暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
896465
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
コンドルの系譜 ~インカの魂の物語~
第一話 ビラコチャの神殿
【 第一話 ビラコチャの神殿 】
時は1774年のペルー。
スペイン人によってインカ帝国が侵略され、約200年の時が経っていた。
そのペルーの南部高原に、かつてのインカ帝国の旧都クスコがある。
そのクスコの南方140キロほどの所に、この物語の最初の舞台となるティンタ郡がある。
この郡は南北に180キロ、東西に90キロほどの広さで、美しい谷を中心に、肥沃な農地が発達している。
この郡の人口は約2万だが、その大部分はインカ族の末裔であり、スペイン人から「インディオ」と呼ばれる人々であった。
コイユール(インカの言葉であるケチュア語で女性の名:「星」を意味する)は、集落から離れた山道の高台に立ち、この谷の背後に広がる美しく清冽な山々をまぶしそうにみつめた。
はるかに連なるコルディエラ山脈のビルカノータの山々がそびえたち、その頂きには白い雪がまだ厚く残っている。
季節はまもなく初夏になるが、アンデスの高地の空気は冷たく、そして、とても澄んでいた。
このあたりの気候はアンデスの中でも、特に厳しく、寒いのである。
コイユールは涼しげな目元をした、今年12歳になる少女だった。
青銅色に見えるその褐色の肌の色は、彼女がインカ族の末裔であることを示していた。
つややかな長い黒髪を三つ網にして、首の前に垂らしている。
色とりどりの刺繍の入った長いスカートは、この地域の一般的な平民の普段着である。
スカートと黒髪が、まだ冷たい初夏の風にパタパタと音を立ててなびいている。
やっと谷の氷が解け始め、緑の草が芽吹くこの時を待っていた。
山を見やっていた、その黒い澄んだ瞳を前方の道に戻して、少女は再び人気のない山道を登り始めた。
「急がないと、夕日の時間に間に合わなくなってしまう…。」
一人呟くと、小走りに道を登り始めた。
部落を出て、もう1時間以上は山道を進んできただろうか。
高地の薄い空気の中では、息が少し苦しくなってくる。
しかし、この谷で生まれ育ったコイユールは、それほど苦にすることもなく、身軽な足取りで先を急いだ。
はるか谷の下には、ビルカマユ川が青く輝きながら蛇行し、流れている。
このビルカマユ川は、やがてマチュ・ピチュの傍らを通り、はるか彼方の海に注いでいく。
少し傾き始めた太陽の光が川面に反射して、黄金色に輝いている。
遠く、山鳥の声が響いていた。
この付近で特記すべきことは、ビラコチャ神殿があることである。
ビラコチャ神はケチュア語で「創造主」を意味する。
アンデス地帯で古くから信仰されてきた神であり、インカ最大の神でもあった。
インカの初代皇帝はビラコチャ神の御子であるとも言い伝えられていた。
コイユールが目指したのは、このインカ最高神の神殿である。
スペイン人に侵略された後はインカの人々はキリスト教への改宗をせまられ、表立ったビラコチャ神への信仰は続けられなくなっていた。
かつては様々な聖なる儀式が執り行われたインカの精神的なシンボルでもあったこの神殿も、今は山中にひっそりと眠るように佇(たたず)んでいる。
しかし、インカの人々の魂の中には、今もビラコチャ神への熱い信仰心が確固として生きていた。
このインカ最高の神、創造主ビラコチャに捧げられた神殿を見るたびに、コイユールの心は、往年のインカ帝国の栄光を想って熱くなった。
征服下の時代に生まれたコイユールにとって、それは想像するしかないものであったが、この神殿に訪れるたび、祖先の記憶が甦ってくるような感覚になるのだった。
物心ついてからというもの、毎年、雪解けを待って、誰よりも早くこのビラコチャ神殿を訪れることが習慣のようになっていた。
そして、神殿は今年も静かにそこにあった。
神殿の基底部は、蟻一匹通さないほどの精緻な石組みでしっかりと支えられていた。
太い堂々とした石組みの柱を備えた堅固な建造物は、厳かな雰囲気に包まれている。
夕暮れ時の黄金色の光に照らし出されるその神殿は、ひときわ美しいことをコイユールは知っていた。
凛とした冷たい風に吹かれ、西日に照らし出された人気のない神殿は、長い漆黒の影をひき、人をよせつけない神秘的な威光を放っている。
神殿から少し離れた場所で足を止め、コイユールはその雰囲気に思わず息をひそめた。
犯しがたい神聖さと、インカの祖先の熱い魂が、体の奥底から湧き上がってくるような感覚にとらわれる。
その時、神殿の柱の陰でふいに人影が動いた。
コイユールは、はっと息を呑んで、反射的に草かげに身をかくした。
(誰かいる?!)
人影はゆっくりと柱の横を通って、人気のない神殿内から一歩外へ踏み出してきた。
そして、人影は神殿の柱に片手を添えたまま、はるか山の端に沈もうとしている太陽の方を眺めやった。
西に傾いた黄金色の太陽の光は、雪を頂いた山頂を染め上げながら、ひときわまばゆく輝いた。
その瞬間、そこにいる人物の姿がくっきりと照らし出された。
それは、凛々しい風貌のインカ族と思われる男性であった。
そのひきしまった肢体に巻きつけられた黒ビロードのマントが、風に翻っている。
帯をしめた腰のあたりまである長い黒髪も、日暮と共に冷気を増した風の中に舞っていた。
膝と靴のあたりにある金の留め金が、陽光を反射して、鋭い光を放つ。
端正な横顔に西日が降り注ぎ、その瞳が金色に反射しているのが遠くからもわかる。
切れ長の目もとには力がみなぎり、光を受けて、まるで炎が燃えているようだ。
それは激しく、情熱と怒りに満ちているようにも見え、しかし、どこか悲哀を帯びていた。
日が西にさらに傾くにつれて、朱色が増し、その人影をいっそう染め上げていく。
まるで全身が黄金色に燃え上がっているようだった。
コイユールは目をこすった。
心臓の鼓動が高く鳴り響いている。
幻覚を見ているのかもしれない。
一度、ギュッと目をつぶって、頭を振り、そして、ゆっくりと目を開けた。
そして、さきほどの人影の方にもう一度目をやった。
そこには、誰もいなかった。
ただ、上空を一羽のコンドルが高く飛び去っていった。
すっかり日が落ちて夜の帳がおりる頃、コイユールは自分の住む集落に戻ってきた。
先ほど神殿で見た光景の鮮烈さに、まだ頭がぼうっとしている。
この辺りは、日が落ちると急速に気温が下がる。
コイユールは両手で腕を抱くようにして、家路を急いだ。
すっかり体が冷えきっている。
まもなく彼女は、アドベ(干し煉瓦)造りの小さな小屋にたどり着いた。
小屋には窓は無く、ただ一つ台形の入り口がついている。
インカ時代とあまり変わらぬ、昔ながらの素朴で質素な造りの家だった。
インカ当時と異なっていることといえば、入り口にかろうじて板の扉がついていることくらいであろうか。
インカの時代には、入り口には布を垂らしているだけだったのだ。
コイユールは入り口のところで軽く衣服についた草をはらってから、夜の冷気から逃れるように、急いで扉の中に入った。
「ただいまあ。」
かじかんだ手をすり合わせている彼女を、優しい笑顔の老婆が迎えた。
コイユールの祖母である。
老婆は小柄な体に古衣を何枚か重ねて身にまとっているが、灯りとりの蝋燭と小さく燃える焚き火くらいしか火の気の無いこの部屋では、寒さは骨まで染みているに違いなかった。
黒ずんだ褐色の手や顔には深い皺が刻まれ、つやの無い白髪を後ろで一つに束ねている。
小屋は小さな一部屋の造りで、床には古びた布が敷いてあり、あとは木の質素なテーブルと椅子があるくらいで、他に家具らしいものは見当たらなかった。
「どうだったね。
神殿に行ってきたんだろう。」
老婆は穏やかに問いかけながら、いつもと変わり映えのない夕飯の皿をコイユールに手渡した。
その手首はひどくやせ細っており、まるで枯れ枝のようだ。
「うん…。」
コイユールは曖昧に返事をしながら、その色あせた皿を受け取った。
皿の上には黒っぽい色をしたチュウニョが、もうしわけ程度に乗せられている。
それは野ざらしにしたジャガイモを霜で凍結させ、真昼の強い日差しで解凍させた保存食品で、この地域の貧しい農民たちの一般的な食糧である。
「ねえ、お婆ちゃん。
昔のインカ帝国の皇帝様って、今はもう、いないのよね…?」
独り言をつぶやくようにそう言って、コイユールはぼんやりと宙を見つめた。
老婆はそんな彼女の様子には頓着せぬ様子で、皿の上に残ったチュウニョの粒をすりつぶした。
「そうさね。
ずいぶん昔に、スペインの奴らに殺されちまったからね。」
すりつぶしたチュウニョを口に押し込んでいる祖母の横顔に目をやった時、コイユールは、幼い日に幾度もきかせてもらった祖母の昔語りをふいに思い出した。
コイユールがまだ幼い頃、老婆はよく彼女を膝に抱きながら、昔語りをしていたのだった。
『昔、この国には、黄金や銀や様々な宝石が、たっぷりあった。
皇帝様や貴族たちは、黄金の耳飾をつけて、色とりどりの美しい刺繍のほどこされた服をまとい、宝石のきらめく飾り帯をしめていた。
神殿の壁には黄金が張られ、その庭では、黄金のトウモロコシの間で、黄金製のリャーマが遊んでいた。
庭には、砂のかわりに黄金の粒がまかれていた。』
幼いコイユールは瞳を輝かせた。
『おばあちゃん、それって、いつのこと?』
『今から、200年くらい前までは、この国はそんな様子だったのさ。』
『でも、今とは全然違うわ。』
『黄金の国の噂は、海のずっとむこうのヨーロッパっていうところまで伝わったのさ。
それで、その黄金の国を手に入れたいという奴らが船に乗ってやってきた。
奴らは、インカの皇帝様やこの国の人々をだまし、皇帝様を捕らえて殺しちまった。
そうして、この国をすべて自分たちのものにしちまったのさ。』
そこまで話すとたいてい老婆は口をつぐみ、心に何かをおしこめたような目をして、ただ黙ってコイユールの頭をいつまでも撫でていたものだった。
インカ帝国が征服されて以来、インカ族の人々は征服者によって酷使され続けていた。
スペイン生まれの白人たちは、土着のインカ族の人々を「インディオ」と呼び、激しく蔑視した。
その人種的偏見は甚だしいものであった。
被征服下の人々は、人としてまともに扱われていなかったと言っていい。
過酷な税の取立て、農産物の一方的な安い買いつけ、水利権の剥奪、織物工場や鉱山での想像を絶する過酷な強制労働など、彼らの苦しみの種は尽きることがなかった。
納めなければならない税の種類もその額も、尋常ならざるものだった。
まず、スペイン王には生産物の5分の1を税として納めなければならなかった。
その他にも、教会に納める10分の1税、不動産税、貿易税、印紙税、売上税など上げればきりがなく、正直に納めていたら手元に何も残るはずはなかった。
それほどの窮状を知りながらも、土地の代官に任命されたスペイン人たちは、さらに搾取を重ね、彼らの上役人の目をかすめて違法な二重課税を公然と行った。
そして、二重にかすめとった税を、自らの懐に収め、私腹を肥やした。
上役人はもちろんそのことを知っていたが、それを戒めるどころか、当然のことのように代官の悪行を黙認していた。
そんなインカの人々の遭遇した苦しみの中で、最大のものはミタ(強制労働)であろう。
ミタはもともとインカ帝国の制度で、公共事業のために人民を賦役に出すことであった。
スペインはこの制度を悪用し、植民地の経済開発の一つの要石とした。
もともとのインカの法では、15日間の家事労働のミタ、3~4ヶ月の牧場でのミタ、10ヶ月間の鉱山でのミタが定められており、彼らは仕事に応じて給料をもらえるはずであった。
また、ミタに出なければならないのは、全人口の7パーセントにすぎなかった。
しかし、そのような緩やかな規則は、この時代には通用しなかった。
被征服下のこの時代には、「ミタ」とは主に鉱山での奴隷的な強制労働を意味した。
かつて栄華を誇ったインカの地は今やスペイン王の持ち物の一部とみなされ、この地の民もまた、スペイン王の所有物の一部にすぎなかった。
かくして、ペルーには、かつての「黄金帝国」の名にふさわしい、金銀を豊かに産出する鉱山が実在した。
スペイン人は、その鉱石の採掘、貴金属の抽出に躍起となり、そのための労働力としてインカの人々を酷使したのだった。
もともとのインカの法で定められた期限も、給料もあったものではなかった。
それどころか、想像を絶する過酷な労働、不衛生で劣悪な生活環境のために、鉱山での強制労働に出たもので生きて故郷に戻ってこられる者は殆どいなかった。
不幸にも鉱山でのミタに送られることが決まった人々は、家財をすべて売り払い、決死の覚悟で故郷を後にした。
そして、実際に、二度と生きて戻ってくることはなかった。
スペインに送られた金銀は、文字どおり、インカの人々の血と涙の結晶だったのだ。
コイユールの両親もまた、彼女が6歳の時に鉱山のミタに駆り出され、祖母の元に彼女を託したまま二度と戻ってはこなかった。
以来ずっとコイユールは、祖母と二人、小さな畑を耕しながらひっそりとこの集落で暮らしてきたのだった。
コイユールはささやかな夕食の皿を片付けるために、席を立った。
「そういえば、コイユール!」
沈黙を破ったのは老婆の方だった。
コイユールは皿を洗う少量の水を桶から汲みながら、祖母を振り返った。
「なあに?」
水は刺すように冷たく、指先にしみる。
「さっきフェリパの奥様の使者が来て、またおまえに館まで来てほしいと言っていたよ。」
「本当?!
おばあちゃん、行ってもいい?」
コイユールの表情がぱっと明るくなったのを見て、老婆は少し苦い笑いをしながら、やれやれといった様子で軽く両手を広げた。
「コイユール、お前は、あのお屋敷に行くのが好きなんだねえ。
ほんとに…。」
「…ん。」
コイユールは祖母の気持ちを察して、視線をそらし、それ以上はその話題はやめて皿をゆすぎ始めた。
『フェリパの奥様』と呼ばれたのは、このティンタ郡のあたりではかなりの名家と言われる一族の奥方で、インカ族の女性だった。
ただ、その夫人はスペイン人の神父と結婚していたのだった。
祖母にしてみれば、スペイン人と結婚したその女性が、インカ族にとっての裏切り者と思えていたのも無理からぬことであった。
しかし、もしコイユールの母親が生きていたら、ちょうどフェリパ夫人と同じくらいの年齢だったろう。
彼女にとって、その優しい夫人に母親を重ねて見てしまうこともまた、とめられぬことであった。
そして、フェリパ夫人の館には、もう一つの大きな楽しみがあった。
フェリパ夫人とスペイン人の間にはアンドレスという混血児がいて、ちょうどコイユールと同じ12歳の多感な少年だった。
フェリパ夫人と知り合って2年ほどになるが、その館でたまたまよく顔をあわせたその少年とは、なぜかとても気持ちが合った。
今では、二人はまるで幼な馴染のような親しい間柄になっていた。
もちろん、そんなことは祖母には言えなかったが…。
(アンドレスはどうしているかしら。
もう半年くらい会ってないもの…。)
皿の綺麗になったことを蝋燭の灯りにすかして確かめながら、祖母に悟られないよう、コイユールはそっと微笑んだ。
◆◇◆◇◆ここまでお読みくださり、誠にありがとうございました。続きは、フリーページ
第二話 邂逅(1)
をご覧ください。◆◇◆◇◆
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日読んだマンガは??
【中古】エースをねらえ! <全10…
(2024-11-26 12:28:12)
読書日記
「諸君、狂いたまえ」
(2024-11-26 18:05:11)
この秋読んだイチオシ本・漫画
【中古】奪う者 奪われる者 <1−10…
(2024-11-27 13:54:27)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: