全31件 (31件中 1-31件目)
1
なかなか渋くていい感じのエプロンができましたよ。布を型紙にあわせカッターで切って。ポケットとひも類を仕上げてから、エプロンに縫い付け。エプロンの周囲を三つ折りにして完成。型紙があって、糸の準備ができれば縫うのは早くできるなあ(失敗しなければ)といつも思います。準備を周到にしておくのが好きなタイプの私。縫い物もきちんと準備しておけば失敗も少なく段取りも上手くいきますね。
2024.01.31
コメント(0)
汚れが目立たない、渋い色合いの着物生地。所々、ラメの刺繍が。母方の祖母が着ていたという着物、素材は不明。ほどいてあるものを母からもらってありました。祖母か、母が何かを作った残りらしく、横を4枚つなげて幅は1.2メートル、長さは1メーターちょっと。洋服にするには幅も長さも足りず何が作れるか思いあたらず、ずっと寝かせてありました。先日、お友達のリクエストでエプロンを縫いました。その型紙を当ててみたら、幅を少し狭めれば作れそう。反物にハサミをいれるのは抵抗がありますが、そのまま置いておくより活用したほうが、きっとおばあちゃんも喜んでくれるよね。
2024.01.30
コメント(0)
純米せんべい。茨城県の立正堂という会社が製造しているもの。最近は見つけると必ず買うお気に入り。甘いおやつも食べますが、年齢とともに元々好きなおせんべいへの愛が増してきました。醤油味のオーソドックスな草加せんべいはもちろん、サラダ味と言われる塩だけの味つけのおせんべいも常備してます。大手メーカーさんのやプライベートブランド、サラダ味と名のつくサクサクせんべいはいろいろな種類を食べてきました。これが好きなのは少し厚みがあって食べ応えのあるところ、お米の味がしっかりするところ。もっと早く出会いたかった!
2024.01.29
コメント(0)
実家にて発見。タンスの整理をしていたら、子供の頃のコレクションが出てきました。自宅で探してもないなあ、と思ってたら。そういえば、娘が小さい頃、実家へ来たときにこのミニチュアで遊んでいたので、そのまま置いてあったことを思い出しました。今も好きだけれど、やっぱり子供の頃からミニチュアが好きでした。お年玉やお小遣いを貯めて、少しずつキティちゃんのミニチュアを買い集めていたんですよね。今となっては立派なビンテージキティちゃんグッズになりました。
2024.01.28
コメント(0)
加賀ゆびぬき、剣花菱模様、寺島彩子先生デザイン。かがる糸を一本加えたら模様がくっきりと。今日は1ヶ月に1度のお楽しみ。寺島彩子先生主催の、加賀ゆびぬきとちいさな手まりのこゆきの会へ出かけました。先月はお休みしたので、久しぶりにお仲間に会って、おしゃべり、楽しかった。そして先生の美しいゆびぬきや手まり、実物を見るのはやっぱり刺激になります。来月に行くのがまた楽しみ。
2024.01.27
コメント(0)
久しぶりに加賀ゆびぬき作り。作業途中のまま、しばらくほったらかしてました。レシピは2023年3月に寺島彩子先生からもらったもの。模様は剣花菱。飛びを間違えてやり直し。色が気に入らずほどいたりして。時間経ってしまいました。今度こそ完成させたいです。
2024.01.26
コメント(0)
むさしの森珈琲店にてカフェモカ。チョコレートたっぷり。チョコレートとコーヒーは合いますよね。今日は義母88歳の整形外科通院に付き添い。義母は足腰がしっかりしているし認知機能も衰えていないけれど、耳が遠い。補聴器をつけていても、先生の話を完全に聞き取ることはできないようで。前回、義母ひとりで受診したのですが手の腱の再生手術希望と伝えたら、次回家族がいるなら付き添いをと言われたそうで。義母に頼まれて私が付き添ってきました。専門医のいる大きな病院の付き添いは半日仕事。覚悟はしてたけど待ち時間の長いこと。ヘルパー時代、よく通院付き添いの仕事をしましたが、待ち時間の長さはちっとも変わってないなあ。今日のこの付き添い、ヘルパーとしての仕事だったら〇〇円くらいだなあ、と皮算用する私です。
2024.01.25
コメント(0)
スシローさんのプリン。まさか回転寿司で、こんなに好みのプリンが食べられるとは。しかも税込200円。この先、スシローさんに来たら、このプリンをたべる前提でお寿司を調整するかも。今日は午後から義母のスマートフォンの機種変更に家族でお付き合い。終わったあと、夕飯を義母にスシローでごちそうになりました。義母は回転寿司に行ったことがなく、行きたいとリクエスト。入り口の座席番号の発行だったり、タブレット注文、お寿司は今はレーンの上をずっと回ってない、お寿司以外のメニューの豊富さなどなど。義母の予想をはるか上に行っていたよう。一度体験したかったとのことで、楽しんでもらえたかな。
2024.01.24
コメント(0)

食べたい、と思ってから2時間ほどかかりましたが、好みのかき餅が完成。今日のおやつにはお煎餅かおかきが食べたい。しかし買い置きがない。寒いのでわざわざ買いに行くのも面倒。お正月に限らず一年中お餅の買い置きがある我が家。そうか、自分で作ればいいか。ただ、お餅を乾燥させるのに時間がかかるよね‥調べたら切り餅を5ミリ角に切ってオーブン低温で1時間ほど乾燥させればいいというレシピに出会ったのでやってみました。お餅を5ミリ角に切るのが大変だったけど、早く揚がるということにつながるんだ、と感心。電気代やら手間やらを考えたら、コンビニで小袋のおかきを買ったほうが、コスパやタイパはよかったかもしれないけど。好きなものがうまく仕上がった喜びは何よりです。
2024.01.23
コメント(0)
この黄色の強さ。カステラ?と思うほどしっかりたまごの味がして、たまご好きな私にはとても美味。お友達がお土産に買ってきてくれた青梅ロール。東京都青梅市にあるたまご倶楽部さんのもの。ホームページを見るとたまごをたっぷり使っているお菓子やお料理が。店舗には売店のほかカフェもあるそうで、気になる存在です。昨今はたまごが値上がりしましたが、それでもひとつあたりのお値段や栄養や保存性や料理のバリエーションを考えると、たまごって最強と思っている私です。
2024.01.22
コメント(0)
布用ロータリーカッターの替え刃。こんなマニアックな物まで通販で買えて家に届くのはありがたい。ミシンで縫って何か作るのも趣味のひとつ。布の裁断はもっぱらロータリーカッターで。小物用の径の小さい(28ミリ)カッターの替え刃は街の文房具などにもあるけれど、画像の45ミリの大きいタイプの替え刃はなかなか売ってなくて。大きなホームセンターか専門店か。通販では?とサイトをのぞいたらありました、しかも安いのが。切れ味が大事なので、カッターの刃はマメに変えたい。レビューを読むとメーカー品でなくても問題ないよう。マニアックなものほど通販で買えるなあと思う今日この頃。
2024.01.21
コメント(0)
ひと口だけ甘い物を食べたいとき。でもチョコレートやクッキーなどの気分ではないとき、の味方。ちょこっとプッチンプリン。これは最寄りのスーパーには置いてなくて。賞味期限が長いので、大きいスーパーへ行った時に買い置きしてます。このプリン、普通サイズのプッチンプリンより少し強い味かな?駄菓子屋さんで売っている小さいプリンとよく似た味、甘さ強め、でもホッとする味です。正統派の卵が主役の焼きプリンも、生クリームメインのなめらかプリンも、基本的にはプリンと名のつくものは好物なので、気になるのはとりあえず買ってみたりします。そのなかで、これは!と思うプリンと出会うのが楽しい。
2024.01.20
コメント(0)
可愛らしいお麩を買いました。お味噌汁やお吸い物にいれる用。加賀と能登は違うけど、同じ石川県。このお麩の製造場所は石川県。今、何か買うなら石川県のもの、応援したい気分。金沢あたりは観光客も減っているというし、遠く離れている私ができることといえば、近くに売っている石川県の物を買うことかな。
2024.01.19
コメント(0)
思いついて手を動かしてみました。直径1.4センチのビーズとタティングレースのモチーフを組み合わせられないかな??これが形になるかどうかはともかく、時々ひらめいたり行き詰まったり。
2024.01.18
コメント(0)
ミスタードーナツのゴディバコラボドーナツ。持ち帰る間にココアが散ってしまいましたが、おいしかったです。ゴディバのチョコレートは濃いイメージですが、これはチョコレートのクリーム、ベースのドーナツはケーキのようなしっとり感。家族とシェアでちょうどよい量でした。ミスタードーナツは期間限定が多く、つい買ってしまいます。
2024.01.17
コメント(0)
葉っぱを開けてびっくり。このコントラスト!家族が沖縄料理屋さんへ行ってもらってきたもの。ムーチーという沖縄のお菓子、旧暦12月8日に健康を祈願する行事もムーチーだとか。葉っぱは月桃、中の紫は紅芋入り、ほのかに甘い。月桃の香りは記憶にない香りで個性的。お餅は粘りは少なく食べやすい。健康長寿を願って食べるとのこと、私もありがたくいただきました。
2024.01.16
コメント(0)
実家にて母の作った小豆粥。小豆粥を久しぶりに食べました。そういえば今日は1月15日、小正月でした。これで邪気が払えますように。
2024.01.15
コメント(0)

最近、行きたい所。家族に車で連れて行ってもらいました。私が欲しいのはミニチュアサイズのスイーツ。好きなコーギーモチーフの物も時々あるし。今日もかわいいのゲットしましたよ。高さ3センチくらいのゼリーのミニチュア。ガチャは入れ替わりが早くてほとんどが一期一会。また新たな出会いを楽しみに。
2024.01.14
コメント(0)
実家の母が1月12日に84歳になりました。お誕生日のお祝いに鯛のお造りを入手して行きました。このお造り、角上魚類さんで販売しているもの。特に予約などしなくても手にはいるのでありがたい。魚好きの母は、あらも食べられると喜んでくれて。見た目にインパクトがありお刺身も美味しく、食べたあとも楽しめて、いいですよね。年女の母が元気に過ごせますように。
2024.01.13
コメント(0)
この炙る機械が欲しい。先日、行ってみたかった「おかげ庵」に行きました。和のカフェで、コメダ珈琲店の新業態です。都内には駒沢公園店の1店舗のみ。テーブル上でお団子やお餅などを焼きながら食べられます。炙りたてのお団子、五平餅の美味しいこと。楽しくって、美味しいのは最強。これ、炙る機械があれば家でもできるよね??あの炙り機、売ってくれないかなあ。似たような感じで焼き鳥など炙る機械、買っちゃう??
2024.01.12
コメント(0)

家族が車で出かけるというので私も一緒に行きました。溝口温泉 喜楽里さん。温泉、というだけあって露天風呂は源泉掛け流し。少し茶色がかったお湯でした。重曹泉とのことで、入浴後はつるつるすべすべでした。こちらは中学生以上のみ利用可能な施設。そのせいかとても落ち着いた雰囲気。あまり大きくないけれど、その分隅々まで清潔感ありました。内湯には炭酸源泉風呂がありました。炭酸のお風呂はあちこちにありますが、源泉とつくのは初めて。こちらも茶色のお湯です。泡がやさしく柔らかく、初の体験でした。たまには遠征するのも楽しいですね。
2024.01.11
コメント(0)

お友達のお家で楽しくお茶をいただいて、帰宅したら。家の中からかすかに音が。キュッという、小動物の鳴き声みたいな。ただ規則的に聞こえる。そして、天井近くに設置してある家庭用火災報知器から音がしていることに気づきました。ネット検索したら、火災報知器の電池切れのお知らせだって!そういえば本体そのものの交換時期がきているんでしたっけ。音が気になるので、家族に脚立に乗って外してもらいました。電池を外して、音は止まって、ひとまずほっ。本体を買い直さないと、です。
2024.01.10
コメント(0)
なんとも可愛らしいパッケージのカレーパン。東京都国立市のパン屋プチ•アンジュさんにて。受賞したとか人気とかの宣伝に弱く、並ばずに買えるなら食べてみたいタイプ。そんなに辛くなく、食べやすいカレーパン。美味しくいただきました。また近くに行ったら寄ってみたい。
2024.01.09
コメント(0)
しばらく細い糸でのタティングレース作業をしてないなあ、と思い出し。小さなモチーフを作ってみました。可憐な感じにできました。
2024.01.08
コメント(0)
久しぶりに食べました。少しレンジで温めて食べるのが一番。このドーナツがアメリカからやってきた時は大騒ぎでした。見たことない色や形のデコレーションでワクワクしました。私も食べ盛り?!だったので家族で6個入りを簡単に食べ切れたのですが、最近は‥なのでしばらく買うことはなく。今日は娘が3個入りを見つけてきて。これなら大丈夫。久しぶりにイートインでも食べてみたくなりました。
2024.01.07
コメント(0)
弟からもらった名古屋のお土産。大好きな味噌煮込みうどんです。山本屋総本家の生麺タイプのお土産があるのは知らなかった。久しぶりに山本屋総本家のうどんを食べました。家族がお土産に買ってくる時は山本屋本店のもの。山本屋総本家。山本屋本店。名前がよく似てますが全く別会社とのこと。愛知県に住んでいたとき、よく行っていたのは山本屋本店のほう。お店だと漬物がサービスでついてきたのが嬉しかったなあ。住んでいた所から車で行きやすかったのがよく行っていた一番の理由かも。新幹線に乗る前にも近くの地下街で食べたりお土産も買いやすかったんですよね。考えてみれば住んでいる間、山本屋総本家のお店に食べに行ったのは一回くらいかも。四角のお箸が特徴だったような。どちらのお店も美味しいのは変わりなく。この冬も何回か食べたいです。
2024.01.06
コメント(0)
出汁は鰹節。鶏肉、小松菜、なると、焼いた香ばしいお餅入り。結婚して30年以上、お正月にまず食べるのは義実家のお雑煮。義母が鶏ガラから出汁をひいて作ってくれるお雑煮はとても美味しい。ただ私のなかではやっぱり実家の母が作るお雑煮が「おぞうに」です。今年も無事に食べられました。母に聞いたら、母方の実家のお雑煮は千切り大根たっぷりでトッピングは焼き鮭とか(母方の祖父母は新潟出身)また違うタイプらしい。いつか機会があったら母方のお雑煮も食べてみたいなあ。
2024.01.05
コメント(0)

実家近くの神社に初詣。年始から地震や事故で落ちつかない気分。八百万の神様にお願いしたい。これ以上大変なことが起きませんように。救いの手がさしのべられますように。
2024.01.04
コメント(0)
これから先は、上昇しますように。実家の壁に、飾ってある深川不動尊の手ぬぐい。2020年までは成田山新勝寺にお参りしていた両親。コロナ禍で出かけられなくなって。深川不動尊へ郵送で祈祷をお願いするように。祈祷が終わると送られてくるこの手ぬぐいも4本目になりました。この4年で足腰が弱り、もう成田山へのお参りは無理、とのこと。これからは郵送でお参りを済ませるつもりだそう。この手ぬぐいがどんどん増えますように。
2024.01.03
コメント(0)
ふぐのひれ酒。義母宅にて。熱燗を飲むのは年に一度あるかないか。ひれ酒は人生初か、2回目。冷めてくるとお酒というより出汁っぽくなりますね。おせちとともにちびちびと。2024年は能登の大地震、今日の夕方には日航機が炎上、と大きなニュースが続いて忘れられない年始になりました。日常のありがたさをしみじみ感じます。日常を失った方々が早く普段を取り戻せますように。
2024.01.02
コメント(0)
お正月は今年も義母が作ってくれたお雑煮と。ありがたくいただきます。2024年が始まりました。あけましておめでとうございます。年末年始は何も起こらず、穏やかに過ぎるものだと思ってました。まさかの能登地方で地震と津波。東京西部にある義母宅では震度2で動いているとわからないくらいでした。人の営みに自然は関係ないとはいえ。大変なことになりませんように。そして日頃の備えを厚くしなければ、と誓いました。
2024.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1