全4件 (4件中 1-4件目)
1
テレビメディアには全く期待できないから、情報はラジオが主になっている。新聞も、いまいち、週刊誌もそこそこ。ネットは玉石混交なうえ、石の程度の低いものは底なしだ。ラジオの中でも信用していた「久米宏のラジオなんですけど」が切られてから半年もたつけれど、「久米ネットKnockknock」というのをラジオ終了前から始めていて、登録だけはしてあった。今日久しぶりに覗いてみたら、田中真紀子さんがゲストのものがある!もちろんノーカットで、2回に分けてアップされている。2時間ほどだったけれど、あっという間に視聴できる。これはぜひ観てほしい、できるだけたくさんの人に。テレビがどれだけ変なのか、新聞も相当おかしいというのが、よ~っく判る。久米ネットKnockknock真紀子さんの回続きテレビなんて見ないほうがずっと気分が良い。
2020年10月26日
コメント(0)
今日から2連休で、おでんを煮ながらTVerで見逃しドラマをみる。「半沢直樹」も「のだめカンタービレ」も終了してしまったので、何を観ようかとパラパラ眺めてみて、「七人の秘書」と「相棒」と「恋する母たち」の今週みられる分を観る。七人の秘書はシムウンギョンが出ているのでみたかった。相棒は今回初めてみたのだが、どうも水谷が嫌いなので今まで避けていたのだけれど、前後二回の話の後編だけ観たのでいまいちだった。一番見て得した感があったのは「恋する母たち」だった。柴門ふみの原作だと言うのは知っていたが、柴門の漫画はずいぶん読んだことがあるけれど、実写化は初めて見る。タイトルからすると観たくない気がしてしまうが、これが今日は一番面白かった。シナリオが良いのだろうと思う。それはやっぱり漫画のネームが良いということだろう。これは続けてみようかな。七人は、痛快といえばいえるんだけれど、半沢の後で見ると都合よく話ができすぎている気がしてしまう。もう少しみてみようか。
2020年10月25日
コメント(0)
日本学術会議の件。菅野完さんのハンストのニュースを報じるメディアが少ない。田中龍作ジャーナルに続報もある。19月9日の文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」では電話をつないで本人の声を聴けた。ポッドキャストで聴けると思う。スガは顔が見えない。10月12日の田中ジャーナル「ポイントオブノーリターン」でも大手メディアのこのぬるさよ!
2020年10月13日
コメント(0)
![]()
ぼうごなつこさんの100日で崩壊する政権 コロナ禍日本、安倍政権の軌跡 [ ぼうごなつこ ]この前べつな本にしたけど、今度は買いました!前回は新刊コーナーにあったので、探したけど、今回は見当たらない・・・改めて検索してみれば、政治コーナーにありました!残りは1冊。買いました!殆どツイッターにアップされたのを読んでいたので、良いかなと思っていたけれど、改めて考えると、これは何年か経って読み返したら「今をリアルタイムで記録した貴重なレポート」になるのではと、歴史書として(?)手元に置きたいと思ったのでした。
2020年10月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
