ。手術前に歯を治すべく。術後の感染症対策、万全にする必要があるとのこと。歯医者さんに行くまで、頭のなかでグルグルいろいろ考えてしまったけど診察の結果、手術前に治せそう。やれやれ。
2021.03.24
コメント(2)
KEITOさんのワイングラス チョーカーキット、ほぼ完成しました。作りながらレシピとはちょっと変えました。チョーカーは身につけないので余ったビーズで延長して、長さ45センチにしました。あとはテグスの糸始末をしたら完成です。
2021.03.23
コメント(4)
KE ITOさんのチョーカーキットの続きです。細かいビーズを組み合わせて編み上げる、作りごたえのあるキット。今の私には2倍のルーペが必須です。
2021.03.22
コメント(0)
真ん中のパーツが個性的なキット。周囲を小さなビーズでぐるぐると編みながら囲っていく感じ。なかなか複雑だけど、それがまたスリリングです。まずはチョーカーの中心になるパーツが出来あがりました。
2021.03.21
コメント(0)
入院前にやることはいろいろあるけど、ひとまず事務的なことは片付いたので。また趣味の時間に戻ります。次もKEITOさんのキットを組み立て。ワイングラスのリングとお揃いのチョーカー。ビーズを並べてみただけでかなりのボリューム、作りごたえがありそうです。
2021.03.20
コメント(0)
我が家の桜に、メジロ。紹介状を持って手術のできる病院へ行き、これは手術ですね、となったらそこから早かった。まず手術日が決まり、あとはその日に向けて動き出す感じ。手術日は4月19日、あと1ヶ月。手術を受けることに決めた病院は、地域の広域基幹病院、大規模総合病院でもあるので手術数も多い。先生始め、スタッフみなさんが慣れてる感じ。安心して、この流れに乗って行こうと思いました。手術と決まったらすぐに、入院の申し込み。尿、血液、心電図、胸部と股関節のレントゲン、歯科でのチェック。全部クリアかなと思ったら。まさかの歯科でNG。手術までにかかりつけの歯科で治療をしてくるようにと。歯科のレントゲンで歯根に膿が溜まってる場所があり(神経のない歯なので自覚症状なし)これをきれいにしないと術後の感染症管理に問題があるって。常々、歯科にお世話になってる私、まさか手術前にもお世話になるとは。
2021.03.19
コメント(2)
両変形股関節症のため、4月に入院して、人工股関節置換術を受けることになりました。生まれつき両股関節に形成不全があり、加齢で発症したとのこと。生まれつきの形成不全とは、思いがけないことでした。今から思うと最初に違和感があったのは10年前。下半身のだるさが常につきまとい、年齢的に更年期、そしてヘルパー仕事のせいだと思っていました。5年ほど前には股関節の痛みをお腹と腰の痛みに感じて内科、婦人科、整形外科を受診したけど異常なし。当時50歳をすぎていたし、お医者さんに仕事がヘルパーだと言うと、そのせいでは?と痛み止めが出てそれで対処してました。割と長い間、調子のよくない時はなんだか下半身がぼんやり痛いという日々を過ごしてました。そして。昨年あたりから歩きにくさは増すし、たくさん歩くとはっきり股関節に痛みが出るように。インターネットで調べて、これは股関節に問題があると、確信。それでも体操とか痛み止めでなんとかなるんじゃ?とまだ思ってました。人に歩き方がおかしいと指摘され痛み止めを使っても痛いことが増え、ついに地元の整形外科へ。そこでレントゲン画像を見た先生が、開口一番、ああ、あなたは寛骨臼形成不全だね、加齢で人工関節が必要になると思いますよ、と。なんと!受診した時はまだ軟骨も少しあったし、人工関節を入れるにはまだ若いからもう少し服薬でもたせましょう、と言うことでした。通院して過ごしているうち、時間とともに痛みは増すし、いろいろ調べるうち、私の腹も決まっていきました。先日、半年ぶりに整形外科でレントゲンを撮ったのを見てかかりつけの先生が一声、手術したほうがいいですね、この状態は末期です、と。手術ができる病院に紹介状を書いてもらい、今日、入院予約をしてきました。あとは流れにのるだけです。
2021.03.18
コメント(0)
KEITOさんのリングキット、完成しました。厚みがあってとてもゴージャスな仕上り。真ん中のパーツがいい感じです。ただ、華やかすぎてつけていくところあるかしら。
2021.03.17
コメント(0)
ソメイヨシノも咲いて毎日ポカポカ、春ですね。次に作るのもKEITOさんで入手したキット。中心のパーツがいい色でね、赤ワインより紫色っぽいこのパーツに惚れて。KEITOさん、素敵なお店でした。もう手に入らないと思うともっと買っておけばよかったかな。
2021.03.16
コメント(0)
我が家の桜。ソメイヨシノではない品種です。毎年ソメイヨシノより早く咲くのですが、今年はほぼ同じ時期になりました。昨秋、伸び過ぎたので適当に剪定しました。咲かないかも、と思ったのですがチラホラ花をつけました。強いな!
2021.03.15
コメント(2)
実家からの帰り、首都高の小松川線車窓より。青白く光るスカイツリーを撮ったはずが、こんな風になっちゃった。普通に写るよりむしろこういう方が芸術的でおもしろいな。
2021.03.14
コメント(0)
目黒にあった雑貨店KEITOさんで入手したキット。スパンコールとヴィンテージビーズを組み合わせてつくる個性的なアクセサリーです。キットはリングを作るものだけれど、手持ちのビーズを足してネックレスに仕立てました。思うように作れるのが自分で作るアクセサリーのいいところ。今日は久しぶりの雨。風もあって自転車で移動するのはなかなかに疲れました。午後からは雷もなって春の嵐。季節が進んでいきます。
2021.03.13
コメント(0)
ため込んだビーズキットを順々に作っています。今度はKEITOさんのキット。確か目黒にあった雑貨屋さんでヴィンテージのビーズとキットが売られていました。小さなスパンコールをビーズと組み合わせるこのキット、スパンコールは縫う物だと思ってたから、どうやって作るんだろう?と興味津々でした。作り方を見て納得。小さなスパンコールがお花みたいに咲くモチーフを作り始めます。
2021.03.12
コメント(0)
東日本大震災が起きてから10年。当時、私はヘルパー仕事の休憩時間中でファミリーレストランでお茶を飲んでいました。いつもと違う揺れと時間の長さに、これは只事ではないと思ったことを鮮明に覚えています。私自身は地震そのものより、その後の計画停電のほうが体験としては重かった。電気が使えないことで利用者さんへのサービスが何より大変だったし、3月とはいえ夜間の計画停電で寒かったり。あの時を契機にして、自分の考え方、ひいては生き方も少し変わったことは間違いない。画像のクリスマスローズ、あの時も咲いてました。
2021.03.11
コメント(0)
この花びらの重なりと淡いピンクから真ん中のグリーンのグラデーションが好み。こういう色合いのアクセサリーを作りたいなと思って花を眺めています。
2021.03.10
コメント(2)
大好きな青系ビーズの箱。これを眺めながらどう組み合わせるか、考えている時がいちばんワクワク。今日の午後、うれしいニュースが届きました。姪が第一希望校に合格したとのこと。ただでさえ大変な受験期間なのに、コロナ禍も重なり、本当に頑張ったことでしょう。よかったよかった。いいニュースを聞いて、私もハッピーです。
2021.03.09
コメント(0)
娘がこれ食べたい!とスーパーで買ってきました。我が家は27年ほど前に主人の転勤で愛知県に移動。6年ほど住んでいました。その土地ならではの食べ物がたくさんあって、とても楽しかったです。今は「名古屋めし」と言ってだいぶ身近になりましたね。この五平餅は、愛知県から岐阜や長野方面に行楽に行くと必ず食べていました。名古屋めし、というより中部圏のもの?観光地の露店や売店でよく見かけて。平らにうるち米をつぶして焼いたところに、香ばしい甘めの味噌をつけて焼いてあります。画像のは自分で素焼きしてから味噌をつけて焼く、キットのようなもの。ホットプレートで焼いたらいい具合で美味しくできました。まさしく伝統を受け継ぐ味と香り。旅行には行けないけど、こうして思い出の味を家で楽しむのは、いい刺激になりますね。
2021.03.08
コメント(0)
ジュリアンさんのキット。消費税5%時代に購入したもの。本来のデザインと少し変えて作りました。生かしたかったのは中心のシルバーのパーツなので、出来上がり見本写真とは違う仕上がりになったけど満足。首都圏の緊急事態宣言、延長になりました。2週間で少しは状況よくなるかな?
2021.03.07
コメント(0)
今度もジュリアンさんのキット。こちらは値札がついています。消費税5%っていつだったっけ?デパートのビーズアクセサリーの催事で購入した記憶が。こちらはリングキット。中心に使う細い銀の糸で作られた球体のパーツに興味があって買ったはず。作り方を見ていたらとても小さな穴にテグスを4回も通すとのこと。デザイン通りに作らず、少し楽をしようと思案中。土曜日の仕事が終わると日曜日はお休み。ほっとする週末です。
2021.03.06
コメント(2)
暖かくなってきました。おやつにアイスクリームが美味しい季節。今日のおやつはハーゲンダッツの期間限定もの。ストロベリーチーズケーキ。こういう風にソースがリボン状になっていると風味を直接、楽しめて好き。優しいチーズケーキ味とよく合ってました。また見つけたら買いたいな。
2021.03.05
コメント(0)
ひたすら9ピンを丸め、つないでネックレス完成しました。青いヴィンテージビーズが好み。途中につなげた金属パーツのクラシックなデザインも好きです。ただ、すべてガラスビーズなので、なかなかの重量。身につける時を選びそうです。
2021.03.04
コメント(0)
ジュリアンさんのネックレスキット作りの続き。9ピンがたくさん。数えると気分がなえそうなので淡々とピンを丸めました。ロングネックレス、かつ2連なので作りごたえがあります。まずは1連完成。青くてきれいだなあ。
2021.03.03
コメント(0)
ジュリアンさんのネックレスキット作り。これはビーズを全部9ピンでつなげる仕立て。青いヴィンテージビーズの色合いがすてきで購入したもの。こちらも10年以上前に入手しました。9ピンをこれだけ丸めたらいい練習になりそうです。
2021.03.02
コメント(0)
今日のおやつ。義母からもらった泉屋のクッキー。なぜ、今ごろクリスマス?12月の頂き物で、年末年始に家族みんなで食べようと思ってしまっておいたら忘れちゃったんですって。賞味期限は昨日だったけど、私のおやつとして美味しくいただいてます。子供の頃から大好きな泉屋のクッキー。特に宝石みたいなカットドライフルーツがついたドーナツ型のクッキーはひと箱に1枚しか入っていない貴重品。これだけを何枚も食べたい、と今だに思ってます。
2021.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1