香ばしい日々

香ばしい日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ねこみちクー

ねこみちクー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

工事が確定しました! New! kororin912さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11月3日の御礼 タクト1203さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
Grueの楽しみ! grueさん

Comments

やすじ2004 @ Re:太陽が恋しくなる季節(10/30) こんにちは 太陽の光を浴びて気持ちのい…
ねこみちクー @ Re[1]:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) やすじ2004さんへ コメントありがとうご…
やすじ2004 @ Re:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) こんにちは ハタオリマチフェスティバル…
ねこみちクー @ Re[1]:キンモクセイ香る(10/07) やすじ2004さんへ 10月に入ってもまだま…
やすじ2004 @ Re:キンモクセイ香る(10/07) こんにちは!! 今日は落ち着いた天気でし…
2006.12.26
XML
今日はかなりまとまった雨の1日でした。


門松作りを体験しました。


地元の商店街のご厚意で、娘の通っている中学校と隣接する小学校に門松をプレゼントしてくださるとのこと。
PTAの有志で、商店街の方々の門松作りのお手伝いに行ったのです。
総勢15名で二組の門松作りにとりかかります。

まずは大きな缶に竹を立て、砂を入れて固定。
そこに松をたくさんさしました。

みずみずしい松の香り~。

門松作り1





門松作り2


しきたり?なのか、下から縄を7回、5回、3回とまわしてしめるそうです。

画像は下と上をしばったところ。
これから真ん中をしばります。

藁の形を整えて、はさみできれいに刈り込んだら完成です。

2校分の門松が出来上がりました。


門松作り3


体験して初めてわかったことですが…。

重労働です(笑)
私の背の高さくらいある、大きい門松だからかもしれませんが…。

縄をしばるのも、ゆるまないような特別な縛り方があって、それは植木屋さんがやっていましたが、すごい力で縄を引っ張っていました。
どこの世界にも、特別なやり方があるものだな~と感心です。

縁起物の門松、今ではあまり見かけることがなくなったけれど、子ども達に伝えたい日本の伝統だと思いました。



学校にはあさって飾られるそうです。
実際に校門のところに飾られた画像、後日アップしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.27 01:36:14
コメント(14) | コメントを書く
[ガーデニング・フラワーアレンジメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: