全31件 (31件中 1-31件目)
1
ヤマアジサイ。これからもっと咲くかな?小さな花が可憐です。季節のよい5月。今まではインドア派の私もよくお出かけしていました。昨年はコロナ禍の外出自粛。今年もコロナで外出自粛+両側人工股関節の手術後で自宅療養。こんなに家の中で過ごした5月はそうそうなかった気がします。傷の痛みはだいぶやわらいできましたが、筋肉痛や異物感というか異和感はまだあって。なかなか、すぐに元に戻るというものでもないんだなあ、と思う5月の終わりです。
2021.05.31
コメント(2)
新しい道具を入手。相変わらず、しゃがむ動作は筋肉痛でつらいので(といっても術前後よりはまし)雑草を取ったり、玄関まわりの掃除に便利かな、と。ゴミひろいのトングは買って正解。どうしてもっと早く入手しなかったんだろう。らくらく草抜きのほうは思ったように抜けず。やっぱり手作業にまさるものはないんだなあ。梅雨入りする前に、もう少し雑草を取っておきたい。
2021.05.30
コメント(2)
濱の八百屋さんのお野菜ブーケ。ひとりかふたりのサラダに良さそうなレタス3種、ミニきゅうり3本、カラフルミニトマトが4つ入っています。紙カップに入ってちょっとラッピングしてあるだけで、いつもの野菜なのになぜかワクワクします。娘のおみやげです。ところで。娘が異動になり、勤務場所が横浜に。勤務スケジュールも、今までのように定時出退勤、土日祝日の固定休からシフト制へ。新しい環境に慣れるまで、大変だと思いますが頑張ってほしいです。
2021.05.29
コメント(2)
休憩と買い物に寄ったイケアのレストランにて。シナモンロールをひと口かじったあとで。退院して約4週間。術後の検診で病院へ。レントゲンを撮ってから診察。問題なし、ということで次回は7月に。ずっと1日3回飲んでいた痛み止めも終わり。まだ筋肉痛やら異和感はあるけれど、だいぶ動けるようになってきました。ただ自転車に乗るのは、まだ待って、とのことで。やはり骨とインプラントが馴染む3ヶ月を過ぎないと術前と同じような生活には戻れないようです。ま、のんびりいきましょう。
2021.05.28
コメント(2)
今夜はパエリア。といってもスープと具がセットになっていて、お米をいれて炊くだけです。簡単で美味しいのがいちばん。今日は雨の一日。家から一歩も出ることなく過ごしました。あんまり動かないのはどうかと思ってラジオ体操をしてみました。だいたい出来たけれど、両足跳びは今ひとつ。ま、そのうちできるようになるかな。
2021.05.27
コメント(2)
私は青いサルビアと呼んでいるけれど、サルビアガラニチカ、メドーセージという名前もあるらしい。多年草なので手間要らず。毎年咲いてくれるのがうれしい。我が家の環境にあうものはあまり手をかけなくても毎年咲いてくれます。適材適所というのは万物にあてはまるのかな。
2021.05.26
コメント(4)
お天気もよく気温が上がったので今日のおやつはアイスクリーム。大好物のミレービスケットのアイス、と書いてあるから試しに買ってみました。だけど、ふたをあけたら想定外。ミレービスケットが砕かれて、アイスクリームに混ざっているものを想像してたから、この見た目に笑ってしまいました。ビスケットがそのまま2枚、上にのってるだけなんですもん。水分を吸ってビスケットはしんなり。これもまた想定外の食感でした。ミレービスケットはミレービスケットで食べるのが一番ですね。
2021.05.25
コメント(0)
切り花の蘭、花持ちがすごい。いただきものですが、かれこれ1ヶ月以上きれいなまま。私が退院してきた時にはもうありました。花はあまり枯れたような色にならず、ポロッと落ちて終わりな感じ。まだまだ目を楽しませてくれそうです。
2021.05.24
コメント(0)
紅あずまというサツマイモで焼き芋を作りました。皮をむいて、さあ、いただきます。スーパーの入り口などで売っている焼き芋が大好きでよく買っていました。最近、暑くなってきたからかタイミングか、焼き芋に出会わず。ならば自分で、と紅あずまという品種のサツマイモを買ってきてオーブンで焼きました。食べたらまあ、びっくり。ねっとり甘いのなんの。スーパーなどで売っているのは遠赤外線とか特別な焼き方をしてあれだけ甘いのかと思ってたけど、お芋そのものの甘さなんですね。サツマイモにいろんな品種が増えてるのは知っていましたが、紅あずま、恐るべし。娘いわく、ヘタなスイートポテトよりこっちのほうが美味しい。私も同感です。
2021.05.23
コメント(4)
お友達からプレゼントしてもらった、台湾の朝ごはん、シェントゥジャンの素。豆乳を温めて、素を混ぜるだけ。食感は柔らかいおぼろ豆腐のよう。少し酸味があってお醤油のような風味も。初めての味でしたが、はまりそう。次は見本のように具をトッピングしてみたい。まだまだ知らない味が、あるものです。
2021.05.22
コメント(2)
ジャネフの個食タイプのドレッシングを通販で入手しました。6種類を10個ずつ。これは入院中の食事で知りました。病院の副菜は茹で野菜が多かったのですが、それによく合い、減塩かつ低カロリーだけど美味しいなあと思って。我が家でドレッシングを食べたいのは私だけなので、大きいボトルはいつも持て余していました。これなら毎回違う味でもいいし、使い切りなのでいつでも新鮮。気分で選べるというのが、一番よいですね。
2021.05.21
コメント(2)
画像は昨日のタティングレースストールのモチーフを拡大したもの。このところ雨だし買い物以外の外出はせず、せっせと作業していました。今朝、朝ごはんの支度をしていたら、なぜか右手のひじから手首にかけての筋肉にピキーンと痛みが。これは右手の使い過ぎ?ひとまず湿布を貼って今日は右手を使う作業はお休み、と決めました。食事の支度とかパソコンとか、どうしても右手でないとダメなこと以外は動かさないでいたらだいぶ痛みが和らいできました。明日はまた様子を見ながら作業したいと思います。
2021.05.20
コメント(2)
床に置いて写真を撮ってみました。タティングレースでモチーフつなぎのストールを作っています。5年ほど前にとりかかり、時々お休み。また思い出して作業したり。入院する時は持って行って作業してだいぶ進みました。あと少しで完成というところまできました。5月中にできあがるかなー
2021.05.19
コメント(2)
今日の主食、だいたい100gの発芽玄米です。入院中、朝はパン食が選べました。あとはほぼ白飯が主食。帰宅してからもなんとなくその流れで白飯を食べてました。が、白飯はお腹がすくのが早い。退院した時、入院時より2キロ増えて帰宅しました。まずは入院前の体重に戻すべく。毎日おやつを食べるのはやめて。腹持ちを考えたら、よく噛む玄米がいいことを思い出し、久しぶりに炊きました。たくさん炊いて、あとは冷凍しておけば楽ちんです。
2021.05.18
コメント(2)
今日のおやつ。ミルキー味のクリームがサンドされ、甘いホワイトチョコレートがかかっているドーナツ。娘と半分にしました。さて。4月19日に手術してから4週間たちました。だいたい1ヶ月といってもいいかな。まだ1日3回痛み止めをのんでいますが、だいぶ痛みを意識しなくなってきました。気がついたら段差を杖なしで上がっていたり。まだ筋肉のはりがありますが正座もできるようになってきたし、横向きで寝られる時もあるし。まずは1ヶ月、やれやれです。
2021.05.17
コメント(2)
ダイソーさんにて2本入手。すごいですね、税込み165円で杖が買えるなんて。しかも私が必要としていた長さ86センチぴったり。私は両足を手術したので、外出時にバランスよく杖をつくため同じ高さの杖が2本必要に。杖に全体重をかけて使うような場合は心許ない太さ(病院で借りて使っていた杖よりかなり細い)だと思われますが。私の場合は補助的な使い方、しかも長期に使うことはないはずなのでこれで十分かと。ついでに杖を台などに掛けるフックも購入。大型店だと介護関係の品々もかなり売っていて、ダイソーさん、本当に生活にかかせないお店になりましたね。
2021.05.16
コメント(2)
娘にミニトマトを買ってきてくれるよう頼みました。そうしたら、こんなにカラフルなミニトマトが!黄色やオレンジはよく見るけれど、紫や黄緑はめずらしい。カラフルでかわいいので、すぐには食べずにちょっと飾っておこうかな。
2021.05.15
コメント(0)
自分用にキャスター付きの椅子を買いました。居間兼食事場所は畳敷の和室。畳が傷むでしょうが、楽にはかえられない‥手術前、股関節の動きがギクシャクしてた頃。立ったり座ったり、動き始めがつらかった。でも床に座ることはできたので和室の生活をしてました。手術後のいま、股関節ではなく太もものあちこちの筋肉がまだ突っ張る感じ。まだ動くと痛い時があるし床に座る気にはなれません。そして、正座や長座、あぐらはいいけれど、横座りはNG、と理学療法士さんにさんざん言われました。特に最初の3ヶ月。人工関節を長持ち、かつ脱臼しないために、横座りしないよう習慣にするしかない、と。これはもうしばらく床に座らないようにするしかない、自分用に椅子を買ってしまおう、と。ネット通販で購入。簡単に組み立てられたし、座り心地もよくて、いい買い物できました。
2021.05.14
コメント(4)
小雨で肌寒い一日。温かいものが食べたくて具だくさんのラッポッキを作りました。キャベツ、にら、にんじん、ネギ、鶏胸肉、卵、チーズ入り。コストコで売っているラッポッキセットを使っています。ソースがとても辛いので、我が家では半分だけ使い、コンソメとケチャップを足しています。辛さと旨味があいまって、たまに食べたくなるのでした。
2021.05.13
コメント(2)
娘のお土産。薄いお餅と白あんでいちごをくるんであります。上品ないちご大福。甘酸っぱいいちごは、生クリームにもあんにも合う、すごい果物です。今日はなんだか体が重くて、テレビを見ながらリハビリの先生に習った体操はしたけど、あとはダラダラ過ごしました。ま、そんな日もありますね。
2021.05.12
コメント(4)
今、手元に3本の杖があります。長さがバラバラ。私は両足を手術したので、本来なら同じ長さの杖を2本用意すべきでした。一番左は母からもらったもの。これが外で靴を履いて使うのにジャストサイズ。長さを調整できるタイプ。病院に持ち込んで、リハビリのとき使っていました。理学療法士さんにスニーカーをはいた状態で私に最適サイズにしてもらいました。入院中、もう一本の杖はリハビリ室のものを借りていました。右は、入院前に通販で買ったもの、折り畳みで便利そうだったから。杖のサイズは身長÷2 プラス3センチでよい、というネット情報を見て、購入したのですが、靴を履いた状態で使うことを失念。こちらも病院へ持って行ったのですが理学療法士さんに短い、とNGを出されました。これも長さが調整できるのですが、最長にしても左の杖と長さが揃いませんでした。外で使うのは断念して、家で段差を移動する時に使っています。自分が杖を使うようになるまで、2〜3センチの差が使い勝手に影響するとは夢にも思わず。最後に真ん中の杖。こちらは退院後に、自立する杖の存在を知り、どうしても使ってみたくなって通販で買ったもの。長さは左の杖とほぼ同じ。ただ、自立するベースの部分を歩くとき踏んでしまうことがあり。ライトまでついて便利そうだと思ったけれど、その分重い。そして自立はするけど、安定感はなく、先日の外出でも立たせたつもりが何度か倒れました。杖を倒してしまうと、今の私では拾うのがかなり大変。かと言って手首にヒモをかけた状態にするとベースが足に当たって邪魔に。うーむ。そうこうしているうちに、家の中は杖がなくても移動できるし、家の中で杖2本使うことはなく。外を歩くときはまだ必要性を感じますが。まずは大きいダイソーへ行って、杖が自分サイズにあっているのかチェックしたいと思います。
2021.05.11
コメント(2)
庭のサクラの上の方にさくらんぼが。赤くてかわいい。たぶん食べられないと思うけど。今日、5月10日は本来の退院予定日。術後の状態もよく、リハビリも頑張ったので、早めに退院できました。入院時は3週間と言われていたし覚悟してたけど、いざ入院生活が始まってみたら、もう早く退院したくて。やっぱりお家がいいですねー。早く帰れて本当によかったです。今日は天気もよかったので、初めて杖2本持って外出。3000歩ほど歩きました。足はだるくなったし、太もも横の筋肉痛もあるけど、股関節は痛くない。よかった!
2021.05.10
コメント(4)
娘が母の日だから、と買ってきてくれたブーケ。私の好きな青!自然の色ではなく着色だそうですが、ありそうに見える色合いです。コロナ禍になる前は義母を誘って家族で美味しいものを食べに行くのが恒例行事でした。1年くらいの辛抱かと思ってたけど2年連続とは。来年はどうなるか。その頃には私も手術したことを忘れるくらいスタスタ歩いているかな??
2021.05.09
コメント(2)
退院して1週間たちました。好物を焼くために台所にたつのも苦ではなくなってきました。自分好みの味で作れるのはやっぱり楽しい。家の中は段差でなければ杖がなくても大丈夫。小さいお家なので、何かつかまる物に手が届きます。歩くという点では病院にいた時のほうが距離を歩いていたかも。大きい病院だったし、私の部屋は病棟の端のほう。リハビリに行くにも、売店に行くにも、給湯室に行くにも、シャワーを使うにも。廊下をかなり歩く必要がありました。4人部屋の、窓際のベッドからトイレに行くにも、10歩以上歩きました。我が家ではトイレまで5歩くらいですから。今週は外出せず、家で過ごそうと決めていたので理学療法士さんに勧められた体操をして過ごしました。来週あたりから、そろそろ近くに買い物にでも出ようかな。
2021.05.08
コメント(2)
可憐なヤマアジサイ。今年は咲くのが早いような。帰宅してからとにかく気になっていた庭の雑草。居間に面しているので目につきます。ぼーっと庭を眺めていたら、ヤブガラシが私の大事なヤマアジサイにからんでいるのを発見。これは早く引っこ抜かねば。まだしゃがむことはできないので根っこは始末できないけど、とりあえず地上部分を取り除きました。怖々作業しましたが、意外と他の草とりもできそう。猫の額ほどの庭なので、簡単に抜けるものをどんどんとりました。30分ほどで45リットルのごみ袋いっぱいに。ちょっと疲れましたが達成感。梅雨前にもう少しお庭をきれいにしておきたい!
2021.05.07
コメント(2)
娘が仕事関係のイベントで購入してきたもの。鎌倉方面のパン屋さんのものとか。カスタードクリームがはさまっているように見えて、よく見るとカステラ。パンにカステラをサンドとは?!卵の味の強いしっとり甘いカステラ、あんずのジャムが、少し甘いパンにはさまっています。なかなかに甘味が強く、印象深いパンでした。
2021.05.06
コメント(2)
かかりつけの地元の整形外科の先生に、もう手術したほうがいい、紹介状を書くから‥と言われたのは3月の初めごろ。1週間返事を待ってもらってどこで手術したらいいか、どんな術式にするか。たぶん人生で一番インターネットで検索しました。もともと持っていた本、人工関節を作ってるメーカーさんのサイト、いろいろ読み比べました。その中で出会ったのがこの本。手術に至るまでについて書かれた本はたくさんあるけど、術後によさそうなこのタイトルにひかれてネットで購入。術前にも読んだけれど、あまりピンと来なかった。ああ、そうなの?くらいに。術後の今は本当にピンときてます。納得できる記述が多い。病院でリハビリの先生に習った動きが、推奨されているし。主治医の先生に聞きそびれた事とかね。しばらく手元に置いてリハビリのお供にしたいと思います。
2021.05.05
コメント(2)
退院した時に病院から28日分の薬が処方されました。次の外来予約が退院日からちょうど4週間、28日後なのでその日までの分ですね。3種類の薬がでていて、毎食後3種類全部飲むわけでもない。これは見やすく整理しないと混乱するなあ‥と。病院では看護師さんが薬を管理してくれていたので、何も考えず食後に出されたものを飲んでいましたが。100円ショップなどで売っているお薬ケースが欲しいな、と思いつつ。まだ出かけるのがちょっと無理なので、家にある何かで、と考えて。3列の製氷皿、いいのでは?ちょうど薬が入る大きさ。これはいいもの見つけました。しばらくは製氷皿をお薬ケースにしたいと思います。
2021.05.04
コメント(2)
本日、誕生日を迎えて満56歳になりました。娘が仕事帰りに華やかなエクレアを買ってきてくれて、これがバースデーケーキとなりました。昨年の誕生日には、まさか一年後に人工股関節の手術を受けるとは夢にも思いませんでした。人生何が起きるかわからないものですね‥なかなか終わらないコロナ禍に気持ちも晴れませんが。その時々でベストな選択をしつつ後悔のないよう暮らしていきたいです。
2021.05.03
コメント(6)
帰宅して、室内はあまり変わりないはないけど。お庭の桜の木がフッサフサに繁っていてびっくり。雑草もすごい勢いで伸びてます。引っこ抜きたいけど、できない‥ 病院にいた時は、帰ったらあれもしよう、これもしよう、とぐるぐる考えてました。いざ、帰宅してみると頭で思うようには体が動かない。本来ならまだ入院してるはずで、それなら病院の時間割くらい動けばいいかな?何よりそんなに早く治さないといけない理由があったっけ??そんなわけで、この時のために購入したソファベッドでずっとゴロゴロしていました。懸念していた2階にあるお風呂にも入ることができたし(階段は手をついて上り下り)しない方がいいという動きにだけは注意して、過ごそうと思います。
2021.05.02
コメント(4)
病院のベッド脇の棚にある予定表。前日の夜の看護師さんが、明日の予定は‥と書きこんでくれます。退院、やはりうれしい。病院で朝食と最後の体調チェックをすませ、荷物を詰めて。10時過ぎにお会計。タクシーに乗って無事に帰宅しました。帰宅してみると、やはり元気な時はなんでもなかったちょっとした段差がつらい。我が家は段差と階段の多い構造なので、もう移動するだけでリハビリしている感じ。室内でも10センチ以上の段差は杖がないとあがれません。手すりがあればよいのですがね。手すりの偉大さを実感中。ただ、平らな場所は杖がなくても大丈夫。小さいお家なので、これは幸いしました。まあ、そのうち無意識に術前のように動ける時が来るらしいので、気長に。とにかく転倒しないことだけ考えます。病院で電動ベッドを便利に使っていたので、ベッドと一緒に退院したかった!
2021.05.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

