暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1914246
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」
1500円で作る定電流電源(ファラデーの法則実験)
材料は以下です。
<作り方>
プロトタイプが完成しましたので作り方と配線を紹介します。
箱はDAISOでスタックできるプラ箱をかいました。
電流電圧計は瞬間接着剤で貼り付けてあり、定電流基板は厚手の両面テープを小さく切って貼り付けてあります。
この箱にターミナルをつけて、入力と出力に使っています。
完成版では、電源アダプターを直接つなげるコンセントを入力側につけるつもりです。
さて、配線は複雑ではありません。
電圧電流の測定は付属のリード線の太赤・太黒・太青を、駆動用の電源は細赤・細黒をアダプター側に繋ぎます。定電圧電源用基板のOUT+-を電流電圧計に通して出力に持っていきます。
ハンダ付けしたら、蓋はしません。
蓋をしない理由は積み重ねができるように。下の写真です。
<調節・設定の方法>
1.出力側をショートします。定電流なので短時間なら回路は壊れません。
2.電流計を見ながら電流調節ネジを回して、電気分解で必要な1A近くに設定します。
(調節ネジは何回転もできます。目標の電流に向けてドライバーで回してください。)
3.ショートを外します
4.電圧調節ネジで10V程度に設定します。
(アダプターが12Vなので11Vまでしか上げられない)
これで、電解槽につなぐと設定した電流が流れます。電圧はこの間変化して電流を一定にするよう頑張ってます。
関連記事のリンクは以下です
本ブログ9/5
定電流電源装置を一台1500円で作ります
本ブログ9/6
電気分解用1500円定電流装置の配線と設定
本ブログ9/8
実験:ファラデー定数を求める
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株主優待コレクション
ミニストップから株主優待が届きまし…
(2025-11-28 00:00:13)
避難所
高市首相、台湾有事での 「集団的自…
(2025-11-27 19:42:17)
写真俳句ブログ
ショーウインドー🎅 蜜柑🍊
(2025-11-27 21:52:32)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: