鉄の部屋

鉄の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

gonta3220

gonta3220

Calendar

Favorite Blog

静岡県湖西市  本… New! トンカツ1188さん

◆夜明け New! haruyuutaka141さん

平凡でゆるゆると … ぴあです~(^^)ノさん
めいと母の毎日 みつぼん0315さん
喜文治の「自分のあ… 喜文治さん

Comments

トンカツ1188 @ Re:人間愛  うなぎ(06/05) New! おはようございます 西尾産の 鰻 美味…
トンカツ1188 @ Re:表の努力と裏の努力  餡トースト(06/04) New! こんばんは コメダのモーニング 小倉を …
トンカツ1188 @ Re:表の努力と裏の努力  餡トースト(06/04) New! こんばんは コメダのモーニング 小倉を …
トンカツ1188 @ Re:道  KYKのトンカツを(06/03) おはようございます トンカツ 好きなん…
トンカツ1188 @ Re:やると決めたら風見鶏になるな  ブラシの木(06/02) こんばんは ブラシの木 時折見かけます…
2024.05.07
XML
カテゴリ: 最近の出来事
令和6年 5月 7日(火 曜日)

宝塚市立手塚治虫記念館は、手塚治虫が唱え続けてきた
「自然への愛」「生命の尊さ」をテーマに、
青少年の夢と希望を未来へ広げていく施設として、兵庫県宝塚市に設立。

手塚治虫記念館も見てきました。
ヨーロピアン風の建物も 素晴らしい。
ひと際目立つ。




地面にも 火の鳥のタイル?が貼られていた。
踏むのが勿体ない気がする。





宝塚周辺は オレンジ色の屋根が多く見かけられる。
音楽学校も宝塚ホテルも。周辺のマンションまでも・・・




大分からは 筑後川昇開橋の話題が届いていますよ。

福岡県大川市
(旧国鉄佐賀線筑後川橋)

昇開橋を渡りました⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠
公園にはモニメント等もあります。
線路があるように感じて歩きました(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)



筑後川昇開橋は、 鉄道省 佐賀線の 鉄道橋梁 筑後川橋梁 (ちくごがわきょうりょう) 」として建設され、 1935年 (昭和10年)竣工、同年5月25日に開業した
舟運との共存のため、橋の一部が可動式となっている可動橋には
旋回橋 、跳開橋( 跳ね橋 )、昇開橋などがあるが、本橋は橋桁の一部が垂直方向に上下する 昇開橋 として日本に現存する最古のものである。

ウイキペディアより引用



今日の言葉

(言葉の戒め四ヵ条)

不妄語・・・・でたらめを言わない。

不悪口・・・・人の悪口を言わない。

不両舌・・・・人が仲たがいするような事を言わない。

不綺話・・・・お上手を言わない。

(日常の五心)

一、「すみません」という反省の心。

二、「はい」という素直な心。

三、「おかげさま」という謙虚な心。

四、「私がします」という奉仕の心。

五、「ありがとう」という感謝の心。                




attachment4
attachment3




鉄の部屋 楽天



ツイッター Twitter


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Twitter用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.07 04:00:09
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(言葉の戒め四ヵ条)  手塚治虫記念館(05/07)  
おはようございます

手塚治虫記念館 見学するとき

心ワクワク しますね

オレンジ色の屋根がおおいですか

地中海沿岸を 思い出しますね

筑後川昇開橋 珍しいですね

三重縣四日市に 稼働してる橋 見ましたよ

数年前ですが (2024.05.07 09:29:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: