韓国に浮気っ 改め  フランスに出戻りっ

    韓国に浮気っ 改め フランスに出戻りっ

PR

Calendar

Profile

kotobuki18

kotobuki18

2011.01.06
XML
カテゴリ: 本家
今日は11度まで気温が上がった。
ちょっと前まで氷点下生活だったので、あつい(薄手の衣類は日本に送り返したことを後悔する、今日この頃)

第2話・フランス語の授業

授業の話の前に、フランスの学校のシステムについて少々。
義務教育は小学校(エコールプリメール)5年間と中学校(コレージュ)4年。就学年齢は日本と同じく6歳児です。
学年の数え方が、日本は数字がだんだん上がっていくのですが、フランスは下がっていきます。コレージュは6年生から始まり3年生まで(中途半端ですが続きは高校へ)
私は高校(リセ)にいるので、2年、1年、テルミナル(最終学年)となります。

はじめ、学年進行を勘違いしていたので、2年生の授業より、1年生の方がよかったので、変なの、って思っていたんですが、これで納得しました。


このリセには留学生がいて、彼らのフランス語を援助する授業です。
ノルウェー、台湾、ルーマニアの6人の生徒と授業を受けました。
休み明けなので、バカンスで何をしたかを発表です。
台湾のシュンユンは日本語を勉強したことがあるらしく、私が日本人とわかると、ものすごい勢いで話してきました。授業修了後は私を待ってました(初出待ち)
ノルウエーの子達は、砕けたフランス語をべらべらしゃべるのに、発表となるとしどろもどろになっていて可愛かった。

2時間・Fran?ais(国語)1年
このクラスはバカロレア(大学進学)をとるためのクラス
El Dorado(黄金郷)についてのドキュメントを読んでいて、今日はチャプター30、Le jardin de candide(無垢な庭?)先生とディスカッションしながら、自分にとってのエルドラドを文章化していくという進行でした。


soutien fran?aisは私も授業をうけたいなと思って、教頭先生に言ったら、私の授業と2週間に1回かぶるけど、隔週で授業に出れることになりました!

Fran?aisも続けたいと授業担当には言ったけど、これも私の時間割しだいになりそうです。

おまけ、Que ce-que c'est?(この建物は何でしょう?)

Maisonは家 arr?tはやめる
やめる家?

s_maison%20darret.jpg

答えは・・・刑務所 でした。



やはりランキング、フランス情報は難易度が高いです。
せめて、50位以内に留まりたいので、応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.07 06:01:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: