全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨夜はアジア杯に釘付けとなりました。試合開始からはダンナと息子と3人で。息子は前半終了後ベッドへ。延長戦に入ってから娘が一緒に観戦。勉強しながらワンセグでチェックしてたみたいですが、最後が気になるので居間に降りてきました。やっぱり目立ったのは川島のセーブ、長友のラン、李のボレーシュート!この週末も時間があるときはずっと折紙製作でした。50点くらいはできました。100点くらいは作りたいと思ってますが、それは明日からの息子のがんばりにかかっているかも。今回の折紙作品は私の父の創作折紙がメインです。私自身は父から折紙を習っているわけではなく、完成したものを開いて、折り方をさかのぼりながらやっているので結構時間がかかります。息子と二人で折りながら父の折紙についていろいろ話しました。父が亡くなったら、この折紙作品たちはどうなるんだろう?誰にも知られずに消滅してしまうかもしれない。せっかく試行錯誤してできた作品の折り方をやっぱり残していかなくちゃいけないかも。それができるのは私と息子だけもしれない。息子もおじいちゃんの折紙をもっと友達に教えてあげたいと素直に考えているようです。本気でそんなことを考えたら、人生のかなりの時間を費やさなくてはならないかも。でもとても意味のあることかもしれません。
2011.01.30
今週は仕事帰りの電車でよく中学生を見かけました。私立高校の願書受付期間でした。私の娘も昨日出してきました。願書を出すのは個人で行くものだと思っていたんですけど、中学校から受験する高校別にまとまって行くんですね。知らなかった。先生がまとめて持っていくとか、まとめて郵送するとか、じゃないんですね。みんなで中学校から出発して、中学校に帰ってくるのが普通みたいです。先生が引率されている団体も見ました。電車の中で元気な婆さん(てっぱん風言い回し…)が中学生たちに言ってました。婆さん「そんなん、先生がまとめて持っていってくれたらいいのにな!」中学生「ホンマや。先生まとめてもって行ってーな!」先生 「できれば、私がそうしたいっ!あんたら引率するより一人で持っていった方が楽や。」みんながまとめて提出した方がいいと思っているけど、現実の慣習はなかなか変えられないみたいです。受験を自覚させるとか、受験校までの行き方を確認するとか、受験番号を連番で取るとか、いろいろあるんでしょうね。今日はVもしの結果を持って帰ってきました。志望校はC判定のままですが、B判定に手が届きそうなところ。塾の先生もびっくり。あと一月半。がんばれ~
2011.01.28
今週は折紙に没頭しております。土曜子どもクラブで息子が折紙の店をやることになり、親子で景品の折紙を製作中です。子どもに人気の遊べる折紙といえば独楽(コマ)は定番ですが、普通に作るだけだと興味をひくに至らないので、昨年は光る素材を入れたりして工夫しました。今年も何かひとひねりほしいなと思っていたら、こんな折紙を見つけました。6種類のコマの折り方つき。これはお値打ちですよ。全部作ってみましたけどなかなかいいです。そのうちの一つは吹きゴマにもなります。うちの息子は今ベイブレードにはまっているんですが、この変型ゴマはベイブレードのバリエーションみたいな雰囲気があって楽しそう。男の子はちょっと攻撃的な形が好きですからね。完成したらまた写真をアップしますね。
2011.01.26
併願校の受験まで1ヶ月を切りました。年が明けてからは、講習がある日もない日もずっと塾に入り浸りでしたが、昨日から変化が…「今日の入試対策セミナーには行かないから、連絡しといて。」欠席の連絡は保護者がすることになっています。「え、なんで?」「過去問をもっとするねん。塾のセミナーはちょっと合わんから。」知らないうちに自分で赤本を買っていました。塾にあるからいらんと言ってたはず。「何回も繰り返してやるなら、買った方がコピーする時間が節約できるし、おもいっきりできるから。」受験というのはこれほどまでに子どもを成長させるものなのか…娘の机など整頓したときに最近買った直前対策ドリルなどをぱらぱらを見ていると、勉強のやり方が半年前と全然違うなっていうのがよく分かりました。全部の問題はしないんですね。読んですぐにやり方がわかる問題は飛ばして、経験のない問題をチェックしてちょこちょこっとやって面倒な計算はパスしてはい次ってかんじでした。わからない問題は塾に持っていくようです。併願校は受験できるまでが勝負で、よほどのことがない限り不合格にはならないようなんですが、入試結果で入学してからのクラスが決まるので、少しでも上のクラスに行きたい場合は勉強に手を抜くことはできません。ということは、公立落ちて私立に行ったとしてもそこで一生懸命やる気があるということかな?塾に連絡を入れたら「自分モードですね。」と先生が笑っておられました。勉強は自分でするもの。塾は利用するもの。入塾時から口をすっぱくして言い続けてきましたが、やっとわかってきたかな。
2011.01.23
今年度は月に一度学校で行われる地域行事「土曜子どもクラブ」のお手伝いをしてきました。娘の受験などもあって欠席することもありましたけど、有意義に過ごせたかなと思っています。この1年の総括と来年度の取り組みを話し合うということで、初めてスタッフ会議に参加しました。PTAルームに行くとみなさんわいわいと楽しそうにお茶やお菓子の準備をしたり、次回の子どもマーケットに出品される作品を見せたりと盛り上がっていました。校長先生と教頭先生も来られていました。本来なら休日なのに本当にお疲れ様です。学校の先生はほとんどの土曜日は来てらっしゃいます。授業以外の付帯業務が多いんです。来年度のスタッフメンバーの確認、限られた人数で効率よく運営するための工夫、残った予算の使い方、個別のお店の運営方法、2月の子どもマーケットについてなどさまざまなことを話し合いました。全体を仕切ってくださっているKママさんは本当に素晴らしい。息子は来月の子どもマーケットに出店します。本人やる気は充分なんですが、計画をたてるのがまだダメ…先週はずっと「計画を立てよ!お手伝いが必要なら早めに頼め!」と声かけしていたのですが、さっぱり動きませんでした。最近はやっと学校から帰ってからの寝るまでの数時間の計画を立てられるようになったばかりなので、2週間の計画なんてまだ難しいのかもしれません。昨年は私がヨイショして友達や姉にも手伝ってもらってやっとできました。今年は少しでも自力でやる部分を増やしてほしいです。昨年の子どもマーケットの様子
2011.01.22
ムール貝が安く手に入ったので作ってみました。本来ならたくさんの種類の魚介を使うのですが、平日の何もない日に贅沢もできません。ムール貝と海老だけで作りました。海老は殻からも出汁が出るので殻付のまま縦半分に切っています。エリンギやカリフラワーなどの野菜も少し入っています。充分美味しいのができました。それにしてもムール貝の汚れを取るのが面倒でした。タワシじゃとれないので、ナイフでこそげ落としました。足糸と呼ばれるひげのようなものを引っこ抜かなきゃいけないんですけど、うまく抜けたか心配でした。はじめてやったわりにはうまくいったのではと自画自賛。イタリアを旅行したとき、レストランの裏でムール貝を洗っているコックさんをみたことがあります。これから外で食べるときは、ありがたく頂こう。
2011.01.20
寒い1日でした。ダンナのお腹の調子がよくなくて、ちょっと心配です。まさかノロ?寝込むほどではないけど、朝昼晩お粥でした。医者に行ってほしいな。受験生もいるので。晩御飯はかぶのクリームシチュー。ダンナはかぶをスープで煮込んだだけのもの。今日は廃品回収の日でした。雑誌やカタログ150冊ほどを古紙として出しました。昨夜はダンナに「見ておいて」って頼んでいたけど、体調不良で全然見る気なしでした。私にお任せってことなんでしょうか?あと100冊ほどある本はもうちょっと検討してからブックオフに来てもらうつもりです。買取価格を調べていたら、15年も前に出版された「7つの習慣」がまだ¥800で買い取ってもらえるみたいでびっくり。この本は手放すつもりはないですけど。未だに増刷されているロングセラーなんですね。またダンナが使っているTOEICの問題集も結構高いです。でもこれも今使ってるからな。。。デザインの専門書などもアート系のリサイクルが得意なところだと高く売れるみたいですが、やっぱりこれも売れない。まあ、価格的なものは期待しないでおきましょう。昨日額から出したジグソーパズル、早速子どもたちがやり始めました。受験生の娘も気分転換になるといって、朝はずっとパズルでした。午後からは塾に行きましたけど。私も久しぶりにやったけど、子どもたちほど集中力は持ちません。だめだな~夜は子ども会の総会。来年度の役員を決めました。人数が少ないし、高学年なので何かやることになるだろうなとは思ってましたけど、まさかの校区委員。。。任期2年です。新しい出会いがあると期待しつつも、他の地域活動と両立できるのかちょっと不安。ま、やってみないとわかんないし。
2011.01.15
額縁っていうのが結構あります。気に入った写真の引き伸ばしたのとか、若いころに描いたスケッチ、ダンナなどは昔載っていた車の写真(まるで遺影)とか、義母のクロスステッチの刺繍絵、完成したジグソーパズル…どれもこれもほんの少し飾って飽きたら屋根裏収納庫行きでした。あまり手をつけたくないものたちですが再利用することにしました。家では壁に絵を飾っています。私の作品が一つ、娘の作品が3つ。これが意外と飽きないです。それらを見ると、製作したときの思い出とかが蘇るからかもしれません。決して秀逸な作品ではないですけどね。そこでお蔵入りしていた額縁4つの中身を子どもたちの絵に入れ替えました。本来ならマットを入れるのがいいんですけど、額もそんなに高いものではないので、下敷きに絵と相性のよい色の紙を入れました。画材の在庫もはけて一石二鳥です。大きい額縁2つはジグソーパズルが入っていたもの。小さいのは写真が入っていたもの。さてどこに飾ろうかしら…
2011.01.14
今週はお仕事がありません。景気が悪いと直撃です。こんなときは節約しながらお家の中でも綺麗にするのが無難ですね。書斎の本棚の整理をしました。うちはダンナが本好きで本屋さんに行くと一度に2,3冊は買ってしまいます。でも忙しくってゆっくり読む時間がないし、最近はドライビングゲームにはまっちゃって、いつか読むかもと本棚に突っ込んでるようです。先日「ガラパゴス」を買ったときに、本の購入についてもっと慎重になってほしいと釘を刺しました。書斎のお掃除がしにくいので、本の整理をすることも宣言!昨日は1日かけて不要な本の選び出しをしました。もう驚き連発でした。その1 仏教・仏像関連夫婦揃ってわりと好きな分野なんですが、仏像一覧みたいな本を5,6冊ありました。どれも似たような内容。密教の本が2冊、奈良大和の本が3冊…内容が重ならないものを残しました。それでも34冊。その2 ホビー関連男の人って何か趣味っぽいものを始めるときに必ずハウツーものを買うんですよ。自転車1台買うだけでも専門雑誌3,4冊。でもある程度やって熱が冷めたらもう見向きもしません。またいつかやるかも…というかんじですが、そのときにはどうせまた最新情報の載った本を買うにきまってますもんね。その3 英語の教材過去に何度もトライした英語教材。あれも派手に宣伝して跳び付かせて、ある程度売ったらさーっと引くような…今はスピードラーニングが流行ってますね。ダンナもひっかかってました。コンプレックスのある分野には弱いのかなと思ってしまいます。その4 実用書・雑誌冠婚葬祭なんかがあると、儀礼マニュアルとか服装やおしゃれの本が増える。それに関連してブランドとか靴とか文具とか「男のこだわり」系の本。いつまでも参考になりそうなものは置いて、雑誌など流行ものは処分。私は女性用のファッション雑誌は買わない主義です。ゆっくり見る時間がない、見ても買えない、家で邪魔になるなど。服を買いに行く前に図書館や本屋さんでぱらぱらと見る程度です。その他投資関連の本もすべて処分。その5 カタログ仕事柄、インテリア関係のカタログがたまってます。カタログのような雑誌もいっぱい。古いものは思い切ってきりました。カタログ、本当に多かったです。綺麗で大きい写真が多いものは残しました。私のイタリア関連の本もだいぶ処分しました。塩野七生さんの本も何度も読み返している歴史ものは置いて、エッセイなどは手放すことにしました。イタリア語のテキストも例文の多いものだけを残しました。ほぼ処分せずに残しているのは画集、写真集、美術やCGのテクニック本など。有名デザイナーのエッセイはとりあえず保管。やっぱり本として美しい装丁のものは残したいですね。我が家の本棚の収納量は1000冊が限界です。そこに前後2列置きなどして1250冊入ってました。処分対象250冊を選びました。何度踏み台に上ったり降りたりしたことか。手もボロボロです。軍手をつけてやればよかった。後悔…後はダンナがこれで納得してくれるかどうかです。なかなか思い切って捨てられない人なので。今週は喧嘩になるぞ。
2011.01.12
年が明けて初めての洋食かも。ブロードは出汁ですね。イタリアのお料理ではベースになるものです。パスタ、ズッパ、リゾット…いろんなものに使われます。鶏まるごと、人参、セロリ、玉ねぎ、にんにくなどを水とともに鍋に入れてコトコト煮てスープを取ります。味付けは塩のみ。美味しいブロードができたら、煮込んだ材料を食べやすい大きさに切ってブロードに浸します。味が染みたら食卓へ。目下節約中の我が家では胸肉と鶏ガラで作りました。十分美味しいのができました。胸肉は切るよりも裂いた方がいいです。塾へ自習に行った娘。夕飯の時間になっても帰ってきません。メールで「少し遅れるので先に食べといて。」と。帰ってきたらやけにご機嫌。「塾長から『オマエ、この1ヶ月で頭よくなったな。』って褒められてん。」なかなかダイレクトな表現だな。塾の帰りに本屋さんに寄ってたらしい。入試直前対策のドリルを3冊買っていました。やる気は満々です。「お金返すわ。」「いい。自分で買うから。」「エ~ッ!」一応生活費としてまとめてお金はわたしてるけど、学習書はこれまでになかったな。併願校の赤本は買わなくちゃと思っていたのですが、「塾にあるからいい。」そうです。我が子ながらしっかりしてきたな。
2011.01.10
もうすぐ娘の誕生日です。受験を目前にしてもうプレゼントなんて選びに行く時間はありません。昨日はやっと冬期講習が終わってやれやれと思ったけど、今日はまた自習に行ってるので家にいません。冬休みが終わったらすぐに実力テストがありますから。誕生日プレゼントをスルーしてしてしまうのも寂しいので、私が持ってるジュエリーをプレゼントするこにしました。前々から「お母さんのはいつか私にくれる?」なんて言ってましたし。独身時代に買ったシルバーの指輪などはもう全然してないので、全部譲りました。どれも黒ずんでいるいます。磨くのは自分でするそうです。誕生日の記念になるものはないかなと探したところ、ダイヤモンドのプチネックレスがでてきました。結婚の記念に祖母の義理の妹にあたる人から譲り受けたものでした。2,3度使っただけ。「これ、めちゃ可愛い!!なんでお母さんせーへんの?」そう言われても…そもそもあまりジュエリーしない人なので。基本的に金が好きなんですよ。金の指輪とかチェーンはよくします。ということで、プレゼントしてしまいました。かなりお気に入りのようで私よりもよく使ってくれるのはいいんですが、昨日などは塾にまでつけて行ってました本当に小さいので目立たないとは思うんですけど、頂いたものだけに値段もわからず、どうアドバイスしたらいいやら…しばらくつけたら飽きるかな
2011.01.09
冬場はよく大根を食べますが、皮がどうしても残ってしまいますね。味噌汁に入れたり、塩漬けにしたり、金平にしたり、とりあえず干して切干大根にしたり。その中で比較的家族の箸がすすみやすいのがかき揚げです。千切りにして少し干して水分を飛ばしてから使うといいです。大根だけだと色が地味なので人参や三つ葉など入れてもいいです。今日は黒ゴマで見た目をごまかしました。午前中は息子の勉強を見て、午後から自転車で藤井寺。朝の算数で親子でわからない問題が。日付の日数を数えたり何日か先の曜日を当てる問題です。対外の問題は先の日付曜日がわかっていて、後の曜日がわからないとかなんですけど、応用問題でその逆に数える問題で躓いてしまいました。解説読むとなるほどなんですけど、別解で挑戦すると合わない。。。その問題を解決しないまま、午後は出かけました。マクドナルドで休憩中も二人でその問題のことについていろいろ考えて、結局こういう問題がでたときはこういう風に対処するしかないと、根本的に理解することをあきらめました。こういうこともあるんだな。息子ははじめて藤井寺まで自転車で行きました。古市や西浦方面はよく行ってますが、藤井寺方面は交通が危険なので。その危険箇所やそれを回避する方法や自転車で走りやすいルートを教えながら、運転しました。高学年になると、勝手にいろんなところに行くことも考えられます。予防接種みたいなものです。危険だとわかっていると、誘われても行かないかもしれません。(逆に行くかもしれませんが)でも結構ビビッていましたよ。/////////////////////////////////////////////////算数の問題は1日たって、問題点が明らかになり完全に理解できました。親子で大喜び!ヨカッタ、ヨカッタ
2011.01.07
息子と「ヤマト」実写版を観に行ってきました。私が宇宙戦艦ヤマトに酔いしれたのは30年以上も前のことですから、もう大まかなストーリーしか覚えていませんけど、懐かしさ半分キムタク見たさ半分で行ってきました。漫画もアニメもアニメ映画も見てきましたけど、一番印象に残っているのは一作目のテレビ版です。その後の映画版やテレビ版は細かいところでお話が変わったりして、あまり好きになれなかったです。そういう意味においては今回も変わっている部分が多かったので、ちょっと残念でした。キャストはよかったですよ。豪華すぎです。ちょい役でも主役張れる人ばかりです。キムタクファンならたまらないでしょうね。黒木メイサも綺麗でしたけど、森雪のキャラ設定がもとのお話とちょっと違うので、ヤマトファンなら納得いかないかも。もっと優しい女性らしいキャラクターでしたから。でもラブシーンは悪くなかったかな。でも丁度この場面の直前で息子がトイレに行ったんですよ。せっかくいいところだったのに。で、終わったところで席に戻ってきた…タイミング悪すぎ。信じられません。登場人物で気になったのはデスラーとスターシャの扱いです。どちらもキャストはなくCGだけで処理しちゃってました。ここ衣装や配役によってすごく映画を盛り立てるところだと思うんですけどね。ちょっと無理あったかな~特撮はハリウッド映画に比べると物足りなく感じるかもしれません。それでも邦画では頑張ってると思います。ヤマトが地表から浮き上がるところなどは迫力がありましたよ。だけど宇宙空間の表現はもっと方法があるように思います。科学館で観た「HAYABUSA」の方がリアルなかんじがしました。技術的なものだと思うんですよ。3Dでなくても酔いそうな位奥行きや浮遊する表現ってありますよね。一番残念だったのがエンディングです。いわゆるハッピーエンドでない。特攻隊のように死を美化するような終わり方がちょっとな…日本人はこういう終わり方が好きかもしれません。でも個人的には1作目のストーリーをいじりすぎたかんじはしました。この映画で一番よかったのは、艦長代理の重責を負かされた古代進の心の葛藤です。人間ドラマとして観れば、「坂の上の雲」などにも共通するテーマがあるでしょう。
2011.01.05
自転車を走らせて太子町まで行ってきました。思っていたよりも近かったです。これなら近つ飛鳥博物館だって自転車で行けそうでした。ただ山の上なので坂道がきついかも。叡福寺は聖徳太子ゆかりの三太子の寺の一つで上の太子とも呼ばれています。南大門二天門聖徳太子御廟宮内庁書陵部の管轄です。ほかの陵と違うのは鳥居がないこと。仏教を厚く信仰した聖徳太子に鳥居はないよね~古墳の石室にお堂が造られてるのはちょっと残念なかんじ。母、后の三骨一廟です。中がどうなってるのか気になる方は、近つ飛鳥博物館に原寸大の復元模型が展示されてますのでご覧ください。おみくじを引きました。大吉でした!そういえば娘も大吉だったんです。受験でも念願がかなうといいけど、今が運のピークともいえるので油断は禁物かな。叡福寺の近くにある用命天皇の陵です。聖徳太子は第二皇子。仕事初めだからか、宮内庁の管理事務所に人がいるのをはじめて見ました。(どこの陵の事務所もいつも閉まっているのです。)陵をお掃除している人もいたし。敏達天皇、推古天皇、孝徳天皇の陵も周辺にあります。小野妹子の墓も。夕飯の支度もあるので帰りました。
2011.01.04
今日はダンナと息子が「ハリポタ」を観に行きました。私はキムタクの「ヤマト」が観たいので女子半額の明日行く予定。息子を無理やり連れて…「オマエ、一人で行くのが恥ずかしいからやろ。」ってダンナに言われた。まー当たってるかな。息子はあんまり「ヤマト」に興味ないけど、「いつも『ポケモン』に付き合ってるのは誰やねん!」って迫ったら「行く」と行ってくれました。明日が楽しみ!娘は受験勉強で家にいます。昨日からは併願校の過去問に着手。英語は問題量が多い、理科は二択問題もあって易しいなど、言ってました。間違った問題はすぐにカードに書き写しています。自分なりの勉強方法も見つけているようです。私が渡している生活費で結構学用品も買うようになっているようです。ということで、午後は暇なのでまたショートトリップしてこようと思います。
2011.01.04
今日は何にも予定なし。家でのんびり過ごしました。御節があるので、ほんとに楽ですね。朝がお雑煮、昼はお煮しめや蒲鉾を入れたうどん、夜はすき焼きです。娘は友達と合格祈願を兼ねて初詣に行きました。道明寺天満宮です。ご祈祷料3千円也。ハァ…赤本より高いがな。私と息子は近所の神社にお参りしました。年末に大神神社に参ったばかりで初詣気分は薄かったかも。息子は「何にもお願いすることがないから行かない。」などと言ってた割には、長い間手を合わせていました。帰りに電器屋さんに寄って早速お年玉でベイブレードを追加購入。クリスマスにプレゼントしたばっかりなのに!貯まらん性格です。なんでも部品を入れ替えると強くなるのだとか…そして我が家に電子辞書が来ました。ダンナの仕事上、やむを得ず購入…そのために無線LANの機械も購入。電子書籍は買わないということなのですが、どうなんでしょ?ネットもゲームもできるので、子どもたちも取り合いに…DSのWiFiも家中どこでも使えるようになっちゃった。一昨年のプレゼント(DSWiFiコネクタ)は一体なんだったのか?どれもこれも、私には高い玩具にしか見えません。今までどおり図書館も利用してよ!SHARP ガラパゴス メディアタブレット5.5型モバイルモデル お正月も終わりですね。
2011.01.03
今年も大学の恩師のお宅の新年会に行ってきました。家族の晩御飯の準備などしていて午前中はばたばたとしていたので午後から出かけました。京都まで2時間かかるのに完全に出遅れました。懐かしい先輩や友人たちがいっぱい来ていました。デザインの勉強をした人ばかりですが、デザインの仕事しながら農業やったり、お好み焼きやさんやったり、大学の先生したり、プロ級のケーキを焼く人などなど、多才多芸な人たちの集まりで、私なんかホントただの主婦。逆に主婦と子育てやってるのが珍しいかも。若いご夫婦が来てまして、奥さんが夏に出産ということで、子育てと仕事の両立が目下のところ最大の悩みという。こんな時期があったな。そこのデザイン会社では両立しようとする女性がはじめてらしく、腫れ物に触るような状態だとか。でも職場環境よりもまずは保育所やで~って私の体験談など披露。結構ウケました。まー、ウケを狙うネタではないですけどね。1時間ほどしゃべったところで、まだ全然しゃべってなかった3人が帰る時間に。なので私も一緒に帰ることにしました。帰りの電車で少しはおしゃべりできるから。「オマエ、来たばっかりやないか!」「もう帰るんか!?」すみませんー!!来年はもう少し長居できるように、ちゃんと計画的に外出しよう。年明け早々反省です。
2011.01.02
あけましておめでとうございます。年末はダンナにPCを占領されて更新できませんでしたが、そのおかげでゆっくりすごすことができました。昨夜は子どもたちと紅白歌合戦を通しで観ました。お菓子やみかんを食べたり、ワインのつまみを作ったりやコーヒーを入れたり、息子はブタメン食べたり…平凡だけどすごく楽しかったです。今朝のお祝いのお雑煮は2種類作りました。うちは関東風に新潟の習慣でいくらがのっています。私だけは白味噌のお雑煮が食べたかったので別に作りました。ちょっと贅沢なかんじがしました。御節はこんなかんじ。朝のお祝いの後は実家で過ごしました。みんなでテレビを観てのんびり過ごしました。毎年「芸能人の格付け」観てゲラゲラ笑っております。それでは本年もよろしくお願いいたします。
2011.01.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1