全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
良品週間ですが、無印では収穫なく、ダイソーで久しぶりの大ヒットに遭遇!(笑)…なんてことのないパラソルハンガーですが、マンションの低い物干し竿にピッタリのタイプを探していたので、まさか108円で買えるとは!! …と大興奮(笑)洗濯物を干しているベランダを干して見る限り、パラソルハンガーは少数派のようですが、わざわざピンチでとめなくてもよいパラソルハンガーは、ものぐさ女王の洗濯の必需品。クリップにはさむだけなので、干すのも、取り込むのも、片手でOK!ピンチよりもラクチン(笑) 今まで使用していたパラソルハンガーとの違いは、ベランダの低い物干し竿にピッタリの長さになっていること!(右)新・ダイソー (左)旧・ニトリ相方のTシャツやバスタオルを干したときに、ベランダの床すれすれになることが気になっていました。竿の本数も減り、竿の長さも短くなり、竿の太さも華奢になりましたが、もともとそんな大物は干さないので問題なし!竿の本数が減ると風通しがよくなり、乾くのが早いというメリットもあるし…♪パラソルハンガーには、ハンドタオル、ランチョンマット、相方のトランクス、下着代わりのTシャツ、を干しています。さらに思いがけずよかったこともありまして…収納がスッキリ!竿が長くて、洗濯機上の収納棚から落ちそうなくらい飛びだしていた旧パラソルハンガー。 ダイソーのパラソルハンガーなら2つ並べてもスッキリ!そして、ベランダから取り込んだときに、そのままドア枠に取り付けた突っ張り棒に引っかけられるので、一時置きも、竿が短く、本数が少ない方が、ドア枠に干渉しないので、気軽にかけられます(笑)写真は、洗面所のドア。洗面所に収納しているタオルや下着は、ここに一時置きしておくと、タオルハンガーから外してしまうという一連の作業が、最短動線で完了する、というわけです(笑)マンションの低いベランダ用のパラソルハンガーを、長いことず~っと物色していましたが、白orアイボリーのシンプルなものがなかなかなくて、10年近く前にニトリで購入したパラソルハンガーを愛用していました。そんな長年の希望がダイソーでかなえられるとは…!(笑)パラソルハンガーをご存知ない方もいるようですが、実母も、祖母も、親戚も、どこへいってもパラソルハンガー。故郷の北海道は、一年中室内干しの家庭も多く、よそのおうちの洗濯物干しを見る機会も少なかったこともあり、パラソルハンガーがスタンダードだと思っていました…(^_^;)結婚して初めて「よその家の洗濯物の干し方」を知ったときの感想は…「何から何まで洗濯バサミで挟むなんてめんどくさい~!!」…でした(笑)結婚当時、相方が使っていたのはこんなやつ。このハンガーのブルーを見るたびに、テンションガタ落ちでした…(^_^;)せめて真っ白なら洗濯バサミではさむという作業ストレスはガマンしたかもしれませんが…何がめんどうなの?? ふつーでしょ?? …とも思われる方の方が多いと思うのですが、私は結婚するまでピンチハンガーを使ったことはありませんでした。干すときに洗濯バサミでつるし、取り込むときに洗濯バサミを外し…パラソルハンガーよりも「洗濯」に時間がかかるのが、結婚当時ストレスでした…(^_^;)使わないときに収納場所を占領するし、折りたたむと洗濯バサミが絡まって、使う時にパッと開かないことが多いのも、ストレスでした…(^_^;)そんな自分のものぐさぶりにちょっと自己嫌悪でしたが、洗濯物の取り込みがラクチンな洗濯物干しグッズがあることを知り、煩わしいと感じているのは私だけではないとわかり、ちょっと癒やされました(笑) 取り込む作業を効率化する洗濯グッズはあっても、干す作業を効率化する洗濯グッズは少ないような気がします。干すのがめんどう、取り込むのもめんどう、というものぐさぶりに共感してくださる方には、パラソルハンガーはオススメです! 低いベランダ用で、竿20本、が使いやすそうですが、シンプルなホワイト一色のものがなくて、購入をためらっていましたが、長年の懸案事項に100均で終止符を打つことになろうとは…!(笑)100円なりに長持ちしてくれますように…♪ 100円ショップ!ダイソー☆大創! 100円ショップ L O V E 100円ショップ 100円商品☆ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.30
コメント(2)
またまたモラタメからドドーンと届いたのは、おいしくて、ヘルシーなチョコレート!森永製菓の ビフィズス菌チョコレート をお試しさせていただきました♪さっそく職場の同僚にもおすそわけしましたが、みなさん大喜び(笑)チョコレートというだけでも女性の多い職場では大いに盛り上がりますが、ビフィズス菌とあればヘルシーそう!とさらにテンションアップ!カカオ70%のハイカカオチョコレート、これだけでも健康効果が期待できると言われて以来人気ですが、さらにビフィズス菌もプラスされて、ヘルシー感がアップ!使われているビフィズス菌BB536、どこかで聞いたことがある名前だな~と思っていたら、森永乳業のヨーグルト「ビヒダス」の乳酸菌ですね!森永製菓と森永乳業のコラボ商品だったとは…♪いっそのこと、商品名も「ビヒダスチョコレート」とした方がコラボ感が伝わってくるのに…(^_^;)まぁ、そこはオトナの事情がいろいろあったのでしょう(笑)ビフィズス菌「BB536」はヒトに棲む種類のビフィズス菌で、他のビフィズス菌に比べて、生きたまま大腸に到達することができる菌。それをさらにチョコレートでコーテイングして、1箱あたり100億個配合。おいしさが同じくらいなら、よりヘルシー効果がありそうな方に手がのびますよね~(笑)中には個包装のチョコレートが10枚。カカオ70%のハイカカオチョコレートですが、苦味や酸味は少なめで、ハイカカオが苦手な同僚もこれは食べやすい!と大絶賛でした(^o^)v持ち運びやすく、置いておいても邪魔にならない薄型のパッケージもいいですね!一口サイズで、薄型なので口溶けもいい感じです♪お裾分けしたチョコレートは、みなさん家族で味見をしていただいたようで、家族にも好評で、あっというまになくなっちゃった♪と、翌日にうれしい感想をいただきました!我が家は、相方が珍しく寝酒にジンをひっかけたときに、手が伸びていました(笑)ビフィズス菌を摂るためにはヨーグルト!と刷り込まれていますが、チョコレートでもビフィズス菌がとれるなら、健康習慣が続けやすくなりそうです! おうちカフェ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.27
コメント(0)
仕事帰りに予定を入れた日の夕食は、たいていカレー(笑)前日に仕込んで、一晩寝かしておきます♪トッピング用の焼き野菜も準備しておくと、相方が先に帰宅しても、ちゃんと自分でレンチンして、カレーの入った鍋を温めて、食事を済ませてもらえます(^-^)vうちのカレーは、エスビー食品のフォン・ド・ボー ディナーカレー《中辛》が定番。あれこれ浮気しても、やっぱり食べ慣れたこのルーに戻ってしまいます…(^_^;)煮込み時間が短時間でも、隠し味なしでも、コクのあるカレーになるので気に入っています♪今回は食べ慣れたフォン・ド・ボー ディナーカレー《中辛》と、新商品 プレミアム フォン・ド・ボー ディナーカレー《中辛》 をセットで、モラタメよりお試しさせていただきました。プレミアムという名前の通り、高級感のあるパッケージ。欧風カレーのプレミアムバージョン、というイメージでしょうか…辛さはディナーカレーと同じで、辛さ《4》ピリ辛はOK、激辛はNGな私で、辛さ《4》はおいしく食べられる限界の辛さです(^_^;))ディナーカレーは固形ルーですが、プレミアムディナーカレーは、ペーストが2袋入っています。煮込むときに入れる国産フォン・ド・ボーペーストと、仕上げに入れるペーストカレールーの2種類。先に入れるペースト、後から入れるペースト、がひとめでわかる表記がパッケージに欲しいですね~(^_^;)どちらを先に入れるのか、よく読まないと間違いそうですもん。2種類のペーストを取り違えることさえなければ、作り方はとってもかんたん♪軽く炒めた野菜と、表面をさっと焼いたお肉に、国産フォン・ド・ボーペーストを入れて煮込んで…仕上げにペーストカレールーを投入して5分ほど煮込んで完成♪溶け残りがないように確認しながら溶かしていくと時間がかかる固形ルーに比べて、ペーストルーはすぐに溶けて、かたまりが溶け残るようなこともないので、作るのがとにかくラクチン♪作りたてでも、食材の種類やスパイスをあれこれと用意しなくても、いろいろな食材やスープの旨味を味わえる絶品カレーの完成~!作りたてを何も言わずに相方に出したところ「昨日のうちに作った?ウマイ!!」とご満悦でした(笑)「お値段はちょっと高いけれど、おいしさお墨付き♪」という気持ちで手にとることが多いディナーカレーに対し、プレミアムディナーカレーは「今日は贅沢なカレーにしよう!」と決心しないと手にとれないお値段…(^_^;)それでも短時間でこのコクのあるカレーができるなら、手に取る価値はあり、かな♪せっかくの贅沢なカレーだから、お肉も野菜もいつもより奮発して、カレールーも奮発して…そんなときはプレミアムディナーカレーを、ふだんのカレーはディナーカレーを、と使い分けて、これからもお世話になろうと思います♪ おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.26
コメント(0)

新プレミアムモルツと楽しむ肉料理、前回(過去記事はこちら→★)は食欲の赴くままにガツガツと食べて、ゴクゴクと飲んで、あっというまに完食してしまい、ゆっくりと楽しめなかったことを反省して、今回は食べごたえのあるステーキで贅沢な週末にしてみました(笑)サントリー×レシピブログのモニターで、新プレミアムモルツをお試しさせていただきました♪正しくは、モニターとしていただいた分は、前回の海南チキンライスの夕食で飲んでしまったので、追加でお買上げしたものです(笑)スーパーで値下げされていたアメリカン・ビーフをミディアムレアに焼いて、バルサミコソースで♪噛むほどにお肉の野性味(?)を味わえるアメリカン・ビーフのステーキ肉ですが、脂の部分も、醤油ベースのバルサミコソースだと、意外とクドさを感じることなく、食べられます♪ポークソテーでもよく作るバルサミコソース。ポークソテーは甘みが強い方が、豚の脂と合うような気がしますが、牛肉は甘さはおさえて、醤油ベースのキリっとした味の方が好みです★どちらの場合も、醤油とバルサミコ酢は同量で、甘みを調整するバリエーションレシピです♪レシピはこちら ↓↓ビーフステーキ★簡単バルサミコソース 楽天レシピ:yunachi ■材料(2人分)牛肉(ステーキ用) / 2枚*塩 / 少々*胡椒 / 少々★バルサミコ酢 / 大さじ1★醤油 / 大さじ1★はちみつ / 大さじ1/2■作り方《準備》1.牛肉は焼く30分くらい前から冷蔵庫から出して、室温に戻しておく。2.牛肉は筋と脂の部分にキッチンバサミで切り込みを入れ、両面に塩・胡椒で下味をつける。 ★の調味料をあわせておく《焼く》3.フライパンを中火で温め、牛肉を焼く。※お肉の厚みにもよりますが、、ミディアムレアの目安は、中火で30秒焼いたら弱火にして1分、裏面も同様に、中火→弱火で焼く《味付け》4.最後に★を回し入れて、両面にからめたら牛肉をとりだし、ソースを半量になるくらいまで煮詰めて牛肉にかけて完成。■レシピを考えた人のコメントお好みの焼き加減で焼いたステーキ肉に、簡単バルサミコソースをからめて完成♪お醤油ベースだけどいつも一味違うステーキです★詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ゆっくりと楽しむ食事が苦手な我が家。食欲という本能の赴くままに、夫婦揃って早食いなんです…(^_^;)空腹のタイミングで、食べて呑むから、ゆっくりと楽しめないことが多いんですよね…ゆっくり呑むなら、休日の昼飲みの方がいいのかも…(笑)旧ラベルのプレモルはお買い得になっていますね★(旧ラベル!!)3ケースまで2ケース分の送料です!(離島は除く)サントリービール 新ザ・プレミアムモルツ350ml(24本入り1ケース)プレモル プレミアムビール[qw] お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.25
コメント(0)
先日参加したcookpadの懇親会で紹介された、cookpadアプリ限定機能の《料理きろく》が、とっても便利!スマホで撮った「料理や食べ物の写真」が「自動」で日付別のアルバムになるんです!スマホで写真を撮るだけで、わざわざ自分でアップしなくても、お食事記録ができあがるとは…!!数ある写真の中から、料理や食べ物の写真だけを抜き取る技術ってどういう仕組なのか不思議でたまりませんが、精度もバッチリ!!自動的にピックアップされた写真をカレンダーの中からタップして選ぶと、大きなサイズで表示されます。 しかも、cookpadで検索したレシピも表示されている!“試験公開中”とあるので、また仕様変更もありそうですが…そして、ここで写真を選んで、レシピ投稿やつくれぽを送ることもできます!同じような写真を何枚も撮るとすべてピックアップされますが、ベストショット以外を削除したいときもここで削除できますね★活用法もアイデア次第でいろいろありそうです♪毎年のお正月料理など、季節の食卓を振り返るのもカンタン♪ 季節の食卓やおうち飲み会のメニューやテーブルコーディネートは、前回はどうしたっけ??となりませんか??たくさんの写真の中から、昔の写真を探すのは時間がかかりますよね??この料理記録ならサクッと振り返りができるじゃないですか!似たようなメニューやコーディネートになるのを避けるためにも欠かせない振り返りをサクッとできる便利さに感動するのは私だけではないはず…!(笑)他にも、お弁当の記録とか…おやつを思い出してニヤニヤしたり… もちろん、飲んだお酒の記録にも(笑)食べ歩きログもこれならラクチン♪ つくれぽの承認がいつでもどこでもできるのが便利♪という理由でインストールしたcookpadアプリに、こんな便利な機能があったとは!!いまだにスマホビギナーの私が知らなかっただけ??と思い、職場でcookpadはよくみるよ~という同僚たちにもきいてみましたが、誰もこの機能を知りませんでした…(^_^;)こんな機能があるなら使ってみたい!という人、多いと思うんだけどなー(笑)始め方もカンタンです(^o^)bスマホにアプリをインストールしている方は、ホーム画面からメニューを開き、「料理きろく」を選ぶだけ! 初めて使うときは、規約への同意確認画面が出るので、確認して進みます。利用に必要なのは、・cookpadアプリ → cookpadのアプリ紹介ページはこちら・cookpadのユーザー登録 → トップページ ( https://cookpad.com/ ) のユーザー登録(無料) から登録できますアプリからもユーザー登録は可能と思いますが、未確認なので…ごめんなさい。さらなるバージョンアップに期待したいのは、ドリンクの写真の精度。ワインボトルもピックアップされていたので、ドリンクだけでもピックアップされる様子ですが、ワインのボトルのラベルだけの写真だとピックアップされないものもあったので、料理や食べ物に比べるとドリンクのみだと精度が低いような気がします…(^_^;) (左)cookpadアプリ / (右)onedrive8本のワインボトルのうち、ピックアップされたのは2枚だけでした…自動でピックアップされなかったものも手動でアップロードできれば、残りの6本も一緒に記録に残せるのに……手動アップロードのメニューは見つけられず…残念です!!余談ですが、デジカメで写真を撮ることがほとんどで、スマホで写真を撮るのは外出したときくらい…デジカメで撮影した写真は、全てパソコンに保存し、クラウドストレージ(onedrive)にもバックアップも兼ねて同期しています。こんな使い方をしている私は、裏技として、料理きろくにのせたい写真だけを、クラウドストレージ(onedrive)から、スマホのカメラのフォルダーにダウンロードしています。ダウンロードのひとてまはかかりますが、それ以外はすべて自動なのでラクチン♪食事の写真がカレンダーで確認できると便利だし、レシピをアップするときも写真を探す時間が短縮できそうなので、ひとてまかける価値はあるかと…(^_^;)cookpadの懇親会でも、スマホユーザーが大多数で、パソコンユーザーは少数派になりつつあるというお話でした。パソコン派としては、パソコンから便利に使う機能も増やして欲しいし、今ある機能もなるべく残して欲しいと願うばかりです★逆に、新しいデバイスの新しい機能はこれからますます増えていくと思うので、使いこなせるようになれば、毎日の食事がもっと楽しく、ますます便利になりそうですよね~!がんばって、スマホも使いこなさないと…!!(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.24
コメント(0)

久しぶりの海南チキンライスのお伴に、新プレミアムモルツ♪サントリー☓レシピブログのモニターで、新・プレミアムモルツをお試しさせていただきました♪リニューアルして、苦味がマイルドに、コクと香りがふくよかになったような…??脂ガッツリの重厚な肉料理よりも、じっくりと旨味を味わうような肉料理の方が相性がよいように感じました。ビールも料理もゆっくり味わう…そんな食卓にぜひあわせたいかな♪…と思って用意しましたが、空腹にはかなわず、ガツガツと食べてあっというまに終了…(笑)もっとゆっくり味わう予定だったのに…(^_^;)レシピはこちら ↓↓お鍋ひとつで★海南チキンライス風 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)白米 / 1合*水(炊飯用) / 1カップ(200cc)*しょうが(すりおろし) / 小さじ1*にんにく(みじん切り) / 1/2かけ鶏もも肉 / 1枚塩・胡椒(下味用) / 少々★みそだれ みそ / 大さじ1酢 / 大さじ1オイスターソース / 小さじ1みりん / 小さじ1いりごま / 小さじ1(お好みで)にんにく(すりおろし) / 1/2かけ★しょうがポン酢だれ しょうが(すりおろし) / 小さじ1ぽん酢 / 大さじ2(お好みで)トマト・きゅうりなど / 適量■作り方《準備》1.白米は研いでザルにあげる。*を混ぜて、鍋に白米と一緒に入れて30分ほど浸水させる。2.鶏もも肉の両面をフォークで刺し、塩・胡椒をふり、皮を下にして、白米の上に乗せる。《ご飯と鶏肉を炊く》3.鍋にフタをして、中火で加熱。沸騰してフタがカタカタとし始めたら弱火にして8分加熱して消火。そのまま15分蒸らす。《タレと副菜を準備》4.ごはんを炊いている間に、タレと野菜を準備します。トマト・きゅうりなどの野菜は、食べやすい大きさに切る。5.★みそだれ、★しょうがポン酢だれ、はそれぞれ材料を混ぜればOK。《仕上げ》6.ご飯が炊けたら、鶏もも肉を取り出し、白米はなべ底から返すように全体を混ぜて、フタをして5分ほどさらに蒸らす。7.鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、ごはん、野菜と一緒にもりつけて、タレを添えて完成♪■レシピを考えた人のコメントお店で食べておいしかった海南チキンライス、タレは和風テイストをプラスしてうち好みの味にアレンジしてみました♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回は、レシピの倍量を作って、翌日のお弁当に♪この日のお弁当箱は使い捨てにしたくて、スナックえんどうの容器に、ラップをしいてドギーバックに(笑)使い捨てにした理由はこちら。 今年初のナイター観戦に出かけるので、身軽にいきたかったのです★ファンクラブ特典のチケットで行ってきました!連戦連敗、最下位脱出を祈って、Wハムカツ、カツサンド、にプレモル片手に応援!…が応援の甲斐なく、撃沈。この日のビールは、新プレミアムモルツなのに、苦かったです…(涙)来月の観戦はおいしいビールが飲めますように! お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.23
コメント(0)
無印の良品週間がスタートしましたね!貯めたmujiポイントでお買い物してきました♪10%OFFのうれしい価格に加えて、全額mujiポイントで支払い、お財布からの支出はゼロ!(笑)オトクなmujiポイントの貯め方は、改めて記事にしますね♪長期保存の書類を 引き出しからスキャリーボックスへ領収書、請求書などは、ポリプロピレンケースに保管し、今年と昨年の2年分を保管。期限をすぎたら捨てる、というのがマイルール。例外なのは、給与明細。消えた年金問題などのニュースをみていると、保険料を給与天引きされた証拠でもある給与明細を捨てる決心が、どうにもつきません。日々見直すことはない書類なので、箱につめてリビングからクローゼットに移動することにしました。 不要な書類は抜き出して、ちょっぴり減量してから、ポリプロピレンケースと、同じ大きさのキャリーボックスへ移し替え♪ついでに、ありあわせの空き箱に保存していた過去の手帳、期限切れのパスポート、繰越済の通帳類もキャリーボックスへ移動。これまた偶然にも、キャリーボックスと同じ大きさの箱からの移動となりました。こちらも中身は見直して、解約した口座の通帳などは少し処分しています。ほんの少しだけ余裕ができました(笑) クローゼットの棚に移動してスッキリ!隣のノートパソコンの空き箱や紙袋のストックにはひとまず目をつぶって、次回の課題とします…(笑)この場所なら、すぐに手も届くし、何かあればすぐくにとりだせるし、しばらくこれで様子見です♪ファイルボックスはモデムや配線類の目隠しに♪リビングボードに並べたファイルボックスのうち、ワイドタイプが今回増やしたもの。中には、モデムや、無線LANがつながらなくなったときのためのLANケーブル、その他配線コードのごちゃごちゃしたものをひとまとめに放り込んでいます(^_^;)おかけで、隠しきれない配線は2本程度になりました(^o^)v今後の課題で残っているのは、観葉植物の影に隠れたアルミホイルを貼った板と無線LANのルーター。 どちらもモデムと同じように、ファイルボックスに隠してしまいたいところですが、ネットの接続が不安定&スピードも激減するので、こちらは実利を優先して、電波がとどきやすい状態にしています。アルミホイルを貼った板をうしろにおくと、電波が反射して届きやすいという情報をみて実践してみたところ、確かに体感速度は早くなったので、見た目はアレですが、撤去できません…(^_^;)キャビネットの中や隠す収納を実践されてらっしゃる方は、ネットはサクサクとつながるのか、お聞きしてみたいところです…「隠す」収納と「電波のつながりやすさ」を両立する方法を、引き続き探します。20年選手のアク取りを買い替え♪ベターホームのアク取り、気がつけば20年選手でしたが、そろそろ限界。ちょうど残ったmujiポイントで買い替えられました♪網はボコボコ、網目もボロボロ…長らくお世話になりましたm(_ _)mついでに、引き出しの中にあったキッチングッズも見直して、使わないものをまとめて断捨離!こうして、毎日なにかひとつでも手放すように、しばらくは生活してみようと思います。毎日小さくても1袋のゴミを捨てる生活を1年続けるのが目標です(笑) MUJI 良品週間 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ 無印良品で買ったもの♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.22
コメント(2)
フルタイムでゴリゴリと働いていた当時からお世話になっているチョコラBBシリーズに、新商品が登場!チョコラBBゴールドリッチ です♪ご縁があってお試しさせていただきました♪チョコラBBシリーズ最多の成分配合のキャッチコピーがまぶしい、効果がありそうなゴールドのパッケージ(笑)チョコラBBシリーズ最多、16種類の成分配合ときけば、強力な効果が期待できそうです♪ビタミンB群、タウリン、をはじめ、疲労回復に効果がありそうな6つの生薬。めぐりをよくする当帰、身体を温める生姜 が配合されているのは、女性にはうれしいポイント(^o^)b栄養ドリンクというよりも、美容ドリンクにも見えるバッケージデザインで、買いやすいのも◎栄養ドリンクを買うとき、なんだか気恥ずかしく感じるんですよね…(^_^;)自意識過剰だとわかってはいるのですが…美容ドリンクの小瓶(30ml)よりもひとまわり大きな50ml。飲みやすいベルガモット風味で、すい~っと飲めます♪珍しく仕事やお出かけの予定がたてこんでくると、朝はぐったり、夕方はエネルギー切れになることが増えたのは年齢のせいかな…と思っていましたが、朝の出勤前にこちらを1本いただいた日は、エネルギー切れを意識することなく動けたような…気がします。理想は、毎日の食生活で代謝に必要なビタミンBをしっかりと摂ることだとわかってはいるけれど、なかなか難しい…ビタミン剤を継続して摂ることも難しい…そんなこんなで疲れが溜まっているけれど、今日だけは頑張らねばならぬ!…そんなときにお世話になるのにピッタリの栄養ドリンク。日頃から疲れをためないようにケアすべきですが、ハードなスケジュールの日には頼れるアイテムになってくれそうです♪チョコラBBゴールドリッチエーザイ株式会社のモニターに参加しています。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.22
コメント(0)

rspでいただいたおみやげの中のお試しで、個人的に大ヒットだったのが、こちらの茶碗蒸し♪ちょっと加熱しすぎちゃいましたが、自宅ではなかなか作れないおいしさでした~!こちら、実はフリーズドライの茶碗蒸しの素なんです♪アスザックフーズ の 茶碗蒸しの素。茶碗蒸しの素と、たまご1個であれば、電子レンジ3分で、2人分の茶碗蒸しが完成するというもの。フリーズドライのキューブに、1カップの熱湯を注いで…具入りのおだしが完成♪桜えび、シイタケ、三つ葉…具材の存在感もこれほどとは予想していませんでした!粗熱がとれたら、溶き卵を加えて…器を入れて…電子レンジ500wで3分で完成!加熱時間はちょっと失敗…3分でこの状態なので、最初は2分、残りは様子をみながら加熱時間を延長する方がよさそうです(^_^;)加熱時間は少々繊細さを必要としますが、具やだしを準備する手間がなく、こんなにかんたんに茶碗蒸しが完成するとは!あと一品がほしいときに、これがあると絶対便利!フリーズドライって、スープや味噌汁のイメージでしたが、いろいろなメニューに活用されているんですね!茶碗蒸しの素は、お味は3種類。スタンダードな和風の茶碗蒸し。中華風。紅ずわい蟹。かんたんなのに、自分では作れない本格的な味を楽しめるのもいいですよね(^o^)bちょっぷるで出てきたら購入確実です(笑)ごちそうさまでした♪ おうちごはん サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.21
コメント(0)
![]()
酌がビールorワインの2択なのは、デイリーユースにしっくりとくる日本酒に出会っていないから(笑)ちびちび飲みたいな~という気分のときは、やっぱり日本酒!いつもの食卓がちょっとおいしくなる、菊正宗のしぼりたてギンパック をお試しさせていただきました♪「おじさんが晩酌に呑む日本酒」という紙パックの日本酒のイメージ(…失礼!)を裏切るおいしさでした!フルーティで華やかな香りは、独自開発の新酵母のおかげ♪フレッシュな風味は、低温生貯蔵(パック詰めの際に一度だけ加熱処理)のおかげ♪淡麗やや辛口の表示だったので…ポン酢に漬けたネギをのせた冷奴とあわせてみました(^m^)キンキンに冷やしているのに、びっくりするほど香りがいい!紙パックのリーズナブルな日本酒に感じる人工的なアルコール感はまったく感じませんでした!淡麗辛口というよりは、ほんのり甘みを感じるフルーティなスッキリ系。グラスというよりは「コップ酒」になってしまいましたが、香りを楽しむタイプのワイングラスで呑むと、さらにおいしく味わえそう!冷奴よりも、エビチリならぬ焼売チリの甘酸っぱいソースとの相性が想像以上によくて、ちびちびと呑む気分だったのに、グラスでくいくいと…(笑)甘みがある味わいなので、砂糖を使うレシピとあわせやすくて、それでいて後味スッキリ!ふだんの食卓にあわせやすく、グラスで味わう日本酒。ビールともワインともいえない、なんてことのない「ふつうのばんごはん」ほど、こんな日本酒があわせやすそうですね♪今回お試しさせていただいた500mlで約500円、900mlで約800円、1.8リットルで約1700円、とコスパもよし♪しぼりたてギンパックを冷蔵庫に入れておけば、晩酌のローテーションは、ビール、ビール、ワイン、ワイン、日本酒、…くらいになりそうです(笑)ちなみに、醸造アルコールが入っているお酒を呑むと身体がかゆくなる相方は、日本酒は純米酒限定。しぼりたてギンパックを一緒に楽しむことはできません(^_^;)残念というべきか、ひとりじめできてラッキーというべきか…(笑)相方と楽しむのは、秋田の地酒、飛良泉の特別純米「山廃純米酒」こちらは、超淡麗辛口。呑兵衛の従姉妹のオススメで知り、リピしています♪ お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.20
コメント(0)
![]()
春気分を楽しませてくれたチューリップ♪平べったいフォルムのガラスの花器は、ミニブーケを生けやすくてお気に入りなのですが…サイズも小さく、両端は指もスポンジも入りにくく、洗いにくいのがネック(>_
2017.04.19
コメント(0)
夫婦ふたりくらしだと、食洗機がなくても洗い物が大変…ということはないのですが、洗いにくいものというのはいろいろありまして…(^_^;)・刃物が危ない → スライサー、ピーラー・スポンジが届かない → マイボトル・細かいパーツ → 組み立て式のお弁当の箸、マイボトルの飲み口洗いにくいものを一発でキレイにしてくれる洗剤、キュキュット CLEAR 泡スプレー をお試しさせていただきました♪使い方はカンタン♪洗いにくいところに泡を吹き付けて待つこと1分。スポンジでは洗いにくいキッチンツールにオススメ!どれも洗っているときにプチストレスを感じるものばかりですよね!洗剤としてはもちろん、除菌・除渋・消臭・くすみ落とし、も兼ねてくれるんです♪ラインナップは、オレンジの香り・グレープフルーツの香りの2種類。 どちらもそれほど強い香りではなく、洗っているときにほんのりと香りを感じるくらいでした。スポンジでは洗いにくいな~と思っていたものが、あっというまにスッキリするのは快感です♪組み立て式のお弁当の箸。 会社に持参しているマイボトル、飲みくちのパーツがこまかくて、洗いにくいのがストレスでした。ニオイが気になるので、週末には過炭酸ナトリウムに漬けていましたが、つけおきなしでスッキリ!ピーラーもスポンジでは届かないけれど、怪我をしそうで隅々までキレイにできなかったのが、スプレーするだけでキレイに! スライサーも凹凸があって洗にくいですよね… ブラシでも洗いにくい裏の溝の部分もスプレーするだけでOKとはうれしい限り★約1分ほどしてもこもこの泡が消えたら、すすぐだけでぴっかぴかに! すすいでいるときもぬるつくようなことはなく、洗浄力が強いのに泡切れはよいと感じました。毎朝紅茶を淹れているステンレスポット。 注ぎ口に茶渋がついていますが、ここも泡スプレーをしてスポンジで軽~くこすってすすぐだけで、全体のくすみまで取れてピッカピカに!つけ置きなし、ゴシゴシこすらなくてもここまでキレイになるなんて感動的!!今までは重曹でこすっていましたが、時間がないときは手軽に泡スプレーもありですね!鍋のフタや、取っ手の根元もスポンジが入らなくて、気がつけば汚れが取れなくなっています。 長年の汚れなので、泡スプレーでも取れませんでしたが、ふだんからこの部分には泡スプレーをすることを習慣にすれば、ここまで汚れがたまらない…はず。一日の最後にコンロの五徳もスプレーして泡が消えるのを待って… その間にコンロのガラストップもキレイに拭いてから、五徳をすすげばスッキリ!焦げ付いた汚れは落ちませんが、ベタつきはあっというまにキレイに!これを毎日の習慣にすれば、大掃除不要かも…!?泡スプレーだけでは落ちなかった汚れは…マイボトルについたカルキ。これは重曹をふりかけてこすれば一発!スライサーの野菜ホルダーにしみついている着色汚れは落ちませんでした…汚れがしみこまないうちなら、泡だけでOK。茶渋が表面にのっている状態なら、泡+軽くスポンジでこすればOKとにかく早めに、こまめに対処するための洗剤という位置づけですね。気になったのは、すすいだときに排水口がもこもこの泡ですごいことに!洗剤を使いすぎているだけかもしれませんが、ちゃんと生分解するのか、環境にやさしくないのではないか…とちょっと不安になるくらい豪快な泡立ちです…(^_^;)泡スプレーするだけでキレイになるのが楽しくて、あれこれと試していたら、久しぶりに主婦湿疹が!!やはり泡だけでキレイになるくらい洗浄成分は強いんですね(>_
2017.04.18
コメント(0)

先日思いがけずお招きいただいたcookpad懇親会!コツコツとレシピ投稿はしているものの、レシピを投稿されている方は、セミプロ級のお料理上手さんや「料理」を仕事にしている方も多くて、本当は料理が好きではない私には敷居が高くて、ひっそりと参加している私に、なぜこんなご招待が!?ステキなキャッチコピーをつけていただきましたが、料理することよりも、食べること&呑むことを優先していることは、レシピから見抜かれています…(^_^;)分不相応ではないかな~とドキドキしつつ、cookpadのオフィスにあるステキなキッチンを見学したい欲望に負けて、参加してきました(笑)広~いキッチンは窓からの眺めもサイコーでした♪社員のみなさんは、キッチンと食材を自由に使えるんですって!仕事に煮詰まったらキッチンで料理して、食事をしてリフレッシュ!いや~、うらやましい限りです★…いや、逆に料理ベタだったり、盛り付けのセンスがないと、ますます憂鬱になるかも…(^_^;)この日は、ランチを囲みながらの懇親会♪どれも感動的なまでにおいしいお料理の数々!ずらりと並んだケータリングは、Foodist Link さんのもの。cookpadの社内でも「今日はFoodist Linkさんのケータリングだよ~」と聞くと歓声があがるほど人気というのもうなずけるおいしさでした~!■ イベリコ豚のベーコンとほうれん草のキッシュ盛り付けも勉強になります!難しい盛り付けではないけれど、美しいですよね~!!お味ももちろん文句なし、白ワインが恋しくなる絶妙な塩加減…(^_^;)■ 鴨肉のスモーク 菜の花のマリネあぁ~、冷えた白ワインをプリーズ!!…と心の声がぐるぐるとかけめぐる味付けでした(笑)鴨肉がハムのようで食べやすくて、隠し味程度にわさび醤油の風味が感じられる菜の花で春の味覚を満喫♪自分で作るとついついガーリックをきかせてガッツリ系になりがちなのを反省…(^_^;)■ 魚介のサラダ~特製アンチョビドレッシングこちらも白ワインが欲しかった…(笑)マカロニサラダと思いきや、魚介も入っていて、アンチョビのきいたマヨネーズ風のドレッシングが絶品!!ワインのおつまみはもちろん、お弁当にもよさそう!今度挑戦してみようと思っています★■ 鶏もも肉のオーブン焼き ハニーマスタードソースこちらもソースがおいしかった~!ベビーリーフの盛り付けも参考になります★これなら私でも真似できそう(笑)■ 煮穴子の一口むすびこちらもほどよい味付けと、小さくカットされた煮穴子の食感とおにぎりのサイズのバランスがよくて、あとをひくおいしさでした~!このサイズだと食べる量を調整しやすいのもいいですね♪■ 豆腐とクリームチーズのチーズケーキデザートは、cookpadのロゴ入りのチーズケーキ!お豆腐のおかげでふわっと軽めの食感で、もたれることなくおいしくいただきました♪緊張しながらスタートした懇親会ですが、みなさん気さくに接してくださり、楽しいひとときとなりました。cookpadの機能やサービスで知らなかったこともたくさんありました!こちらは改めて別記事でご紹介しますね♪みなさんお料理上手なだけではなく、美人さんでトーク上手な方も多く、引きこもり生活がデフォルトの私には異次元の世界でしたよ…(^_^;)同じテーブルでご一緒させていただいたみなさまとも、もっといろいろとお話できればよかったのですが、緊張してひきつった笑顔で頷くのが精一杯で…(^_^;)気配り上手なcookpadスタッフのみなさまのおかげで、時間がすぎるのもあっというまでした!最後にはおみやげまでいただき、ありがとうございました!!イベントの様子は、Cookpad staff blog にも掲載されています♪2017-05-01レシピ作者さんをオフィスにご招待!【レシピ作者懇親会】を開催しましたcookpadのオフィスを訪れる機会はもうないかも!?と思って撮影してもらった貴重な1枚(笑) 今年一番のサプライズイベント記念ということで…(笑)ちなみに、今回の参加者は「投稿レシピ400件以上」が条件だったそうです★いつのまにか400件も投稿していた自分にビックリ!何事も続けているといいことがあるものですね(笑)またお招きいただけるように、これからもこっそり&ひっそりとお世話になりますので、よろしくお願いします♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.17
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポもいよいよこれで最終回です(笑)朝食の定番・シリアルの相棒は牛乳。…ではなくて、牛乳とよく似たこちらの“乳飲料”【協同乳業】の【メイトー ミルクde水素】 です♪体内で10時間にもわたって作ってくれる“乳飲料”があるとは知りませんでした!しかも常温保存可能なので、まとめ買いにも非常食としてストックしておくのにも便利です!!RSPのブース会場では、牧場のかわいいミニチュア展示が…♪乳飲料といっても、シリアルにかけて食べる分には、“牛乳”と言われても違和感のないクセのない味でした(^o^)b知っていましたか??牛乳を飲むとおなかで水素が作られます牛乳に含まれる「乳糖」が大腸に届くと、腸内フローラが乳糖を利用して水素が作られます。わざわざ水素水を買わなくても、自分の体内で作られるとは!せっせと牛乳を飲めばいいのね♪ …と思っていたら、牛乳では水素の産生量は個人差が大きいんですって!そこで開発されたのが、ミルクde水素。 より「長く」、より「多く」水素が産生されやすくなる技術のおかげで、多くの人で、高濃度の水素が、長時間にわたってつくられます。なんと約10時間にわたって、水素が全身をめぐります。水素水を飲むよりも、牛乳を飲む方が長時間水素が体内をめぐっているというのも衝撃的!水素水を飲むと身体にいいと思いこんでいましたが、牛乳に水素水を上回るパワーがあったとは…(^_^;)そして、ミルクde水素なら、さらに高い濃度の水素が長時間身体をめぐるんですね~!!スゴイ!!外から水素を吸収する水素水 vs 身体の中で水素を作るミルクde水素水素水は飲むシーンを選ばないのはメリットですが、保存中や開封後に水素がとびやすく、瞬間的に水素濃度はグッとあがるものの、持続時間が短いのはデメリット。ミルクde水素なら、飲むシーンや味の好き嫌いはあるけれど、長時間にわたって高濃度の水素が体内をめぐるので、効率的に水素を摂取できます★ミルクde水素は、温めたり、加熱しても効果に影響はないので、牛乳が苦手な方はドリンクにアレンジしたり、料理に使うのがオススメ(^o^)b個人的には、グラタンやパンケーキを作るときに「あっ!!牛乳がない!!!」…ということがよくあるので、常温でストックしておけるのはと~っても助かります…(^_^;)夜飲んで、翌朝に効果を実感するもよし♪朝飲んで、日中元気に過ごすもよし♪それぞれの生活スタイルに応じて、水素のある生活を続けられそうですね★商品のメーカーサイトはコチラ→★お試しにもピッタリの4本入りが、こちらのショップさんでは1000円送料無料!楽天の期間限定ポイントの消化候補としてお気に入りに入れておきます(^m^) サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.16
コメント(2)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポが続いていますが、もう少しおつきあいくださいね。【不二家】の【ルック・カレ】 のご紹介です♪不二家のLOOKチョコレートといえば、1箱でいろいろな味を選ぶ楽しみがある楽しいチョコレートだけれど、こっくりと甘みが強くて…そんなイメージでしたが、“ルック カレ”シリーズは、素材のおいしさはもちろん、健康や美容にもよいことがたくさん!オトナの女性にピッタリのチョコレートです(^o^)b不二家ルックの新シリーズ“カレ”でオトナの女性においしい毎日♪ルック カレシリーズのフレーバーは2種類。おいしいハイカカオのカカオ70と、おいしい美活チョコのドライフルーツ。 シリーズ誕生の裏には、こんな消費者の声があるんですって♪・健康は気になるけれど、チョコは食べたい…・ハイカカオチョコは苦くて…・ドライフルーツ入りの美味しいチョコが少ない…そして、誕生したのが、おいしさと健康感を両立した薄型チョコレートのカレシリーズ!食べやすく、口溶けもいい約3cm角の薄型チョコレート。これまでの不二家LOOKチョコレートのイメージとはガラリと変わって、オトナ向けのおいしさを味わえるシリーズですね♪商品のメーカーサイトはコチラ→★ハイカカオなのにおいしくて、美容によし、健康によし、三拍子そろった《カカオ70》ハイカカオのチョコレートは苦かったり、酸味が強くて食べにくく感じるものもありますが、このカカオ70は濃厚なカカオ感とほのかな甘さのバランスが絶妙で、おいしいんです♪おいしさの秘密は、4種類のカカオマスを使い、苦味と酸味を抑えたデリシャスカカオブレンドそして、隠し味のフランス産ダーククーベルチュールチョコのおかげで、奥行きのある味わいに♪香りのある苦味とほのかな甘味は、香りのよい深煎りコーヒーとも相性もバッチリ★苦さや酸味がマイルドなので、ワインのおつまみにもあわせやすいんです★おいしいだけではなく、1箱でポリフェノール1284mgもとれるので、美容と健康にも安心です(笑)今までにない本格的なドライフルーツ入り! 《ドライフルーツ》ドライフルーツ入りのチョコをいただくのは初めてかも!?使われているドライフルーツは、クランベリーとオレンジの2種類。ドライフルーツの酸味にあわせたヨーグルト風味で、さわやかな味わいのチョコレートです♪このさわやかなチョコレートは、アールグレーや、柑橘系のフレーバーティーなどの紅茶とあわせるのがお気に入り♪ドライフルーツの酸味は、もちろんワインとも相性バッチリ★こちらは食物繊維入りで、美容と健康にgood♪おやつによし、おつまみによし、で1箱12枚入りですが、あっというまになくなりそうです(笑)《ルック55周年 ありがとうキャンペーン》でオリジナルルックチョコレートが当たる…といいな♪対象商品のバーコード1枚から応募できるキャンペーンを実施中♪ルック55周年 ありがとうキャンペーン応募期間:2017/03/07~2017/06/30毎月550名、合計2,200名に、LOOK(ア・ラ・モード)にちなんだグルメ詰め合わせやオリジナルルックチョコレートが当たります! もちろん、カレシリーズも応募対象商品です♪当たりますように★ サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.16
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【アサヒグループ食品】の【スリムアップスリム】のご紹介です♪いつも「あと3kgやせたい!」と、食事を見直してみたり、運動してみたり、あれこれと試すものの、どれも長続きせず…食事代わりに続けるストイックさは持ち合わせていませんが、食べすぎた翌日の調整なら続けられそうです(笑)商品のメーカーサイトはコチラ→★あと3kgはカンタンだ!…若い頃ならカンタンでしたが、年齢とともに「あと1kg」が「あと3kg」になり、ここで高止まり…(^_^;)年齢的にもムリじゃないの~??と疑ってしまいますが、1日1食置き換えると約40日間で、体重3kg相当のカロリーを落とせる計算ときいて、イケるかも!?…とその気にさせられました(笑)置き換えるなら朝食が手軽で続けやすそう♪腹持ちがよくなる「満腹たんぱく」が配合されているので、食事の満腹感がアップ&満腹感が長持ち!仕事中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをすることもなく、お昼までもつ…はず!カロリーダウンだけじゃない!美体質もしっかりサポート!カロリーダウンだけではなく、美容によい成分もしっかり配合されているので、美体質のキープにもピッタリ!・レベルアップコラーゲン → ハリ促進・美体質乳酸菌 → コラーゲン産生促進…と聞けば、美容ドリンク代わりに続けてみようとモチベーションもアップ(笑)美容成分に加えて、食物繊維、ビタミン、ミネラル、美容ケア成分など、きれいなカラダ作りに必要な成分がたっぷりとブランすよく配合されているので、「健康的なキレイ」を目指せます(^o^)bダイエットと美容を、これひとつでケアできるとなるとコスパもよいですよね!アレンジいろいろ♪おいしさいろいろ♪どんなにカラダによいと言われても、おいしくなければ続けられないのが食いしん坊というもの…(笑)抹茶ラテは、@cosmeのベストコスメアワード ベストドリンクで第1位に輝いた人気商品!こう聞くと、効果はもちろん、おいしさも期待できます!他にもフレーバーはいろいろ♪どれもおいしそう! あま~いフレーバーが中心なので、おやつ代わりにも満足できそうです!サンプルバッグに入っていたのは、新商品のミックスベリーラテ。 ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、カシス、と定番のべリーに加えて、スーパーフード「ゴジベリー(クコの実)」もプラスされて、5種類入り♪そして、3種の乳酸菌も配合されて、コラーゲンとの相乗効果が期待できるのもうれしいポイント!水に溶かすだけでもOKですが、牛乳・豆乳に置き換えたり、ヨーグルトに混ぜたり…といろいろとアレンジもできます☆他のフレーバーと混ぜてアレンジするのも新鮮!サンプルバッグには、混ぜてアレンジするのにピッタリの5種のナッツとタイガーナッツスムージーも入っていました♪牛乳やコーヒーに溶かすのはもちろん、パンケーキやクッキーなどお菓子作りに使うのもおいしそう!ゆるゆると続けて、気がつけばマイナス3kg…になっているといいな~(笑)サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.16
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【龍角散】の【龍角散ダイレクト】のご紹介です♪ 商品のメーカーサイトはコチラ→★龍角散ダイレクトってなに??何の薬だかわからないな~、何がよいの??…失礼ながら、そんな第一印象。「ゴホン!といえば龍角散」のキャッチコピーの通り、龍角散=喉のおくすり、というイメージ。 定番中の定番のお薬ですが、むせるし、飲みにくかった記憶があります…(^_^;)龍角散ダイレクトは、龍角散のよいところはそのままに、昔ながらの龍角散の飲みにくさを解消して進化したのどのお薬です♪水なしで飲めて、喉が直接うるおう、そして飲みやすい!携帯に便利で、シンプルなパッケージデザインも、現代のニーズにマッチしていますよね♪のどに直接作用するということは…龍角散の特徴は、のどに直接作用する、ということ。一般的な市販薬と比較すると、そのメリットがよ~くわかります。一般的な咳止め薬は、体内に吸収されて、脳の咳中枢に作用し、腎臓で代謝されて体外へ排出されます。血液を通じて全身に回るので、副作用のリスクが心配ですが、のどに直接作用し、血中に移行しない龍角散なら、副作用の心配はなし♪のどの粘膜に付着して、繊毛運動を活性化、のどの自浄作用が働く、という仕組みなので安心です♪のどに直接作用するということは、眠くなる成分も入っていないということ。仕事や勉強など集中力が必要なシーンでも安心して飲めるのもうれしいポイントです♪日常的な乾燥、一時的なのどの違和感なら、のど飴。咳には、医薬品の龍角散、と症状にあわせてアイテムを使い分けることも大切ですね。乾燥が厳しいオフィスには、龍角散ののどすっきり飴を常備しています(^o^)b仕事で電話の発信業務が続くと声も枯れがちですが、のどすっきり飴で一休みすると復活します(笑)龍角散ののどすっきり飴のお試しレポはコチラ→★龍角散ダイレクトのラインナップはこちら!おみやげにいただいたのは、ピーチミントもあります。ピーチよりもスッキリ感が強そう!トローチタイプは、マンゴー。どのフレーバーも、昔ながらの龍角散のにが~い生薬の風味とは違って、飲みやすそうです♪こんなに飲みやすいのにシュガーレスというのもビックリです!龍角散ダイレクトを飲んでみました★パッケージの大きさは、タバコの箱の横幅を広げて正方形にしたくらいのサイズ感。箱の一部をパカッとあけて取り出します。このスタイルだと、持ち歩いても箱がつぶれにくいし、残り少なくなっても取り出しやすくていいですね~★個包装も、開封するところは目立つように、濃い点線で書かれています。わかりやすい!小さじ1/2くらいの量の顆粒が入っています。こういう顆粒を水なしで飲むと、口の中にはりついて水が飲みたくなったり、むせたりするよね…と恐る恐る飲んでみましたが…口の中の水分でみるみるうちに溶けていき、飲むというよりは、す~っと溶けてなくなった、という感じでした!水なしで飲めるというのも、正しい表現ですが、水で飲むとのどに直接作用している有効成分が洗い流されてしまうから、水なしで飲まなければならないということでもあります(笑) ↑↑この情報、RSPのプレゼンやブースでは発信されていませんでしたが、すごく重要なポイントですよね!服用したあとは、のど飴を舐めたあとと同じように、のどがスッキリ!口の中もしばし清涼感が続きます。ピーチ味の中にかすかに生薬の風味もありますが、苦い生薬の味ではなく、さわやかなハーブ風味なので、飲みにくさはなし♪1箱16包入り。 用法・用量をみると、2時間以上の間隔をあけて、一日6回服用、ということは、1箱で3日分。のどに直接作用し、血中に移行しないからお子様でも飲めます♪3才~7才未満は、1/3包。1/3量をとりわけるのが大変そうですが…(^_^;)のど飴で対処するレベルをこえた症状には、龍角散ダイレクト。ヘビースモーカーの相方にも好評でした♪のどが乾燥して声が枯れがちなシニア世代にもきっと喜んでもらえそう! ベッドサイドにおいておけば、夜中に乾燥して目が覚めたときに飲んだり、外出先で水を持ち合わせていないときにバッグから取り出してサッと飲むとか、いろいろなシーンで使えそうです♪手頃なお値段もふだんから使いやすくて助かります♪ サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.15
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【森永乳業】の【マウントレーニア セレクティブ 香るラテ】 のご紹介です♪店頭発売よりもひとあし先に、RSP会場で試飲させていただいた新商品、“香るラテ”。商品のメーカーサイトはコチラ→★マウントレーニアの中でも、高級感のあるセレクティブシリーズ。レビュラーサイズよりも一回り小さく、おいしく飲みきれるサイズ感も、個人的には好印象♪缶コーヒーでも、チルドカップでも、「カフェオレ」や「ラテ」は甘すぎて1本飲みきる前に、おなかいっぱい・胸いっぱいになることが多いのですが、これはコーヒーの風味がしっかりとしていて、もうひとくち、もうひとくち…と味わっているうちに1本が空に!おいしさの秘密をきいて納得でした(^m^)・香りだちを追求し、キリマンジャロ×エチオピア・モカ の2種類の豆をブレンド・浅めの焙煎でコーヒーの香りを引き出し・コーヒー豆の使用量は1.5倍…と、コーヒーのおいしさを味わえる工夫がいっぱい詰まったラテでした!コーヒー感 > ミルク感 このパランスのラテなら、いつもはブラック派の私も満足です♪ちなみに、いつもはディープエスプレッソ。チルドカップコーヒーで甘さ控えめ、コーヒー感を味わいたい人にはオススメです!RSP会場では、もうひとつの新商品、“芳醇ショコラ” も試飲させていただきました♪ホットチョコやココアを飲みたい気分だけど、ほろ苦さも欲しい!…そんな気分にピッタリの濃厚さで、チョコとコーヒーの香りと味わいをWで楽しめるオトクな1杯♪ほろ苦さの秘密は、カカオ分70%のチョコレートにあり!カカオとコーヒーの香ばしさとコクのバランスが絶妙でした♪チルドカップのコーヒーといえば、おなじみのマウントレーニア。名前とトレードマークの山のデザインのヒントになったのは、カフェラテ発祥の地・シアトルのシンボル「レーニア山」。マウントレーニアが登場した1993年は、日本ではコーヒーを飲むには“喫茶店”だった頃。シアトルでは、テイクアウト可能なカフェが主流だったとか☆その頃、ドライブ途中のコンビニでよく買っていたのが、マウントレーニアでした(笑)缶コーヒーよりもおいしくて、ドリンクホルダーにもピッタリで、ドライブのお伴にピッタリだったんですよね~☆カフェスタイルは時代とともに変化していますが、本格的なコーヒー感を味わえるフレーバーが充実しているマウントレーニアがあれば、スーパーやコンビニも立派な“カフェ”ですね((^^)b サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.14
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【ニベア花王】の【8x4 ワキ汗EX】のご紹介です♪商品のメーカーサイトはコチラ→★2017年春、リニューアルした8×4(エイトフォー)汗が気になるお年頃になった頃から、お世話になっている8×4が「汗ケアサイエンス」としてリニューアルされていました!汗やニオイの発生・抑制メカニズムだけではなく、ライフスタイルやニーズから女性が本当に求めるものも、サイエンス(科学) すること。今のライフスタイルにピッタリの商品で、最新のテクノロジーに支えられた効果が期待できる、ということですね♪ドイツ生まれの8×4。1974年の発売以来、国内に研究機関を解説し、最先端のテクノロジーや独自の有効成分の開発とともに、日本の気候・体質・習慣・嗜好性にあわせて、日本独自処方の商品も独自開発。日本初のパウダースプレーでもある8×4は、こんな地道な研究成果に支えられているんですね♪RSPで紹介されたのは、「パウダースプレー」と「ワキ汗EX」。オトナの女性の汗エチケットには、この2つのW使いがオススメです♪デコルテや背中にはパウダースプレー手軽に使えるスプレータイプを、ワキはもちろん全身に愛用していますが…ワキよりも、デコルテや背中こそスプレータイプの活躍場所だったとは!皮脂が多いデコルテや背中には、殺菌成分が皮脂に浸透するスプレータイプがピッタリ♪ワキにスプレーしたついでに、デコルテにもさっとスプレー。そんな使い方をしていますが、デコルテや背中こそしっかりとスプレーした方がいいんですね!広い範囲にサッと使えるスプレータイプで背中やデコルテもしっかりケアすれば、べたつき・汗じみ知らずで快適に過ごせそうです♪湿度の高いワキにはワキ専用のワキ汗EX撥水性が高く、汗に強いタイプなら、湿度の高いワキでも、効果が長時間続きます♪その秘密は、肌に高密着して汗腺から出る汗をブロックしてくれる「EXドライベール」ワキ汗のせいですぐに落ちてしまって何度も塗り直し…そんなワキならではの悩みを解決してくれるワキ汗EX。制服のある職場だと着替えるときに塗り直しもできたけれど、今の職場は私服勤務なので、塗り直すのはちょっとめんどう…朝塗るだけで効果が長もちするタイプを選べば、塗り直しなしでイケそうですよね。汗の水分・塩分には強い撥水性を発揮するけれど、石鹸でかんたんに落とせるというのもありがたい!手にしたときに握りやすいサイズで、軽く転がすだけでサッと塗れまます☆ ラベルの側面は透明になっていて、制汗剤の残量もひとめでわかる工夫もありがたいですね~(^m^)朝の外出前のエチケットは、パウダースプレー+ワキ汗EX のW使いで決まり♪汗だくになるほどの通勤時間でもないので、なんとなくパウダースプレーひとつでしのいでいましたが、パウダースプレー+ワキ汗EX のW使いなら一日中安心♪ 時間のない朝にわざわざ塗るのがメンドウで敬遠していたロールオンタイプ。実際に使ってみると、すぐに乾いて服を着られるし、スプレータイプと同じように手軽に使えました!オトナの女性のエチケットとして、今年はW使いで汗の季節を乗り切ろうと思います(笑) サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.13
コメント(0)
サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【明治】の【明治デザートプラスmore】のご紹介です♪ 商品のメーカーサイトはコチラ→★脂肪ゼロなのに、ちゃんとおいしいアイスクリーム!rspの会場でストロベリーをいただきました♪脂肪ゼロ、ヨーグルト仕立て…これはサッパリ系のアイスに違いない!と決めつけていましたが…プレミアムアイスのリッチさには及びませんが、このサイズで十分満足できるこっくり感!フレッシュなストロべリーの酸味がちょうどよいバランスです♪アイスクリームとは思えない1個110kcal!ラクトアイスとは思えないなめらかでクリーミーな味わい!あっというまにぺろりと1個食べられて、大満足でした(笑)脂肪ゼロ×おいしい の秘密は乳酸菌のチカラカロリーゼロ、糖質オフなど健康志向の商品に心惹かれがちなお年頃。ヘルシー志向にピッタリの脂肪ゼロのアイスクリームも魅力的ですが、本格的な味わいのおいしさを知っているからこそ、ヘルシーなだけでは物足りなく感じることも…そんなヘルシーとおいしさの両立してくれるのが、ヨーグルトに入っている乳酸菌。明治独自の乳酸菌から作られた、脂肪分ゼロでも非常に濃厚なヨーグルト。このアイス専用のヨーグルトのおかげで実現したコクのある味わい♪健康が気になる40~50代、まさにストライクゾーンのお年頃ですが、アイスクリームもがまんしなくていいんですね\(^o^)/シンプルなおいしさ「ホワイト」 vs みずみずしいおいしさ「ストロベリー」フレーバーは、「ホワイト」と「ストロベリー」の2種類。 パッケージからもミルキーなコクのあるおいしさが伝わってきますね~♪冷凍庫にストックしておくのに便利なマルチカップはストロベリーのみ。ミルク好きの我が家はホワイトをストックしておきたいんですよね~(^_^;)残念!!ぜひホワイトもマルチパックをお願いします!! サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.12
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP56 の参加レポです♪【味の素冷凍食品】の【おにぎり丸】のご紹介です♪こちら、コロッとかわいく丸めて凍らせたおにぎりの具なんです!ごはんがススムメニューがズラリと並んだラインナップ♪おにぎりの具材といえば、梅干し、鮭、たらこ、などなど定番もいいけれど、毎日同じだと飽きてしまうし、いろいろな具材を準備するのもめんどうだし、大変だし、…そんなニーズにピッタリの新発想!商品のメーカーサイトはコチラ→★CMは15秒でポイントがギュッと盛り込まれていてわかりやすい♪↓↓とろっとしたおかずが握れるこれまでの「おにぎり」にはなかった、「とろっとしたおかず」が楽しめるんです♪カレー、ビビンバ、餃子、角煮、麻婆豆腐!どれもごはんにピッタリのおかずですが、ごはんの上ののせて“丼”にすることはあっても、おにぎりの中から出てくるとは思わないですよね~(笑)RSP会場では、ビビンバとカレーの試食がありました♪おにぎりでこの味を食べるなんて不思議…(笑)どちらもオトナ向きというよりは、お子様向けのマイルドな味わいでしたが、ごはんがもりもり食べらる味でしたよ!ごはんと具材のバランスや、おにぎりの形によって、食べやすさも変わりそう…(^_^;)具材の大きさに合わせた量のごはんで握れるようになるまで、慣れが必要かもしれませんね…凍ったまま握るだけ!とろっとしたおかず、そのままではおにぎりの中に入れてにぎることはできませんが、凍っているから、温かいごはんで包んで握るだけで、食べるときが食べ頃になるんです♪食べごろの目安は、炊きたてのご飯で握ったら約15分。・保温状態のご飯で握ったら約30分。すぐ食べたい時は、電子レンジ(600w)で約40秒加熱後、約3分冷ます冷たいご飯で握ったときは、電子レンジ(600w)で約1分10秒加熱後、約3分冷ますふむふむ、これなら使い勝手もよさそうです♪パッケージひとつがに4個入り。ひとつずつ切り分けて使えて、冷凍庫の中で場所もとらないパッケージもよく考えられていますね!ひと手間の愛情おにぎりは、栄養バランスもバッチリ!ふだんは荷物が増えるのがイヤでお弁当はいらないという相方も、朝早い出張のときは、朝食におにぎりを作ると、うれしそうに持っていきます(笑))コンビニでも買えるけれど、自分のために作ってもらったおにぎりは、なぜかおいしく感じるんですよね~♪梅干し好きの我が家のおにぎりは、梅干し以外はありえないのですが、おにぎり丸なら、肉と野菜を使用しているから栄養バランスもバッチリ☆いろいろなおかずを食べられる楽しみと栄養バランスが両立できて、片手で食べられる手軽さもあり、スポーツ系の部活やサークルにがんばっているお子さんのいらっしゃる家庭なら大歓迎間違いなしの商品でしょうね♪海苔でデコレーションする“のりボール”の提案もありました♪これならデコレーションが苦手な私も挑戦できそうです(^_^;)ステキなおにぎり丸のお弁当やアレンジは、インスタグラムで「#おにぎり丸」で要チェック(^^)b サンプル百貨店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.11
コメント(0)
ビールらしさを楽しめて、添加物や人工甘味料なしで糖質オフ…そんな希望をかなえてくれる金麦75。せっせと飲んでいたら、全員もらえるキャンペーンに応募できるほどの酒量になっていました(笑)Oisixの5色の野菜セットが届きました~!Oisixでは人気の野菜が中心のセレクト♪・白 → 玉ねぎ・赤 → みつトマト・黄 → 安納芋・緑 → フリルレタス・オレンジ → ニンジンカラフルな食卓は、見た目もそそられるのはもちろん、栄養バランスもいいんですよね♪せっかくなので、まとめていただこうと、さっそく新鮮なうちに食卓へ!玉ねぎは白く仕上げることはあきらめて、甘みを堪能するために、櫛形に切って楊枝にさして弱火でじっくり焼いて、仕上げに削り節をぱらり、醤油をたらり♪玉ねぎがとろとろ&あまあま、醤油と削り節と相性ピッタリ♪シャキシャキ食感でみずみずしいフリルレタスと、びっくりするくらいあまいみつトマトのサラダ。ドレッシングは、すりおろしたにんじんと玉ねぎに、お酢・オリーブオイル・醤油・ブラックペッパーで味付けした自家製ドレッシング。フレッシュ感を味わえるのはありがたいけれど、いつものサラダの半量程度なので、量的には物足りなくて悶々…(^_^;)ドレッシングに使ったにんじんもOisixのものですが、残りはナムルに。にんじんがあると食卓が華やかになっていいですね~(^o^)弱火でじっくりと蒸した安納芋の黄金色も、いつもの食卓にはない華やかな色!しっとりしてなめらかな触感がたまりません!素材がおいしいから、蒸しただけのシンプルな調理法にかなうレシピはない気がします…おいしいけれど、これだけではおかずにならないので、大根と豚肉の煮物もたっぷりと♪飲んだくれているけれど、それなりにヘルシー…なはず(笑)日頃からお世話になっているOisix。人気商品ばかりをずらりと並べたことはなかったけれど、こういうチョイスもありですね♪カラフルな野菜が並ぶと食卓が華やかになってテンションがあがります(笑)お試しセットも人気商品を中心にしたラインナップなので、オトクです★ お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.10
コメント(0)

ビール、ビール、ワイン…、ビール、ビール、ワイン…最近の我が家のお酒はこんなローテーションです(笑)ビールが続くと、ワインで気分転換(^_^;)おつまみはヘルシーに野菜中心を心がけている我が家にぴったりのミックススパイスのシリーズ。ハウスのスパイスクッキングシリーズを、どどーんとまとめてお試しさせていただきました!どれも野菜ひとつでOK、茹でてあえる、or 炒めてあえる、のかんたんなステップでおいしいおつまみが完成する魔法のスパイス(笑)おかげで、充実した毎日のおうちバル&おうち居酒屋が続いています♪プロッコリーのアーリオ・オーリオ野菜好きの我が家は、ブロッコリー一株は1回で完食です! ガーリックのパンチがきいていておいし~!パッケージ写真のように、海老やホタテ、アサリなどシーフードと野菜をあわせるのにもよさそうです(^o^)bアンチョビキャベツ辛口の白ワインにピッタリのアンチョビキャベツ。 自分で作ると、・にんにく→みじん切り・鷹の爪→タネをとり、輪切り・アンチョビ→刻む…と下準備がめんどうなアンチョビキャベツ。このスパイスがあれば、炒めて混ぜるだけで完成~!パッケージの分量の通りに作ったら、我が家にはちょっとしょっぱかったので、キャベツを増量して、パスタにプラスしてキャベツのペペロンチーノ風にしたところ、ちょうどよい味に♪ミックススパイスをストックしておくと、おつまみにもパスタソース代わりにも使えるので便利そうです♪チョレギサラダこちらはワインというよりも、ビールにピッタリのチョレギサラダ。 こちらは、スパイスにごま油を混ぜたところに、ちぎったレタスを入れてあえて完成♪ たっぷりのいりゴマとごま油、ゴマの風味を味わえるおいしいサラダでしたが、こちらもパッケージの表示通りのレタスの量だと、ベチャッとした仕上がりで、味もしょっぱい…残ったドレッシングにさらにレタスを追加していただきました(^_^;)薄味好みの我が家の味覚では、レタスはパッケージの表示の倍量でも大丈夫(笑)粉末ドレッシングと考えると、コスパがよくて助かります♪使いきれずに冷蔵庫に残ってしまうドレッシングよりも、ミックススパイスでその日のメニューにあったドレッングを楽しめる方が、我が家にはよさそうです(^m^)おつまみきゅうりビールに欠かせない、おつまみきゅうりも短時間で完成するのがうれしい! いろいろなスパイスが入っているおかげで、短時間でもお酒がススムパンチのある仕上がりに♪自分好みの味で作るのもいいけれど、漬け込んで味をなじませる時間がないときは、ミックススパイスのお世話になろうと思います!ナムル茹でた野菜と和えるだけで完成するナムルも、味がものたりない…なんていう失敗なくできるのが、ありがたい(笑) しょっぱくならないように…と気をつけていると、時々味が物足りない…という失敗が多いので、これひとつで味がちゃんと決まるミックススパイスがあれば安心です(笑)定番のもやし以外にも、ニンジン、小松菜もおいしかったです♪ 冷蔵庫に当たり前にある野菜で、かんたんに一品増やせるミックスパイス。1袋に2回分の個包装になっていて、100~200円程度。近所のスーパーもコンビニも、S&Bの営業さんががんばっているようで、ハウスのスパイスクッキングシリーズは店頭にないので、いつもネット調達(^_^;)楽天24、爽快ドラッグ、ケンコーコム、amazonなどでも購入できるので、送料無料まであと100円!なんていうときにもオススメです(^o^)bビールで居酒屋風ならこのあたり。 ワインでバル風なら、バルメニューシリーズ。 がっつりおかず系もおまかせ♪ 最近はアジアンメニューも充実しつつあるようです♪ お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.06
コメント(2)
![]()
モノが捨てられないタイプですが、さすがに自分で管理できる適正量を超えたと感じると“捨ての神様”が降臨します(笑)今は、紙を捨てよと神様がおっしゃっていて、せっせと領収書類や年賀はがきを処分中。そのまま捨てるわけにもいかず、手で破るにしては大量すぎるので、電動シュレッダーを買いました。モーター部分を持ち上げると、ゴミ箱の中に裁断クズがいっぱい…これなら裁断クズを処分するとにきに、ゴミ袋に移すのもかんたん♪裁断サイズは細かいというほどではないけれど、手で破いて捨てていたことを思えば十分安心できるサイズです(笑)裁断クズをあまり溜め込まずに、半分くらいたまったなーと思ったら捨てるようにすると、処分がラクなのはもちろん、断捨離の達成感も味わえて、一石二鳥(^o^)v今は、生ゴミや燃えるゴミとあわせて毎日1袋を捨てています!成果が目に見えると、やはりモチベーションがあがり、毎日続けやすいですね~(笑)シンプルな作りでリビングにあっても違和感少なめ、お値段もリーズナブルなシュレッダーです。音がうるさいという口コミが多かったのが心配でしたが、掃除機をかけるくらいの音量でした。日中なら、マンション暮らしでも問題なさそうで、一安心♪いつでもすぐに使えるところに置いておき、これからは溜めずにすぐにシュレッダー!…という心づもりで、ゆくゆくはこの位置におさめる予定で選んだデザイン&サイズですが…現在は、お恥ずかしながらこんな状態…(^_^;)棚に入っている書類や本を処分しないとシュレッダーを定位置におさめられないのに加え、処分したい領収書類が箱いっぱい。まだまだ処分したい書類が出て来る予定、それをちまちまと処分するためには、処分待ちの箱は床置きの状態がベストなんですよね~(^_^;)シュレッダーは、A4サイズ・5枚まで裁断可能、連続稼動3分なので、ちょっと手が空いたときにちょこちょこと処分しています。この箱がカラになるまでに、棚の中の書類もなんとかして、早く定位置におさめられるようにがんばりまーす!■商品名:アイリスオーヤマ A4コピー用紙サイズ対応!スイッチ式シュレッダー P5GC ベージュ ホワイト クールグレー送料無料 オフィス 家庭用 8.9L 書類 裁断 保護 機密処理 電動 手動 静音 個人情報 家庭用シュレッダー[W☆]【★5】■レビュアー:yunachi ※投稿時■レビュー内容【デザイン】ゴミ箱にも見えるシンプルなデザイン。リビングにおいても悪目立ちせず気になりません。【静音性】静かとはいえないけれど、日中に掃除機をかけるのと同じくらいの感じです。掃除機よりも稼働時間が短いので、我が家はマンション暮らしですが、気になりません。【手入れのしやすさ】重さのあるモーター部分を持ち上げると、軽いゴミ箱の中に紙くずがいっぱい…という状態なので、ゴミが捨てやすいです。紙くず… もっと詳しく見る久しぶりにお買い物マラソン完走予定♪お買い物レポはまた改めて…こちらも久しぶりの完走に「達成感」を味わっています(笑)シュレッダーは初日にポチして、あっというまに到着!早速毎日使っています♪気がつけばお買い物マラソンも実質あと一日!ポイントアップ(要・エントリー)を狙って、楽天イーグルスも応援していました(笑)紙を「断捨離」しているのに、モノが増えるのもどうなんだろう…(^_^;) 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ 楽天マラソン対策はこれ♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.05
コメント(0)
![]()
プロ野球開幕戦、黒星スタートとなったファイターズですが、ようやく勝利!開幕戦はテレビ中継で、2戦目はパ・リーグTVで観戦しました♪ホームの札幌ドームで1勝して、一安心。ようやく開幕したことを実感できました~\(^o^)/パ・リーグTVの他にも、野球のネット配信サービスが続々登場しています♪↓↓【オススメ】Chromecast×RakutenTV Rakuten パ・リーグSpecial で、ファイターズをテレビの前から応援中!!(2018/04/12追記)さて、今日のパ・リーグTVの観戦は、パソコン&chromecast の組み合わせで、「テレビ観戦」だったわけですが…これ、パ・リーグTVのライブ放送の「テレビ観戦」だけではなく、他にもいろいろな使い方ができるので、ホント便利です♪パソコンとテレビが無線でつながるchromecastについて、我が家の使い方をご紹介します(^^)bchromecast《クロームキャスト》ってなに??スマホやパソコンで観るコンテンツをテレビの大画面で楽しめるGoogle製のデバイス。自宅のwi-fiネットワークを利用して、ネット配信されているコンテンツをテレビ画面にキャストします。同じネットワークにつながっているパソコンやスマホをリモコン代わりに使うけれど、テレビにうつしだされるコンテンツを再生処理しているのは、パソコンやスマホではなく、chromecast自身。詳しい仕組みを理解しているわけではないのですが、スマホやパソコンで再生処理している画面をテレビにうつすよりも、スマホの電池消費が少なくてすむそうです★対応するアプリもたくさんあるので、いろいろな楽しみ方ができそう♪公式サイトで対応アプリを確認してみたところ…ずらりと並んだ動画サイトの数々。メジャーどころはだいたい網羅しているイメージですね。abemaTVも対応していたんですね~!abemaTVをテレビ画面で見ることができるとなると、地上波放送・BS放送・abemaTVとテレビのチャンネル数がグッと増える感覚です!今度みてみよー♪我が家は、今のところ、youtubeとchromeしか使っていませんが、それでも昨年いちばん満足した買い物といってもいいくらい、活用しています(笑)昨年chromecastを購入したときの備忘録はこちら→ ★よく利用する動画サイトがアプリ対応していなくても、chromeで再生できるなら、ブラウザ《chrome》 を経由してテレビ鑑賞できます。パ・リーグTVはこの方法でテレビで観ているので、いちばん利用しているアプリはブラウザ《chrome》です(笑)クロームキャストの取り付けは簡単♪どんなに便利でも取り付けや設定は不安ですよね。物理的な接続はテレビのHDMI端子につなぐだけ。テレビ背面の端子の中から、HDMI端子を見つけることができれば大丈夫(笑)テレビの裏にぶら~んとぶら下がっていますが、見えないところなので問題なし(笑)電源用ACアダプターは、USBケーブル+ACアダプターにセパレートできます。テレビのUSB端子から給電できるので、電源コードがスッキリ!よりスッキリさせたければ、もっと短いUSBケーブルにすればOK♪しかし、我が家はなぜか給電されず、結局ACアダプターをコンセントに挿すことに…(涙)配線はスッキリしませんが、スイッチはなく、とにかく電源が入ればOKというシンプルな接続なので、ここまではあっというまに準備完了です♪クロームキャストの設定はラクラク物理的に接続して、電源もONになったら、次は最後の難関の「設定」です(^_^;)本体に付属してくる説明書は、パッケージの裏のスタートガイドだけ!指定されたURLにアクセスしろというアバウトな指示で、設定が完了するという説明ですが…(^_^;)口コミをチェックすると、スマホからだとスムーズに接続できたという声が多いのに対し、パソコンからだとつまづく人が多いようだったので、公式サイトのセットアップのヘルプページも予習してから挑戦しました。結果は、我が家(パソコン:Windows7+テレビ:東芝REGZA)も、実家(パソコン:Windows10+テレビ:SONY・BRAVIA)も、特につまづくことなく設定完了。追加でスマホ(Android5.1.1)もスムーズに設定できました。初回セットアップは、chromecastのバージョンアップに時間がかかるので、所要時間15~20分ほどかかりましたが、追加で設定したスマホは5分もかからず完了しました。設定が完了してみればカンタンな作業でしたが、作業を難しいと感じるか、カンタンと感じるかは、デジタル知識・スキルによるところが大きそう。パソコンやスマホをwi-fi環境につなぐ設定をある程度スムーズにできるようなら「カンタン」。wi-fiにつながらなくなったときに自分自身で原因を調べたり、対処したりできないなら「難しい」。そんな印象です。ちなみに、我が家の場合、自分のスマホのデータのバックアップや買い替え時のデータ移行などもままならない相方には「相当難易度が高い」作業です(^_^;)wi-fiネットワークやパソコン・スマホの設定はもちろん、テレビの接続・設定もする「我が家のデジタル担当」の私には「予想していたよりもかんたん」な作業でした(^m^)youtubeでエクササイズひっそりダイエット中で、エクササイズはもっぱらyoutube(笑)スマホの《アプリ》yotubeで再生して、テレビにキャストするだけの手軽さは、テレビをつけてチャンネルをあわせたり、DVDを再生するのと、同じ感覚で使えます。エクササイズは、スマホやパソコンの画面では小さくて見えないので、やはりテレビの大画面じゃないと!(笑)ブラウザ《Chrome》をテレビにキャストできます!ブラウザ《Chrome》をテレビにキャストできるということは、ブラウザでみられるものは、テレビで観ることができる、ということ。パ・リーグTVのライブ放送をテレビで観るのも、この活用法のひとつ。地味に便利なのが、パソコンやスマホからのキャストを開始すると、テレビの電源が自動的に入るところ!もちろん主電源がオフになっている場合は別ですよ…(^_^;)テレビの電源をオンにする、入力切替をする、などの準備作業が不要で、観たいときにすぐテレビで観られるのはストレスフリーです♪テレビがデジタルフォトフレームに変身!chrome上でスライドショーが楽しめるGoogleフォトなどのストレージサービスを使っているなら、スライドショーをデジタルフォトフレーム代わりにテレビで楽しめます♪Googleフォトの場合は、アルバムを選んで… chromeに追加したキャストボタンをクリックしてから、スライドショーにすればOK! Googleフォト以外のストレージサービスでも、《ブラウザ》chromeでサイトにアクセスし、全画面でのスライドショーを始める前に、キャストボタンを押せば同じようにテレビで観られます(^o^)b実家では、孫の写真をまとめたアルバムのスライドショーが大好評!デジタルフォトフレームよりもリーズナブルなchromecastで、写真データの管理もいつも利用しているストレージサービスやフォルダをそのままテレビに映せるなんて、スバラシイ!父の日・母の日・敬老の日などのプレゼントにもオススメですが、接続・設定もやってあげるところまで含めてのプレゼントになると思います…(笑)便利な使い方大きな字でしっかり読みたい説明書を、テレビ画面で解説!デジタルが苦手な相方がスマホの設定をあれこれといじるときは、私がパソコンで操作方法を説明したページを検索して、chromecastでテレビにうつします。これまでは、そのページのURLを相方のパソコンに送り、パソコンの画面をみながらスマホを操作していました。chromecastがきてからは、私はURLを送る作業から解放され、キャストするだけでOKになり、小さな字が読みにくいお年頃になりつつある相方にも、パソコンよりも読みやすいと好評です(笑)会社の会議室で、プロジェクターの大画面にパソコンの画面をうつしてプレゼンするように、家庭のテレビにパソコンの画面をうつして、操作方法を説明しているわけです(^m^)めんどうな配線不要で、パソコンの画面からボタンひとつでテレビにうつして、すぐに見せることができるのが、とにかく使いやすい!お料理のレシピも、スマホやPCで見るよりも、テレビ画面にうつしておくほうが、断然見やすいことも、最近の発見のひとつ!(笑)他にもまだまだ便利な使い方がありそうなchromecast。5000円ほどでこんなに便利で、いろいろ使えるとは思っていませんでした!・wi-fi環境+大画面テレビ+スマホorパソコン、のデジタル環境がそろっている・映像は、やっぱりテレビの大画面で観たい!・スマホやパソコンでみると字が小さくてよみにくい…そんな場合は、chromecastが便利でオススメです♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.02
コメント(0)

ハンパに残っていた餃子の皮を活用したハンディなおつまみ★中身は、フォークで崩して、ハーブソルトとマヨネーズであえたゆで卵。 お弁当に、サラダに、トッピングに、…と便利に使えるので、最近はゆで卵をストックしています(^o^)b小腹が空いたときに、マヨネーズをつけてそのまま食べるのにも便利ですしね…(^_^;)作り置きといえば、味玉や温泉卵、味噌漬け、など手の込んだレシピも多いけれど、シンプルなゆで卵も立派に「作り置き」です(^m^)そんなわけで、冷蔵庫にあったゆで卵と残っていた餃子の皮で、あっというまに完成!白ワインにピッタリの手でつまめるおつまみになりました♪アルミカップに餃子の皮をふわっと敷き込み、ゆで卵を入れて、トースターで5分ほど焼くだけで完成♪トースターで焼くだけで、クラッカー風のパリっとした焼き上がりになる餃子の皮。「食べられる器」として、他にもいろいろな使い方ができそうです♪レシピはこちら ↓↓餃子の皮とゆで卵で★簡単キッシュ風 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)餃子の皮 / 4枚ゆで卵 / 1個ガーリックソルト / 少々マヨネーズ / 小さじ1パセリ / 少々■作り方1.ゆで卵をフォークで粗くつぶし、ガーリックソルトとマヨネーズであえる。2.アルミカップ(8号)に餃子の皮を敷き込み、【1】のゆで卵を入れ、パセリをふる。3.トースター1000wで5分ほど焼き、餃子の皮に焼き目がつけば完成♪■レシピを考えた人のコメント余った餃子の皮で作れる簡単おつまみ!ガーリッソルトとマヨネーズであえたゆで卵を入れてトースターで焼くだけで完成♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…別の日には、ツナマヨ&酢玉ねぎを入れて焼いてみたら、こちらはビールにピッタリ!ちょっと焼き時間が長かったようで、焦げ気味ですが…(^_^;)アルミカップに入れずに、ふつうの餃子のように包んで、トースターで焼くとこんな感じ。手でつまんで食べやすかったのは、こちらの餃子包みですが、中身が見えないとテンションがあがらない…(^_^;)ビジュアルをとるか、食べやすさをとるか…(笑) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.04.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1