珍しく真面目にニュースを考察してみる
巷で話題の都営地下鉄24時間運行のニュースについて自分なりに解釈してみた
まあ自分用のメモである
都営地下鉄を24時間運行検討
ソースは日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/
考えられる影響
・純粋に便利
都営地下鉄沿線在住の人にとっちゃ純粋に便利だろうが、近隣路線利用者は結局近隣路線が動いていなくて帰れないので微妙なところではある
・タクシー業界大打撃
・社畜死亡
終電逃してそのまま会社に泊まっていたような人にとってはありがたい話かもしれない
「終電だから帰りまーす」 が通用してた人にとっては通用しなくなる可能性があり涙目
疑問
・24時間運行するにしても1時間の本数はどのくらいになるのか
→5分に1本とかそんなペースだったらさすがに電力の無駄遣い、増やすとしても1時間に1・2本とか?
・騒音問題はどうするのか
→いくら地下鉄といっても地上に出る駅だってある。深夜に電車が走ることで騒音問題が出そうだ
・ メンテナンスはどうするのか
→24時間運行しているNYの地下鉄は 複々線で、深夜時間帯は急行線と緩行線を日によって交互に使用 、 使用しない路線をメンテナンスするという方式 をしている
非常に汚いが図に表すとこんな感じらしい
ようするに運行の少ない深夜時間帯に片側2線を平常運行、もう片方の2線をメンテナンスにしてそれを交互にまわしているということのようだ
※ここで複々線が何かよく分からない俺はWikipediaさんに聞いてみる
複々線 (ふくふくせん)とは、 鉄道 の 軌道 を単一方向に対して2線ずつ、上下計4線敷くことを指す。
1つの方向に2線で4車線…
少しローカルな話だが、田園都市線でいう二子玉川駅みたいなものか、と納得
駅のホームも4番線まであるもんな
これまた非常に雑な図だがこういう感じ、と
黒いのが駅のホームで、赤・青が電車ということでオナシャス
赤が田園都市線、青が大井町線です
とまあ、地下鉄を24時間運行するのは課題が多いように思える
そもそも社畜のブラック化以前に、都営地下鉄の駅員及び鉄道関係者がブラック化しそうな気が…
といっても仮にも都営なので、 深夜手当などはちゃんと出るとは思うが
しかし鉄道関係者の負担は結構増えるんじゃなかろうか
個人的には夜はちゃんと寝て朝・昼ちゃんと活動すればいいじゃんとは思う
(˘ω˘)スヤァ…
現実ってなかなかそういうわけにはいかないんだけどね…
【ニュース】4月23日(火)のワールドビジ… 2013.04.23
【ニュース】4月22日(月)のワールドビジ… 2013.04.22
【ニュース】4月21日(日)の正午のニュー… 2013.04.21
PR
Keyword Search
Shopping List
Calendar
Comments