カテゴリ未分類 0
全247件 (247件中 1-50件目)
下部温泉に泊まって紅葉狩りはいかがですか?温泉郷の奥の湯町ホタル公園の紅葉が見頃です。公園への道下部川にかかる吊り橋
2024.11.21
コメント(0)
湯之奥猪之頭林道の推奨速度は20キロ以下です。落石に細心の注意を払いながらゆっくりゆっくり進みます。路肩に駐車して一休みするときには熊にも注意しましょう。富士川側を振り返ります。紅葉が進んできました。こちらは静岡側「大勢の 中に我あり 冬紅葉」星野立子「ひとつ色で似ぬものばかり紅葉哉」 加賀千代女「枝々を透きて日の照る紅葉かな 」久保田万太郎南アルプス南部遠望。左から赤石岳、荒川岳。毛無山登山口:毛無山(けなしやま・1,964 m)の山梨側の登山口です。国史跡・湯之奥金山(中山金山)登山口:毛無山の山腹には武田信玄公の採掘した金鉱の遺跡があり、「湯之奥金山」と呼ばれます。湯之奥金山には中山、茅小屋、内山の三ヶ所の金抗があり、その中で最も大掛りに採掘されたのが中山金山です。
2024.11.17
コメント(0)
下部温泉郷を貫く1本道・県営林道湯之奥猪之頭(ユノオクイノガシラ)線は、下部温泉郷、湯之奥集落を経て、静岡県の朝霧高原へと抜ける林道です。湯之奥集落からは狭く急なつづら折りの登りになり、落石が多く、推奨速度は20キロ以下。紅葉の名所ですが、観光用の道路ではなく、注意が必要です。下部温泉神泉橋:この道が朝霧高原まで続きます。(冬期は林道の湯之奥ゲートから先、通行止め)海河原(下部川):下部温泉から湯之奥に行く途中にあります。江戸時代の大地震(富士山の噴火で知られる宝永の大地震)の遺物です。今回珍しく水が見えました。湯之奥集落:石畳とかつては水車を回していた流れが印象的です。湯之奥橋からの毛無山・大ガレの頭湯之奥橋からの毛無山・大ガレの頭:紅葉が始まっています。これから右手前の林に分け入っていきます。湯之奥ゲート:間もなく冬期閉鎖となります。ゲートから先:つづら折りの紅葉の道の始まりです。
2024.11.16
コメント(0)
下部温泉駅から下部温泉郷への道の法面(のりめん)の工事が始まりました。この道は大正時代に険しい岩場を開削してできた新道で、開削道路の請負者・旭定次郎の名に因み、「旭町通り」と呼ばれています。旭町通り:左の崖の上に旧道、右側は下部川。下部温泉からの旭町通り:正面は醍醐山明治末期の下部温泉郷の人口はわずか160人。その小さな温泉場に、富士川舟運と、人と馬がやっと通れるだけの険しい山道を旅して、年間2万人もの湯治客が訪れていました。人々がどんなに新道を熱望したかが想像できます。昭和20年代後半の旭町通り:道幅が徐々に拡幅され、多くの人家が建ちました。労苦の末5年がかりで開通した新道の記念碑が道路わきにあります。開削道路記念碑「記念碑の碑文」下部鉱泉は古来より神秘的の霊湯にして千有余年間泉浴及び内用に供せられ幾千万の難病者を救済せしこと枚挙に遑(いとま)あらず ゆえに一般社会の渇仰する所なりしかれども交通機関たる道路橋梁完(まった)からず 為に来浴者の嘆声(たんせい)を聞くや久しここにおいて時の村会議員石部惟三氏の提出により 村会決議を経て 県費補助のもとに大正五年十二月二十四日起工下部波高島間の道路の開鑿(かいさく)橋梁の架設に着手せらるも字(あざ)滑岩の畳々たる岩石 その他数か所の切り下げ 橋臺(きょうだい)等の難工事に加ふるに物価の暴騰に際会し 請負人はもちろん道路委員並びに温泉営業者は多大の犠牲をはらい五か年にわたる長期歳月を費やしようやく大正九年十二月十五日竣工を見るに至れり今や車馬往来の便 物資運搬の利 前の峻坂(しゅんぱん)険路に比すれば霄壤(しょうじょう)*に啻ならず*これ委員の献身的努力のいたすところにして生彩奕奕(えきえき)*たるこの碑は長きに当時を追懐せして もって不言の教訓たるや必(ひっ)せり よってその功績を永久に胎(のこ)すと云爾(しかいう)**霄壤(しょうじょう) 天と地ほどの違い*啻ならず(ただならず) それどころではない *奕奕(えきえき) 非常に美しい*云爾(しかいう) これにほかならないという〆の言葉。音読の際は「うんじ」旧道:石川家邸宅址の石垣法面の工事に伴って、新道脇のお水神さんが旧道脇に移されました。お水神様
2024.11.09
コメント(0)
下部温泉郷の温泉街の奥に、湯町ホタル公園があります。下部川の清流を引き込み、初夏には美しいホタルの乱舞が見られます。湯町ホタル公園湯町ホタル公園入口公園内を流れる透き通った水の源流は下部川です。下部川:水温の低い清流です。この堰堤の流れの一部がホタル公園に引かれています。水の中では、ホタルの幼虫の唯一の餌となるカワニナが育っています。草の束は、カワニナの餌となる野菜屑をイノシシなどの他の動物から隠しているのです。キャベツを食べているカワニナ:固い部分はちゃんと残します。カワニナのいるところには、泥の上に線状の蜷の道(になのみち)があります。そこに野菜屑を沈めます。来年の初夏、素敵に蛍が舞いますように。秋の下部温泉郷へ♪
2024.10.11
コメント(0)
下部温泉の古来の源泉は31度前後の鉱泉の冷泉です。鎮痛消炎作用があり火傷や外傷、アトピーのかきこわしの傷にもしみない優しい温泉です。古くから武田信玄公の隠し湯と云われ、ケガや火傷・手術後の湯治客で賑わってきました。下部温泉郷・神泉橋神泉橋からの天狗岩:正面が大黒屋旅館大黒屋旅館神泉橋から下部川下流下部温泉街源泉館の本館と別館の間にある熊野神社の鳥居:ここから170段の石段が始まります。熊野神社拝殿:湯権現とも呼ばれ、下部温泉に来た湯治客がケガや病の回復を祈願し、帰りに松葉杖を奉納してゆく神社として有名です。普門山慈照院:天文13年(1544年)、曹洞宗南明寺11世和尚が開山し、熊野神社の神宮寺でした。秋の下部温泉へ♪
2024.10.09
コメント(0)
湯之奥金山博物館は下部温泉駅から歩いてすぐ、下部川をメロディブリッジで左岸に渡ります。戦国時代に毛無山にあった金山の様子を、実物大の人形や映像、模型展示物などで再現。砂金採り体験も人気です。 甲斐黄金村湯之奥金山博物館:1997年の開業以来、職員の創意工夫が実を結び、入場者数が増え続けています。甲斐黄金村湯之奥金山博物館:小学校の金博物館山見学会。甲斐黄金村湯之奥金山博物館砂金取り体験室:金が高騰していることもあって(?)砂金取り体験は大人気です。甲斐黄金村湯之奥金山博物館エントランスホール:定期的に展示を行っています。メロディブリッジと五老峰:月や星空鑑賞の名所でもあります。 しもべ病院:医療療養病床68床。内科/外科/整形外科/皮膚科/泌尿器科等の外来もあります。グランドール下部: 1991年開業の82戸のリゾートマンションです。12階建で現在身延町で最も高いビルです。秋の下部温泉郷へ♪
2024.10.08
コメント(0)
千二百年以上の歴史を持つ下部温泉は、多くの文人墨客に愛されてきた名湯です。冷泉にじっくりとつかり、昔から「霊験あらたか」といわれた湯の力を感じてみませんか?下部温泉郷入り口:常葉川を渡るJR身延線。:後方に高くそびえるのは五老峰(1,618m)、地元では「ごろぼう」と呼ばれています。岩がゴロゴロした箇所が多いのが名の由来のようです。醍醐山の上之平登山口からの下部温泉駅周辺:五老峰、下部ホテル、常葉川下部ホテル醍醐山の上之平登山口からの梅ぞ乃ヘルシースパサンロードしもべの湯JR身延線下部温泉駅:特急ふじかわの停まる駅ですが、2012年から無人駅となっています。秋の下部温泉郷へ♪
2024.10.07
コメント(0)
今から500年前の戦国時代。山梨県身延町の下部温泉郷の奥、山梨県と静岡県の県境に位置する毛無山(1964m)の中腹にある湯之奥金山(「中山金山」「内山金山」「茅小屋金山」の3金山の総称)は、多くの金を産出し武田軍を潤しました。下部温泉郷にある甲斐黄金村・湯之奥金山博物館は開館27周年。来場者数は過去最多だそうです。金ブーム、ゆるキャン△ブームだけでなく、博物館の努力の賜物ですね。中山金山遺跡 精錬場:段々に造成された平坦面(テラス)は金山操業当時、作業域・居住域であった場所です。大名屋敷:テラス群を見下ろす立地から、精錬場を監視する場所でした。第二地蔵峠からの富士山:朝霧高原からダイナミックに裾をひく富士が展望できる峠です。坑道外部:中山金山には多数の坑道が点在しています。坑道内部:狭い空間で作業していた様子が伺えます。露天掘り跡:地表面に露出した鉱石の採掘跡です。七人塚:南向き斜面に石塔・石祠・五輪塔などの石造物が集中する区域です。精錬場:史跡内では124のテラスが確認され、200点以上の各種鉱山臼がされており、中心的な作業域でした。
2024.08.27
コメント(0)
下部温泉郷の甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では、毎年「 激烈☆おやこ金山探険隊」を実施しています。湯之奥金山遺跡の見学はもちろん、鉱山作業の歴史事実に基づいた一連の作業を体験し、「金山衆」の産金技術や、風雅を解したエリートたちの生き方にも触れる試みです。今年も20数名が戦国時代にタイムスリップしました。事前学習・中山金山:甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では、戦国時代の金山の状況をジオラマでわかりやすく展示しています。事前学習・金の精製毛無山登山口(標高900m):毛無山(1,964m)への下部温泉側からの登山口です。山頂までは、標高差1060mほどあります。中山金山遺跡は1,440m~1,650m間です。休憩:標高1120m、以前は林道がここまでありました。金山へ:登山道全体がヒノキ林です。事務局長が高校生の頃、バイトで植林した木もあるかも・・・。 七面山(1,983m・身延町最高峰)遠望:中央が山頂で大ガレ、その右側が敬慎院です。中山金山・女郎屋敷:「女郎屋敷」は通称で、実際には精錬に関わる遺物が出土しており、鍛冶作業場だったと推定されています。マツダランプの看板:マツダランプは、大正から昭和にかけて広く親しまれた東芝の電球のブランドです。(ゾロアスター教の光の神、アウラ・マツダのマツダだそうです)
2024.08.26
コメント(0)
今日は下部温泉郷の熊野神社で太々神楽の奉納(午前10時~午後3時頃)が行われます。下部温泉郷を見守るように建つ熊野神社は湯権現とも呼ばれ、下部温泉に来た湯治客がケガや病の回復を祈願し、帰りに松葉杖を奉納してゆく神社として有名です。社殿の創建はおよそ1100年前。神楽も古く、多く原型をとどめている貴重なものです。太太神楽・大海原蛭子:2018年(写真提供・塚家英雄氏)今年も地元の子供たちによる稚児舞が行われます。昨年のしもべの湯オープン時・猿田彦命(さるたひこのみこと)の矛の舞:猿田彦命は天孫降臨の際に道案内をした神様。常に先頭を行って慶事の先ぶれをし、正しい道へと導き道中の安全を守ってくれる、頼もしい神様です。社殿は湯治客の願いを込めた落書きでいっぱいです。緑を縫うような風情ある石段耳に笛太鼓・頬に薫風。下部温泉の熊野神社に是非お越しください。
2024.05.19
コメント(0)
下部温泉郷に上溝桜(ウワミズザクラ)のほのかな香りが漂っています。ウワミズはウワミゾ(上溝)の訛った言葉で、かつてこの木に溝を彫って占いに用いたという説と、鹿の骨に溝を彫ってこの木で燃やして占ったという説があります。下部温泉郷・善隣橋脇の上溝桜(ウワミズザクラ)ウワミズザクラ:上溝桜 バラ科サクラ属の野生自生種で、病害虫に強く強健です。下部川河畔の斜面に根を張り、善隣橋の上でちょうど花を咲かせています。花の時期は短く、今満開です。下部川:昔から渓流釣りに人気の川で、井伏鱒二の作品にたびたび登場します。湯平橋(赤い橋)からの下部川下流:三石山林道の起点です。タンポポ、オドリコソウ、ツメクサ、カラスノエンドウなど、野の花が優しく咲き乱れています。イタドリとヨモギ遠くまでほのかに香る上溝桜(ウワミズザクラ)。温泉街を、香りをたどって歩くのも風流です。
2024.04.18
コメント(0)
JR身延線下部(しもべ)温泉駅から温泉郷に向かうと、右手の下部川左岸に、国指定史跡中山金山を紹介している甲斐黄金村・湯之奥金山博物館があります。映像シアターやジオラマ展示室、資料展示室から構成され、中世戦国期に始まった金山での作業を紹介しています。下部川沿いの河津桜は現在2分~3分咲き。お花見がてら下部温泉にお出かけください。ようこそ下部温泉へ:国道300号線から下部温泉入口下部川沿いの河津桜は現在2分~3分咲き。開花状況は甲斐黄金村・湯之奥金山博物館のHPでも公開されています。昨年の3月中旬、満開の河津桜と醍醐山国指定史跡中山金山を紹介している甲斐黄金村・湯之奥金山博物館。(夏の撮影です)メロディブリッジと醍醐山(左が西山、右が上ノ山):渡り始めると懐かしいメロディが流れます。メロディブリッジからの五老峰としもべ病院、下部川身延町一の高層ビル・グランドール下部:RC造地下1階地上12階建、82戸です。湯之奥金山博物館:砂金取りが大人気です。写真展「甲斐の山々」:信藤祐仁館長のミニ写真展が3月31日まで展示されています。素晴らしい写真ばかりです。最大10%OFFクーポン【楽天スーパーSALE限定】 ナイキ ウィメンズ エア マックス SC AIR MAX SC CW4554-001 レディース スニーカー : ブラック×ホワイト NIKE CW4554 001 23fw_air価格:5,729円(税込、送料別) (2024/3/3時点)
2024.03.04
コメント(0)
春が来た 春が来た どこに来た山に来た 里に来た 野にも来た花がさく 花がさく どこにさく山にさく 里にさく 野にもさく鳥がなく 鳥がなく どこでなく山で鳴く 里で鳴く 野でも鳴く(詞・高野辰之)下部温泉郷奥の民家への小径「たんぽゝと 小声で言いて みて一人」星野立子春の柚子湯町ホタル公園の梅林「梅咲くや 何が降ても 春ははる」加賀千代女「風と共に 野花の白も黄も澄めり」上村占下部温泉郷・牛石:神秘的な奇岩です。信玄公にまつわる伝説があります。シバザクラ:芝桜 ハナシノブ科南斜面にはもう咲いています。トレッキングパンツ レディース ベンチレーション付き トレパン [ はっ水、防汚、防油、速乾、耐久 ] ロングパンツ/チノパン 女/女性/女性用 ズボン 軽量 春 夏 秋 登山/キャンプ/アウトドア/ハイキング/ピクニック/釣り/農作業/工場価格:2,620円(税込、送料別) (2024/3/2時点)
2024.03.03
コメント(0)
旧暦の新年を前に悪魔を祓う、下部温泉郷恒例の熊野神社の「悪魔祓い」(地元では悪魔っぱらい)が今年も2月の第一日曜日に行われました。猿田彦命の先導で神官が1軒1軒お祓いをし、熊野神社のお札を配りました。神泉橋のたもとにて:猿田彦命の太刀の舞軽快で哀愁ある神楽囃子が温泉郷に響きました。温泉郷を1件1件回ります。湯元ホテル前:木蓮のつぼみがおおきくなってきました。喜久屋前観光案内所・しもべの里前道祖神場でも太刀の舞を奉納しました。井伏鱒二が名付けた「やまめ床」前下部温泉に住む人、訪れる人にとって、平穏で幸多い年となりますように。【全品3%OFFクーポン 23日1:59迄】【楽天1位】 【即納】ゴルフ クラブ ケース ゴルフクラブケース レディース メンズ 背負える クラブケース ゴルフ 練習用 軽量 大容量 3ポケット ゴルフバッグ ゴルフケース ソフトケース PYKES PEAK価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)
2024.02.24
コメント(0)
「一度だけ 本当の恋がありまして 南天の実が 知っております」山崎方代下部温泉郷内の様々な南天をご紹介します。最もご紹介したかった熊野神社の二の鳥居脇の大きな大きな実の南天・・・撮影しようとしたら鳥に食べられた後でした。。。南天の実は薬にも毒にもなりますが、甘くなる寒中はヒヨドリの絶好の餌。南天の実が鳥に食べられるようになると、節分はもうすぐです。南天と高浜虚子句碑:湯元ホテル入口「裸子をひつさげあるくゆの廊下」虚子湯の廊下を、ほかほかと湯気の立つ裸ん坊をたくましく引っ提げて歩く若い母親の姿が目に浮かびます。昭和21年、湯元ホテルでの「ホトトギス」600号記念句会で詠まれたこの句は、俳誌「裸子(はだかご)」発刊のきっかけとなりました。健気:神泉橋脇看板左下の小さな南天は右上の南天の実生でしょうか。ひときわ大きい実はあっという間に1つ残らずヒヨドリに:熊野神社二の鳥居脇。南天は鳥に食べられでもしない限り滅多に実が落ちません。そのため酒席に最後まで残っている人のことを「南天組」といいます。白南天:薄い朱色が美しい南天と道祖神:下部温泉郷善隣橋脇赤南天と白南天墓地の南天:南天の花言葉は「私の愛は増すばかり」。喪中はがきの絵柄にもよく用いられます。凛と立つ南天:下部温泉郷湯平橋(赤い橋)手前【送料込】みのぶ南天のど飴3個セット【代引き不可】難を転じる縁起のいい南天 身延山 お見舞い 母の日価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/1/14時点)
2024.01.27
コメント(0)
下部温泉郷の入り口にあるおなじみの看板まで行ってきました。看板からの景色をご覧ください。東屋と日向富士東屋から:日向富士の名前通り均整の取れた形です。手前は国道300号、常葉川東屋から常葉川上流(身延線甲斐常葉駅方面)、正面の山は武山東屋から常葉川下流:中央は下部ホテル、その手前は武田信玄公かくし湯の里ヘルシースパサンロードしもべの湯、その左に下部温泉駅東屋からよく整備された遊歩道を看板に向かって下ります。正面は身延山。御殿山、身延山、七面山下部温泉駅登山口はつづら折りの道です。赤ちゃんを抱っこ紐で抱き、男の子の手を引いたお父さんが登っていきました。下部温泉駅登山口はメロディブリッジの道向かいです。下部川の向こうは甲斐黄金村・湯之奥金山博物館【ZIP!キテルネで紹介されました!】 毛布 NERUS ふわとろ毛布 もこもこ毛布 ブランケット とろとろ ふわふわ シングル セミダブル ダブル ハーフ ふわもこ ひざ掛け 掛け毛布 ラグジュアリー モコモコ もうふ おしゃれ マイクロファイバー あったか 暖かい 厚手 HTC18価格:4,980円~(税込、送料無料) (2024/1/13時点)
2024.01.15
コメント(0)
下部温泉郷の入り口にあるおなじみの看板。五老峰を背景にしたこの看板は尾根道にあり、整備された遊歩道があります。登山口は3か所ありますが、今回は特別養護老人ホーム しもべ荘前から登り、下部温泉駅前に降りました。下部温泉郷入り口・いでゆ橋からの看板。左上に東屋が見えます。後ろは五老峰。手前は下部川にかかるJR身延線の鉄橋。看板はこの大きさ。きれいな遊歩道の途中にあります。今回は3つある登山口の1つ・特別養護老人ホーム しもべ荘手前の山之神の鳥居から登ります。山之神。前を通るときは拝礼を忘れずに。奇岩があったり変化に富んだ面白い道です。下部駅に向かって進むと右が常葉川、左が下部川です。遊歩道からしもべ荘を振り返る。奥の山は武山下部温泉駅から見ると看板の後ろにどっしりとそびえていた五老峰が正面奥に見えます。眺望が開けると進行方向(下部温泉駅方面)正面に身延山が見えてきます。下部温泉 ミネラルウォータ− 「信玄」1Lペットボトル 15本入り価格:3,780円(税込、送料別) (2024/1/13時点)
2024.01.14
コメント(0)
下部温泉の温泉街では、小正月のどんど焼きに加えて年末にも道祖神祭りを行います。今年も12月24日、1年の平穏に感謝し、無病息災と温泉街の繫栄を祈願しました。午後3時の温泉街神泉橋から天狗岩1年で最も日が短い季節。道祖神祭りの準備①竹取りの翁。今日はかぐや姫はいませんでした。道祖神祭りの準備②竹に注連縄を張り結界として神域を作ります。道祖神祭りの準備③神域を清め、酒などを供えます。下部温泉に訪れる人に幸せが訪れますように。ポイント10倍★楽天限定タイムセール49%OFF★[トリンプ]スロギー “ほっ”とアイテム 腹巻 (レディース 冬インナー ニット 防寒) sloggi G069 BBD価格:1,500円(税込、送料別) (2023/12/24時点)
2023.12.25
コメント(0)
夕暮の鐘の音が落ちてゆく日を弔い鳴きつれて牛の群は、ゆるやかに野を渡る野の人は疲れはてて、とぼとぼと家路につけばこの世界には、夕暮と自分とのみが残っている。「野心」よ、彼らの有益な労働や飾りのない喜び、彼らの、光のない運命をあなどるな。「栄華」よ、貧しい人達の短くて単調な履歴を、高ぶった微笑をもって聞くな。あさましく争い狂う群を離れて、彼らの願いはただ一筋につつましく、冷たい、奥まった人生の谷に沿うて静かな自らの道を歩くにあったのだ。去ってゆく魂は誰か愛するものの胸に倚り、閉じてゆく目は誰かの情けの泪を求める。墓の中からさえ、「自然」の声は叫ぶ。灰の中にさえ、人間の心の火は燃えている。ハリソン(W)33120マルチジャカード・レッグウォーマーUnisex【トレッキング】【登山】【キャンプ】【Ya_hei】価格:1,881円(税込、送料別) (2023/12/3時点)
2023.12.04
コメント(0)
下部温泉郷を貫く1本道・県営林道湯之奥猪之頭(ユノオクイノガシラ)線は、下部温泉郷、湯之奥集落を経て、静岡県の朝霧高原へと抜ける林道です。紅葉の名所ですが、現在湯之奥ゲートから先は通行止めです。がっかりしてUターンするオートバイをよく見かけます。お気を付けください。通行止めゲート:ここから先が紅葉の名所なのですが・・・残念です。県営林道湯之奥猪之頭線・問い合わせ先(山梨側と静岡側で問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい)・山梨側~県営林道 峡南林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:055-240-4148・静岡側~富士宮市営林道富士宮市役所環境森林課 電話番号:0544-22-1153湯之奥集落入り口:右は石畳の道。左を車で登っていきます。湯之奥の石畳の道道祖神湯之奥橋からの毛無山・大ガレの頭日没直前、西日に輝いてガレがはっきり見えました。湯之奥橋から湯の沢(下部川上流)下流。振り向いたらもう日没でした。湯之奥は七面山、身延山と並んで、ウラジロガシ(裏白樫)の群生の北限です。写真上がウラジロガシ、下がカシ【PGM】ゴルフウェア メンズ 男子 男性 セーター ニット ハーフジップアップ プールオーバー 登山 メンズ服長袖 デザイン 2色カラー レーニングウェア ゴルフ 野球 スポーツウエアー オシャレ 大サイズ 春 秋 冬 暖かい 発熱 防風 オシャレ ウール シルクウール素材価格:10,120円(税込、送料無料) (2023/11/7時点)楽天で購入
2023.11.09
コメント(0)
下部温泉駅から温泉郷へ、そして1本道を山深く奥下部へお出かけください。美しい紅葉が始まっています。アケビ:木通、通草、山姫、山女 アケビ科実が熟すとぱっかり開くことから「開け実」が名前の由来です。梅田屋梅田屋から湯町ホタル公園へ湯町ホタル公園入口:イロハモミジの多い公園です。見頃はまだこれからです。吊り橋で下部川を渡るのも一興秋の下部温泉へおでかけください【PGM】ゴルフウェア メンズ 男子 男性 セーター ニット ハーフジップアップ プールオーバー 登山 メンズ服長袖 デザイン 2色カラー レーニングウェア ゴルフ 野球 スポーツウエアー オシャレ 大サイズ 春 秋 冬 暖かい 発熱 防風 オシャレ ウール シルクウール素材価格:10,120円(税込、送料無料) (2023/11/7時点) 楽天で購入
2023.11.08
コメント(0)
下部温泉郷にキンモクセイが香り始めました。どこから香っているのかわからないのが金木犀のゆかしいところ。神泉橋周辺を探してみてください。下部温泉郷・神泉橋神泉橋から下部川下流湯本ホテル別館温泉橋からの醍醐山:醍醐山の奥に見えるのは偃松尾山(はいまつおやま・2,545m)山梨百名山下部温泉熊野神社熊野神社の大きな大きな樫の木の小さな小さなどんぐり普門山慈照院:天文13年(1544年)曹洞宗南明寺11世和尚が開山し。熊野神社の神宮寺でした。左上からキバナコスモス、山椒の実、ミズヒキ、彼岸花【クーポン配布中】チャンピオン Champion #CO200 パッカブルアノラックジャケット 大きいサイズ (PACKABLE ANORAK JACKET ナイロンパーカー ウインドブレーカー プルオーバー フード)価格:5,490円(税込、送料別) (2023/9/30時点)楽天で購入
2023.10.02
コメント(0)
中山金山は、毛無山の南側1,400mから1,600mの第二地蔵峠西側に位置し、500m四方の広さがあります。今回の「激烈☆おやこ金山探険隊」の募集要項にはこんな文言がありました。【現地見学についてはハイキングではありません。本気の登山を必要としますので十分にご理解ください。ただし、本気で取り組んだ方は、必ずこれまでにない達成感と満足度を得ることができるはずです。】参加者は本気で取り組み、素晴らしい達成感を得たことと思います。地上の明かり中山金山下部の大名屋敷:小松学芸員による説明。ここは製錬場より高台にあり、監視する場所として命名されました。中山金山下部の精錬場:テラスが多数あります。作業の中心地であると同時に山で働く人々が日常的に集住する場であったと考えられます。中山金山下部の金山沢:上部で採鉱された鉱石を、挽き臼等を用いこの沢の水を使用して、金の精錬が行われていました。中山金山下部の精錬場:信藤館長による説明。平成の初期、学術調査団として遺跡発掘作業に携わり、テント泊にて何日も苦労した思い出をお話し頂きました。中山金山を後に下山:数百年前へのタイムスリップから現代に戻ります。足取りは軽く。下山後、湯之奥金山博物館にて:粉成、汰り分け→灰吹(演示)→オリジナル甲州金風記念コイン作製(純銀地金使用)→おやこ金山衆認定式等が行われました。【1点までメール便対象】【日本製】Runtage(ランテージ) アスリートランナーPRO スポーツタイツ ランニングタイツ 10分丈 メンズ/レディース M-3L 着圧 着圧タイツ レギンス 加圧 インナー マラソン ランニング ジョギング (代引不可)[M便 1/1]価格:3,980円(税込、送料無料) (2023/8/20時点) 楽天で購入
2023.08.21
コメント(0)
下部温泉郷の奥・・文字通りの「湯之奥」に武田信玄の躍進を支え、全国制覇の夢の後ろ盾となった金山があります。標高1,964mの毛無山の中腹にある「湯之奥金山」です。下部温泉郷の甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では、毎年「 激烈☆おやこ金山探険隊」と題して、日本最古の山金採掘の現場・湯之奥金山遺跡の登山と見学を実施しています。今年は8月11日(金・山の日)に開催され、親子・支援者含み23名が参加しました。「湯之奥金山」は毛無山の山腹にある中山金山・内山金山・茅小屋金山の3つの総称です。登山前レクチュア:甲斐黄金村湯之奥金山博物館の館内には、中山金山のジオラマがあります。登山口(標高900m):山梨県側の登山口です。静岡県側は麓から登ります。いざ金山へ:植林されたヒノキ林を登っていきます。最初の休憩場所:かつては林道に続いていた道がありました。パノラマ台:第二地蔵峠と呼ばれる場所で、晴れた日は富士山が綺麗に見えます。採鉱域での説明:中山金山上部には、坑道・露天掘りの跡地があります。 露天掘り跡地:なだらかな斜面に、掘った形跡があります。サファリハット アドベンチャー 撥水 レディース メンズ 大きいサイズ キッズ 防水 アウトドア キャンプ 紫外線99.9%カット UV トレッキング レインハット 釣り 運動会 自転車ヘルメット価格:1,990円(税込、送料別) (2023/8/19時点) 楽天で購入
2023.08.20
コメント(0)
下部温泉郷の熊野神社で春の例大祭が行われ、伝統の太太神楽が奉納されました。笛太鼓の生演奏が温泉郷内に流れ、多くの人がコロナ禍からの祭りの復活を喜びました。熊野神社鳥居本殿での神事猿田彦命の先導で本殿から神楽殿へ岩戸神楽とも言われ、天孫降臨から岩戸開きまで古式ゆかしく舞う神楽を中心としています。前日には地元のちびっ子たちがお掃除してくれました。ユキノシタ:民間薬として古くから愛されてきた植物です。日さかりの花や涼しき雪の下(呑舟)来年も5月の第三日曜日に開催されます。是非下部温泉に泊まって、素朴な伝統の祭りをお楽しみください。
2023.05.22
コメント(0)
下部温泉郷を見守る小山の上に湯権現とも呼ばれる熊野神社があります。仁明天皇(にんみょうてんのう・平安時代の810年~850年)の頃、甲斐の国主藤原正信公は病のため下部温泉で療養しました。正信公はもともと紀州の熊野権現を篤く信仰している方でした。或る夜、夢枕に熊野権現があらわれ、「此の山上に我を祀れよ」とのお告げを受け、この神社を建立したと伝えられています。源泉館の本館と別館の間の鳥居から登ります。(慈照院から登る女坂もあります)この神社には、普通段物十番、平舞十三番、囃子十一種からなる太太神楽が伝わり、身延町の指定文化財となっています。2018年の神楽の様子(写真提供・塚家英雄氏)先月「しもべの湯」の竣工式で披露された猿田彦命の矛の舞神楽殿は嘉永5年(1852年)に再建されました。美しい天井絵も是非ご覧ください。熊野神社石段からの源泉館:最上階左端は井伏鱒二が定宿とした「宮の間」沢山の方に観ていただくことで、伝統は守られていきます。是非下部温泉にお越し下さい。下部温泉郷入口:下部ホテル、奥 五老峰
2023.05.21
コメント(0)
下部温泉郷の入り口・下部温泉駅前に、明日(4月28日)13時、「武田信玄公かくし湯の里ヘルシースパサンロードしもべの湯」がオープンします。オープンに先駆けて25日、竣工式と内覧会がおこなわれました。むき出しの梁が開放的で緑の風が吹き渡ります。下部温泉熊野神社神楽保存会:テープカットの前に、足湯のある「しもべのえんがわ」で、地元下部温泉郷の熊野神社(湯権現)に伝わる太々神楽の一部が披露されました。後ろの山は醍醐山です。猿田彦命(さるたひこのみこと)の矛の舞:猿田彦命は天孫降臨の際に道案内をした神様。常に先頭を行って慶事の先ぶれをし、正しい道へと導き道中の安全を守ってくれる、頼もしい神様です。下部温泉熊野神社の太々神楽は、5月21日(日)午前10時から正午ごろまで下部温泉郷の熊野神社(湯権現)で奉納されます。是非お出かけください。「武田信玄公かくし湯の里ヘルシースパサンロードしもべの湯」は身延町が約10億円をかけて整備した、スポーツジムやレストランも備えた日帰り温泉施設です。大浴場:「しもべ奥の湯高温温泉」と「雨河内(あめごうち)温泉」の2種類の源泉を引き入れています。露天風呂:岩風呂、気泡湯、寝湯が楽しめます。歩行浴ができます。ほかにロウリュウサウナや水風呂もあります。2階には2つのジムとスタジオがあります。どこも木材を多用し、開放的で温かみのある造りになっています。ヘルシーレストランパセリ:外から食事のみで利用することもできます。下部温泉駅のすぐ近く。毛無山や醍醐山の下山後にもおススメです。屋外のデッキスペース「しもべのえんがわ」にある足湯は無料です。左は下部ホテル。後ろの山は醍醐山。地元・身延町の人々の健康づくりはもちろん、より多くの方に名湯下部温泉を知っていただくきっかけとなり、下部温泉郷が活気づくことを願っています。しもべの湯:年中無休 営業時間10:00~22:00電話 0556-42-8228
2023.04.27
コメント(0)
下部温泉・元湯橋本屋Instagramより「今月より毎月26日に「いいふろの日」やります♨️.下部温泉入ったことない!と言う地元の方がたくさんいることにビックリしてまして、少しでも下部温泉の良さや雰囲気を知ってもらうきっかけになっていただけたら...という思いで、はじめてみます!今月28日には下部温泉駅の目の前に、大型温泉施設の「サンロードスパ」がオープン致します♨️温泉もサウナもあかすりも個人的には大好きなので、そちらもとても楽しみなワケですが、大型施設とは違った、小さな宿のお風呂はなかなか入るチャンスも無いのかな...とも感じています。.歴史ある湯治場...ぜひお出かけください。」文人墨客が愛した下部温泉を「いいふろの日」に是非ご体感ください。
2023.04.26
コメント(0)
下部温泉郷に春を告げるリバーサイドパークの河津桜が満開です。後方は五老峰甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では、一昨年から始まった「写真で見る下部温泉」の第3弾、「昭和繁盛期」展が開催されています。現在は無人駅となっているJR身延線下部温泉駅は、昭和2年(1927年)富士身延鉄道株式会社の下部駅として開業し、昭和55年頃には1日600人以上もの利用客がありました。下部温泉は多くの文人墨客や芸能人、アスリート達にも愛され、映画やドラマのロケも盛んにおこなわれました。旅館数35軒、年間観光客30万人の下部温泉郷の繁盛期を是非ご覧ください。もーん父さんのカワズザクラの見頃予想は18日頃まで。是非お花見がてらお出かけください。
2023.03.14
コメント(0)
火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神・・・日本中で信仰されている秋葉神社が下部温泉郷にもあります。神泉橋際の天狗岩の上です。神泉橋と天狗岩天狗岩と下部川野口雨情はこの景色を見て、下部小唄に「天狗岩から川下見れば水に小石が流されるヨイヨイヨイショコリャ流される」と詠みこみました。昭和初期の天狗岩と火の見櫓今年も2月12日に祭礼を行い、火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛を願いました。天狗岩から見た下部温泉郷祭礼前に斎竹(いみだけ)を取る:注連縄を貼り結界を作ります。火災のない、平穏な1年でありますように。
2023.02.20
コメント(0)
10月から翌年の4月まで、次々に花を咲かせるジュガツザクラ(十月桜)。下部温泉郷の入り口の甲斐黄金村湯之奥金山博物館の川側の庭で今日も咲いています。甲斐黄金村湯之奥金山博物館八重咲の小さな花は、白いつぼみから薄紅色の花を咲かせ、濃い紅色で花を終えます。「寒桜交はり淡くして長し」 古賀まり子花言葉は「寛容」。ユネスコのいう寛容とは、「人間の多様性に積極的かつ前向きに関わることであり、この多民族・多文化社会において民主主義の根本原理のカギとなるもの」だそうです。日本語のイメージよりずっと積極的ですね。メロディブリッジと五老峰金山博物館駐車場にまだ紅葉が残っていました。「うつくしきものみなひそか冬紅葉」 山口青邨(やまぐち せいそん)
2022.12.13
コメント(0)
ゆるキャラは、ゆるくなくてはいけません。このぐらい。このぐらい甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の公式キャラクター「もーん父さん」が、今、日本一に挑んでいます。ミュージアムのキャラクター日本一を決める「ミュージアムキャラクターアワード2022」です。もーん父さんは7年連続で出場し、昨年はな、な、なんと2位。逃がしたぁ。。。。今年こそ下部温泉代表・もーん父さんを日本一に✨(途中経過では1位です!)投票はこちらから公式ツイッター「開館25周年に因んだ2500フォロワーさん目標すら未達成なのにアワードの1位を目指す無謀w」(←本人談)投票は9月8日木曜日正午までです。日本一をみんなで喜びましょう。
2022.08.29
コメント(0)
下部温泉郷の入口にあり、見るだけでなく体験も出来る甲斐黄金村・湯之奥金山博物館。館内では戦国期の鉱山作業をテーマとした映像シアター・ジオラマ・資料展示室などがあり、砂金採り体験などを通じて、中世戦国期金山の世界にじっくり浸ることができます。砂金採り体験は、全天候型通年レジャーとして世代を問わず大人気です。鉱山臼:鉱山経営にとって重要な役割を果たす、必須の道具です。回転式の挽き臼を「金挽臼」といい、湯之奥金山で確認された金挽臼は「湯之奥型」と呼ばれます。テラスでの学芸員による説明大名屋敷:テラス群を見下ろす立地から、精錬場を監視する場所として、後世に命名されました。七人塚:石造物10基のうち、銘が読めるものは4基で、1667~1690年につくられました。金山の説明金鉱:中山金山には無数の坑道があります。 山の神(標高1350m)
2022.08.26
コメント(0)
今から500年前の戦国時代。山梨県身延町の下部温泉郷の奥、山梨県と静岡県の県境に位置する毛無山(1964m)の中腹にある湯之奥金山(「中山金山」「内山金山」「茅小屋金山」の3金山の総称)は、多くの金を産出し武田軍を潤しました。現地で金を産出していた「金山衆」は、当時の先端技術者集団でした。甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の「激烈☆おやこ金山探険隊」は、金山遺跡の見学はもちろん、鉱山作業の歴史事実に基づいた一連の作業を体験。「金山衆」の産金技術や、風雅を解したエリートたちの生き方にも触れる試みです。博物館前のテッポウユリ(鉄砲百合)と醍醐山朝のセレモニー:甲斐黄金村・湯之奥金山博物館出月館長の歓迎の言葉と小松学芸員からの諸注意毛無山 登山口:標高900m、毛無山頂上までは標高差1000m強あります。おやこ金山探検隊26名元気に出発ヒノキの植林地の中に登山道があります。第一休憩所(標高1120m)これより中山金山:標高1450m、ここより武田信玄公の時代へタイムスリップします。中山金山 製錬場跡:平坦面はテラスと呼ばれ、金山操業当時に作業域・居住域であった場所です。史跡内では124のテラスが確認されています。明後日に続きます。
2022.08.24
コメント(0)
湯之奥猪之頭トンネルは、トンネル内の中央あたりに山梨県と静岡の県境があります。山梨側は県営林道、静岡側は富士宮市営林道です。静岡側のトンネルを抜けると、いきなり富士山の絶景が目に飛び込んできます。湯之奥猪之頭トンネル(静岡側)からの富士山と朝霧高原(朝霧ジャンボリーGC)ヒメウツギ(姫空木):アジサイ科トンネル付近にはウツギ(卯の花)の木がたくさんありました。林道記念碑と富士山ノリウツギ(糊空木):アジサイ科「嫁に行ったらノリウツギの花が無くなるまで帰るな」と言う地域もあるほど、花が長く枝に残ります。撮影日はあいにく小雨でハングライダーをする人はいませんでしたが、好天の日には鳥のように飛ぶハングライダーが見られます。(写真は2020年10月)タマアジサイ(玉紫陽花) :アジサイ科玉のような蕾です。他のアジサイより遅く、夏の盛りに花開きます。林道を下るとかつて駿河と甲斐を結ぶ「塩の道」であった国道139号線にでます。一帯は雄大な富士山の裾野に雄大な草原が広がります。朝霧高原(標高700~1,000m)です。朝霧高原:取材当日は雨でしたのでフジヤマNAVIから画像をお借りしました。湯之奥猪之頭林道には交通規制情報を確かめてからお出かけください。(山梨側と静岡側で問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい)・山梨側~県営林道 峡南林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:055-240-4148・静岡側~富士宮市営林道富士宮市役所環境森林課 電話番号:0544-22-1153
2022.07.18
コメント(0)
下部温泉郷を貫く1本道・県営林道湯之奥猪之頭(ユノオクイノガシラ)線は、下部温泉郷、湯之奥集落を経て、静岡県の朝霧高原へと抜ける林道です。海河原(うみがわら):富士山の噴火で知られる宝永の大地震で、堆積した土砂が作った天然のダム湖の跡です。湯之奥集落入り口:右は石畳の道。左を車で登っていきます。湯之奥橋からの毛無山・大ガレの頭冬季は閉鎖されるゲート:交通規制情報を確かめてからお出かけください。県営林道湯之奥猪之頭線・問い合わせ先(山梨側と静岡側で問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい)・山梨側~県営林道 峡南林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:055-240-4148・静岡側~富士宮市営林道富士宮市役所環境森林課 電話番号:0544-22-1153毛無山(1964m・山梨百名山)登山口:山頂まで4,670m、国史跡・湯之奥金山(中山金山)まで2,300m突然ニョッキリ! マムシグサ:サトイモ科 有毒です。湯之奥猪之頭トンネルの山梨側の標識:悪路なので実際にはずっと遠く感じます。湯之奥猪之頭トンネル・山梨側:トンネルの中に静岡との県境があります。明日はトンネルのむこうへ。
2022.07.17
コメント(0)
下部温泉郷の下部川の冷たい清流に今、フサフジウツギの花が色を添えています。フサフジウツギと下部川(甲陽館裏)フサフジウツギ(房藤空木):ゴマノハグサ科 フジウツギ属蜜蜂や蝶が好む花で、バタフライブッシュとも呼ばれます。通称「三笠のカーブ」周辺:清流沿いの小径の散歩が楽しめます。対岸にはフサフジウツギがいっぱい。ヒメジョオン:キク科ムカシヨモギ属ヘビイチゴ:本当に近くに小さなヘビがニョロニョロしていてびっくり!ビロードモウズイカ:ゴマノハグサ科モウズイカ属種子は100年眠れると言われ、山火事の後真っ先に立ち直る強い草としても知られます。この清流をどんどん遡っていくと湯之奥。峠(県営林道湯之奥猪之頭線)を越えると静岡県の朝霧高原です。ご一緒に峠を越えてみましょう。湯元ホテル別館と下部川県営林道湯之奥猪之頭線・問い合わせ先(山梨側と静岡側で問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい)・山梨側~県営林道 峡南林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:055-240-4148・静岡側~富士宮市営林道富士宮市役所環境森林課 電話番号:0544-22-1153
2022.07.14
コメント(0)
湯之奥金山は15世紀後半から採掘が始まり、採掘量・純度ともに日本屈指の金山といわれ、その後鉱脈の枯渇によって17世紀末期に事実上閉山しました。 毛無山の奥深い険しい山域には、今でも採掘跡が見られ、悠久のロマンを感じます。湯之奥金山博物館と有識者により、まだまだ未解明な湯之奥金山の学術調査研究が、大変な労力をもって続けられています。金山からの展望:八紘嶺・七面山・青薙山・稲又山、奥 上河内岳、布引山・笊ヶ岳、手前中央右 身延山源流へ金山:武田信玄公の時代、大変険しいところで金を掘っていました。金山中央部:危険個所があります。金山最上部の様子 抗道:毛無山山塊の鉱山には多数の坑道があります。奥深い沢マルバウツギ:丸葉空木 アジサイ科葉が丸いウツギです。ウツギとは、茎が中空(髄が無い)木を指し、他にも色々あります。
2022.06.13
コメント(0)
山梨県身延町の湯之奥金山と富士宮市の富士(麓)金山は同じ鉱脈を東西から採掘した鉱山です。山梨側の毛無山の山腹にある中山金山・内山金山・茅小屋金山の3つの金山を「湯之奥金山」と総称し、そのうち中山金山は国史跡に指定されています。身延町下山から見た金の宝庫・通称蝙蝠(こうもり)山:左から五老峰1619m・大ガレの頭1904m・毛無山1964mこの度、甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 開館25周年記念事業の一環として、松江工業高等専門学校 教授の久間英樹先生を始め博物館関係者が学術調査隊を組織し、茅小屋金山上流を調査しました。ここには登山道は殆ど無く、経験者でなければ入れません。遥かなる金の山へ湯之奥 入ノ沢:この奥に金山が下に伸びられない根がたくましく岩を抱いて木を支えています。茅小屋金山 石塔茅小屋金山 テラス跡荒れた険しい森です。沢をへつり、いざ金山へ
2022.06.12
コメント(0)
五老峰は頂上もルート上も展望は僅かしかありません。しかし人が余り入らないので、大自然がそのまま残された神秘的な山です。城壁上部:八号五尺の危険個所城壁:突然現れ、人工的に積んだように見えます。フデリンドウ: 花の閉じた状態が、筆の穂先に似ているのが名前の由来です。ヤマモミジの芽吹き:山紅葉 ムクロジ科芽吹きは一部が赤く染まり、ひと際目を引きます。山の神の大ツガ(五老峰の標高1000m付近):高さ20数m、目通りの幹囲4.8mと4.5mの2本があります。山の神付近の新緑。五老峰は広葉樹の多い山です。甲斐黄金村・湯之奥金山博物館遠望西尾根登山口:しもべ病院裏手前から入ります。
2022.05.19
コメント(0)
五老峰は地元では「ごろぼう」と呼ばれますが、岩がゴロゴロした箇所が多いのが山名の由来のようです。湯之奥から五老峰頂上へは、次第に登山道が不明瞭で急坂になります。標高差も1400mあり、上級者向けの山です。五老峰より西尾根分岐点1500m付近頂上への稜線頂上近辺の岩場より:雪見岳・猪之頭峠・熊森山・五宗山五老峰頂上(1619m)コバイケイソウ:バイケイソウと違って高山に生育します。新芽の時は山菜のオオバギボウシやギョウジャニンニクと似ており、中毒事故が多くあります。五老峰稜線より:手前 大炊平(左)・上岩欠(右)、その奥 市之瀬 広場(左)・横手(中央)・丸畑(右)、奥 甲府盆地
2022.05.18
コメント(0)
地元の人々が「ごろぼう」と呼ぶ五老峰は、下部温泉郷を抱くようにそびえます。下部中学校の校歌にも「姿気高き五老峰」と歌われている、旧下部町のシンボル的な山です。富士川クラフトパーク大花壇からの五老峰:中部横断自動車道下部温泉・早川IC上のどっしりとした山です。(左手前は醍醐山)湯之奥登山口の願掛け地蔵大ガレの頭(1904m):1400m付近に内山金山、700m付近に茅小屋金山があり、今も金が眠る(かもしれない!)山です。登山道:植林地までは快適な道を歩きますが、それ以上は不明確・急坂で、一般向きではありません。南アルプス南部の山々:左から七面山・青薙山・稲又山・布引山・笊ヶ岳・偃松尾山(はいまつおやま)、後方:赤石岳・荒川岳赤石岳・荒川岳フデリンドウ:筆竜胆 リンドウ科 茎先に青紫色の花を数輪つけます。フデリンドウ新緑の五老峰(ごろうほう・ごろぼう・1619m)甲斐百山(2)は明後日掲載します。明日は満開期を迎えている富士川クラフトパークの薔薇をご紹介します。
2022.05.16
コメント(0)
上高地ではありません。下部温泉郷の奥・「湯之奥」の初夏です。茅小屋沢:後方右 大ガレの頭(1904m)湯之奥集落入り口から左につづら折りの道を登っていきます。この下部温泉郷を貫く1本道・県営林道湯之奥猪之頭線は、(通行止めがなければ)下部温泉郷、湯之奥集落を経て、静岡県の朝霧高原へと抜ける林道です。現在交通規制があります。事前に確かめてからおでかけください。湯之奥の茶畑緑のトンネルツルニチニチソウの道。畑の隅に墓石が残ります。ワラビ湯之奥橋からの大ガレの頭下部温泉駅に降り立ったら、まず「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」に立ち寄って、湯之奥金山の概要をつかんでから訪れると、湯之奥の魅力はますます輝きます。(G.W.期間の5月5日(木)まで無休。6日(金)は振替休館です)GWは下部温泉郷へ
2022.05.04
コメント(0)
下部温泉郷から湯之奥へ・・・梅の香りが漂う一帯が巡り沢(めぐりさわ)です。梅の木が点在する中に巡り沢山神社があります。ここの道祖神までが熊野神社の神輿の御旅所になっています。空気も水も澄み切ったこの地に、身延町湯町浄水場があります。湯町配水池ここは下部温泉郷から湯之奥へと続く1本道の入り口です。オウバイ:「黄梅や息きらさずに越えし山 」鷲谷七菜子
2022.03.19
コメント(0)
「かれた枝さえ 降る白雪に冬は下部の花と咲く ヨイヨイヨイショコリャ 花と咲く」野口雨情作詞(中山晋平作曲)の「下部小唄」の一節です。大森館屋上から下部川下流:左 湯元ホテル別館、右 ホテル守田左から 橋本屋、神泉橋、湯元ホテル。正面奥 大黒屋、右 源泉館左は古湯坊源泉館 別館神泉、正面奥は井伏鱒二が滞在した源泉館 宮の間、右手は熊野神社の杜、手前は湯元ホテル雪の湯元ホテル。左奥・大黒屋、正面奥は古湯坊源泉館 別館神泉湯元ホテル別館
2022.01.19
コメント(0)
晩秋の下部温泉郷は美しい紅葉に包まれています。この時期散策にお勧めなのが、湯町ホタル公園です。昨日ご案内した梅田屋のさらに奥にある、初夏には蛍狩りが楽しめる公園です。ホタル公園とその周辺の紅葉をご覧ください。
2021.11.21
コメント(0)
(武甲山・2は11月22日に掲載します)晩秋の下部温泉郷は美しい紅葉に包まれています。温泉郷からぶらりぶらり15分ほど下部川沿いの道を上流に向かって歩くと、景色が開け、大きな赤い橋に出ます。三石山林道起点の湯平橋です。橋を渡って左手に下りると、色とりどりの葉や花や実に囲まれた梅田屋があります。梅田屋下部川対岸梅田屋の散りもみじとピラカンサピラカンサの大木梅田屋の池の紅葉筏ホタル公園への道湯平橋から下部川上流(湯之奥方面)湯平橋から下部川下流(下部温泉駅方面):正面は醍醐山大人気の梅田屋のキッチンカー次回の出店は11月23日(火・祝):勝沼の【おこやっさん】(休息山立正寺子安地蔵尊大祭)11月26日(金):身延町役場下部支所(明日は湯町ホタル公園の紅葉をご紹介します)
2021.11.20
コメント(0)
昭和13年12月、県道下部本栖湖線(現在の国道300号線)が開通しました。温泉郷内もバスが走り益々賑わいます。リバーサイドパークのシンボルだった「わんぱく丸」「世界で唯一」のヤマメレースがウリでした。ヤマメ祭りも大賑わい建設中の金山博物館(1997年に開館)甲斐黄金村・湯之奥金山博物館は、武田信玄時代の金山として知られる湯之奥金山の遺跡から出土した鉱山道具や古文書、甲州金などを映像シアター、ジオラマ、資料展示などを通して紹介する博物館です。全国でも珍しい「砂金採り体験」ができます。 下部温泉の今昔がわかりやすく展示されている「中部横断自動車道全通記念・下部温泉今昔ものがたり」は博物館入り口の無料エリアで10月いっぱい開催されています。お気軽にお出かけください。
2021.10.03
コメント(0)
下部温泉郷への開削道路が完成したのは大正9年12月。それに先立って4月に、常葉川(富士川支流)を渡って温泉郷に入る橋がかかります。「常葉川橋」です。常葉川橋は現在の「いで湯橋」よりやや上流にありました。(左側が現国道300号線)常葉川橋や雨河内橋の架橋により、波高島・下部間に人力車が開業して湯治客の足となり、入浴客が急増します。雨河内橋このあと昭和2年に下部駅開業。名実ともに下部温泉の「玄関口」となっていきます。「常葉川橋」は昭和39年に「下部橋」、平成10年に現在の「いで湯橋」に改称されています。(写真中央が下部駅)下部温泉の今昔がわかりやすく展示されている「中部横断自動車道全通記念・下部温泉今昔ものがたり」は甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の無料エリアで10月いっぱい開催されています。お気軽にお出かけください。
2021.10.02
コメント(0)
全247件 (247件中 1-50件目)