全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
今年もプロ野球シーズンがいよいよ開幕!昨年は、パ・リーグTV+Chromecast のおかげで、毎晩のようにおうちでビール片手に熱烈応援観戦を楽しめました!ここ一番の応援のおともは、サッポロCLASSIC♪今年もテレビ観戦は、パ・リーグTVに決まり♪パ・リーグTVは、パ・リーグ主催試合をネット配信している有料サービス。http://tv.pacificleague.jp/ptv/パ・リーグ主催試合は、公式戦・交流戦・クライマックスシリーズとすべてライブ配信!ファイターズ戦のテレビ中継は、BSでたま~にあるくらいという東京暮らしのファイターズファンには、お金を払う価値があるありがた~いサービスです!パソコンでも、スマホでも見られるので、どこにいても、試合を見られます(^o^)v応援する球団の地元にお住まいではない方には、日頃テレビ中継がなかなか見られないので、これはうれしいサービスですよね♪地元にお住まいの方は、テレビ中継があるからわざわざ加入しなくても…と思われる方も多いと思いますが…コマーシャルなし、ヒーローインタビュー終了までライブ配信されるので、試合の終盤戦、いいところでテレビ中継が終了してしまうストレスから解放されます!球場にいるような感覚で、最初から最後までテレビ観戦できるので、オススメです(^o^)b気になる会費は…通常価格 1,450円/月有料ファンクラブ会員 特別価格 950円/月通常価格と有料ファンクラブの差額500円は、ファイターズの場合、ファンクラブの年会費3,300円のモトがとれる設定になっています。差額500円×7ヶ月(4~10月←ペナントレース期間中)=3,300円…となれば、ファンクラブの年会費を払って、オトクなファンクラブ価格で球場観戦にも出かければ年会費のコストは回収できますよね!日本ハムは、オトナも子どもも一律の年会費ですが、他の球団のファンクラブの年会費は複雑怪奇でした…(^_^;)キッズ会員を除くと、リーズナブルなプランは…ソフトバンク 3,780円(スタンダード会員)ロッテ 2,600円(カジュアル・レギュラー)、3,600円(レギュラー)西武 3,500円(レギュラーB会員)楽天 500円(ベーシッククラブ)、2,000円(レディースクラブ)、4,500円(レギュラークラブ)オリックス 1,500円(Bsポイント会員Bコース)楽天の500円/年は破格ですね~!観戦に行かずに、パ・リーグTVを安く契約するためと割り切るなら、楽天のファンクラブ会員になるのがオトクじゃないですか!!ファイターズ以外の球団は、この他にも、特典がいろいろ増えるハイクラスな会員設定がありました★パ・リーグTVの優待価格分のモトが取れる一律の価格設定という戦略は、パ・リーグの各球団を較べてもファイターズだけ!「一律価格」で、「パ・リーグTV加入のモトがとれる価格」とは、よくよく考えられていすまよね~!そこにまんまとハマっています(笑)パ・リーグTV以外に、野球を見る方法は…スカパーもファイターズ戦は全試合放送とCMしていますが…初期投資として、・CSアンテナの設置・加入料(~2017/03/31まで無料)毎月の費用は、・基本料金 421円/月・ブロ野球セット 3980円/月 or (ファイターズ戦だけでOKなら)GAORA 1296円/月自分のファンの球団の試合だけを見られればいいのに、12球団徹底放送と言われても毎月4000円を払う気持ちにもなれず…GAORAだけ契約してファイターズ戦だけ観ても、1500円/月を超えることを思えば、パ・リーグの球団のファンなら、ファンクラブ会員+パ・リーグTVの方がコスパがいいでしょう(^m^)ただ、ネット配信の画像は、やはりテレビ中継の画像の美しさにはかないません。回線が混んでいると、動きがカクカクしたり、時々止まったり…ということも。ストレスフリーに鮮明な映像で観戦したいという方は、スカパーの方が満足度が高いと思います。他にも観戦方法にはいろいろ★こちらの記事に詳しく書かれていました。 ↓↓プロ野球中継を見る方法の完全版。スカパーやスポナビライブなど各媒体を徹底比較!(ゴトーのブログ)http://www.gamehuntblog.com/entry/how-to-watch-npb野球以外のスポーツもよく観る、ファンの球団以外の対戦カードも観たい、…など、観る人によって、選択基準は変わりそうですね。私の場合は、他のスポーツはテレビ中継で十分、ファイターズ以外のプロ野球の試合もテレビ中継で十分(笑)パ・リーグの球団のファンの方で、同じような視聴スタイルの方には、有料ファンクラブ会員+パ・リーグTV がコスパ最強でしょう(^o^)bパ・リーグTVは無料お試し期間中♪シーズンオフ中は退会していたパ・リーグTV。ファンクラブ会員の継続手続きは早々に済ませ、再入会のタイミングを見計らっていました。3/31の開幕戦、NHK・BSでファイターズ戦はテレビ中継がありますが、3連戦すべてみるなら4/1~再加入しなくちゃ!と思っていたら、2017/4/2までは無料お試しのキャンペーンを実施中!開幕3連戦は無料でみられます\(^o^)/無料お試し パ・リーグTV 3/27~4/2 http://tv.pacificleague.jp/page/pc/service/お目当ての球団の試合のテレビ中継が観られない方、必見です!!(笑)開幕3連戦の観戦後は、退会手続きをしないと自動的に有料会員に移行する、というシステムですが、まぁ、もともと入会しようと思っているのだから、問題なし(笑)とりあえず無料なら試しに見てみようかな♪という方は、無料お試し期間中の解約手続きを忘れないようにお気をつけくださいね。解約を希望の場合は4月3日午前11時59分までにマイページより解約手続きが必要です。パ・リーグTVの会費の支払い方法は、楽天女子なら楽天ペイで決まり!会費はクレジットカード払いが基本のようですが、他にもいろいろな支払い方法が選べます。・Yahoo!ウォレット・NTTdocomoコンテンツ決済サービス・楽天ID決済 (現在は、楽天ペイ に名前が変わっていますね)・auかんたん決済※無料キャンペーンの申し込みで利用できるのは、クレジットカード決済のみ。楽天ポイントを貯めたい私は、楽天ペイで支払います!さきほどログインしてみたところ、昨年の登録情報(ファンクラブの会員番号、決済方法:楽天ペイ)が残っていたので、このまま登録できそうです。めんどくさくなくて、よかった!楽天ペイの決済を、楽天カードにしていると、楽天ペイの利用で、決済金額の1%の楽天ポイント、楽天カードの支払で、決済金額の1%の楽天ポイント、合計2%の楽天ポイントをGetできるので、オトクでしょ??クレジットカード払いにすると、楽天カードの支払いのポイント1%しかもらえないわけですから。楽天のセールでは、楽天ペイでの決済も買い回りのカウントになりますが、対象店舗が限定されているようです。残念ながら、パ・リーグTVは対象外ですが、他にも楽天ペイは、いろいろなオンラインサイトで使えます♪http://checkout.rakuten.co.jp/site/よく利用するサイトが楽天ペイに対応していたら、クレジットカードのポイントと、楽天ペイのポイントが、Wで貯まるので、使わない手はありません!映画好きさんなら、TOHO CINEMAS、109CINEMAS、UNITED CINEMAS、と主なシネコンのチケットを楽天ペイ経由で購入するのが、オススメです(^o^)b無印良品のネットストアでのお買い物も、楽天ペイ経由なら、楽天ポイントがたまりますよ~!今年も楽天ペイ×パ・リーグTV×ファンクラブ入会で、オトクに、楽しく応援したいと思います!あ、楽しく応援するのに欠かせない、Chromecast についても、別記事でご紹介します♪※記載した情報は、2017/03/31現在、公式サイトの情報にて確認したものです。※ご利用を検討される際には、最新の情報・条件等をご確認いただきますよう、お願いします。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.31
コメント(0)

あま~い春野菜がおいしくなってきましたね!最近のお気に入りはスナップエンドウ。茹でてマヨネーズでいただくのもいいけれど、わさび醤油に漬け込んで常備菜にしておくと、長持ちするので、いつでも一品増やせて便利!だし醤油を水で薄めて、粗切りわさびを溶かすだけのかんたんな漬け汁に、茹でたスナップエンドウを漬けておくだけという手軽な一品。味のアクセントは、ツンとくる辛さがマイルドな粗切りわさび。さび抜きでお刺身を食べる私でも、これは大丈夫(笑)せっかくのわさびの風味がフレッシュなうちに、どんどん消費しないと!スナップエンドウの他にも甘みのある春野菜は、わさび醤油との相性がよさそう♪アスパラや春キャベツ、春にんじん、など、わさび消費のためにもいろいろ挑戦してみようと思います(^o^)bレシピは薄味&わさび控えめですので、お好みでだし醤油と粗切りわさびは増量してください♪レシピはこちら ↓↓スナップエンドウのわさび醤油漬け★お弁当にピッタリ 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)スナップエンドウ / 1袋*だし醤油 / 大さじ1/2*水 / 1カップ(200cc)*きざみわさび / 小さじ1/2~1■作り方1.小鍋にお湯をわかし、筋をとったスナップエンドウを2~3分茹でて、ざるにとる。2.保存容器に、*を混ぜ合わせ、水気を切ったスナップエンドウを入れる。半日~一晩漬け込んで味をなじませて完成。■レシピを考えた人のコメント茹でたスナップエンドウをわさび醤油につけておくだけのつくりおきレシピ。甘いスナップエンドウにわさびの刺激がアクセント♪お弁当のすきま&彩りにも活躍間違いなし♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…お弁当のすきま対策&彩り対策にも欠かせません(笑)20年近く使ったお弁当箱に訪れた悲劇がこちら…なんと、お弁当を食べているときに、箸がポッキリと折れました!いや~、お弁当箱の寿命って箸からくるんですね(^_^;)手持ちの箸を持参してしのいでいましたが、北海道の翼・エア・ドゥの機内限定販売のお弁当箱に一目惚れ!今度の箸は、もともと折れている(!)組み立て式(笑)折れる心配をしなくていいとは、願ったりかなったり…(^m^)このお弁当箱とも20年つきあうとしたら、私の人生で最後のお弁当箱になるのでは…(笑)「白くてふわふわ・もふもふしたモノ」に弱い私は、エア・ドゥの機内販売で、もうひとつ衝動買い♪会社用に♪と思ってフリクションを購入して出勤したら、フリクションが使用禁止になっていました…(涙)扱う書類のほとんどが5年保管の書類なので、フリクションだと消えてしまう可能性があるからダメなんですって…(^_^;)書き直しの多い手帳には便利なフリクションですが、オフィシャルな書類には使えないのは要注意ですね。「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中 ↓↓春の和食料理レシピ ・ スパイスレシピ検索和のスパイスセット。お世話になっています♪ おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.29
コメント(0)
少し前のことですが、わざわざカードを増やすのもなぁ…と思いながら、勤務先の最寄りのコンビニがローソンなので、Pontaカードを作りました★今ならローソンお買い物券200円がもらえる!ポイント残高を確認するためにWEBサイトにログインしたときに、こんなキャンペーンに気づきました!<キャンペーンエントリー期間>2017/3/1(水)0:00~2017/3/31(金)23:59キャンペーンページはコチラ → ★新規に登録手続きをした人限定かと思いきや、すでに利用手続きが済んでいる人ももらえるそうで、早速Get♪200円以上のローソンでのお買い物で使えます。少額のお買い物でも使えるところが太っ腹!!これも週末のご褒美ビールの軍資金にします(笑)お買い物券のもらい方はこちら♪↓↓ ※すでにPonta Web 利用手続きがお済みの方は、新たな手続きの必要はありません。「エントリーして、お買物券をGET!」ボタンをクリックし、表示されたページでログインしてください。 先着100万名さま全員もらえる!ローソンお買物券200円分 | Ponta Web キャンペーンページより新規会員限定のキャンペーンではなく、既存会員ももらえるうれしいキャンペーンです♪Ponta Web ってなに??こんな太っ腹のキャンペーンを実施しているのは、Ponta Web。Ponta Web 利用手続きをすると、リクルート系のネットサービスじゃらん、Hotpepper、ポンパレモールなどと、提携店舗ローソン、昭和シェル、ケンタッキーフライドチキンなどで共通して、Pontaを使えるようになります。利用手続きをすることで、ネットでも街でも、たまる・つかえるサービスがぐ〜んと広がります!Pontaはローソンでしか使わないから…という人も、今回のようなオトクなキャンペーンがあるので、登録しておいて損はしないかと…ネットショッピングでPontaを貯めるなら、ポンパレモールコンビニに行くのはビールの新商品チェックくらいという私の場合、ローソンのお買い物だけではなかなかたまらないPonta。…が、ポンパレモール でのお買い物のポイントバックとあわせると、意外とオトク感があります!ネットショッピングは、ほとんどは楽天市場ですが、期間限定ポイントやセールでポイントバックキャンペーンがあるときに、ポンパレモールを利用しています。ポンパレモールは、お買い物金額の3%のPontaをポイントバックとルールは明解。店舗や商品、セールなどによってポイントアップもあり、商品を検索したときに付与されるポイントが表示されるのもわかりやすい!買い回りや買物金額、キャンペーンへのエンリーなど条件付きでポイントアップしていくパターンが多い、楽天市場やYahoo!に比べるとシンプルで公平です(笑)我が家は、ちょうどストックがなくなりそうなタイミングなら、お米・ビール・炭酸水、などを、ストックが十分なときは、食品を中心にワンコインのお試しに挑戦しておいしいものを開拓、と活用しています。ポンパレモールは、スポット購入でもオトクなキャンペーンが多い!お買い物ポイントに加えて、これまでにお世話になったオトクな企画は…・月末までの期間限定、ポンパレモールで使える100ポイントプレゼント!1000円以上の買い物で使える100円引きクーポンとは違って少額のお買い物でも、どのお店でも使える「ポイント」でもらえるのがミソ!1000円以下&送料無料の商品・お試しセットなどで有効活用できます(^o^)b毎月のように100ポイントが付与されるのですが、会員全員に付与されるのか、買い物の頻度が少ないと購入促進のために付与されるのか、謎です…・2500円以上のお買い物で500ポイントプレゼント確かこのキャンペーンも、3000円以上、5000円以上、とお買い物金額が増えると、還元されるポイントも増えていたと思うのですが、記憶が曖昧で…(^_^;)すみません…我が家は、ビール1ケース(ビールといっても新ジャンル、約2800円)の購入で500円をGet♪1店舗・1商品で500ポイント戻ってくるのはありがたいです!店舗数に関わらず、お買物金額累計で2500円で500ポイントバックだったので、楽天のお買い物マラソンのように、1000円以上で買い回りを考えなくても、必要なものを上手に買えば500ポイントバックはラクにもらえるような気がします。もらえるポイントが期間限定なので、使うタイミングには要注意。次のお買い物の候補を考えておくと、ポイントもムダにせずに済みます(^o^)bネットショッピングのメインは楽天市場、サブはYahoo!&LOHACO、で慣れているせいか、Pontaグループは、あちこちで会員登録が必要でちょっとわかりにくく感じています。…が、ヘビーユーザーを優遇するキャンペーンが中心の楽天市場やyahoo!に比べると、スポット購入でもオトクなキャンペーンが多いのが魅力です★Pontaのオトク度は…グループ全体をよ~くチェックしていないと、オトクなキャンペーンに気づきにくいPonta。ネットでも街でも期間限定ポイントを使える楽天ポイントが自由度が高いのに対し、Yahoo!やPontaは、期間限定ポイントは街では使えず、ネットショッピング限定のケースが多いのが残念。私にとってのPontaは、オトク情報をチェックして、たま~に週末のご褒美ビールの軍資金になれば十分、という位置づけです(^_^;)ネットショッピングも、サービスやキャンペーンの変化が早いので、こまめにチェックしていかないと!(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.27
コメント(0)

この日のお酒は、ワインかビールか…迷ったものの、ビールに落ち着きました(笑)ブロッコリーの芯の生ハム巻を作っているときには、ワイン?、いや、ビール?、と迷っていましたが…プロッコリーの茎の生ハム巻きの過去記事はコチラ→★最終的にビールに落ち着いたのは、この煮物が決定打でした(笑)これはワインじゃないよね…(^_^;)薄味のあっさり味の煮物ですが、刻みしょうがの風味がアクセントになっているので、物足りなさは感じません。フレッシュな生姜の刻みたての風味にはかないませんが、チューブのおろし生姜よりは、フレッシュな生姜に近い風味が味わえる粗切りしょうが。なんだか物足りないな~と思う時にプラスすると味が締まるので、冷蔵庫にストックしてあると便利です(^o^)bレシピはこちら ↓↓大根と揚げのかんたん炒め煮★生姜風味 楽天レシピ:yunachi■材料(3人分)大根 / 10cm分油揚げ / 1枚ごま油 / 大さじ1*だし醤油 / 小さじ2*水 / 200cc(1カップ)*おろししょうが / 小さじ1■作り方1.大根は皮をむき、厚さ5~7mm程度のいちょう切りにする。 油揚げは熱湯を回しかけ、縦半分に切り、幅5mmの細切りにする。2.鍋にごま油を入れ、中火で大根を炒める。大根の表面が透き通ってきたら、油揚げも入れ、全体を混ぜあわせてから、*を加える。3.落し蓋をして、沸騰したら弱火で10分ほど煮て火を止める。 そのまま冷まして味をなじませる。 食べる直前に温め直して下さい■レシピを考えた人のコメントだし醤油とおろし生姜で作るあっさり薄味の煮物。薄味でも生姜のおかげで味が決まります★大根の消費&お弁当にもオススメです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…モニターで、和のスパイスをお試しさせていただいています♪粗切りシリーズは、どれもフレッシュな風味が特徴的。 スプーン不要で使えるチューブタイプの便利さも捨てがたいけれど、粗切りシリーズのフレッシュな風味が一歩リード!(笑)「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中 ↓↓春の和食料理レシピ ・ スパイスレシピ検索 お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.26
コメント(0)

生ハムを巻いた中身は、ブロッコリーの芯をゆでたもの。何も言わずに「生ハムで巻いた中身はなんだと思う?」と相方に訪ねたところ、「アスパラ…?」という答えが返ってきました(笑)確かにアスパラも甘みがあるから、当たらずとも遠からず…でしょうか(^_^;)レモン果汁を絞って、ブラックペッパーをふれば、エコなおつまみに!これはお酒は白ワインかな~とも思ったのですが…この日の他のおかずと一緒に並べてみたところ…ビールになりました(笑)ブロッコリーの芯の茹で加減はお好みですが、私は少し歯ごたえが残るくらい、パスタでいうならアルデンテにして、ブロッコリーの甘さと食感の両方を味わうのがお気に入りです♪レシピはこちら ↓↓ブロッコリーの茎の生ハム巻き★簡単おつまみ 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)ブロッコリーの茎(静岡県産) / 1本分生ハム / 4枚レモン果汁 / 大さじ1粗挽き黒こしょう / 少々■作り方1.ブロッコリーの茎は、下から1cm程度と、かたい皮の部分を切り落とし、円柱状にしてから、縦4糖分にカットする。2.小鍋にお湯をわかし、竹串が通るくらいのやわらかさになるまで、2~3分茹でて、ザルにとる。3.ブロッコリーの茎の粗熱が取れたら、生ハムを巻き、お皿に盛り付ける。4.レモン果汁をまわしかけ、粗挽き黒胡椒を振って完成♪■レシピを考えた人のコメント甘くておいしいブロッコリーの茎に、生ハムを巻くだけで簡単なおつまみの完成~!レモンを絞って粗挽き胡椒をふって召し上がれ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…あま~いブロッコリーの芯が大好きで、外側のかたい皮をそいだ芯の部分を、房と一緒に茹でています。肉巻きにしたり、スライスしてサラダに入れたり、煮込み料理に入れたり…とにかく、捨てたことはなかったのですが、楽天レシピで開催中のキャンペーンを見て、意外と捨てている人も多いのかも…??とも感じたのですが、実際のところどうなんでしょうね??【JA×楽天レシピ】国産野菜がもっと好きになる 日本のめぐみをいただきます!!キャンペーン開催期間:2017年2月28日(火)~3月28日(火)13:59国産野菜使いきりレシピ投稿で200,000ポイント山分け はコチラ → ★3/25現在、投稿レシピは約1700件。最終的に2000件なら、レシピ1件あたり100ポイントがもらえる計算です♪レシピ投稿をしなくても、国内野菜使い切り宣言 をするだけで、50,000ポイント山分けに参加できます!(先着5万名までとあるので、ひとり1ポイントはもらえる計算ですね♪)国内野菜使い切り宣言 はコチラ → ★ お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.25
コメント(2)
![]()
ビールの新商品があれこれと出てくると、ついつい買ってしまいます…(^_^;)最近のヒットは、サントリーの【TOKYO CRAFT】すっきりさわやか系のペールエール。油ギトギトのガッツリ系フライドチキンとの相性は言うことなし!(笑)ビールの新商品はコンビニで試し買いすることが多くて、その軍資金はモニターの謝礼などでいただくQuoカード。ふだんコンビニであまり買い物はしないのですが、Quoカードがあると、お財布を開くことなく買えるので、ふらりと立ち寄り、手に取るのはビールばかりという呑兵衛生活です(笑)スーパードライの限定醸造は、これまたガッツリ系のとんかつで!キンキンに冷やして飲みたいスーパードライのキレはそのままに、甘み?コク?飲みなれたスーパードライとは違う味がプラスされたように感じましたが、なんだったのかな…インスタで多くお見かけして気になっていた、YEBISU華みやびも♪YEBISUのホワイトビールはどんな味わい??…とワクワクしながらいただきました♪…が、こちらのは残念ながら、柑橘系ホワイトビールが好みの私には、いまひとつでした…(>_
2017.03.24
コメント(2)
![]()
たっぷり作って冷凍保存して、一品足りないときやお弁当に大活躍している手羽元の煮込み。いつもは、チリパウダー+チリペッパーでつくるのですが… 今回は、ファインスパイスで作ってみました♪手羽先の下味に使って焼いたら焦げてしまったけれど、焦がしてしまったけれど味はおいしかった過去記事はこちら→★煮込みなら失敗なし(笑)チリパウダー+チリペッパーだと辛さの調節が、その時々でバラツキが出ますが、ミックススパイスだとスパイスをきちんと計量するだけで、いつも同じ味に仕上がるのもありがたいところ(笑)辛いもの好きの方には物足りない辛さだと思いますが、辛いものが苦手な私がおいしく食べられるちょうどいいピリ辛&ウマ辛!もちろん、お酒もススミます…(^_^;)スパイスの味のおいしさはもちろん、18種類ものスーパーフードがブレンドされていて身体にもやさしいファインスパイス①チアシード ②ココナツシュガー ③ウコン ④ハトムギ ⑤根昆布 ⑥緑茶⑦アサイー ⑧青ミカン ⑨ザクロ ⑩シークヮーサー ⑪しょうが ⑫スピルリナ ⑬マカ ⑭マクイベリー ⑮ヤーコン ⑯レッドドラゴンフルーツ ⑰キヌア ⑱酒粕身体にいいと言われるスーパーフードもなかなか続けられないので、スパイスとしていろいろな料理に使う方が、私には続けやすそうです♪ファインスパイスには岩塩も含まれているので、いつもの手羽元煮のレシピをベースに、お醤油を控えめに、冷蔵庫にあった水切りヨーグルトの残りのホエイをお酢の代わりに使って煮込みました。ホエイのおかげで、お肉もかたくならずに仕上がります♪プレーンヨーグルトを一晩水切してできた約200ccのホエイが、今回のレシピにはジャストの量でした(笑)レシピはこちら ↓↓鶏手羽元のさっぱり煮★ホエイで柔らか 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)鶏手羽元 / 8本★ホエイ(+水) / 250cc★醤油 / 大さじ3ニンニク(薄切り) / 2片ファインスパイス / 小さじ2■作り方1.鍋に、鶏手羽元と★を入れ、上からニンニクをちらし、ファインスパイスをふりかける。2.強火にかけて沸騰後、あくをていねいにすくう。3.味がしみるよう時々手羽元を動かしながら、中火で1時間くらい煮ると完成。 ※煮汁を鍋に少し残すと温め直す時に便利です。■レシピを考えた人のコメント水切りヨーグルトでできたホエイを使って、ホロホロ&ジューシーな手羽元の煮込みが完成!スパイスでエスニック風に♪冷凍保存可、お弁当にもピッタリです!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…チリペッパーとチリパウダーを、ファインスパイスに切り替えようかなと思うくらい我が家の定番スパイスになりそうです♪メール便送料無料だし、期間限定の楽天ポイントの消化候補に決定!(笑)ビール好きさんのおつまみには、ピッタリのスパイスです!!ファインのファンサイト参加中☆ファイン☆美と健康のキッチン スーパーフードのレシピがいっぱい! おうちごはん モニプラ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.22
コメント(0)
![]()
休日のティータイムは、のんびりと♪いつもはマグカップですませてしまうけれど、ちゃんとコーヒーカップをだしてゆっくりと味わえるのは休日ならでは(笑)この日は、源宗園のお茶屋のドリップバックをお試しさせていただきました。源宗園は、やぶ北ブレンドのCMでおなじみの静岡にあるお茶の老舗【ハラダ製茶】の直営ショツプ。ネットショップとリアル店舗があります♪私のオススメは、クセがなく飲みやすいオリジナルブレンド! 酸味が気にならず、ほとどよいコクがあり、ふわっと香る香ばしい香りにうっとり…たまには個性派のコーヒーもいいけれど、毎日飲むならこんなクセのないコーヒーが落ち着きます(笑)オリジナルブレンドに使われている豆は、5種類。・ブラジル・ベトナム・インドネシア・コロンビア・タンザニア相方のオススメは、酸味がきいた個性的なモカブレンド フルーティな酸味が特徴的ですが、苦味と甘みがプラスされた複雑な味わい。午後のティータイムで一息入れてもうひと頑張り!…というときに飲みたいイメージでした♪モカブレンドは、3種類の豆をブレンド。・エチオピア・ブラジル・コロンビアコーヒーカップにセットして、お湯を注ぐだけで、おいしいコーヒーが完成する手軽さもうれしい♪ ドリップバッグは、カップの中に入る深型なので、少し長めにつけておくとと濃い味わいになりますが、エグミや雑味はそれほど気になりませんでした(^o^)bどちらのブレンドも、コーヒーにこだわりのある人には、物足りなかったり、あっさりしすぎているかもしれません。かといって、うす~いアメリカンコーヒーとは違って、ちゃんとコーヒーらしいコクや香りがあるので、ストレートでいただいても物足りなさはなし。このあたりのバランスが絶妙で、さすが日本人の好みを知り尽くした静岡のお茶屋さんが作ったコーヒーでした!毎日のおともにしても、お財布にやさしい価格も魅力的♪ オリジナルブレンドなら1杯20円、モカブレンドは1杯23円。次回のセールではオリジナルブレンドを買おうかな♪ハラダ製茶ファンサイトファンサイト参加中ハラダ製茶 静岡のお茶屋 【源宗園】本店【源宗園】お茶の珈琲ドリップバッグ[オリジナルブレンド]【源宗園】お茶の珈琲ドリップバッグ[モカブレンド] おうちカフェ モニプラ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.21
コメント(0)

ヘルシー系(?)の晩酌が続いています…(笑)糖質オフが大切だとわかっているけれど、ビールはやめられない…(^_^;)こうしてみると、野菜や豆腐・卵を使ったおつまみが並ぶ居酒屋メニューは、チョイス次第ではヘルシーですよね♪この日のメインは手羽先を焼いただけ。…焦げているのはご愛嬌(^_^;)焦げているのは、焼く前に下味も兼ねてふりかけたシーズニングスパイス、ファインのFINESPICE♪クックパッドおいしい健康とファインの管理栄養士によるコラボ商品をお試しさせていただきました!18種類ものスーパーフードがブレンドされているのは、健康食品メーカーのファインならでは!①チアシード ②ココナツシュガー ③ウコン ④ハトムギ ⑤根昆布 ⑥緑茶⑦アサイー ⑧青ミカン ⑨ザクロ ⑩シークヮーサー ⑪しょうが ⑫スピルリナ ⑬マカ ⑭マクイベリー ⑮ヤーコン ⑯レッドドラゴンフルーツ ⑰キヌア ⑱酒粕健康によいとわかっていてもおいしくても、私のようなものぐさ女王にはなかなか続かないスーパーフードですが、おいしいスパイスで料理に使って続けられそうです♪。スーパーフードの風味はマイルドで、ピリ辛系のスパイス、チリパウダー、チリペッパー、パプリカ、クミン、などなどをミックスしたような風味で、ふつうにミックススパイスしとして使いやすいおいしさにビックリ!ふりかけるだけで、エスニック風、メキシカン風、の味わいになりますよ~!下味によし、ふりかけてよし、煮込んでもOK、とあったので、まずは手羽先にふりかけて焼いてみたわけです♪焼くとこげやすいので、スパイスの半量は下味として全体にふりかけてから焼き、残りの半量は焼きあがってから風味付けにぱらりとふりかけるのがよさそうです(^_^;)レシピはこちら ↓↓フライパンで★鶏手羽先のスパイス焼き 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)鶏手羽先 / 4~6本ミックススパイス / 小さじ1■作り方1.手羽先の両面に、ミックススパイスの半量をふりかける。2.フライパンにフライパン用のクッキングシートをしき、中火で手羽先の両面を焼く。3.焼きあがったら、残りのミックススパイスの半量をふりかける。■レシピを考えた人のコメントピリ辛系のミックススパイスをふりかけて、フライパンで焼くだけで、ジューシーな手羽先焼きが完成!おつまみにピッタリです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━スーパーフードだけではなく、ヒマラヤピンクソルトとウユニ湖塩も入っていて、ちょうどよい塩味もつくので、これひとつで味が決まります。辛さも塩分もマイルドなので、他の調味料と一緒に使っても、味が濃くなりすぎる心配はなさそうです。楽天でも買えるのがうれしい♪ファインのファンサイト参加中☆ファイン☆美と健康のキッチン スーパーフードのレシピがいっぱい! お酒大好き おうちごはん モニプラ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.18
コメント(0)

お腹まわりのダイエットをがんばっている相方のために、野菜中心の食卓が続いています。ダイエットと言いながら晩酌は欠かさず、ワインを飲んでいるところで、ダイエットの真剣度はあやしいものですが…(^_^;)この日のメインのおつまみは、ペペロンチーノ風のキャベツの炒め物。あま~い春キャベツに、ガーリックと唐辛子のピリ辛の風味で、ワインにピッタリでした♪できあがりはペペロンチーノ風ですが、先日の牡蠣のアヒージョの残りのオイルを再利用しただけで、味付けいらずで完成する手抜きレシピ(笑)牡蠣のアヒージョの過去記事はコチラ→★牡蠣の旨味もあり、ガーリックと唐辛子の味もなじんでいるし、アヒージョの残りのオイルで炒めるとなんでもおいしくなりますよね!まだオイルが残っていたので、追加でレンコンも炒めてみたら、こちらもウマウマでした~(^o^)bビジュアル的には地味ですが…(^_^;)春キャベツやレンコン、ブロッコリーなど甘みがある野菜 ☓ アヒージョの残りのオイル野菜ひとつあればワインがススムおいしいおつまみが増やせますので、アヒージョの翌日には、ペペロンチーノ風の炒め物、ぜひぜひお試しくださいませ~!レシピはこちら ↓↓アヒージョのオイルで★キャベツのペペロンチーノ風 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)キャベツ(一口大のザク切り) / 1/4個アヒージョの残りのオイル / 大さじ1.5塩・粗挽き黒胡椒 / 少々■作り方1.フライパンにアヒージョの残りのオイルを入れ、中火で加熱。2.オイルが温まったら、キャベツを入れて炒める。 塩・粗挽き黒胡椒で味を調えて完成。■レシピを考えた人のコメントアヒージョでの残ったオイルでキャベツを炒めるだけで、ペペロンチーノ風のピリ辛の炒めものの完成!時短&オイルの有効活用♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…酒量を減らさない限り、どんなに野菜たっぷりの食卓にしても、気休めでしかないような気がしてなりません…(^_^;)お腹まわりをカバーしてくれるシャツを新調する方が、手っ取り早いのでは…と思いますが、本人のやる気を尊重して、心の中でつぶやくに留めています(笑)ハウスのバルシリーズのミックススパイスは、手軽においしく1品増やせるのでお気に入り♪ 野菜でおつまみを一品増やすなら、罪悪感は少ないですよね(笑)あ、アヒージョのミックスも簡単でおいしかったので、オススメです♪品数を多くしたいときは、これひとつで味が決まるミックススパイスは、本当に助かります(笑)これがないと飲み始めるまでに時間がかかりますからね…(^_^;) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.17
コメント(0)

今日の気分はビール!でも、手間のかかる料理はムリ!…というときの救世主、麻婆豆腐(笑)あとは、もやしのナムル、ニンジンの甘酢漬け、赤かぶの漬物、などを並べれば、すぐに呑めます\(^o^)/いつもは豆板醤+甜麺醤でつくる麻婆豆腐ですが、この日は作り始めてから気づきました……甜麺醤がない!似たような味になりそうな調味料を探して、コチュジャン+食べる辣油 で作ってみました(^_^;)さっぱりめの和風麻婆豆腐、という感じですが、ビールもごはんもススム味になりました。これはこれでありかも♪…というわけで、レシピに残します(笑)レシピはこちら ↓↓コチュジャンとラー油で★麻婆豆腐 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)合い挽き肉 / 150~200g豆腐 / 1丁(300~350g)ごま油 / 大さじ1◎長ネギ(みじん切り) / 1/2本◎しょうが(みじん切り) / 1かけ分◎にんにく(みじん切り) / 1かけ分*しょう油 / 大さじ2*酒 / 大さじ2*酢 / 大さじ1*砂糖 / 大さじ1.5*コチュジャン / 小さじ2*オイスターソース / 小さじ2*食べる辣油 / 小さじ1■作り方1.《下準備》・豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱皿に乗せて、電子レンジ500wで3分加熱し、水切りしてから、一口大に切る。・*の調味料をあわせておく。2.《調理》・フライパンにごま油と◎を入れ、中火で炒める。香りがしてきたら、合い挽き肉も入れてほぐすように炒める。・合いびき肉の色がほぼ変わったら豆腐と*を加え、時々混ぜながら、2~3分加熱して完成♪■レシピを考えた人のコメント麻婆豆腐の素がなくても、コチュジャンと食べる辣油でかんたんに作れる麻婆豆腐♪ 辛さは調整可、あっさりめの味わいです。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…この日のビールは、「ビール」なのに糖質50%オフ、アサヒ「ザ・ドリーム」確かに「ビール」だけど、わざわざ「ビール」を飲むなら、おいしさを重視する方が満足度は高いかなぁ…(^_^;)糖質オフを優先するなら、新ジャンルでもいろいろな商品が出ていますよね。さっぱりと飲みやすいのは、金麦75%1ケースから送料無料のカクヤスでケース買いしています(^m^)料理を選ばないのはありがたいけれど、さっぱりとしているので、つい飲みすぎてしまうのが玉にキズ…(^_^;)最近試して意外に美味しかったのは、アサヒの贅沢ZERO。アルコール度数6%の飲みごたえは、スパイシーなフライドチキンや、甘辛味のおつまみと相性バッチリ!たまに飲むならいいけれど、デイリーに飲むならホワイトベルグの方が好みかなぁ…これならケース買いしても後悔なし(笑)…あ、でも糖質オフじゃなかったわ…(^_^;) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.14
コメント(0)

最近の朝食は、フルグラにヨーグルトをかけて、自家製いちごジャムをたっぷりと♪牛乳よりもヨーグルトの方が、フルグラをサクサクのまま食べられるので好きです(笑)自家製いちごジャムを冷蔵庫にストックするようになると、春を感じます♪イチゴジャムにピッタリなのは、甘酸っぱい小粒のいちご。 このサイズ、店頭では特売されているのもうれしいポイント(^O^)b小さいサイズの特売のいちごを見かけるとついつい買ってしまいます。かんたんな電子レンジのレシピのおかげで、ものぐさ女王の私でも、せっせと作れます(笑)ビジュアル的には、加熱時間をもう少し短くして、フレッシュないちごのビジュアルをとどめた仕上がりの方がよいとわかっているけれど、トロっとした食感を優先して、このレシピに落ち着いています。電子レンジでつくるポイントは、・大きめの耐熱ボールを使う・耐熱ボールの下に大きめのお皿をおく。・1回につき3分以上加熱しないいずれも、沸騰したときに、イチゴジャムが爆発して、レンジの中を掃除するハメにならないためのポイントです(笑)加熱時間を短くして、取り出す都度、よくかき回してから、また加熱する。爆発しても、下においたお皿が汚れるだけなら、後始末もかんたん♪おいしくつくるためのポイントではなく、後始末が大変にならないためのポイントが大切というあたりが、ものぐさ女王らしい…(^_^;)そして、せっせとつくるので、せっせと食べる食いしん坊女王でもあります…(^_^;)レシピはこちら ↓↓イチゴまるごとジャム★レンジでかんたん★ヘルシー 楽天レシピ:yunachi■材料(約6~12人分)いちご 【小粒がオススメ】 / 1パック(300g程度)砂糖 / 60~100gはちみつ / 大さじ1~2レモン汁 / 1/2~1個分■作り方1.大きめの耐熱容器に、洗ってヘタを取ったイチゴ、砂糖を入れて、全体を軽く混ぜ、ふんわりとラップをかける。2.電子レンジ(600wの場合)で、3分→混ぜる→(再度ふんわりラップをして)レンジで3分→混ぜる。3.はちみつを入れ、全体を軽く混ぜ、ラップなしで、電子レンジ3分→混ぜる→電子レンジで3分→レモン汁を入れて、混ぜれば完成。■レシピを考えた人のコメント材料の分量はお好みで増減して下さい。砂糖・はちみつを最大分量入れても、一般的なレシピより甘さ控えめです。砂糖を減らして、はちみつを増やすとコクが出ます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…お砂糖の量に、かなりバラツキがありますが、あまり甘くない酸っぱめのいちごに、砂糖60gで、甘さ控えめの仕上がりです。フルグラやアイスクリームなど甘いものと一緒に食べるなら十分。あとは、いちごの甘さやお好みの甘さで調整してください。お砂糖控えめなので、早めに食べきる必要があります。我が家では、その心配はありませんが…(笑)お砂糖はてんさい糖。血糖値をあげにくいと知ってから、上白糖代わりに使うようになりました。耐熱ガラスボールは、Iwakiガラスのもの。サイズ違いの5個セット。ガラス製で匂いがつかないのと、縁にリムがあって持ちやすいのがお気に入り♪イチゴジャムはいちばん大きいボールで作ります。 おうちごはん おうちカフェ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.13
コメント(0)

春キャベツが出てきましたね~!甘くてやわらかい春キャベツを揚げと一緒にサッと煮た煮びたし。こういうシンプルな料理の方が、春キャベツのおいしさを楽しめる…とわかってはいるけれど、ちゃんとだしをとるのがめんどうで、なかなか登場しなかったりします…(^_^;)そんなものぐさ女王の強い味方をお試しさせていただきました!ホシサンのだししょうゆ≪星の味≫です♪水やお湯でうすめるだけで使える手軽さで、保存に便利なペットボトル入り♪希釈の倍率も目安も参考になります(^o^)bお吸い物で19倍ということは…190mlのお湯に、だし醤油10ml、で一人分、という感じですね。ほぼ目安の通りに作ったかきたま汁。お水にだし醤油を入れて沸騰させたら、溶き卵を流し入れるだけで、ちゃんとおだしのきいたかきたま汁ができました!インスタント味噌汁と同じくらい簡単に作れるのに、ちゃんと作った気持ちになれます(笑)こんなに少量のだし醤油で、ちゃんとだしのきいた味わいになるんですね~!市販のめんつゆは甘みが強いと感じることが多くて、あまり使わないのですが、このだし醤油は、後味スッキリ!煮びたしのつゆは、さらに薄味にして、つゆもムダなくいただきました♪作りたての温かい煮びたしもいいけれど、冷たくして食べてもおいしいので、作りおきにもピッタリ♪作り置きといっても、あと1回で食べきる量なので、薄味でも大丈夫かと…。甘すぎず、すっきりとした後味のだし醤油。原材料を確認すると…醤油>糖類だから、醤油とだしの味が強く感じられるんですね~♪ちなみに、他のだし醤油やめんつゆを確認すると…こっくりとした味わいで、天つゆや照り焼きなど甘辛い味付けにピッタリだったつゆは、やっぱり糖類が多い!醤油に近い使い方をしているだし醤油は、やっぱり醤油がメインでした(笑)醤油>糖類>だし、という割合ですね。甘みは後から足せるけれど、入っているものを引くことはできないので、おだしと醤油の風味がよくて、甘さはすっきりとした味わいが、我が家の味覚にはピッタリでした!レシピはこちら ↓↓キャベツと揚げの煮びたし★だし醤油で簡単♪ 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)キャベツ / 3~4枚油揚げ / 1枚*だし醤油 / 大さじ1/2*水 / 1カップ(200cc)削り節(トッピング用) / 少々■作り方1.キャベツは一口大に切る。 油揚げは熱湯を回しかけ、油抜きをしてから、縦半分に切ってから、幅5mmの細切りにする。2.小鍋に*を入れ、中火にかける。 沸騰したら、キャベツと油揚げを入れ、フタをして、時々上下を返しながら弱火で5分ほど煮る。 3.器に盛り付け、削り節をトッピングして完成♪ ■レシピを考えた人のコメントだし醤油があれば、キャベツと揚げをさっと煮るだけでおいしい煮びたしが完成♪たくさん作ってつくり置きにもピッタリです!詳細を楽天レシピで見るだし醤油だけで★かきたま汁 楽天レシピ:yunachi■材料(3人分)卵 / 2コ水 / 600ccだし醤油 / 大さじ2長ネギ(小口切り) / 適量■作り方1.鍋に、水とだし醤油を入れて中火にかける。 卵を溶いておく。2.沸騰したら、菜箸で全体をぐるりと回してから、溶き卵を菜箸に伝わせながら、回し入れて、火を止める。3.予熱で卵に火が通ったら、お椀に盛り付けたら、長ネギを入れて完成♪■レシピを考えた人のコメント味噌汁をつくるのがめんどうなときはコレ!だし醤油と卵があれば5分で完成♪だし醤油ならこれだけで味がキマります!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…九州・熊本の醤油をベースに、かつおとにぼしの一番だしでぜいたくに仕上げただし醤油。もちろん保存料不使用で安心♪西日本の醤油は甘みが強いと感じることが多いけれど、こちらは予想外のスッキリ系!試しやすい360mlサイズは、夫婦二人暮らしの我が家にはジャストサイズ(笑)次回購入するなら、送料無料で、白だしと、甘辛系つゆがセットになったこちらのセットかな♪楽天のセールの買い回りにもピッタリ(笑)次回のセールの買い回り候補に入れておきます(^m^)九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中九州くまもと★老舗みそ・醤油屋ホシサン☆楽天ショップホシサン株式会社こだわりの味噌・醤油・ポン酢をお届け☆「ホシサン通販ショップ★」 おうちごはん モニプラ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.11
コメント(0)

珍しく『ザ・居酒屋』を目指した食卓には、お刺身、焼き鳥、トマトサラダ、豆腐ステーキと、おつまみがズラリ!(笑)ビール? それでも 焼酎? いやいや 日本酒でしょう?…という期待を裏切って、お食事にあう梅酒で乾杯!サントリーのごちそう梅酒をお試しさせていただきました♪ペットボトル入りなので、持ち帰りも(ビンよりは)軽いし、冷蔵庫に保存するにも便利なのも、うれしいポイント!ジューシーなお肉に負けないコクのある【しっかり芳醇】と… さらりとして後味のサッパリとした【すっきり淡麗】はお魚にピッタリ♪ 並べてみると、味わいの違いは色の違いからも一目瞭然!食事に合わせて、梅酒の味わいを選べるなんて、贅沢ですよね~♪どちらも甲乙つけがたいおいしさですが、どちらかというと肉食の我が家では、【しっかり芳醇】の方が、登場回数が多そうかな…(笑)バルサミコソースで仕上げたポークソテーとの相性といったら…最高でした!!(^m^)このポークソテーは、軽めの赤ワインと合わせることが多いレシピですが、このごちそう梅酒【しっかり芳醇】の方がおいしく感じる組み合わせでした♪レシピはこちら ↓↓ポークソテー★バルサミコソース★ワインにピッタリ 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)豚ロース肉 / 2枚*塩 / 少々*胡椒 / 少々*(あれば)ローリエ(粉末) / 少々★バルサミコ酢 / 小さじ2★醤油 / 小さじ2★はちみつ / 小さじ2■作り方1.豚ロース肉は筋を切り、両面に*の調味料で下味をつける。 ★の調味料をあわせておく2.テフロン加工のフライパンに、豚ロース肉を入れ、中火で1分、弱火で3~5分焼き、表面に水分が浮き出てきたら、裏返す。 裏返したら、中火で1分、弱火で2~3分焼いたら、★の調味料を入れて両面にからめながら煮詰める。3.お皿に豚ロース肉を盛り、ソースをお好みの濃度まで煮詰めてから豚ロース肉にかけて完成♪■レシピを考えた人のコメントポークソテーをバルサミコソースで仕上げてワインにピッタリのメインディッシュに♪ローリエ(粉末)を下味に使って臭み消しに詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ビールだとついつい飲みすぎてしまうけれど、梅酒は食事と一緒にゆっくり味わうので、ビールよりもコスパがよいかも…(笑) メニューにあわせてお酒を選ぶことが多い我が家ですが、ビールともワインともつかない中途半端な献立のときも、梅酒なら料理のテイストを選ばずに飲めそう♪自家製梅酒が熟成するまでは、こちらのごちそう梅酒のお世話になろうかな…(笑)私は、ロックでちびちびといただく方が、梅酒の味を味わえるのでおいしく感じましたが、相方はソーダ割がお気に入りの様子♪炭酸水はノンラベルのこちらをストックしています。飲む本数が増えると、ラベルをはがして分別するのもメンドウだし、プラスチックゴミも増えるので、ノンラベルはやめられません(笑)炭酸も強めなので、飲み残してもしゅわしゅわ感が十分味わえます♪梅酒を飲む機会が増えると、炭酸水の消費も増えそうです…(^_^;) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.09
コメント(0)
![]()
楽天スーパーSALE、ひっそりと参戦中(笑)まずは、お米♪最近はこちらの北海道のお米屋さん、渡部商店 どっと米 で買うことが多いです。冷めてもおいしいななつぼしは、お弁当にもピッタリ♪夫婦ふたりで1ヶ月2kgがジャストサイズ、これにオマケ(2合)がついて、1000円送料込み♪注文した日に精米&発送してくださり、翌日には到着というスピード対応でした!レターパック500だと、北海道~東京でも翌日に届くんですね~!おいしい炊き方やお米の紹介が同封されていて、お米をおいしく食べて欲しい!というお米屋さんならではのこだわりも感じられます。あれ??おいしいお米のはずなのにおいしくない…と炊きあがりにムラがあるのは、計量カップでの計量は誤差が大きいせいだと気づいてしましたが、こちらのアドバイス通り、重さで量るようにしてからは、いつも美味しく炊けるようになりました(^o^)vお米の種類にこだわるよりも、精米したてのお米を、きちんと量って炊くだけで、こんなにおいしいごはんになるんですね★そして、この1000円のお米を買う前に、エントリーしたのが、このキャンペーン!楽天スーパーSALE期間中に、1店舗1000円(税込)以上の購入で、ポン・デ・リングが1個もらえます!要エントリー&3/18(土)限定ですが…エントリーはこちらから→★あ、楽天ポイントカードがあれば、3月はミスドのドリンクは50円引きですよん★【ミスタードーナツ】3月限定!対象ドリンク50円引き楽天ポイントカードは、アプリをインストールするのが手軽です♪ 楽天ポイントカード Androidアプリ 楽天ポイントカード iPhoneアプリ楽天スーパーSALE連動企画で、ミスドやサンクスなどで、楽天ポイントカードアプリを提示するだけで、ポイント山分けキャンペーンも実施中!楽天ポイントカードアプリバーコード店頭提示で20万ポイント山分け楽天ポイントカードアプリはもちろん、楽天ポイントカード機能が搭載された楽天グループのアプリならOKです♪便利なアプリがあるのに、わざわざカードを増やすのもどうかな…と思いますが、楽天ポイントカードは使えるけれど、アプリは使えないというお店もあるので、楽天ポイントカードも持ち歩いています。今なら、楽天会員(シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員)なら、Edy-楽天カードが無料でもらえて、さらにEdy200円分もGetできるというオトクなキャンペーンも♪Edy-楽天ポイントカードプレゼント!・キャンペーン期間 2017/03/01(水)10:00~2017/04/03(月)09:59・2017年3月時点でダイヤモンド・プラチナ・ゴールド・シルバー会員が対象・期間中に利用登録すると、もれなく Edy200円分Get!毎日コンビニを利用するならともかく、月に数度…という頻度では、コンビニ系のポイントカードよりも、edy払いや楽天カード払いにして、楽天ポイントを貯めるのが、楽天女子にはオトクです★今なら、ローソンでのお買い物は、ポイント2倍♪※要エントリーローソンでの楽天Edy、楽天カードのお支払いでポイント2倍♪開催期間ごとにエントリーが必要ですが、長期間にわたるキャンペーンなので、コンビニでのお買い物で貯めた楽天ポイントを、楽天でのお買い物で使えるなんてありがたい限り★楽天ポイントを無駄なく貯めるまとめ前提:・あまりコンビニは使わないけれど、ムダなく楽天ポイントを貯めたい必要なもの:・edy-楽天ポイントカード・楽天ポイントカードアプリ貯め方:・ローソンでのお買い物はEdyでお支払♪楽天ポイントカードとEdyについては、こちらの過去記事も参考にどうぞ♪↓↓【オススメ】楽天ポイントカード+楽天Edy・おさいケータイ+楽天カード …それにしても、さすが楽天スーパーSALE。楽天市場内だけではなく、楽天グループ全体でオトクなキャンペーンが開催されているので、よ~くチェックしないと見逃しているものがまだまだありそう…(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.07
コメント(0)

冷蔵庫にあるものをちまちまと盛り合わせたおうち居酒屋(笑)サラダやお漬物感覚で食べられるさっぱりとした大根と生ハムのマリネ。マリネ液には粒マスタードを入れて、洋風のおつまみとしても食べやすい味にしています。半端に残った大根の消費に、お弁当のすきまに、…と、我が家ではよく登場するレシピですが、先日クックパッドニュースでピックアップしていただきました♪掲載ページはこちら ↓↓ハム&大根の「簡単オシャレマリネ」味バリエ4選掲載レシピはこちら ↓↓ ハムと大根の粒マスタードマリネ by yunachi30とりあえず載せました的な写真があまりにも…だったので、こっそり差し替えました(^_^;)あんな写真にもかかわらず、取り上げていただき、ありがとうございました(笑)レシピはこちら ↓↓ハムと大根の粒マスタードマリネ 楽天レシピ:yunachi■材料(4人分)大根 / 3cm分ハム / 3~4枚*粒マスタード / 大さじ1*酢 / 大さじ1*オリーブオイル / 小さじ1*塩 / 小さじ1/4*胡椒 / 少々■作り方1.大根の皮をむき、中心から放射線状に切る。中心部は薄く、外側は少し厚みがある形になるように。塩をふり、5分程おく。◎この切り方が食感を楽しむポイント!2.ハムを8等分にカット。3.*の調味料をよく混ぜてマリネ液を作り、水気を絞った大根とハムを入れて和えて完成♪■レシピを考えた人のコメントサッパリとした洋風の箸休め。塩揉みした大根を粒マスタード入りのドレッシングで和えるだけ♪お弁当にもオススメです★詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…中身が見えないので、冷蔵庫でデッドストックになるリスクもありますが、フタ付きなのでスタッキングOK、電子レンジOK、食卓にそのまま出せるので、重宝しています♪逆に、買ってはみたものの、使い回せていないのが、こちらの仕切り皿。ちょこっと盛り付けて食卓に並べたらステキ~と妄想して買ってみたものの、我が家に“ちょこっと”はムリでした…(^_^;)もっぱら翌日のお弁当用におかずを取り分けておくための器として活躍中(笑) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.06
コメント(6)
![]()
春めいた日が増えてきたので、スキンケアもそろそろ春モードにしてもよいかなぁ…と思っていたところで、軽めのテクスチャーのクリームをお試しさせていただきました。HJGlobal のラメレアジョリエス モイストクリームです♪水分と油分がミルフィーユ状に重なったラメラ構造。お肌の角質層を埋めている細胞間脂質も同じ構造だから、お肌の水分と油分のバランスを整えてくれるというコンセプトのラメレアジョリエスシリーズ。クリームは、クリーム色でこっくりとしているようにも見えますが、指にとってみると、みずみずしく、オールインワンジェルに近い柔らかめのテクスチャー。 化粧水で保湿した後に、さっとなじませるだけで、べたつきしらずで、みずみずしい肌になりますが、乾燥するオフィスで過ごす時間が長いときには、もう少し保湿力が欲しいと感じることも…お肌が元気になってくれば、これでも十分かもしれません。油分でフタをするクリームというよりは、水分が多めのクリームのように感じます。さらっとしたテクスチャーと、ほのかなホワイトフローラル系の香りはよかったです♪以前にお試しさせていただいた化粧水とライン使いでお試し中♪かさつき・ごわつきが気にならなくなり、肌がやわらかくなってきたような気がしています。春に向けて、明るい肌色になるとよいのですが…(^_^;)お試しセットもありました♪ ビューティー大好き! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.04
コメント(0)
![]()
先日、牡蠣のアヒージョを満喫するのに、バケットは欠かせないので… バケットにピッタリのフレッシュチーズも一緒に楽しみました★フランスのフレッシュフレーバーチーズ、ブルサン《ペッパー》です♪赤ワインにピッタリ、ペッパーのパンチがガツン!ときいたおいしさがたまりません!ホロっとした軽い食感なので、食べ過ぎ注意(笑)ペッパーのパンチのあるフレーバーは、ビールにもあいそうです。ビールなら、餃子の皮に包んでトースターで焼くのもいいなぁ…(笑)…と思っていたのに、あまりにおいしくて、ワインと一緒に楽しんでいるうちに、あっというまになくなってしまいました(^_^;)加熱せずに冷却した状態のままアルミ包装された非熟成チーズ。フランスからの輸入チーズだと思っていましたが、2014年からは日本国内で製造されていたんですね~! ブルサンはフレッシュチーズ。だから新鮮なほど、おいしさが際立つ!ブルサンはナチュラルチーズに該当します。そのナチュラルチーズの中でも、非熟成タイプのフレッシュチーズ。だから新鮮であればあるほど、おいしさが際立ちます。フランスで独自の製法により作られ続けたブルサン。今まではフランスから日本へと輸送されていました。よりおいしいブルサンをお届けしたいという想いから、2014年9月よりブルサンは国内製造になり、よりフレッシュな味わいのブルサンを日本の皆さまにお楽しみいただけるようになりました! 商品ページよりもうひとつのお気に入りも一緒に買いました♪《ガーリック&ハーブ》は、ガーリックの風味がしっかりしているので、週末限定のお楽しみ(笑)ガーリックの風味が強いのに、チーズやハーブとのバランスがよくて、こちらもおいしい♪赤ワイン、白ワイン、両方でいただいているうちになくなってしまいましたが、熱々のフライドポテトにからめていただくのもおいしそう!次回は、そのままいただくだけではなく、アレンジレシピも楽しみたいフレッシュチーズでした!またまた楽天スーパーSALEがスタートしますね♪ランブルスコのストックがなくなったので、またまた注文予定♪あと一品おつまみが欲しい!というときに大活躍する小籠包♪あとはビールとお米…くらいの予定ですが、いろいろ見ているとつい欲しくなってしまうので、散財注意で、セール期間をすごそうと思います…(^_^;) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.03
コメント(0)
ポトフとサラダで野菜をたっぷり、おつまみになるようにさつまいもをフライドポテト風の揚げ焼きにして…食卓に並べてみたらボリュームが足りなくて、急遽ラザニアを追加してなんとかサマになりました(^_^;)こういうときに便利な冷凍のラザニア。冷凍庫にストックしておくとあと一品!というときに助かります(笑)袋をあけて電子レンジでチンするだけで、熱々&とろとろのラザニアが完成~♪1袋2個入り。 メインディッシュにするボリュームではないけれど、あと一品! とか、おつまみがない! とか、そんなときにはちょうどよいボリュームではないかと。パッケージ写真のように、粗挽きのひき肉がごろごろと入ったミートソースだったら、満点をあげたいおいしさでした♪こちらは、お試しさせていただいた、アクリブランドの冷凍食品セットの中に入っていました♪わざわざ自分で買って食べることのない商品ばかりで、食べるのが楽しみ~★もうひとつおつまみにオススメなのが冷凍ピザ。万年ダイエットと言いながら、ピザをつまみにビールを飲んでいてはダメなのはよ~くわかっているのですが、誘惑には勝てず…(^_^;)ピザは、電子レンジでも、トースターでも、焼けるタイプ。今回はトースターで焼いたので、生地はカリっと感とふっくらもちもち感の両方を楽しめました♪チーズがとろ~り、バジルの香りも食欲をそそられます! 余談ですが、最近ピザカッターを断捨離して、キッチンバサミでピザを切るようになりました。ピザカッターよりも切りやすく、洗いやすくて、ビジュアル的にイケていないことを除けば大満足です(笑)冷めたチーズがくっついたピザカッターを洗うのって、実はプチストレスでした…このピザは、なんと耳にもチーズが!チーズ好きにはたまりません(*^o^*) 相方の帰宅が遅い日にこっそりと楽しむひとりハッピアワーのおつまみにピッタリでした(笑)相方に好評だったのは、石焼きビビンバ風チャーハン。食べたい量をお皿に出して、電子レンジでチンするだけで完成する炒飯。 ビビンバの具材が小さくカットされて一緒に炒めてあって、コクがあっておいしー!自分では作らない味付けなので、たまに食べるとより美味しく感じます(笑)ごはんものでは、ドリアも2種入っていました。 どちらも、ひとりランチや夕食によさそう♪今まであまりストックしていなかった冷凍食品ですが、おつまみになるような一品や、ランチや夜食に便利そうな一品、はストックしておくと活躍する場面が多いことを実感!冷凍食品を上手に取り入れられるように、まずは冷凍庫のストック食材を見直して、保管スペースを確保するところからスタートしようと思います(笑)お弁当のおかずならアクリ!ファンサイト参加中 モニプラ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.02
コメント(0)

大好きな牡蠣のシーズンもそろそろ終わり…今年いちばんよく食べたのは、牡蠣のアヒージョ。いつものシンプルなレシピに、フェンネルをプラスしたら、やっぱり一味違いました(笑)魚介と相性のよいフェンネル。ほんのり甘みと苦味(?)が加わり、味が締まります!牡蠣がシーズンオフになる前にあと何回食べられるかな…(^m^)牡蠣といえばいつも白ワインですが、赤のスパークリングワイン・ランブルスコもおいしいマリアージュが楽しめました♪レシピはこちら ↓↓トースターで簡単★牡蠣のアヒージョ 楽天レシピ:yunachi ■材料(2~4人分人分)牡蠣(生食用) / 1パック塩(牡蠣の下処理用) / 小さじ2鷹の爪 / 2本ニンニク / 1かけ塩 / 小さじ1/2粗挽き黒胡椒 / 適量オリーブオイル / 100cc~耐熱皿の大きさによるフェンネル / 少々■作り方《牡蠣の準備》1.ボールに水と塩を入れて塩水を作り、牡蠣を入れて、やさしくくるくると混ぜるようにして牡蠣を洗う。2.流水で水が濁らなくなるまで、牡蠣をすすぎ、ザルにあげて水を切り、キッチンペーパーを水気をふく。《加熱準備》3.耐熱皿に、ニンニクのみじん切り、半分に切り種をとった鷹の爪、塩、オリーブオイルの深さ1cmほど入れて全体をざっと混ぜる。4.【3】の耐熱皿に、牡蠣を並べ、フェンネルを振る。牡蠣がヒタヒタになるくらいまで、オリーブオイルを足し、粗挽き黒胡椒を振る。《焼く》5.アルミホイルで全体を覆い、トースターで1000wで10分~15分加熱して完成♪■レシピを考えた人のコメント冬のお楽しみ、牡蠣のアヒージョ♪トースターにおまかせで簡単です♪牡蠣を洗う→ニンニク・鷹の爪・塩・オリーブオイルと一緒に加熱するだけ!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…スパイスは、モニターでお試しさせていただきました★まだまだ肌寒い日も多いので、煮込み料理やオーブン料理で活躍させたいスパイスです♪「アツアツがおいしい♪グリル&煮込み料理」レシピモニター参加中♪ ↓↓グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索 お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.03.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1