全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は映画を見に行く予定で家を出たにも関わらず、間に合わなかった。。。そこで友達からオススメされた「パンの田島」に行ってきました。マークイズももちの2Fにあります。パンの田島はドトールのブランドのようですね。ハムたまごコッペ+コーヒー+ポテトセットで560円。もちもちとした食感で、小学校の給食で出ていたようなパサパサのコッペパンを想像してたので、ちょっと残念。でもこれはこれで美味しいです。ごちそうさまでした。**SHOP INFO**店名 :パンの田島 + DOUTOR マークイズ福岡ももち店営業時間:10:00~21:00住所 :福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2 電話番号:092-834-6025支払方法:現金・QR・IC(交通系)・クレジットカード
Apr 30, 2022
コメント(0)

先週金曜日に取引先様から招待券を頂いたので一足先にららぽーとへ行ってまいりました。竹下の駅から徒歩10分程度で到着。元々千葉の人間なのでららぽーとはとても馴染みの深い商業施設。一通り周ったところで、閉店時間になりました。広いと噂のフードコートエリアは22時までの営業でしたので、目的の「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」で夕食をいただくことにしました。食べログ百名店2020、2021連続受賞。Michelin ビブグルマン 2021、2022連続受賞。TRYラーメン 新人大賞受賞。という輝かしい成績のお店。頂いたのは店名にもなっている「宍道湖しじみ中華蕎麦」特製です。(特製はいわゆる全部のせ)1,280円(税込み)ローストポーク丼も気になりましたが、今日はお預けです。透き通ったスープに細麺。2種のチャーシューに味玉、芽葱、刻み赤玉ねぎが美しく盛られています。まずはスープを一口。想像していたより柔らかい。貝出汁のお店に他にも行ったことありますが、もっと貝が前面に来て、もっと荒々しいイメージでしたが、ここは違います。主張しすぎず、それでもしっかり後味はあさりの香りが口の中に広がります。麺は細麺ですが、独特な食感で少しもちっとした食感でした。チャーシューも低温調理と通常のチャーシューとどちらも美味しく、玉子の半熟加減もバッチリでした。次ははかた地どり中華そば頂きます。ごちそうさまでした。**SHOP INFO**店名 :宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀営業時間:11:00~22:30(L.O.21:30)住所 :福岡市博多区那珂 6 丁目 23-1 電話番号:092-586-5601支払方法:現金・QR・IC・クレジットカード(券売機)
Apr 29, 2022
コメント(0)

案の定三日坊主で終わってしまっていました。今日から世間はGWですね。特にどこかに予定もなく、外は大雨。今日は家に引きこもりです。さてさて今日ご紹介するのは警固公園からすぐのところにある「とんかつ わか葉別館」さんです。こちらはアクロス本館近くに本店がある二号店。今までかつ丼あまり得意ではなかったんです。かつ丼って大体のお店が、せっかくサクサクに揚げたカツを、卵で閉じる間にくたくたになり、煮汁を吸って重いっていうのが私のイメージのかつ丼でした。しかし、ここは違います。とじないんです。「あの煮汁を吸ったのがいいんじゃないか」という方には共感頂けないかもしれません。熱々のご飯の上に薄く持ったキャベツ、そしてとろとろの卵焼き、その上にドカンとカツが乗っています。どんぶりいっぱいにカツが乗っているので、カツを一回蓋に逃してから食べるのがわか葉流。千切りキャベツと赤だしの味噌汁が付いてきます。(何故かこの日は吸い物でした。)味噌汁ももちろん美味しいんですけど、キャベツにのためのドレッシングに驚き。今までの人生で食べたことない、そして一番面白いと思ったドレッシングでした。かつ丼にしてはちょっとお高めですが、それでも満足できる逸品です。今回頂いたのは「しそわさびかつ玉丼」。タレにもわさびが入っていてほんのりツンとした刺激がある。甘すぎずサラッとしたタレとも相性がよく、更に油っぽさを和らげてくれて、最後まで美味しくいただけました。各種デリバリーサービスでも注文できます。またなんとサブスクサービスもやっています。詳しくはこちら。https://wakaba2.favy.jp/**SHOP INFO**店名 :とんかつ わか葉別館営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00)住所 :福岡県福岡市中央区今泉1丁目21電話番号:092-406-8686支払方法:現金(券売機)、paypay(QR読み取り)
Apr 29, 2022
コメント(0)

こんにちは今日のグルメは麺や兼虎 博多デイトス店です。天神に本店を構え、太宰府(現在休業中?)、天神PARCOと地道に店舗展開をしている麺や兼虎さん。博多デイトス店は博多駅筑紫口からエスカレーター上がったところにある麺街道の一角にあります。天神店もいつも行列が出来てますが、博多デイトス店も他の店は行列ができていないにもかかわらず、麺や兼虎さんだけはいつ行っても行列ができています。タッチパネル式の券売機で食券を購入します。券売機は現金のみですが、店員さんに言えば、キャッシュレス各種使えます。この日注文したのは麺や兼虎さんの看板商品「味玉辛辛つけ麺」麺量、辛さが選べます。私は辛いのがあまり得意ではないので、控えめで注文しました。極太麺に濃厚なスープが絡みます。麺を全部スープの中に入れてしまうと結構味が濃いので半分くらいつけるのがおすすめです。色々つけ麺屋に行ったことありますが、ここまで濃厚なスープは麺や兼虎さんが初めてです。麺は中盛にしましたがお腹いっぱいになりすぎて、午後から動けませんでした。。。ごちそうさまでした。
Dec 22, 2021
コメント(0)

福岡グルメ一発目は・・・宗像市にある「山田製麺 こなみ」さんです。宗像ユリックスから目と鼻の先にあるうどん屋さん。集落の一角にひっそりと佇む名店。福間から移転したそうな。普通の民家をリノベーションしましたって感じのお店なんだけど、心地よい音楽に、決しておしゃれでな作りではないのに、小物や家具、器などセンスが感じられる店内、愛想のいい店員さん、そしてほかのお店では味わえないトッピング、季節の天ぷら。3回目にして、やっとgoogle先生に頼らず行けるようになりました。それくらいわかりづらい場所にあります。駐車場は約9台分スペースがあります。でもうち4台分は狭い路地を抜けた店舗横にあるので、運転に自信のない方、大きい車にお乗りの方は止めたほうがいいです。いつ行っても満員御礼のこなみさん。10分ほど待って席へ。この日はあかもくうどんと肉うどん山菜?ホタルイカ天。美味しくいただきました。ご馳走様でした。※注 以前行った時の投稿です。メニューは変わっています。
Dec 21, 2021
コメント(0)

やっとジムニー納車されました。(3週間前の話。)バックオーダーとかいうので、1年待たずにGETできましたもちろん新車です。バックオーダーとは・・・入荷待ちになっている注文。繰り越し注文。by Weblio辞書だそうです。車屋でバックオーダーならって言われて、よくわからず、「なるほど」と言ってましたが、全然理解できてなくて、帰ってから調べましたシフォンアイボリーメタリックのXLなら「昨年9月に注文したものがあるので、早ければ今年の9月には納車できます」ということだったので、注文!それが今年の2月20日。(かれこれ10か月前の話)8月の定期連絡で「ほかの納車が早まってるので、もしかしたら早く納車できるかも」と言われ、期待に胸を膨らませる一方、ニュースでは半導体不足のニュースが。。。余り期待せず、気長に待っていたところ、10月の定期連絡でもしかしたら来月にはと。そうしたらあれよあれよという間に納車日が決まり、11月27日に納車されました。そして全然知らなかったのですが、ジムニーJB64がマイナーチェンジで2型になったんです。そして私のはギリギリ2型だったみたいで、金額そのまま。(←いまから注文する人は値段が上がるとかどうとか。。。)オートライトとアイドリングストップ機能が付いてますよくトンネル出た後ライト消し忘れてつけっぱなしで、走り続けてたなんてことがよくあるので、私にはとてもいい機能です。色々不満な点もあるけれど、今のところ総合して大満足です。これからジムニーの紹介や写真、改造などあげていきたいと思ってます。写真は遠賀郡芦屋町の芦谷海浜公園の駐車場です。
Dec 20, 2021
コメント(0)
気まぐれなのでいつ書くかわかりませんが、風の向くまま気の向くままに、食べたもの、行ったところ。ジムニーについて書いていこうと思います。
Dec 20, 2021
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
