建築家への遠い道

建築家への遠い道

CM分離発注方式


分離発注方式とは

CM方式とは、設計・施工管理・分離発注を建築主の代行としておこなう
建築主の代理人(コンストラクション・マネージャー:CMr)によって実施される方式です。

工程や品質、コストなどの管理は、建物を建てる際、工務店、建築会社等が担ってきた部分です。
それを独立させてCMrに管理させることにより第三者性や透明性を高めたものです。

分離発注とは、工事を一式請負で建築業者に発注せず、
資材や専門工事を直接各業者と契約して、工事毎に支払いをする方式です。


◆CMrとは

「建設を管理する」といった事ですが、建築主が代理人を立て、
代理人が建築主の利益を確保する立場で工程や品質、コストなどの管理を行います。
この代理人のことをコンストラクション・マネージャー(CMr)といいます。

マネージャーは、建築主の代理人として、目標額で建物を建てるため又は目標とする建物を建てるため、
各工事について複数の専門業者から見積もりをとり、見積もり内容、見積価格、技術力等を見極め、
様々な要素から専門業者を決め、工事を発注します。
又、現場での工程を管理し 不必要な出費がないように各工事の時期を決めていきます。

日本の場合、一般的には設計事務所がCMrとなり、自らが設計した建物を、監理を含め自らが施工管理をも行なっています。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: