全20件 (20件中 1-20件目)
1
息子と映画を見に行ってきました。「ライアーゲーム」にするか、「ダレン・シャン」にするか朝まで迷っていたんですけど、息子の希望で「ライアーゲーム」に決定。娘は部活でパスだったので助かった。娘は「ダレン・シャン」を見たがっていましたので。映画館では息子くらいの年だと「ドラえもん」を見る人が多かったです。「ライアーゲーム」は小学校高学年から中高生が多かったかな。レディースディなので子供たちのママさんも多かったです。テレビドラマの続きとして見に行ったので、それ以上のものではなかったけど、期待外れということもなく楽しめました。「ライアーゲーム」に出てくるさまざまなゲームのルールは少しの時間で理解できるほど単純ではないし、登場人物たちの嘘や罠や駆け引きを理解するのも難しい。息子が最後まで見ることができるか心配だったけど、全然大丈夫でした。というか、最後まで滅茶苦茶面白がってみていましたよ。各対戦の結果を二人で予想してみたり…2時間半はあっという間でした。ただドラマを少しでも見ていないと、結果の推理などはしにくいかもしれません。(息子は時々見ていましたので)最後はほっとするような終わり方だったのもよかったです。やっぱりカッコよかった…松田翔太。ストレス解消になるわ♪でも、予告にでてきた「のだめ最終楽章後編」の鑑賞を約束させられました。
2010.03.31
春キャベツと新タマネギを使ったコールスロー。この時期の野菜を使うとふわっとできるような気がします。コールスローはイタリアでもよく食されているようです。オリーブオイルを使ったレシピがあるのです。私はマヨネーズで簡単に作りますが、たまねぎとか、セロリとか、シーズニングソルトなど香りの出るものを入れるのが好きです。春休みの午前中は息子の勉強につかずはなれずつきあっております。塾のテキスト(四谷大塚の予習シリーズ)というのはやっぱり難しいですね。それでも調子が出てくると集中してやっています。わかんなかったら答えを見てもいいし、疲れたら休んでいいということで、自分のペースでゆる~くやってるんです。初回2時間以上かかっていた量が今日は1時間半もかかってなかったので、やはり慣れというものもあるのでしょうね。子どもの順応力ってすごいな。「詰め込めるだけ、詰め込んだらいい」という塾の先生もいるけど、確かにそうかもしれない…午後は友達が遊びに来て、ポケモンカードバトル。(外で遊べよ!!)カードのコレクションをしてる子は多いけど、ちゃんとゲームできる子は意外と少ないみたいです。最近の息子を見ていると、友達を使い分けるようになったと思います。3年生のときの担任は4時間で終わる水曜日は、宿題をださない方でした。その日だけは友達と思いっきり遊びなさいということでした。うちは水曜日は夕方から英会話教室があるので、遊んでる途中で帰らなきゃならず、時間の管理に結構苦労しました。英会話教室では遅刻常習犯。(>_
2010.03.30
苺が出回っているうちにと思ってマチェドニアを作りました。白ワインの入ったイタリアのフルーツポンチってかんじです。これも私にとっては春の味。朝は小学校に行って、新入生の教室の拭き掃除をしてきました。「PTAおやじの会」主催です。保護者親子が約20名に、校長先生、教頭先生ほか何人かの先生方も来られていました。もしかしたら1年生の担任かなと思いつつ…子どもたちも普段からお掃除をしていますが、照明器具や高いところにある窓や桟は無理です。また廊下の天井近くの配管にも長年のホコリがたまっています。ホコリを落すと、床が解体現場のように砂ぼこりまみれになるほど。お掃除やってよかったですよ。掃除のあとは花をプタンターに植えて、畑の横で防災用のアルファ化米の炊き込みご飯やみそ汁でお昼という予定でしたが、私は早退。今日は寝坊してしまい、家族の昼ご飯の段取りができていなかったので一足先に帰りました。主婦はつらい…午後は息子の新学期の衣類や学用品を買いに行く予定でしたが、肝心の息子が友達と遊ぶ約束しちゃって私はふられました。風邪でずっと家に閉じ込めていたのですが、私がいない間に我慢できなくなって電話したらしい。ま、食事ももとに戻ってるからいっか。結局息子は友達の家、娘は部活、私と旦那は買物とバラバラな午後の過ごし方。最近このパターンがすごく多いな…
2010.03.28
ランチにちゃちゃっと作ったスパゲッティです。にんにくとアンチョビをオリーブオイルで炒めて、SPAM投入。ゆがいたパスタとビエトラをからめてできあがり。ビエトラはイタリアではポピュラーな菜っ葉です。日本では「ふだん草」と言ったり、私が買った奈良産のものは「うまい菜」と呼ばれています。SPAM(ランチョンミート)は最近使いはじめた食材。沖縄ではゴーヤチャンプルなどにも使われている米国産まれの缶詰のソーセージみたいなものです。気に入っている点は長期保存ができるので防災用の食品になるのと、添加物が少ないことです。(発色剤のみ)焼くだけでお弁当にも♪
2010.03.28
3月のお弁当から抜粋。せっかく写真取ったのでアップ。鶏そぼろ入り玉子焼、いわし天、インゲン胡麻和え、ウインナー小松菜胡麻和え、ウインナー、ぶりの照焼、煮豆、筍の煮物鶏の唐揚、もやしと人参の胡麻酢、小松菜の玉子綴鶏そぼろ入り玉子焼、枝豆天、白菜のおかか和え、カリフラワーのピクルス、蓮根金平手作り餃子、野菜天、ほうれん草のおかか和え、ミニトマト、ブロッコリー塩茹挽肉オムレツ、小松菜胡麻和え、きゅうりとカニかまのマヨ和え、ウインナー鯖塩焼、野菜天、葉ごぼうの煮浸し、もやしの酢の物、ミニトマト鶏の洋風唐揚、インゲン胡麻和え、金時豆、カニかま入り玉子焼鮭塩焼、ポテトサラダ、せりの胡麻和え、いかなご釘煮、チーズかまぼこアスバラ肉巻の照焼、ぶりの照焼、金時豆、ほうれん草とカニかまの酢の物、いかなご釘煮最近、炊き込みご飯とかしてないな。筍ご飯を作ろうっと。
2010.03.27
ちょこちょこと行事があったり、引き継ぎの仕事があったり、出かけたりでなかなか落ち着いてPCに向かえない日が続きます。息子の風邪は落ち着きやれやれです。料理の写真がたまっています。貯まると、加工したり整理するのが結構面倒です。それでも毎日旬の食材を取り入れて作っています。筍の煮物。やっぱ木の芽がないと絵にならんわ…今日はふきを炊きました。色を残すのに気を使います。下ごしらえしてから、出汁でさっと煮て、一度取り出して、煮汁をさましてからふきを戻して味を含ませます。酒と塩と砂糖のみの味。醤油は使いません。はじめて作ったのは「お弁当の歌」がきっかけだったと思います。(笑)写真が悪いですが、せりの胡麻和えと豆腐とわらびの入った味噌汁。わらびは結構はまりました。シャッキリ感と中のぬめり感がたまらん…いかなごのくぎ煮ももう一回つくりました。後から出てくるいかなごの方が大きくてもう一度つくりたくなってしまいました。シーズンはもう終わってしまいました。また来年。
2010.03.26
二日続けて、送別会続きの息子でした。火曜日はクラスのお別れ会とスポーツクラブの茶話会、水曜日は修了式の後すぐに子ども会の歓送迎会(飲食&ボーリング)と英会話教室のお別れ会。学校のそれはよしとしても、他の会は暴飲暴食が続いた上に雨が続き、春休みに突入した途端に体調をくずしてしまいました。昼頃から3回吐いてぐったり。夕方に医者に行ったら胃腸性の風邪でした。4年連続の皆勤ですが、過去の家計簿などを見ると、この時期に病気やってることが多い。昨年はインフルエンザ、4年前はおたふく風邪。気をつけなきゃいない時期だったんです。反省。週末は実家に帰る予定でしたが、無理そうです。娘は今日から春期講習。晩ご飯はお弁当。1日に2回もお弁当作らなくちゃいけない(泣)親ができることはこれくらいだと思ってがんばろう…
2010.03.25
息子と二人で大阪市立科学館に行ってきました。ダンナはパス(古墳めぐりとプールで疲)、娘は部活。娘を誘い出すのは最近すごく難しい。今日はこれまでにないイベント「科学実験大会」がありました。一般公募で実験大好き人間が集合し、次々とサイエンスショーをやるというもの。学芸員さんの話によれば、こんなにたくさんの応募があるとは思わず、感激しているとのことでした。当初1日の予定だったが、2日にわたって行われたのでした。参加したチームは科学館のHPで見れます。科学実験大会息子と見たのは以下の実験。学芸員さんに比べると話し慣れていないので、素人くささはありますが、身近なわかりやすいテーマが多くてよかったです。(前回の超伝導は本当に難しかった…)「おっ!酸の力」 樟蔭中学校・高等学校科学クラブA グレープフルーツなどを使った電池「空気の中身を確かめて見よう」 近畿大学理工会学生部会 化学研究会 使い捨てカイロを使った酸化実験「低温の科学」 東大阪市立弥刀中学校 液体窒素でいろんなものを低温にする実験「シャボン玉」 本田泰士・中野皓裕 家にあるものでいいシャボン玉液を作る「みかんで解消、オカンの悩み!」 オカンの科学チーム あぶりだし・オレンジオイルの洗浄力「ホタルの卵とみかんの脱皮」 樟蔭中学校・高等学校科学クラブB 人工イクラ・缶詰皮なしミカンを作る科学館では実験ばっかり見ていたわけじゃなく、いつもどおり展示場も結局全部まわりました。息子、何度行っても飽きないのです。プラネタリウムも見ました。空が満天の星になって、銀河をめぐり、大宇宙を彷徨いはじめた頃…寝た。あれは寝るよ~気持ち良すぎ~塾から戻る娘をバス停まで迎えにいくとき、いつも空を眺めているので、火星や冬の第三角やオリオン座はすぐに見つけることができました。これからは土星が見えてきますよ。
2010.03.21
私が住む羽曳野市には古墳がいっぱいあります。こういった古墳群が今世界文化遺産の暫定リストに載りかけているんです。「百舌鳥・古市古墳群ー仁徳陵古墳をはじめとする巨大古墳群ー」として大阪府、堺市、羽曳野市が共同で世界遺産登録に向けた取り組みが進められています。今日はその取り組みのイベントにダンナと息子と私の3人が参加しました。(娘は部活で地域のお祭りに参加です)「ウォーク&クリーン」と称して、古墳群についての理解を深めながら、周辺のゴミを拾って歩きます。ガイドは市の職員さんがつくということでしたが、古墳の専門家ってかんじで無茶苦茶詳しくて、歴史マニアになりそうでした。集合は市役所。そこから歩いて行けるところに日本で二番目に大きい応神陵古墳があります。墳丘の長さ425m。2重の濠(ほり)があったそうですが、今残っているのは内濠だけ。外濠は一部を市が買い上げて管理しています。応神陵の外濠でゴミを拾う息子。つくしがいっぱい生えていました。応神陵北側の拝陵所にて。前方後円墳の前方側中央になります。撮影した場所の後ろには高さ6mほどの陪冢(ばいちょう)丸山古墳(円墳)があり、国宝の馬具が出土されているそうです。応神陵の北側にある大鳥塚古墳(前方後円墳、墳丘長110m、藤井寺市)にて。後円部に盗掘痕が4つほどあり、その中に立って記念撮影。息子も掘りました。このあたりから宝探しをはじめております。さらに北側に移動。高速道路の下にも小さな盛り土にしか見えない古墳があって、橋脚が上に築かれないように設計されています。高速道路の北側にあるのは古室山古墳(前方後円墳、墳丘長150m、藤井寺市)。墳丘の周りに梅などが植えられて奇麗です。息子は茶わんのかけらなどを拾う度に説明員さんにみてもらっています。何を考えているのやら…ここの後円部からの景色はなかなかのものです。この地域の古い歴史の話などを聞くのによい場所です。古室山古墳の北東に隣接する仲姫陵古墳(前方後円墳、墳丘長290m、藤井寺市)。今度は応神陵の東側へ行きます。その途中にあった盾塚古墳公園。かつて古墳があった場所に、古墳を思わせる墳丘を作っています。応神陵の東側の陪冢、二ツ塚古墳(前方後円墳、墳丘長110m、羽曳野市)、栗塚古墳(方墳、一辺43m、羽曳野市)の説明を受けて、誉田八幡宮に行きました。誉田八幡宮は応神天皇を主祭神とする古い神社です。八幡さまも祀られているので、息子の七五三はここでお世話になりました。本殿の右側の通路を行くと応神陵の南側の拝陵所があります。普段は入れない太鼓橋がある中まで行かせていただきました。写真があまりよくないですが、墳丘へ向かう入り口になります。扉の格子から見える中はこんなかんじ。9月の大祭には神輿が通るらしい。一度見に行かねば。今日は天気もよく、ウォーキングにはよい1日でした。まだまだ見ていない古墳がいっぱいあるので、遠足がてらまた訪ねてみたいと思います。
2010.03.20
家の中で片付けたいところはいっぱいあるけれど、一番なんとかしたかったダンナのパソコンに大鉈を振りました。いつも新しいパソコンを買うと、前のももう少し使うからと捨てきれなくて(未練がましい…)、そうでなくてもせまいスペースをより狭くしていくんです。処分の対象は、デスクトップPC(CRTと液晶)が2セット、一体型が1台、スキャナ1台、プリンタ1台、外付けHD1台。これら使ってないPCが子供部屋や屋根裏に置かれ、書斎の自分のまわりだけはスッキリという許せない状態がずっと続いていました。さてどうやって処分するか。パソコンは資源有効利用促進法で、それぞれリサイクルが義務付けられています。一番正しい処分の仕方はメーカーに返すことです。メーカーごとに電話して回収を申し込み、郵便振替で支払い、ゆうパックの伝票が届いて、自分で梱包してメーカーに送り返す。めんどくさ~!!!メーカーだけでも4社もあるのにやってられないよ!それにメーカーのサイトでリサイクル費用を調べると、モニター3000円、本体4000円!軽く2万円はいってしまいます。ヒェ~それで無料回収っていうのがあるのか調べてみました。確かにいっぱいあるんですが…送料は自分もち。梱包は自分で。古いパソコンは有料。事業会社だけ対象。スキャナやプリンタは回収しない。持ち込みの場合は回収料をとる。などなど条件がややこしい。結局うまい話はないのです。うちの近所にはたまに不要になった家電やパソコンを集めてまわってる業者があるんですが、最近はあまり来なくなりました。こういう業者にもっていってもらうと、安くすむけどちゃんと法律(資源有効利用促進法)守ってるのかちょっと不安…それにいつ来るかもわかんないし。(拡声器で店の名前も言わないの)回収条件やら回収費用や、調べ出したらきりがなく、だんだんこんなことで貴重な時間をとられるのもバカらしくなってきました。で、初心に戻りタウページで近所の良心的な普通の業者を探すことにしました。あたりをつけた業者に電話で聞くと、全部引き取って各々のメーカーに返すだけ。新しいものは買い取るということでした。査定見積もりしてもらいましたが、買い取りはなし。見積もりは24100円(税込)。私としては、電話申込み、払込、梱包、送付などの煩わしい作業をしなくてすんだだけでもよしとしよう。まーでもパソコンの処分はややこしいね。途中からは思考停止状態。お金払ってでも早く片付けてしまいたいという気分になりました。PC処分のために奔走する時間ももったいないです。こんな私ってちょっとカツマーかな。
2010.03.19
昨夜、見知らぬ人からの電話がありました。息子のボールを拾ったというのです。2週間ほど前に近所の公園でなくしたボールのようです。ボールにはうちの名字と電話番号を書いていました。「じゃ、今からとりに行きます。」てっきりご近所だと思った私。「それよりもお宅はどちらにお住まいですか?うちは東住吉なんですけど。」え!?( ̄□ ̄;)東住吉…ってなんで?なんでも大和川の河川敷を散歩中に川の岸辺に浮いていたらしい。そう言えば、息子がボールをなくした状況は、道路の側溝に入って転がり、ふたのあるマスに落ちて取れなくなってしまったということ。ここのところ雨が結構降りましたから、そのまま雨水路を通って、支流の石川に出て、大和川に合流して河口に向かって流れていったんでしょうね。地図でみる限りでは15キロは流れてる。面白ーい(^◇^)今日は小学校の卒業式で息子も休み。拾ってくださったおじいさんと近鉄河内天美駅で待ち合わせて、ボールを引き取りにいきました。息子が朝早くから書いた感謝のお手紙にお菓子を添えてお礼をしました。息子も気に入ってたボールだったので大喜びだったし、遠くまで旅したボールっていうだけで、なんか特別なものになった気がします。帰宅して冷静に考えると、ボールは本当に安物で(確か600円ほど)電車賃やらお礼やらを考えると「捨てて下さい」と言うのが合理的だったんだろうなと思いつつも、拾ってわざわざ電話してくださった人の気持ちは何にも変えられないですよね。息子は雨水がどうやって流れていくか興味をもったみたいです。夏休みの自由研究のテーマの候補にするんだとか。おおっ、それならお礼にいった甲斐もあるわな。水道局に行くならついていくよ。
2010.03.18
道の駅の産直所に行ってきました。わらび、ふきのとう、春菊、ルッコラ、三度豆など購入。ふきのとうの天ぷらを作りました。他のは竹輪、人参と生姜のかきあげ。ふきのとうはちょっと苦いけど、子供たちも結構食べます。というか、好きみたい。争奪戦でした。献立は鮭の香草パン粉焼き、サラダ、味噌汁。ついでに昨日の晩ごはんはりはり鍋(鯨を使いました)、あじの開き、蓮根の金平鮮魚売場で鯨肉を見た息子が食べてみたいというので買いました。ハリハリ鍋をするときはいつも豚肉を代用しています。ハリハリ鍋をする度に鯨の話をしていたんです。それを思い出したのでしょう。生姜醤油で刺身を味見して、あとはハリハリ鍋にしました。鍋でいっぱい食べるほどもないので、味見程度でした。でも豚肉のほうが好きなようです。鯨といえば、シーシェパードの問題。子供たちも気になるニュースらしい。娘も「ダレン・シャン」に出てきた過激な環境保護主義者のキャラクターを覚えていて、現実にそういう団体や人間がいることに納得がいかないみたいです。クロマグロも漁獲規制や禁輸の流れになってきました。ニュースでは食べられなくなると大変だというような報道がなされているけど、今の日本人は安すぎる値段で量も食べ過ぎだと思います。特に地中海では延縄でガンガン獲るのでいろいろ問題もあるようです。大間は一本釣りでしたね。こちらの方が資源保護という点では優れていますね。お財布にはやっぱり厳しいですが…しかし、マグロってそんなに美味しいかな。日本人って、TVで美味しい美味しいって宣伝されたり、値段が高かったりすると、それがよいものだと思っちゃう傾向があると思います。マグロもそんなものの一つに思えます。私はマグロが無性に食べたくなったことが一度もないので、そんなに大騒ぎするほどのことかなと思ってしまいます。もちろん飲食業界に与える影響は相当なものだと思いますが。
2010.03.15
午前中は息子のECC英語教室の発表会が市民会館でありました。全部の発表が終わるまで客席で見ながら待つのは結構辛いあものがありますが、今日は会場でSママさんとばったり会って、おしゃべりしながら見てました。私も子供の教育には関心があるほうだけど、Sママさんには負ける自信あり。ただうちは娘がいる分、子育ては先輩かな。あまりいい先輩とは言えないけど…英語のこと、塾のこと、教材のこと、受験のこと、知り合いの入試の結果や、同学年の兄姉が通っている学校の話など、話題は尽きることがないですね。おかげでいつもの年よりも発表会が早く終わったかんじがしました。午後は家で過ごしました。息子は新しいDSソフトを買ってから、時間延長のためのドリル消化も私の丸つけや説明が追い付かないほど。算数で唯一のこっていた桁数の多いわり算の筆算も勢いでやってしまいました。恐るべし、ゲームの魔力…「ドリルがなくなりそうやから買っといてな」と頼まれていたので、いろいろ探していました。今のと同じようなのじゃつまんないかなと思い、塾のドリルというものを買ってみました。四谷大塚「予習シリーズ」4年上教育関係の本で存在を知り、ネットで内容や評判や感想を確かめて買いました。家に届いて早速パラパラと見てみたのですが、かなり難しいです。単元としては4年の内容なんですけど、文法の説明などは中2の娘でも知らない言葉がありました。接続詞の種類の名前とかね…予習がメインなので読ませる工夫がされています。国語長文なら「3回以上読みましょう。」とあったり、算数は問題文と模範解答もよく読んでから、同じような問題をやるというかんじです。特に理科社会はほとんどが読み物で単元ごとに一問一答式のドリルが1ページあるだけ。これは気軽にやれそう。何よりも親が教えるときの助けになると思います。また四谷大塚でのスケジュールまでついてるので参考になります。うちはまとまった休みのときにガ~ッとやるので同じようにはいかないですが。新しい教材がきてるので、すぐにでもやりたそうな息子ですが、今のが終わるまで我慢させてます。春休みはこれでがんばります。夜は2、3日に一度、息子の百ます計算につきあいます。前回から引算が1分台になって気をよくしている息子。来週はハーゲンダッツのアイスを賭けて、お姉ちゃんとタイムを競います。名付けて「第一回百マスハーゲンダッツ杯」!大袈裟…姉は食べ物が絡むと本気になるんで(^^;)息子の次は娘。日曜の晩は単語のテスト。学校でも塾でもやらないんですよ。何でだろう?中学では基本中の基本の英単語をドラえもんの本を使って覚えてます。今日で一通り終了。やりはじめた頃は嫌々だったけど、このごろは自分からすすんでするようになったし、丸付けもチェックも自分でやるようになったのが進歩。褒めてやりました。後は自分でテストできるようになってほしい。気付いてやる気があればできるはずですよね。学年末テストの結果もまずまずだったよう。今日はじめて結果を教えてくれました。今回は絶対に私から聞かないと我慢していたので、自分から報告してくれたことがすごくうれしかった。だからテストの点はあまり気にならなかったです。不思議なもんです。
2010.03.14
展覧会チラシより。十一面千手千眼観音菩薩立像 チベット・17-8世紀気になってしかたがなかった展覧会に行ってきました。会期は今月末までなので、子供たちの春休みに突入するまでに行きたかったんです。世界遺産でもあるチベットのポタラ宮や博物館などに収蔵されているすごい仏像が来ています。私が今後の人生の中でラサを訪れる確率はかなり低いので(笑)、チベット密教美術に触れられるのは最初で最後だと思って見てきました。とにかく圧巻のひとこと。素晴らしい!日本の仏像と違って、あちらでは性別がはっきりしているのです。仏像にも男と女があるんですよ。だからフォルムがなんとも言えず官能的。ヒンズー教の寺院にもそんな彫刻がありますが、性に関して寛容なのは気候風土のせいなのでしょうか。それに加えての美しい金鍍金、トルコ石をはじめとする豪華な装飾、細かな細工。衝撃的な像は「カーラチャクラ父母仏立像」14世紀前半、シャル寺男女の像が合体しております。父は「慈悲」、母は「智慧」を表し、この二つが揃うと悟りを得られると考えられているのだそうです。音声ガイドによれば、庶民がお参りするときは下半身は布で隠されて全体が見えないようにされいるらしい。修行僧だけが全身を拝めるのだそうです。(ということはラサでは見れない!?)頭はそれぞれに4つあり、全部表情が違います。父は母の腰をしっかり抱きながらも、様々な道具をもった手は千手観音のよう。これまでに見たもっとも美しい千手観音「十一面千手千眼観音菩薩立像」17-18世紀、ノルブリンカ蔵展覧会のPRにも使われている千手観音です。父母仏立像とともにそれほど大きな仏像ではないのですが、その精緻な造りに驚きます。千手観音には決まったバランスのデザイン設計図のようなものがあってそれも展示されていました。美しさを極めた形ということでしょうか。「緑ターラー立像 」これがまた艶かしい。観音菩薩の涙から生まれたというターラー菩薩はチベットでも大人気の仏様。人々を救済し、願いを叶えるのだそうです。そらまめさんのブログで見れます「ダーキニー立像」17-18世紀、ノルブリンカ蔵性欲を司るために、修行僧は瞑想でダーキニーと性交するのだとか。ヒンズーでは人肉を食べる夜叉。展覧会チラシより「蓮マンダラ」15世紀・ポタラ宮 全体が鍍金をほどこされた蓮の花。花弁は開閉し、蕾が開くと中心に父母仏がある。中も金色。全ての花弁の裏側にも仏像が配されており豪華なつくり。この花の形どこかで見たことがあると思ったら、USJのショーの仕掛けでこんなのがあったっけ。ケティさんのブログで見れますほかにもすばらしい国宝級の仏像がいっぱい。SMAPの香取慎吾くんとそっくりの仏像もありました。(笑)官能的な父母仏の像やタンカ(壁掛け)がいっぱいあるのに、なぜか小学生高学年の団体が筆記用具引っさげてやってきました。この時期に遠足?社会見学?いいんですか?こんな刺激のあるもの、子供に見せて…ま、一所懸命に見てる子はほとんどいなかったけど、一部の男子が気付いておりましたよ。目線ひくくして下から見上げてましたから。大人はできません。図録買わなかったのでちょっと後悔。息子を歴史博物館に無理矢理連れていって買おうかな。
2010.03.12
タイトルのテーマからどんどん乖離していくブログ…ま、気にしてません。適当なブログなんで(^^;)息子の週末の宿題は作文。昨日は楽しいイベントもあり、スラスラ書いておりました。母として作文の内容も気になるところですが、誤字脱字のチェックに毎回とどめております。文法の直しまですると、3年生の作文じゃなくなっちゃいますもんね。ま、このくらいはいいんじゃないでしょうか。ところが、今日は姉のチェックまで入っちゃいました。姉「ちょっと、R!ここにはお姉ちゃんが手伝ったことが全然書いてへんやん。どーゆーこと?まるで全部自分がやったみたいな書き方やんか!自分のことばっかり書いて、人に感謝する気持ちないんか?」き、きびしい…たかが3年生の作文なのに…( ̄□ ̄;)姉「それに折紙はおじいちゃんが考えたことも書いてへんし、お母さんや友達に折るのを手伝ってもらったことも書いてへんし、人に感謝する気持ちがないんやったら、もうお姉ちゃんはこれから手伝わんからな!」息子、一気に凹んでしまいました。テーブルの下でうずくまって出てきません。しかし、中2くらいになると全体がよく見えてるもんですね。びっくりしました。ただ、小3の息子が感謝の気持ちを作文に盛り込むというのはまだ無理かなと私は思います。自分から店をやろうと思っただけで充分褒めるに値すると思っています。確かに作文は「これをした」「こうなった」「うれしかった」こんなかんじで、自分を認めてほしい気持ちが全面に出た文章なんです。息子には「お店を出しただけでもすごいよ。お姉ちゃんの言うことは間違ってないけど、感謝の気持ちを自分で気付くのは大人でも難しいんだから気にしなくていいよ。」と慰めました。その後は昨日発売になったばかりのDSのゲームソフト「ポケモン光のナントカ…」を貯めたこづかいで買いに行って、午後はゲーム三昧。といってもうちはドリルの時間でゲーム時間を増やすルールなので、学習時間もすごかったです。今日は算数の面積を制覇。夏休みに買った4年のドリルはほとんど終わっちゃって、春休みどうしようかなと考え中です。わり算が苦手なので、わり算の訓練に徹するのもよいかな。
2010.03.07
今年度最後の土曜子どもクラブでした。キッザニア方式で専用通貨を使った労働&遊び体験が1年通して企画されており、今日はこどもたちが貯めたお金を思いきり使う日ででした。また子どもたちによるお店も募集されていたので、お金があまり貯まっていない息子は、店を出してガッポリ儲けてから使おうという魂胆でした。私は食べ物屋さんの手伝いをすることになっていたので、息子の店は手伝えません。なので、テストの終わった娘に息子の応援を頼みました。「エ~」と鬱陶しそうでしたが、引き受けてくれました。フリマの経験もあるし、信頼しております。私はたこせんとジュースの係です。たこせん、ジュースを一人でこなすのは大変で、もう一人スタッフのママさんが来てくれました。また1年生の男の子A君、ずっと手伝ってくれました。今日は遊ぶ日なのに、働く方が好きなんだって。また昨日うちに来て折紙を手伝ってくれたS君がはじめて来てくれました。専用通貨をもってないからジュース買えないというと、A君は自分の財布から3枚進呈。素晴らしい!S君は会場を一通り回って、もどってきました。もらってばかりじゃ悪い。自分も手伝うと。わかってくれました。S君からの報告で息子の店、大盛況ということで「俺がやってるから、見てきたら」と休憩をもらっちゃいました。サンキュー!息子の店はすでに終わりかけていました。娘も楽しそうに子供たちに話しかけていました。S君に代わり、またたこせん売ってると、全然知らない子から「Rくん(息子)のお姉ちゃんはM中?」「何組?」「クラブどこ入ってんの?」とか娘への質問がポロポロありました。主に高学年女子。気になる存在みたいです。S君がまた戻ってきました。「あー、俺も金持ちになりたい!!」聞くと商売で大金を手にした息子があちこちでお金のない子に分け与えているそうで、S君も息子からお金をもらったけど、自分も人に分けてあげる身分になりたくなったのだそうです。あー、すでに小さな経済格差が発生している。。。(笑)「来年は一緒に店をやってみれば?」「あー、絶対やりたい!」店も終了し、お金もなくなった息子はマーキスカの積み上げ競争に没頭していました。高さ競争で3位になってかなり満足したみたいです。家に戻ったら、娘が「思っていたよりもずっと楽しかった。小さい子はかわいいし、高学年の子も面白い。子供の世話するのもいいな。」私が感じていることを、娘も感じてくれたみたい。手伝いを頼んで本当によかった。その後もくじびきの景品でコマの人気の色の組み合わせや、どうしても「大阪城」がほしくて何度もくじ引きする子の話や、となりの店の女の子の話などなど、話のネタは尽きないのでした。やっぱりただお金を使うよりも、何かを生み出す方が絶対に面白いんですよね。
2010.03.06
明日は「土曜こどもクラブ」でくじ引きやをする予定の息子。今日は友だちと遊ばずに明日の準備をするはずだったのに、またいつもの友だちが来ちゃいました(>__
2010.03.05
いかなごの季節ですね。スーパーの鮮魚コーナーに行くと入荷時刻が書いてあったりするので、毎年気になってた食材です。はじめてくぎ煮を作りました。思っていたより簡単で、これなら毎年作りたいです。いかなごのくぎ煮は常備菜としてたまに買います。娘が甘い、辛いを問わずに佃煮が大好きで、特にいかなごのくぎ煮はすぐになくなってしまいます。なのに結構お高い。500g炊いたので、1週間くらは余裕♪のはずでしたが、たくさんあるので安心してガンガン食べておりました。(-_-;)今日は大きな色画用紙を買う必要があり、天王寺まで行かなくちゃならないなと思っていたのですが、ネットで画材屋を検索すると、藤井寺に一軒ありました。小さな画材屋さんですが、希望の紙はありました。10年以上住んでるのに全然気がつかなかったです。40年続く店のご主人の話では、昔は大阪芸大の学生さんがよく買いにきていたそうですが、最近はネットで注文しちゃう人が増えて学生さんはあまり来ないそうです。なんだか寂しそうでした。「この店はネットで見つけたんですよ。」って言ったら、ちょっとよろこんでくださいました。決まった絵の具やカンバスならネットでもいいけど、使ったことのない材料や画材はやっぱり目で見て買いたいと思います。
2010.03.04
今日の晩ごはんちらし寿司、菜の花山葵和え、蛤のお吸物、デザート(桜餅、花見団子)春休みの予定をたてました。3/20 市主催応神天皇陵ウォーク&クリーン 古墳のお掃除しながらのガイドツアー3/21 大阪市立科学館 科学実験大会3/24 子ども会歓送迎会ボウリング大会3/27 大阪市自然史博物館 ワークショップ3/28 おやじの会 新入生のための学校のお掃除&花植え映画「ダレン・シャン」花見 吉野山。実はまだ行ったことがない。ポケモンセンターオーサカ(百ます引算1分台達成ご褒美)カードゲームのティーチング&配信キャラゲット娘の塾の春期講習のスケージュールに合わせると思いきった旅行ができません(>_
2010.03.03
最近の晩ごはんから豚バラと大根の煮物。菜の花を添えて鶏そぼろ丼、煮豆、みそ汁若ごぼうと豚バラ肉の煮浸し、湯豆腐、風呂ふき大根鶏そぼろ餡かけ。若ごぼうの季節ですね。さわやかでやわらかなごぼうの香りが好きです。牛肉と白菜の炒め物、もずく・人参・セロリの酢物、カボチャのソテー(画像外)アクアパッツァ(すずき、あさり)、ポタージュスープ(人参、玉葱、セロリ)、フォカッチャオリンピック、終わってしまいました。ちょっと寂しい…
2010.03.01
全20件 (20件中 1-20件目)
1