東京からですが、京都の話。番外編。
信楽山からきたタヌキ。
京都や滋賀の玄関先にはたいていこのタヌキの置物があります。
いるのが当たり前だったので、東京で見かけないことに驚いたくらいです。
母は信楽焼きのたぬきが好きで、家の中用のかわいいタヌキもいます。
お顔はいろいろあるようで、全く家主の好みですが、
「ここのタヌキさんは、ええお顔やね~」とか普通に会話に出てきます。
そのタヌキのそばにはバラやジャスミンや植木がいっぱい。
母は植木を育てるのがとっても上手ですが、
前回、手のひらサイズの小さなフィカスプミラをプレゼントしたのが、
こーんなに大きく育ってました。
直径30センチ以上はありますから、びっくりです。
次に帰るときは、一体どんなに生い茂っていることでしょうね。笑。
*
<今日の京菓子>
緑寿庵清水の「林檎金平糖」
柔ちゃんの引き出物であまりに有名ですが…。
林檎味だけでなく、いろんな味のコンペイトウです。
空の形 2012.11.15
キャンピングカー 2012.09.16
TREES DRIVE 2012.08.30 コメント(1)
PR
Calendar