Sep 12, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【限定品】チョコのようなホンジュラス産エル・フィロ

の形」 にもこもこと盛り上がったので、思わず激写
(携帯ので撮ったのできたなくてごめんなさい)




久しぶりにホンジュラス産を飲んでみてやっぱり、美味しいと再確認してしまった


で、ふと考えてみたんだけど・・・好きな豆を見付け出すには、
その産地付近のコーヒー豆を飲み比べてみれば良いのかも知れない。




「珈琲の産地」
現在では、世界60数ヶ国で生産、輸出されていて、
赤道を挟んで南北緯25度の間 で珈琲が栽培されている。
・・・このことから、60数カ国×数種類を飲むにはかなり時間がかかるわけで・・・


「産地と香味の特徴」
栽培地域で豆の持っている珈琲の香味が決まると思う。

アフリカ地域・・・キリマンやモカ系・ケニアなど。



アジア地域・・・トラジャやマンデリン系
酸味はそれほど強くなく、ちょっと独特な香味が感じられる地域。深煎りに向いている地域。


中米・南米地域・・・ブルマンNo1やブラジル・コロンビア系
ナッツ系の香ばしい香味や飲みやすい珈琲が多い地域。




今日淹れてみた豆 エルフィロ
ホンジュラスはチョコレートのようなコクがあって、
ミルクチョコのような深くて甘い香りも大好き

ブラックで飲んでも良いんだけど、ミルクをタップリ入れてカフェオレにすると
お砂糖を入れたかのような甘さがPC業務の疲れを癒してくれる



ホンジュラスってどこ??
メキシコから南米へ行くときの細い地域にある国。


近くには「グアテマラ」や「エルサルバドル」「ニカラグア」「コスタリカ」など
と思った。


実際、 グァテマラ産のパチュージ エルサルバドル産のパカマラ
ニカラグア産のサンタマウラブルボン コスタリカ産のドカ


ということは、好みのコーヒー豆を探す為にはまずは好きな豆の産地付近を
飲んでみるなんていうことも面白いかも知れないと思った


楽天ブログランキング
rbloglogo_c.jpg
参加し始めました。
良かったらクリックお願いしますm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2007 03:46:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: