全27件 (27件中 1-27件目)
1

ハロウィンにかこつけてワイン三昧の毎日ですが、ワインに合うメイン料理のレパートリーが少なくて、困ったときはチキンのオーブン焼き!下味やハーブでいろいろな味が楽しめるし、野菜も冷蔵庫にあるものや旬の野菜を組み合わせられるお助けメニュー!この日は、かぼちゃ・れんこん・ズッキーニに、醤油とバルサミコ酢で下味をつけた鶏肉を加えて、和風テイストで。味は食べ慣れた醤油味でも、花があれば華やかなパーティの雰囲気に♪もっちりしたれんこん、ほっくりしたかぼちゃ、とろっとしたズッキーニ。食感の違う野菜を組み合わせるのも、おいしく食べるポイントかも。個人的には、さつまいも&れんこんの組み合わせもオススメです♪レシピはこちら ↓↓チキンと秋野菜の和風オーブン焼き 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)鶏もも肉(1口大にカット) / 1枚(300~350g位)*酒 / 大さじ2*しょう油 / 小さじ2*バルサミコ酢 / 小さじ2*オリーブオイル / 大さじ1かぼちゃ(orさつまいも) / 小1本ズッキーニ / 1/2本れんこん / 小1節塩・胡椒 / 少々オリーブオイル / 大さじ1■作り方《下準備》1.ビニル袋に*の調味料を混ぜ、鶏もも肉も入れて、調味料がお肉になじむまでよく揉み込み、20分ほど常温に置く。2.れんこんは皮をむき、かぼちゃ(orさつまいも) とズッキーニは7mm厚さの輪切りor半月に切る。3.オーブンを230℃に予熱開始。《焼く》4.耐熱皿に鶏もも肉を回しかける調味料ごと入れ、肉の間に野菜を立てるように並べ、塩・胡椒をふり、オリーブオイルを回しかける。5.230℃のオーブンで25~30分焼いて完成。6.耐熱皿に残ったオイルとスープはバケットにつけるとおいしいです。 多く残ったときはスープのベースにしても◎■レシピを考えた人のコメントバルサミコ酢とお醤油味でどこかホッとする和風テイストのオーブン焼き。秋野菜と鶏もも肉をおいしくいただけます♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…食事以外の時間は、お花の定位置は内玄関。玄関のドアをあけて最初に目に入る場所なのに、家の中のことには関心がない相方は、ここに花があることに気づかないままです…(^_^;)ましてや、花が時々入れ替わっているなんて、気づくわけがない…(笑)大輪のマムとスプレーマム、どちらも長持ちするので、切り花のお世話が苦手な私でも安心です(笑)バラはそろそろ限界なので、ハロウィンまでにもう1回何か買い足そうかな♪お花をいちから選ぶのは難しいけれど、今あるアレンジにプラスするものを何か…と思うと、選びやすいですね。レシピブログの「花と料理でハロウィンを楽しもう♪」モニター参加中! ↓↓ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.30
コメント(2)

すっかり寒くなり、窓を締め切って過ごす毎日。締め切っているのに、窓まわりってすぐに塵とホコリでザラザラになりますよね~(>__
2017.10.29
コメント(0)

あいにくの天気の週末が続いています。おかげで、おうちでのんびりティータイム…(笑)コロンバンの原宿レモンの焼きショコラ をお試しさせていただきました♪やさしいレモンイエローのビジュアルは、焼きショコラというよりも、メレンゲ菓子っぽいかわいらしさで、愛でるだけでほっこりとした気持ちになります(*^o^*)かわいい一口サイズ、サクサク食感のあとにレモンの爽やかな香りが広がります♪ 甘さ控えめ、酸味もマイルド、後味もさっぱり!でも、ちゃんとショコラ。こういう焼きショコラもありですね~!個包装で少しずつ楽しめるのもうれしい♪レモンティーと一緒にいただくとよりおいしく♪こういう軽いひとくちサイズのスイーツは物足りなさそう…とっ思っていましたが、食べやすく、食べ過ぎることもなく、オトナのおやつにピッタリでした(笑)夜更けのデザートに、フルーツブランデーと一緒にいただいたら…予想以上にご機嫌なおいしさでした♪…ご機嫌すぎて写真を撮るのを忘れました…(^_^;) おうちカフェ モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.28
コメント(0)

給料日前の在庫一掃セールの食卓はこんな感じ♪あるものを並べただけですが、なんとかなってよかった(笑)冷凍庫に残っていた自家製バジルソースで、ポテトサラダはバジルマヨ味に♪玉ねぎとじゃがいもがあればなんとかなる…と思っていますが、そんな常備野菜の定番・じゃがいもが、楽天レシピの旬のごはんの対象レシピになっていました♪募集期間 2017/10/20 14:00~2017/11/20 13:59「じゃがいも」カテゴリの全レシピが対象!つくったよレポートを送って、20,000ポイントを山分けです♪道産子だからかもしれませんが、じゃがいもを食べない日の方が少ないんじゃないかな……というくらいじゃがいも大好きです(笑)みなさんのじゃがいもレシピを参考に、レパートリーを増やそうと思います(^o^)bレシピはこちら ↓↓バジルマヨのポテトサラダ★お酢でさっぱり 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)じゃがいも / 2個(あれば)フレッシュバジル / 数枚酢 / 大さじ4マヨネーズ / 大さじ2バジルソース / 大さじ1塩・こしょう / 少々■作り方1.じゃがいもは洗って皮つきのまま、半分に切り、シリコンスチーマーに入れ、水大さじ2をふりかけ、電子レンジ600wで8分加熱する。 ※加熱時間は調整してくださいね。2.熱いうちに皮をむき、フォークで一口大に崩し、お酢と塩・胡椒少々をふりかけて、冷ます。3.フレッシュバジルを粗みじんに切る。※バジルがなければ省略してOKです★4.バジルソース、マヨネーズ、フレッシュバジルを入れて、混ぜる。 ※バジルソースの塩加減などにより味が変わりますので、味を見て、足りなければ、塩・胡椒で味を調整してくださいね。 ※お好みで、玉ねぎのスライスを加えても食感がよくなり美味しいです★■レシピを考えた人のコメントデパ地下で見かけたバジル風味のポテサラを手作り♪お酢のおかげでサッパリとした仕上がりのポテサラなのに、バジルのコクとオリーブオイルのコクでうまうまです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…そして、楽天レシピに会員登録していない方にオススメのキャンペーンもやっていますよ~!楽天レシピのアプリをインストールして、アプリから会員登録すると、Google Home が当たるかも!?【Google アシスタント×楽天レシピ】レシピ探しをちょっと楽しく便利に♪開催期間:2017年10月19日(木)10:00~2017年11月16日(木)9:59楽天レシピは、Googleアシスタントに対応しているので、話しかけるだけでピッタリのレシピを教えてくれる…らしい。デジモノ好きとしては、使ってみたい~!!Google Home(グーグル ホーム)Googleアシスタントがあれば、給料日前の在庫一掃セールもランクアップするかも…(笑)手前のクラムチャウダーは、冷凍庫にあったシーフードミックスを使いましたが、実はアサリが入っていないシーフードミックスだったことは、内緒のハナシ…(^_^;)相方の「おいしい」コメントはなかったけれど、おかわりをしていたから、まぁ、いいか…(笑)今度からシーフードミックスはちゃんとアサリ入りを確認してから買おうと思います… お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.27
コメント(0)

給料日前の節約週間中に、贅沢にも「ビール」をいただいています(笑)コンビニ限定のSAPPORO BEER SURPRISE「至福のキレ」ありがたいことに1ケースいただきました~!!スッキリしているのに、ホップの香りがしっかりと感じられる新感覚のビール。せっかくのおいしいビールなのに、節約メニューの高野豆腐とキャベツの炒め物って…(^_^;)生姜たっぷりの醤油味はビールとの相性はバッチリなんだけど、なんだか残念なビジュアル…(^_^;)写真もピンぼけだし…せっかくのビールなので、近々餃子を作らねば!!(笑)レシピはこちら ↓↓高野豆腐とキャベツの生姜醤油炒め 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)キャベツ / 1/4個高野豆腐 / 3枚*刻み生姜 / 大さじ1*醤油 / 大さじ1*みりん / 大さじ1*酒 / 大さじ1*はちみつ(砂糖でもOK) / 小さじ1◎水 / 100cc◎中華スープの素 / 小さじ1サラダ油 / 大さじ1/2■作り方《下準備》1.高野豆腐はたっぷりの水で戻し、水気を絞る。厚みを半分にしたものを2×3枚に切る。2.キャベツは2~3cm角のザク切りにする。3.*の調味料を混ぜておく。《加熱調理》4.フライパンに、◎(水と中華スープの素)を入れ、中火にかける。ざっとひと混ぜしたら、高野豆腐を入れる。5.水分がなくなり、パチパチと音がするようになったら、サラダ油を入れて、焼き目をつけるように全体に広げて炒める。6.高野豆腐の表面に焼き目がついてきたら、キャベツも入れて、さらに炒める。7.キャベツがしんなりしてきたら、*の調味料を回し入れ、全体に混ぜ合わせたら完成♪■レシピを考えた人のコメント生姜醤油でごはんがすすむ、ボリューム満点のおかずです★刻み生姜はたっぷり入れてくださいね!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ビール1ケースを運んできたインスタの投稿はこちら♪このスッキリした味わいは、中華系のおかずと合わせればまちがしなし♪それにしても、ビールを飲んでインスタに投稿したら、ビールが1ケース届くとは、ビール好きにはたまらないキャンペーンでした(笑) お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★**
2017.10.26
コメント(0)

煎茶でほっこりティータイム。お茶うけにおいしいお煎餅をいただきました♪新潟味のれん本舗 の WEB初回限定 お試しセット をお試しさせていただきました!人気上位5品とおすすめ3品、あわせて8種類が2個ずつ入っています。初回限定、1回限りですが、これで送料無料600円はお買い得でしょう??大好きな揚げもちが大きくてラッキー(笑)揚げもちというとバリバリと食べるかたい焼き上がりイメージでしたが、こちらの揚げもちはカリッパリッとほどよい歯ごたえがありながらも、アゴが疲れることもなく、口の中が痛くなることもなく、おいしく食べられます(^m^)マカダミアナッツおかきは、お煎餅とは思えないふわふわのかる~い食感が新鮮!胡麻せんべいは、黒ゴマの香りと薄焼きならではのパリパリ食感♪どれもおいしくて、次々と開封してあっというまになくなってしまいました(笑)相方には何も言わずに食べてもらったら一口食べた途端に「これおいしいね♪高級なお煎餅でしょ??」と。味の違いは明らかでした!おいしさの秘密は、国産米100%と吟味された原材料で、焼きたて&つくりたてにあり♪ 専門店のお煎餅は、おいしいけれど硬いものが多いと思っていましたが、お煎餅ならではのサクサク・カリカリ食感と食べやすさが両立しているイマドキのお煎餅でした♪歯を気にしてお煎餅を敬遠しているシニア世代の贈り物にしても喜んでもらえそうです(^o^)bお試しセットは、袋入りの簡易包装で届きます。初回1回限り、本人受取限定、同梱不可、のし不可、と購入条件はありますが、贈答用を選ぶ前に味見したいというニーズにはピッタリのお買い得なセット。つくりたてのおいしさを届けるために、店舗販売はなく、工場直送のみ、というこだわりのおいしさに納得のお試しセットでした!新潟味のれん本舗のモニターに参加しています♪ おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.25
コメント(2)

今日のおつまみはピーマンのこぶおろし詰め。こぶおろしレシピのモニターで、ヤマサ昆布つゆをお試しさせていただきました♪ 『こぶおろし』は、すりおろした野菜と「ヤマサ昆布つゆ」を混ぜ合わせて作る万能調味料。 ヤマサ昆布つゆでつくるこぶおろしレシピコンテスト 【クックパッド】より醤油のしょっぱさもなく、ポン酢の酸っぱさもなく、昆布のうまみが、ピーマンの苦味と大根の辛さをマイルドにしてくれます♪いつもは焼いたビーマンの上におろしポン酢をのせて食べていますが、中に詰めると食べやすい!この日の食卓は、茶色のおかずのオンパレードでしたが、なんだかホッとしますね。肉じゃがと具だくさんの味噌汁がおいしい季節になってきました♪レシピ…というほどではなけれど、こちらからどうぞ♪↓↓ 焼きピーマンのこぶおろし詰め by yunachi30昆布つゆ、初めて使いましたが、クセがなくて使いやすかったです!昆布だしですが、和食にかぎらず、ドレッシングやたれのベースにも使いやすいそうです♪次は、こぶおろしでドレッシングを作ってみようかな。 お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.24
コメント(0)

先日の良品週間でオトナ買いしたファイルボックス&ファイルボックス・ハーフ。やはり良品週間にオトナ買いしたポリプロピレンストッカーがシンデレラフィットだったときの記事はこちら→★洗濯機上の棚にシンデレラフィット~!!測っているときからピッタリじゃない??とドキドキ・ワクワクでしたが、計算通りの収まりに大満足(笑)奥行きはシンデレラフィットとならず、ちょっと飛び出してしまいましたが、気になるほどではないので、まぁ、よしとします(^_^;)beforeは母の手編みの籐のカゴが3つでしたが、一番上は手が届かないし、大きくて取り出しにくくてデッドスペースになっていてもったいないな~とモヤモヤしていたところ。最上段のカゴに入っていたバスローブはクローゼットに移動させて、他のカゴにまとめて入れていたものもファイルボックスに分けて収納したら取り出しやすくなりました!ストックのタオル、雑巾代わりに使う古タオル、水耕栽培用の液肥、切り花の栄養剤、などなど。洗濯物用のピンチは買い置きも一緒にしてハーフでピッタリ!スタッキングするとファイルボックスと同じサイズになるハーフですが、今のところ下は空きスペース。ヘアアイロンをしまうのにぴったりなんですが…プレートが直接触れないとはいえ、使い終わって直後の熱い状態でしまうのはどうなんだろう…使用直後はぶらさげて、冷めたらしまう…のが理想的だとわかってはいても、ものぐさ女王には続けられないこと間違いなし…(^_^;)う~ん、当面はこれまで通り洗濯機の奥に吊り下げておいて、ごくごくまれにいらっしゃる来客のあるときだけ、しまう…ひとまずこれで着地かな(^_^;)籐のカゴは、バラソルハンガーやピンチハンガーなどの洗濯グッズを入れることに。見ためはスッキリ、それでいて取り出しやすくなりました♪もうひとつのカゴは、入浴後に着る下着やレギンス、などを2~3セット入ほどれてあります。寒くなってくると、あれこれ着込むので、あちこちから取り出してくるのがめんどうなんですよね…(^_^;)洗濯物をたたんだときに、ワンセットをここに、残りを定位置にしまうようにしています。もう少し中身を見直して、工夫したいところですが、ひとまず見た目が多少スッキリして、取り出しやすくなったので、今日のところはよしとします♪ MUJI 良品週間 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ 無印良品で買ったもの♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.23
コメント(4)

先日の良品週間で買ったモノ、A5スリムポケットホルダー!給与明細や領収書の整理にピッタリのA4サイズは、ロールふせんとセットで便利に使っていますが、A5もあったんですね!!A4スリムポケットホルダーはこちらの過去記事で紹介中♪ → ★A5サイズのスリムポケットホルダーは6ポケット。A5サイズに入れたかったのは、勤務シフト表やその他持ち歩いている書類!クリアホルダーに入れていましたが、来月のシフトを確認するのにガサゴソ…引換証を探すのにガサゴソ…映画の試写会の招待状のはがきを取り出すのにガサゴソ…行き先の地図を確認するのにガサゴソ…このガサゴソのストレスから脱出できました~\(^o^)/何かと確認が必要な勤務シフト表は、表紙をめくらずとも中身を確認できます♪その裏面には翌月のシフト表や会社関係の書類など。反対側には、プライベートのお出かけ先の予定や地図など。方向音痴なので、お出かけ前の予習は必須なんです(笑)いざとなると慌てるので、乗り換え経路や地図は必ずプリントアウトしています。予定の順番通りに重ねて入れておけば、終わったイベントの分を捨てると、自動的に次の予定の地図や案内が先頭になるので安心です♪表側からは仕事関係の書類、裏側からはプライベートの書類を入れて、バッグから取り出すだけでさっと確認できて、クリアホルダーよりも丈夫なのもGood♪これまで手帳にはさんで持ち歩いていた書類もここに集約して、手帳もスッキリ! B6サイズの手帳とセットで持ち歩いていますが、表紙が丈夫なので、コンパクトなバッグに詰めても折れないし、よれないし、取り出しやすい!クリアホルダーは、よれるので定期的に交換が必要で、荷物が多いと取り出しにくいのもプチストレスでした…(^_^;)いや~、これ便利!!手帳のカバーに使えば、より便利だとわかっているけれど、手帳はやっぱり気に入った布で製本したいので、来年も手帳+A5スリムポケットホルダー の組み合わせでいこうと思います♪ MUJI 良品週間 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ 無印良品で買ったもの♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.22
コメント(0)

食卓でに花を飾ってハロウィンムードを楽しむおうちごはん、続いています♪ふだんはビール党でも、花にはやっぱりワイン(笑)ツナマヨとゆで卵と餃子の皮で作るかんたんなおつまみを前菜に♪チーズの海苔巻きと一緒におつまみプレートと、メインのアレンジに活けきれなかったマムと。この餃子の皮カップのおつまみは、ゆで卵なしでツナマヨだけでもOK、ポテトサラダ、かぼちゃサラダ、マカロニサラダ、などマヨ味のサラダのリメイクにもピッタリ(^o^)b餃子の皮で包んでしまう方が手でつまんで食べやすいけれど、ワインにはやっぱり中身が見えるカップタイプの方が食卓が華やかになっていいですね♪レシピはこちら ↓↓ツナマヨのキッシュ風★餃子の皮で簡単 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)餃子の皮 / 9枚ゆで卵 / 1個ツナ缶 / 1個玉ねぎ(みじん切り) / 大さじ2くらい塩・胡椒 / 少々マヨネーズ / 小さじ1乾燥パセリ / 少々■作り方1.ゆで卵の殻をむき、ボールに入れてフォークでつぶす。2.ゆで卵が細かく崩れたら、よく油を切ったツナ缶、玉ねぎ、塩・胡椒、マヨネーズを加えて混ぜる。3.餃子の皮をアルミケース(6号サイズ)にふわりと敷き、【2】をスプーンで入れ、乾燥パセリをふる4.トースター1000wで5~7分焼いて、餃子の縁がきつね色に焼けたら完成。■レシピを考えた人のコメントワインにもビールにもあう、トースターで焼くだけのかんたんおつまみ。余った餃子の皮の消費にもピッタリです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…マムでハロウィン??それらしくならないのでは??と思ったけれど、ワインを楽しむテーブルなら、それらしく見えるから不思議です★マムは長持ちするのがありがたい!ハロウィンまでもうしばらく切り戻しながら楽しめますように♪レシピブログの「花と料理でハロウィンを楽しもう♪」モニター参加中! ↓↓ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピ お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.21
コメント(2)

小松菜やチンゲンサイ、青菜の炒め物が大好きです♪メニューに迷ったときはコレ!(笑)ツナの旨みとガーリックのパンチをきかせたチンゲン菜のオイスターソース炒め。ビールにピッタリの一品です♪オイスターソースは、富士食品工業のオイスターソース『極』 をお試しさせていただきました♪リニューアル発売のこちらの商品、リニューアルポイントは、国産かきエキス100% から、広島産かきエキス100% に。増粘剤の加工でん粉は全面カット化学調味料・着色料・香料は無添加ビン入りのオイスターソースって、ドロっとしていて、ドバッと出てしまうので、計量しにくいのがストレスでしたが、中濃ソースくらいのとろみで使いやすい!ドバッと出るのがストレスに感じる方は、増粘剤不使用のオイスターソースを要チェックですよ♪ もうひとつ、がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素も一緒にお試しさせていただきました♪こちらは新発売の商品。国産丸鶏使用化学調味料無添加塩分ひかえめ30%ナトリウムカットパンチのある中華だしではなく、なんとなくぼんやりとして物足りない味をこっそりと、でもしっかりと支えてくれる中華スープの素ですね。顆粒状で水にも溶けやすく、使いやすいです♪レシピはこちら ↓↓ツナとチンゲンサイのオイスターソース炒め 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)チンゲンサイ / 1袋(2~3株)ニンニク(みじん切り) / 1かけツナ缶 / 1缶ゴマ油 / 大さじ1/2*オイスターソース / 小さじ2*しょう油 / 小さじ2*日本酒 / 小さじ2(あれば)*中華スープの素 / 小さじ1/2(お好みで)粗挽き黒胡椒 / 少々■作り方1.茎の部分に火が通り透き通ってきたら、葉も入れて、さらに炒める。2.葉も鮮やかな緑色になり、全体に油が回ったら、調味料を回しかけて、全体をざっとかき混ぜたら完成♪ お皿に盛り付け、お好みで、粗挽き黒胡椒をふりかけてね。■レシピを考えた人のコメント大きなチンゲンサイ2株がぺろりと食べられます!オイスターソースにお醤油をプラスしてさっぱりめの味付けです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…炒めるだけのかんたんレシピほど、調味料のおいしさがよくわかります。醤油や塩にこだわるように、オイスターソースや鶏がらスープの素も自分好みのブランドがあると、料理に自信がもてそうです♪ ビンのオイスターソースのドバッと出るストレスから解放されたくて、チューブ入りのオイスターソスを使っていましたが、増粘剤が多くなるせいか、他の調味料と合わせるときに、混ざりにくいのがきになっていたので、ドバッと出ないビンのおいしいオイスターソースに戻そうと思います(笑)富士食品工業ファンサイト参加中富士食品工業株式会社 お酒大好き おうちごはん モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.20
コメント(0)

《試食編》からの続きです♪ただひたすらにうっとりと試食に夢中になっている間に、オープンキッチンはさっと拭くだけでお手入れが終了していました!ガスコンロと違って五徳がないIHはお手入れがかんたんなのもいいですよね!IHコンロとグリルで調理された絶品中華を堪能したあとは、IHコンロの機能を教えてもらいました。お店でも20年以上IHを使っているという脇屋シェフに説明は、説得力がありました!IHの欠点だと思っていた部分が、最新のIHコンロではすべて解消されていて、IHの評価が急上昇!(笑)まずは、あっというまにお湯が沸く火力がすごい!このスピード感、IHがあれば電気ポットはいらないですね(笑)ガスよりもIHの方が熱効率がよく、調理中も暑くなりにくいので快適に調理できるというのもうれしいですね~もうひとつ衝撃だったのは、ガスと同じように鍋振りができる!!IHはトッププレートに鍋やフライパンが接触していないと通電しないので、鍋を持ち上げたとたんにスイッチが切れるから、鍋振りはNGと思っていましたが、最新のIHはフライパンを持ち上げてもスイッチはONのまま!使えるお鍋も、以前はIH専用でなければNGだったけれど、手持ちのお鍋がほぼすべて使えるようになっていました!コンロのパーツもかんたんに外せて、手洗いはもちろん、食洗機もOK。そんな説明をしている間も、鍋ふりをしながら仕上げられた焼きそば。おなかいっぱいなのに、また食べたくなっちゃう!(笑)ものぐさ女王の心配をすべてクリアしてくれる、非の打ち所のないIHコンロ。タッチスイッチが天板にあり、操作しやすいのも◎幅60cmサイズのコンロスペースでも、トッププレートの幅75cmのIHクッキングヒーターに交換できるので、コンロスペースが広くなるのも魅力的★そしてなによりも、ものぐさ女王の心を鷲掴みにしたのは、ラクッキングリル。前扉は、パカッと取り外せます!こびりつきやすい網のお手入れが憂鬱で、リフォームではわざわざグリルのないコンロを選びましたが、今は網ではなくグリル皿なんですね~!これなら、凹凸はあっても断然洗いやすい(笑)庫内は手を入れてお掃除できます。遠赤ヒーターもむき出しではなく、プレートで覆われているので、フラットな庫内は狭いけれど拭きやすそうでした!IHクッキングヒーター購入特典のレシピ本に掲載されている、脇屋シェフのローストビーフが絶品なんですって♪ 80℃の設定を活かして作るやわらかローストビーフ。イマドキのグリルは温度設定ができるんですね!知らなかった~(^_^;)80℃の低温に設定できるのはPanasnicだけ♪グリルの庫内温度は、80~280℃に設定可能。トースターをカリッと焼き上げるのも、ローストビーフをしっとり焼き上げるのも自由自在だなんて、このIHグリルがあればオーブントースターはいらないなぁ…(笑)自動コースや温度設定は、グリルの横の操作パネルで。液晶も大きくてみやすそうでしたよ♪機能は十分…いえいえ期待以上、次に気になるのはランニングコストですが、平均的な使い方でIHクッキングヒーターで使う1ヶ月の電気代は1000円くらいと聞いて、またまたビックリ!いつの日かリフォームするなら、次はIHにしたい!!(笑)以前にPanasonicのシステムキッチンのお披露目会で紹介されていた、IHクッキングヒーターは、コンロは4口で、グリルなし。過去記事はこちら↓【参加レポ】お料理好きもインテリア重視派も満足の最新キッチン!Panasonic 水廻り新商品発表会《Part1》グリルはお掃除がめんどう、品数を作るときにコンロが足りないことがしばしば…の私には、お鍋を4つ並べられて、グリルなしでお掃除からも解放されるなんて理想的なIHでしたが、今回IHグリルの実力にノックアウトされました(笑)おまかせコースもいろいろあって、IHにグリルにおまかせでらくらく調理がかないます。焼き茄子コースもありましたよ!これだけ機能満載だと、もうオーブンといってもいいくらい。Panasonicのオーブンレンジビストロを使った料理教室に参加して以来、オーブンレンジを買うために『ビストロ貯金』をしていましたが…【参加レポ】オーブンレンジの進化にビックリ!電子オーブンレンジ使いこなし隊2016夫婦二人暮らしの我が家では、デイリーユースにはビストロのサイズよりも、IHグリルくらいのサイズがちょうどよい気がします。現実的には、オーブンレンジとオーブントースターの2台持ちなのてせ、IHグリルがあれば、オーブントースターは処分して、キッチンをすっきりさせることができそうです★IHクッキングヒーター(とIHグリル)を夢見ながら、自宅のガスコンロで上海風焼きそばを復習♪IH貯金が貯まるまでは、ガスコンロで料理の腕を磨くことにします(笑)脇屋シェフのレシピをを参考にした上海風焼きそばのレシピは、こちらの過去記事にあります★↓【参加&お試しレポ】オイスターソース極(きわみ)by 富士食品工業 RSP59 in お台場 / 【うちレシピ】小松菜と大根であっさりめ★上海風焼きそば ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.19
コメント(2)

おいしさのあまり無言になってしまう試食会に参加してきました(笑)いただいたのは、鶏もも肉のグリル・いろいろきのこのソース。シャキシャキかぶの上海炒麺。この見るからにおいしそうな2品をふるまってくださったのは、あの脇屋友詞シェフなんです♪久しぶりにこれは参加したい!!という切なる願いが通じたのか、脇屋シェフがデモンストレーターを務める、PanasonicのIHクッキングの体験イベントに参加してきました♪会場は、日本橋三越本店・本館7階の『はじまりのカフェ』のワークショップスペース。 三越にこんなカフェ&ワークショップスペースがあるとは知りませんでした!オープンなつくりのスペースなのに、見られている感じもなく、落ち着いて過ごせるいい感じのスペースでしたよ♪オープンキッチンには、これから使う食材や調味料がズラリ! 中華料理といえば火力が命のガスコンロと鉄の中華鍋が必須!と思っていましたが、中華のプロ・脇屋シェフがどんなトークでIHクッキングヒーターをオススメしてくれるのか、どれだけおいしい料理ができあがるのか、ワクワクしながらスタートを待っていたら…脇屋シェフが登場!!中国茶にも造詣が深い脇屋シェフがウエルカムドリンクとしてふるまってくださったのが、凍頂烏龍茶。目の前に置かれたカップのフタをとると、湯気とともにふわぁ~んと立ち昇るお茶の香りにうっとり… 脇屋シェフからはフタの裏についた香りも楽しんでくださいと説明があり、言われるがままにフタを鼻に近づけると、最初に感じたよりも濃厚な香りにまたまたうっとり…(笑)こんなスタートで、参加者のおばさまたちのハートを鷲掴みにした脇屋シェフが作る一品目はこちら。鶏もも肉のグリル いろいろきのこソース です♪まずはきのこを切って炒めるところから! 実はこの間に、鶏もも肉をIHグリルのおまかせコースで焼き始めています。鶏もも肉はIHグリルにおまかせなので、シャッターチャンスがありませんでした…(^_^;)炒めたきのこはミキサーでペースト状にして、もう一度フライパンに戻して味を整えていきます。 このきのこ、油なしで炒めているんですよ!最初は油なしで炒めると、きのこが汗をかいてくる。ここできのこの香りが出てくるんですって!きのこを油なしで炒めるなんて考えたこともなかったので、ビックリでした!そんなプロならではの知恵とワザも交えながら、軽快なトークとともに、鶏もも肉に添える焼き野菜も焼きながら、きのこソースが完成~!アシスタントの尾崎さんをやさしくフォローしながら、息の合った二人三脚での盛り付けていく姿には師弟愛を感じました(笑) そして、目の前に運ばれてきた一皿。みるからにパリパリに焼きあがった鶏の皮。これが、鶏肉をIHにグリルに入れてポタン一つで焼き上げたとは信じられないクォリティ!!皮は北京ダックのようにパリッパリ!裏面もほどよく焦げ目がついて、中のお肉はやわらかくジューシー!! PanasonicのIHクッキングヒーターは、グリルにもIHを搭載。上火は遠赤外線、下火はIH、の『W包み焼き』で全体をおいしく焼き上げて、おいしさをギュッと閉じ込めてくれる優秀グリル!鶏もも肉をIHグリルに放り込むだけなのに、この焼き上がりは感動しますよ~!フライパンで焼くと、うまくいくときもあれば、お肉が硬くなることもあって、いつも成功!とはいかないですからね~(^_^;)きのこソースは、お肉の下に。お肉にも野菜にも合うコクのある不思議なおいしさでした!作り方はかんたんだし、タレやドレッシング、ディップとしても使えるきのこソース、ぜひ作り置きしようと思います!2品めは、かぶの上海炒麺。まずはほぐした中華麺をたいらにして両面に焼き目をつけていちど取り出します。 次にカブを炒めてから、麺を戻して、ほぐしながら絡めて、塩もみしておいたカブの葉もざっと混ぜ合わせて、味付けをすれば完成!味付けには先程完成したきのこのソースも使われています。 焼きそばってこんなにかんたんにできたっけ??こんなに早く完成するものだったかしら??プロゆえの手際のよさはもちろんですが、IHコンロの火力もガスに負けず高火力だと実感できますね~!カリッと焼けた食感と柔らかい食感の両方が楽しめる♪シェフ自らテーブルを回ってフライパンに残っていたカブをのせてくれましたよ♪焼きそばにカブ??と不思議に思っていましたが、炒めて甘くやわらかくなったカブと、青菜のほのかな苦味のある味わいは、初体験のおいしさ!薄味なのにコクと旨味があって、絶品でした!!盛り付けのときに添えられたルッコラなどのサラダ野菜のおかげで、さっぱりと食べられます♪焼きそばにルッコラ??と不思議でしたが、食べて納得!香りもアクセントになるし、油っぽさがさっぱりするし、このアイデアは使えますね~!おいしい試食のあとは、IHクッキングヒーターのデモンストレーション へと続きます。もう少しおつきあいくださいね(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.19
コメント(0)

「ハードディスクが壊れる予兆が出ています」という警告が頻繁に出て気が気ではなかったノートパソコン。思い切って買い替えました!最初に感動したのは、コードレスで持ち運べること!え?何を言っているの??と思われる方が多いと思いますが、実はバッテリーはすでに寿命を迎えていて、ここ2年近く常にACアダプターを接続した状態で使っていました。移動するときは、いったん電源を落として、電源ごと移動するのが当たり前になっていたので、ノートパソコンってコードレスで持ち運べることを思い出しました(笑)人生で初めて4年以上壊れなかったパソコン、東芝dyanabook。真っ白いビジュアルもお気に入りだったので、新しい相棒も「真っ白いパソコン」を探したところ、またまた東芝dyanabookになりました(笑) ダイニングテーブルで使うことが多いので、黒の存在感は違和感があって、白い食器が映えるように、白いパソコンであることは、私の中では優先度が高い選択ポイントなんです。旧パソコンは裏面は「黒」でしたが、新パソコンは裏面も「白」!ディスプレイを閉じると「白」だけど、キーボードが「黒」、とか、ディスプレイのフレームが「黒」とか、「すべて白」のデザインはほとんどありませんでした。やはりデジモノは「白」よりも「黒」や「シルバー」が定番なんですね(^_^;)旧パソコンは、スピーカーやタッチパッドのクリックポタンはシルバーがアクセントになっていましたが… 新パソコンは、すべて真っ白! スペック、コスパ、ビジュアル、どれを優先しようと悩みに悩み、予算はややオーバーでしたが、希望通りのビジュアルで、スペックもアップさせて、ブログの更新が時短できるように「投資」しました(笑)OS windows7 → windows10CPU Corei5 → Corei7メモリ 4GB → 8GBHD 500GB → 1000GB デイスプレイ 15.4型 → 15.4型安さ優先のチョイスだったパソコンはすべて4年と保たずにクラッシュしてお別れとなりましたが、6年間相棒としてつきあったパソコンのおかげで、やはりCPUとメモリの性能と壊れにくさは比例すると実感したので、今回もスペックは妥協することなく、長く使えるようにスペックアップさせました。ほんの数秒のことだけれど、読み込みや書き込みが遅かったり、動画がカクカクしたり…そんなぷちストレスからきっと解放されるはず(笑)お財布の事情はあると思いますが、基本スペックをケチらない方が結果的に長く使えてお得な気がします。持ち運ぶのは家の中だけなので、デイスプレイが大きい方が見やすくて、作業がしやすいのでは?と考え、17型も検討しましたが、選択肢が少なすぎて断念しました…お値段以上のスペックでお買い得感はあるけれど、シルバー×ブラックのクールなビジュアルを相棒にする気持ちにはなれず…(^_^;)これまでは電源が入らなくなるという壊れ方ばかりだったので、無事にデータもお引っ越しできた初の買い替えとなりました(^_^;)メールはWEBメールなので、引っ越し不要。メインブラウザはchromeなので、ログインして使用すればお気に入りは引っ越し不要でOK画像や書類などのデータがもりだくさんで、手間はかからないけれど、時間はかかりました…プリンタや宛名ソフトの設定は手間取りませんでしたが、ちょっとめんどうだったのは、ブログ更新に関わるあれこれ。・単語登録の辞書データの引っ越し・テキストエディタなどブログ更新に使用しているアプリの再インストール・onedrive、googleフォト、の自動アップロードの再設定結局すべて落ち着き、新しいパソコンでブログをこれまで通りに更新できるようになるまで数日かかりましたが、スペックアップしたおかげか、更新作業はサクサクと進むようになりました\(^o^)/料理もそうですが、やっぱり道具は大事ですね!!(笑)ついでに、パソコンからのブログ更新にオススメのソフトを2つご紹介します♪シンプルなテキストエディタ notepad++プログラマー向けのテキストエディタで高機能ながら動作は軽く、初心者にもわかりやすいエディタです。楽天ブログでは、HTMLタグのエラーは、××行目、とだけ表示され、編集画面に行数表示がないため、何がエラーなのかがわかりにくくてですね…行数を確認するために、テキストエディタにコピペするようになり、作業画面が大きいと入力しやすいことに気づいて以来、愛用しています(笑)楽天ブログの管理画面で、画像を挿入↓全文をNotepad++にコピペ↓文章を編集したら、今度は全文を管理画面にコピペで戻す…そんな使い方をしているわけですが、画像データを挿入したときのタグの編集にも便利なんです♪余計なタグを消したいときに活躍する置換機能。楽天ブログの管理画面で画像を挿入すると、Imgタグとセットで必ず挿入される改行タグ×2個。これをコピーして、置換ボタンをクリック。ポップアップ画面で、置換文字列は空欄のまま、すべて置き換え をクリックすると…改行タグの削除が完了~!画像のaltタグの挿入も、置換を使えば簡単です♪楽天ブログでは、デフォルトは「alt=""」とaltタグが挿入されます。空欄になっている「alt=""」をコピーして、置換ボタンをクリック。今度は、置換文字列を入力して、置換をクリック。カーソルが次の候補へと移動していくので、置き換えてもよいか確認しながら置き換えられます。アフイリエイトの画像で「alt=""」が入っていることもあるので、確認しながら置き換える方が安心です♪画像はすべて自分が挿入したものだけとわかっているときは、すべて置換で一発置換でもよいかと。あとは写真の説明に必要な単語や説明を追加入力すればOK♪私の場合は、楽天ブログならではの不具合(?)に対処するために、テキストエディタを使っているわけですが、HTMLタグを使う人なら、Notepad++ で入力・編集すると、見やすく、チェックもしやすくなると思います。ビギナーさんなら、ミスが見つけやすいでしょうし、ベテランさんなら、効率的に作成できる、すべての人にやさしいツールです♪Notepad++についての解説は、こちらのサイトがわかりやすかったので、参考にどうぞ。↓↓テキストエディタ「Notepad++」の使い⽅ 【初⼼者向け】 | TechAcademyマガジン単語登録の進化系!PhraseExpressブログ更新でよく使うhtmlタグは単語登録も活用していますが、単語登録を超える便利さなのが、PhraseExpress!何が便利って、登録したテンプレートの中の指定の位置にカーソルがくるように、呼び出せること!単語登録では、呼び出した単語の後ろにカーソルが来ますよね?HTMLタグを呼び出したときに、タグの中にカーソルを移動させてから文字を入力する…という作業が省略できるんです。ブログの更新にかぎらず、仕事ならよく使うメールのテンプレートを登録したり、使い方はアイデア次第!この素晴らしさをうまく伝えられずもどかしい…解説はこちらのサイトがわかりやすいです♪↓↓[PhraseExpress]一瞬で10万文字でも!「どこでも瞬間テンプレート呼び出しツール」てんこちらのサイトの記事を拝見して、早速インストールしたものの文字化けがなかなか解消できず、ネットをさまよいましたが、一度設定できてしまえば問題なし(笑)…と思っていたのに、パソコンの引っ越しに伴い、新たにインストールするとまたまた文字化け…OSの違いも関係あるのか、解決方法を求めてまたまたネットをさまようハメになりました…(^_^;)パソコンの設定はよくわからない…という人には、インストールと最初の登録はハードルが高いかもしれませんが、ここを乗り越えれば、ブログの更新はほんと~にラクになります♪興味と気力のある方は、ぜひネットをさまよってみてください。苦労した分だけ、サクサクと使えるようになったときの達成感を味わえます(笑)スマホで更新している人には、まったくもってお役にたてなくて申し訳ないです…(^_^;) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.18
コメント(0)

久しぶりの鶏手羽元のさっぱり煮。チリパウダー&チリペッパーを使ってエスニック風にすることが多いけれど、今回は同量の味ポンと水に、にんにくとしょうがを加えて煮込むかんたんバージョン。失敗なく味が決まって楽ちん(笑)cookpadのミツカン味ぽんの公式レシピのお世話になりました♪ 鶏のさっぱり煮 by ミツカン味ぽん煮汁がたんまりと残るのが難点…(^_^;)ガラスの保存容器に移してひとまず冷蔵庫保管。ごま油とお酢をプラスしてドレッシングにしたり、ポテトサラダを作るときにマヨネーズにちょい足しして、なんとか無駄なく消費。落し蓋をして、煮汁少なめにしてもよいかも。冷奴や湯豆腐、お鍋、などなど、なんでも味ぽん!…という相方と暮らす我が家の定番は、600ml入りのペットボトル(笑)それでも湯豆腐やお鍋の登場回数が増えるこれからの季節はあっというまになくなるので、1リットルサイズでもよさそうな気がしています…(^_^;)今回のさっぱり煮を作るとあっというまになくなりますよね…はっ(@_@)ミツカンさん、やるなぁ~(笑)そして、ちょうどよいサイズのお皿は、金麦あいあい皿。今年も3種類届きました~\(^o^)/少し深さのあるターコイズプルーのこの器、「スープにちょうどよい丸鉢」として紹介されていたもの。具だくさんのスープや煮物にもいい感じ♪このサイズ感、ちょうど我が家になかったので、到着早々活躍しています(笑)他にも、ほどよい深さの深皿は、副菜ももりだくさんで食べたい我が家にピッタリのサイズ! 少し大きめの角皿は、我が家では銘々皿にぴったりのサイズでした…(^o^)b金麦糖質75%オフが最近の定番。さっぱりとして飲みやすいから、ついつい飲みすぎてしまうのが玉にキズ…(^_^;)いや、そのおかげであいあい皿が3種類も届いたわけですが(笑)ビールが値上げされてからは、2ケース送料無料のショップさんを比較して購入することが多くて、ドリームクラフト&ビッグボス さんの登場回数が多し♪…というのも、楽天ラッキーシールがついてくるから(笑)写真は金麦じゃなくて、別のビールですが…(^_^;)シールの中のQRコードにアクセスすると、シリアルNoが自動で表示され… 楽天スーパーポイントがもらえます♪最大1,000ポイント当たるらしいのですが、今のところいつも10ポイント(笑)ポイントの他にスタンプも貯まり、貯めたスタンプの数に応じて豪華賞品に応募できるらしい…楽天ラッキーシールキャンペーンのルール説明はこちら→★アルコールは割引も少なく、楽天ポイントもポイントアップになるところは少ないので、同じ値段ならラッキーシールがついている方がいいかな、とケチケチ主婦根性を発揮して、こちらのお店のお世話になっています(^m^)いつか当てるぞ、1000ポイント!(笑) お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.17
コメント(0)

結婚したときに購入して以来、まもなく20年選手になるダイニングチェア。スウェード調のマスタードカラーの座面が気に入って購入したものですが…座面には食べこぼしのシミがあちこちに、クッションもへたってきて、長時間座っているとお尻が痛い…(^_^;)そろそろ寿命だな~と感じてはいましたが、買い換える気持ちにもなれずにいました。予算の範囲で気に入ったモノを選ぼうとあちこちの家具屋を見て歩いたという思い入れのあるダイニングセット。いくらだったのか記憶も定かではありませんが、やや予算オーバーで奮発した記憶だけが鮮明に残っているので、買い替えずに張替えでリフレッシュすることに。当初は自分で座面の張替えに挑戦しようと思っていましたが、同じようなタイミングでDIYで張替えに挑戦していた実母から「タッカーを抜くだけで3時間かかったわ。これを4客もやって、それから張替えなんてムリ!」と聞き、親子そろって座面の張替えはプロに頼むことに…(笑)ネジ4本で固定されている座面を外して宅急便で送るだけで張替えてくれる、ありがたいサービスがありました!大阪の家具屋、家具・店舗家具・激安直販ワークス さんです。こちらは座面の生地+作業代。ウレタンクッションの交換はオプションでした。生地の選択肢は豊富…というにはちょっと物足りないけれど、このお値段で10日ほどで張り替えてもらえるなら文句なし!座面を外して宅急便で送ってしまうと本体はこの状態。張替えをお願いしている期間中は、収納グッズの積み重ね棚の頑丈なタイプを置いた上に座布団を重ねてしのぎました(笑)想像していたよりは不自由なく座布団で暮らすこと10日ほどで、生まれ変わった座面が届きました~!写真は青みがかっていますが…淡いベージュ~ブラウン系の色味を想像していたら、ダンボールから出てきたのはパステルっぽいピンク…(笑) お買い物マラソンのタイミングで注文したくて、生地見本の請求をサボったことを深く深く後悔した瞬間です…(^_^;)教訓:布ものはサンプルを必ず確認すること。届いたダンボールを開けた瞬間の第一印象は「…なんだか昭和っぽい?」でしたが、昭和のお母さんがこどもの入学式に着ていたパステルピンクのツイードのスーツ。多分、このイメージなんですよね(^_^;)まぁ、見慣れれば、これはこれで…たぶん、だいじょうぶ…じゃないかな…きっと、だいじょうぶ…!!食べこぼしのシミに備えて、防水スプレーをしてから取り付け開始。取り付けはネジを止めるだけだからかんたん♪……とタカをくくっていたら、本体と座面のネジ穴の位置がびみょ~にあわない!!(汗)座面と本体の組み合わせをあれこれ替えて試して、なんとか元通りに取り付けられました…(^_^;)座面の裏にはネジ穴の位置を示す印がついていましたが、DIYビギナーにはそれでも難易度が高かった!もっとしっかりと穴をあけてわかりやすくしてもらえたら助かります(^o^)b■商品名:【 座面2枚以上のご注文 】 椅子の張替え・修理 椅子生地・張地 イス座面の張替え(布・無地タイプ)※生地が同色の場合に限ります。■レビュアー:yunachi ※投稿時■レビュー内容食べこぼしのシミが落ちなくなっていたので、張替えとウレタンクッションの交換をお願いしました。職人の技術でピンと貼り直された椅子の仕上がりに満足です。DIYに挑戦していたら仕上がりに後悔していたと思います…(^_^;)生地サンプルの確認を怠ったので、色はイメージとやはり違っていました…もう少し落ち着いたベージュベースの色味を想像していましたが、春っぽいピンクがかったやさしい色合いでした。やは… もっと詳しく見るまたまたウレタンがへたって、2代めのこの生地にも見慣れてお別れが悲しくなる頃に、また張替えをお願いしようと思います(笑)楽天イーグルス応援キャンペーンの買い回りが始まっていますね。楽天がCSセカンドシーズンへ進出となればお得なポイントアップが追加になったりしないかな~(笑) ♪今日はコレをポチったよ♪楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.15
コメント(2)

先日の手抜きおつまみ、チーズの海苔巻き。使ったチーズは、クラフトの切れてるチーズ・チェダーです♪最近カレーのルーでも見かけた箱が入れ子になってコンパクトに保管できるパッケージ。このパッケージ、シンプルな発想ですが、画期的(笑)Infoseek特集で切れてるチーズのキャンペーンに遭遇!クラフト「切れてるチーズ」を食べて当てよう!先着3,333口限定300ポイントプレゼント - Infoseek 特集自分が先着3,333名に入っているかどうかわからないのが、キャンペーン主催者の思うツボですが、先着枠に入っていたら1口あたり300ポイントがもらえます(^o^)b対象商品の購入レシート1枚で1口の応募が可能。一人様あたりポイント付与上限は4,800ポイント(16口)まで。ちょうどチーズの購入代金がポイントバックされる計算ですね♪最近楽天でも購入キャンペーンや、楽天関連でも特定のサイト限定でのキャンペーンが増えているような気がします。なんというか楽天関連のサイトをぐるぐると宝探しのように回らないと出会えない仕組みのものが多くて、見逃しているキャンペーンも多いと思う…(^_^;)そんななかで、楽天アフイリエイトのキャンペーンは、明快で太っ腹!楽天アフィリエイト ハロウィン特集参加条件は、『2016年9月1日~2017年9月11日までのあいだで楽天市場でお買い物をされた方』。確かスーパーSALEの開催時期に重なっているので、楽天ユーザーの方なら条件に該当する方が多いのでは??ブログやツイッターで「ハロウィンアイテム」を紹介して、紹介した記事のURLを申請すると…500ポイントがもらえます!楽天アフィリエイト事務局の審査がありますこれまでも季節の特集企画はありましたが、500ポイントプレゼントは久しぶり!ツイッターで紹介するだけで、楽天ポイントがもらえるから、ブログがなくても参加しやすいのもいいですよね。ツイッターやSNSでの紹介方法は、楽天アフイリエイトのこちらのページをどうぞ♪ ↓↓楽天市場のおすすめしたい商品をメール、Twitter、SNS、楽天ブログで簡単紹介!アフィリエイトリンク作成も不要!楽天アフィリエイトの友達にメール、Twitter、SNS、楽天ブログですすめる機能紹介するときは、アフィリエイトリンクにするのを忘れずに♪インスタグラムやツイッターのキャンペーンやプレゼント企画は、情報を手に入れやすく、手軽に応募できるので、競争率は高め。それに比べると楽天の企画は、短期間のものや告知が限定的なものが多く、キャンペーンを見逃さなければ、確実にポイントをもらえる…ような気がします♪ 楽天ポイント お得な貯め方&使い方 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.14
コメント(0)

今年も『お花で楽しむ大人のハロウィン』と称して、連日飲んだくれています(笑)相方不在の日のひとりバルは、ハンディなおつまみで、ちびちびとワインをマイペースに楽しめるのがなによりうれしくて…♪ここ大事!「おかわり!」とか「そろそろご飯と味噌汁」と言われて自分のペースで食べられないのが意外とストレスで…わがままだとわかっているけれど(^_^;)切れてるチーズを韓国のりで巻いただけですが、なぜか手が止まらないおいしさ…(^m^)普通の焼き海苔だと「手が止まるおいしさ」なので、韓国海苔or味のりをオススメします(笑)たったこれだけのおつまみでも、テーブルフラワーがあると、贅沢な気分になれるのがありがたい★暑い季節はお手入れが行き届かないのでお花のある生活を避けていましたが、そろそろものぐさ女王でもなんとかなりそうな季節になってきたのもありがたい…(笑)食事の時間以外は、我が家でいちばん涼しいスペースの玄関コーナーが定位置。帰宅して玄関を開けると正面の特等席。なんだか疲れて帰宅しても、こういうお花があるとちょっと癒されます★だんだんと切り戻していくうちに背の低いアレンジになっていくので、最初だけは少し高さのある花器で楽しみます(笑) 額の中の布は処分したブラウスのリユースですが、しわしわでお恥ずかしい…(^_^;)もっとちゃんとアイロンがけすればよかった…中のイラストは無料ダウンロードしたものを、光沢紙に印刷しています。検索していたら正方形のイラストも増えていますね~正方形の額がほしくなりました!(笑)一応レシピもどうぞ ↓↓切れてるチーズの海苔巻き■材料(1人分)切れてるチーズorベビーチーズ 3枚~食べたいだけ味のり(韓国のりもOK) 3枚~食べたいだけ■作り方チーズを味のりで巻くだけ♪コクのあるチーズなら赤ワインのおともに。さっぱりとしたチーズなら白ワインやビールと一緒に。レシピブログの「花と料理でハロウィンを楽しもう♪」モニター参加中! ↓↓ハロウィンのフラワーアレンジと料理レシピWEEKEND FLOWER✕レシピブログのハロウィン企画、今年も参加させていただいています!毎年ワインをあける機会が増えるこの時期に、食卓が華やぐありがた~い企画に感謝です★【2016年★参加記事】【参加レポ】花と料理で楽しむ♪ハッピーハロウィン講座【うちレシピ】炒めるだけ★白菜の簡単クリームシチュー【うちレシピ】揚げ焼きポテトのブルーチーズ和え★ワインにピッタリ【うちレシピ】かぼちゃとドライカレーのグラタン★トースターでOK【2015年★参加記事】【うちごはん】カボチャとクリームチーズのデリ風サラダ【うちごはん】トースターで★桜えびとしらすのアヒージョ【うちごはん】ラザニア風★かぼちゃのかんたんグラタンちなみに、チーズつながりで、最近ヘビロテ中のベビーチーズがこちら。QBBベビーチーズの期間限定モノ、アンチョビ&オリーブ♪ 絶対おいしい組み合わせでしょ~♪これが100円なんてありがたすぎです!なるべく長く店頭に並んでいますように…(笑) お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.14
コメント(4)

温泉旅行に出かけていた義両親から届いたおみやげのアップルパイでティータイム♪アップルパイにアイスクリームは欠かせません!おいしそうなアップルパイを、よりおいしく食べるための一工夫(笑)シンプルなおいしさを追求したアップルパイは、信州・鹿教湯温泉のアップルパイ専門店、さいとう菓子工房 のもの。紙袋に入れるのではなく、紙袋でくるまれた状態で届きました(笑)細長い形のアップルパイは、外側からの中のりんごが見えませんが…やわらかいのにシャキシャキ食感と、りんご本来の甘酸っぱさを味わえるフィリングがずっしり!2日間かけて手作りしている256層の生地は、トースターで温め直すと焼きたてのパリパリ&サックサクの食感が復活!シナモンを使っていないので、りんごのおいしさと、バターや卵・牛乳の素材の味わいをストレートに感じられるアップルパイでした。有名なパティシェの作るアップルパイではなく、お菓子作りが得意なリンゴ農家のお母さんが作るアップルパイ…といえば、おいしさのイメージは伝わるでしょうか…??ひとり1本食べるとボリュームが大きすぎるけれど、ふたりでシェアすると物足りない…微妙なサイズ感だけがちょっぴり残念。甘すぎず、シンプルなおいしさなので、ひとり1本はぺろりと食べられますが、なかなかお腹が空かないので、次の食事に影響します…(^_^;)ひとり1本食べるなら、2/3サイズくらいのボリューム、ふたりでシェアするなら、1.5倍くらいのボリューム、…だと理想的なんですよね~(^_^;)シニア世代の義両親も「すごくおいしそうで食べてみたかったんだけど、1本が大きくて買おうかどうしよう迷った」と話していたので、サイズダウンすると買いやすいと感じる人も増えそうな気がします♪ごちそうさまでした! おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.12
コメント(0)

少し前のことですが、久しぶりに自分へのご褒美に贅沢なデニッシュパンを堪能しました♪北菓楼のディニッシュブレッドの期間限定フレーバー、マロンです♪ミニサイズのデニッシュパンに、栗がゴロゴロと巻き込まれていました(^m^)栗の甘さとデニッシュのバター生地の相性がよくて、気がつけばあっというまにペロリ!(笑)ディニッシュとしては油控えめ、さっくりとした食感で、香ばしい外側の耳(?)の部分も厚めなのが私好み(笑)温める程度に軽くトーストするとバターの香りも復活してほっこりシアワセ…(*^o^*)季節限定のフレーバーは定期的に発売されているのでしょうか…気になります!以前に帰省したときには、新千歳空港で発見&衝動買いしたチョコデニッシュ&豆のデニッシュ。過去記事はこちら → ★今回は、久しぶりに百貨店の北海道物産展をのぞいたときに発見しましたが、まだまだ認知度が低いようで、行列もなければ、在庫も山積み!開拓おかきは行列というほどではないけれど、常に人がいる感じでしたが、おかきのコスパのよさに比べるとちょっと贅沢なお値段のディニッシュパンはポツンと放置されていてラクラク買えました(笑)こんなにおいしいのに…うれしいような、さびしいような…(^_^;)ちなみに、物産展でいちばんの行列は、石屋製菓の白い恋人ソフトでした!写真は過去に食べたときのものです(^_^;)…久しぶりに食べたいと盛りあがったテンションも行列を目にした途端に急降下。以前は並ばずとも食べられたんですけどね~(^_^;)ソフトクリームは、また次回帰省したときに新千歳空港でのお楽しみにとっておきます(笑)他には、クラフトビールやワインのイートインも賑わっていました!札幌で豪華フレンチと一緒にいただいたYAMAZAKI WINERY のグラスワイン飲み比べセットも気になりましたが、時間もなく、イートインスペースも混み混みだったので、諦めました…(^_^;)ミシュラン一つ星のフレンチレストラン、ル・ミュゼの豪華ディナーをいただいたときの過去記事はコチラ → ★北海道物産展、行列のないところにもおいしいものが埋もれているので、ぜひじっくり眺めてみてくださいね~(笑) おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.11
コメント(2)

サンプル百貨店 RSP59 の参加レポです♪今回のRSPでいちばんテンションがあがったお試しが、こちらのクラフトビール!三菱食品のJ-CRAFTです♪コンビニでもスーパーでも、かなり手軽に買えるようになったクラフトビール。でもその本当のおいしさは、ブルワリーで飲むできたてのビールにはかないません!できたてのおいしさを手軽に楽しめるように、作り手の情熱が込められたクラフトビールを広めたい!そんな想いが詰まったシリーズは、全国各地のブルワリーがズラリ!クラフトビールで有名なブルワリーもありますが、黄桜やDHCがビールを作っているとは知りませんでした!RSPの試飲でいただいたビール。こんな小さなプラカップなのに、爽やかな香りがふわ~っと広がって、おいし~!!宮崎ひでじビールの日向夏の風でした! 宮崎の上質な天然水と自家天然酵母に、宮崎産の日向夏のストレート果汁を加えて発酵・醸造したオール宮崎のビール! 日向夏の果汁を加えるので、酒税法的には「発泡酒」になりますが…サーモンのカルパッチョとタラモをあわせたら、仕事の疲れも吹き飛ぶおいしさでした!すっきりしているのにマイルドな日向夏の酸味は、柑橘系特有の苦味も少なく、飲みやすい!スパークリングワインや発泡日本酒が好きなしゅわしゅわ好きさんなら、ハマること間違いなし(笑)香りを楽しむためにチューリップ型のグラスでいただきましたが…専用コースターでフタをして香りを楽しむことを失念していました…(^_^;)こんなコースターの使い方もありですね♪ラベルに使われている写真は、その土地の景色の写真。 ビールを飲んで、ラベルの写真を眺めながら旅行気分も味わえるという粋なしかけです♪もう1本おみやげでいただいたのが、こちら、伊豆・修善寺 ペアードブルーイングの芳醇のペールエール 。 こちらはほろ苦さの中にほんのりと香ばしい甘さもあるどっしりとした味わい。それでいて重すぎない味わいなので、甘辛い和食にあうのも納得ですが、お肉との相性がよいとRSPのプレゼンで聞いていたので、赤身肉のステーキと一緒にいただきました。赤ワインをあけたくなるメニューにぴったりのビールでした!いろいろな味わいが楽しめるJ-CRAFT。最大の特徴は、非加熱・無濾過・チルド酵母もそのまま取り除かず、熱処理もしないため、ビールの個性を味わえるわけですが、その味わいをなるべくそのままに家庭まで届けてくれるのがチルド配送。コンビニやスーパーで見かけるクラフトビールは、「濾過」「加熱殺菌」「常温配送」のおかげで、どこでも手軽に買えるけれど、ブルワリーのできたてのおいしさには及ばないんですね…酸化の違いにつながる保管温度での差は明らか! チルド配送だからおいしさをキープできるんですね~!個性豊かなビールは全部で6種類!ビールの味わいの違いを楽しむもよし、旅行気分を楽しむもよし、選ぶ楽しさもたまりません!こんな味わいmapも参考になります♪気になっているのは、岩手 銀河高原ビールの爽快のヴァイツェン と…DHCビールの香爽のフルーティホワイトゆずの香りと山椒の刺激が味わえる白ビールなんて、ビールの世界がまたまた広がりそうです!チルド配送ゆえに、実店舗もネットでも取扱いは少ないけれど、お取り寄せしてでも飲み比べてみたいシリーズなので、もう少し手に入りやすくなることを祈ります!※ネットでは、FOOZA、amazon fresh で購入できます♪#RSP59 #サンプル百貨店 #三菱食品 #JCRAFT サンプル百貨店 お酒大好き おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.09
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP59 の参加レポです♪中華食堂をイメージしておうち居酒屋開店(笑)ソース焼きそばじゃなくて、オイスターソースベースの上海風の焼きそばが、この日のメインディッシュ。オイスターソースと醤油を同量、鶏がらスープもプラスして薄味に仕上げますが、少量でも味がボケないオイスターソースの実力にニヤニヤしながらおいしくいただきました♪お世話になったのは、富士食品工業のオイスターソース極(きわみ)です♪頂上を「極める」最高級オイスターソース。 広島産かきエキス100% 化学調味料 無添加 着色料・香料・キサンタン 無添加 国内自社工場で製造シンプルなおいしさを追求したオイスターソースは、炒め物や焼きそばはもちろん、おでんやカレーの隠し味にも大活躍!塩や砂糖、お醤油やみりん、お酢、など基本の調味料にはこだわるけれど、中華系調味料はそれほどこだわっていませんでした…(^_^;)こだわりのオイスターソースで、いつもの料理もランクアップさせられそうです♪レシピはこちら ↓↓小松菜と大根であっさりめ★上海風焼きそば 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)焼きそば(中華麺) / 3玉ごま油 / 大さじ1豚肉(バラ肉、切り落とし) / 150g酒 / 小さじ1オイスターソース / 小さじ1大根 / 5cm小松菜 / 1袋*オイスターソース / 小さじ2*醤油 / 小さじ2*鶏がらスープの素 / 小さじ1/2*水 / 100cc粗挽き黒胡椒 / 少々■作り方《麺を焼く》1.電子レンジ500wで1分半くらい、焼きそばを温める。 フライパンにごま油を入れ、麺をよくほぐしながら中火で炒める。2.麺がほぐれ、全体にごま油が回ったら、麺を平らにして触らずにそのまま焼く。 焼き目がついたら裏返し、裏も焼き目をつける《(麺を焼いている間に)具材を準備する》3.豚肉を食べやすい大きさに切り、酒・オイスターソースをもみこみ、下味をつける4.大根は千切りに、小松菜は軸と葉をわけ、3cm幅に切る。5.*の調味料をあわせておく。《炒め合わせる》6.焼き目がついた麺を皿に取り出し、豚肉→大根→小松菜の軸の順に炒める。 油が足りなければ、ごま油を足す。7.油が全体に回ったら、麺を戻し、ざっと混ぜ合わせ、*の調味料を加え、水分がなくなってきたら小松菜の葉も加える。8.お皿に盛り付け、粗挽き黒胡椒をふって完成。■レシピを考えた人のコメントソース味の焼きそばに飽きたら、オイスターソースで上海風の焼きそばをどうぞ♪麺をじっくり焼いて焼き目をつけてお店の味に。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…最近はチューブ入りの中華系調味料を愛用していましたが、このオイスターソースはビン入りでもとろみは少なめで、ドロっと出るようなストレスはなし。 ちゃんと計量しながら使い切れそうです(^m^)最高級オイスターソースと聞くと、お値段にドキドキしますが、意外とリーズナブル! 願わくば、近所のスーパーでも取扱いがありますように…(笑)#RSP59 #サンプル百貨店 #富士食品工業 #オイスターソース極 お酒大好き おうちごはん サンプル百貨店 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.09
コメント(2)

ブログを始めてからず~っとお世話になってきたノートパソコン。ノートパソコンを開かない日はないくらいお世話になって早や6年。そろそろ寿命だよな~と薄々気づいていましたが、とうとうハードディスクに問題が出ているようです…(涙)慌ててバックアップを取り、次のノートパソコンを注文しましたが、NEWパソコンが届くまで生き長らえるのかどうか…ドキドキ…それにしても、RSPの宿題の締め切りのタイミングでこのトラブル…(涙)宿題のブログアップまで生き長らえますように…寿命を迎える前にNEWパソコンが届きますように…ブログの更新が滞ったら、パソコンがご臨終になったと思ってください…(^_^;) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.09
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP59 の参加レポです♪そろそろ温かい朝食が恋しくなってきましたが、時間のない朝はヨーグルトとシリアルと水出しのアイスコーヒーで済ませています…(^_^;)ヨーグルトは、常温で作れる太田胃散の王様のヨーグルト種菌をお試し中♪牛乳でも豆乳でもOK、粉末を溶かして常温に放置するだけで完成するヨーグルトの種です。 自家製ヨーグルトといえば温度管理が必要なものが多いけれど、こちらは常温発酵!めんどうな管理不要で、ものぐさ女王の私でもつくれます(笑)簡単なだけではなく、ヨーグルト既定値の約80倍の乳酸菌とヘルシー成分も期待できるんです♪生きて腸まで届く乳酸菌3種配合!・クレモリス菌・BRF(DM-1、DM-2株)・サーモフィラス菌(KI-1株)小袋の中はさらさらの粉末。これを牛乳500~1000mlに振り入れて、よ~くかき混ぜて溶かして…(食べきれないと困るので、我が家は500mlで作りました(^_^;)) 常温で放置しておくだけ!温度管理不要なのもありがたいけれど、牛乳パックのまま作れば容器も不要というところが、ものぐさ女王にはストライク!余計なゴミも洗い物も出ないし、完成後のヨーグルトを冷蔵庫のドアポケットで保管できるし、至れり尽くせり!(笑)発酵時間は気温・室温次第ですが…・秋冬の寒い季節(19℃以下)はタオルを巻くなどしてなるべく暖かいところで36~72時間。寒いときは、牛乳を電子レンジ500wで1分温めると発酵しやすくなるそうですよ(^o^)b・適温は20~28℃、30~48時間・夏の暑い時期(29℃以上)は、冷房のきいた涼しいところで24~36時間。残暑で暑かったと思えば、翌日は肌寒かったり…そんな気温の変化が激しい時期でしたが、一日半(約36時間)で、ちゃんとヨーグルトになりました!いつものヨーグルトに比べると酸味がないといってもいいくらいマイルドで、フルーツグラノーラの自然な甘みだけでおいしく食べられます!そして、このヨーグルトのスゴイところはここから!繰り返し6回まで作れるんです!!必要なヨーグルトの量は、牛乳の5~10%が目安。粉末種菌から作るよりも、短時間で発酵が完了します。ヨーグルトを50g残しておけば、牛乳500mlでも1000mlでもOKという計算ですね。1000mlのヨーグルトができあがっても、夫婦2人にはちょっと多すぎるので、我が家は500mlで、なるべく早く食べきるようにしています。完成したヨーグルトから50gくらいを取り分けておき…牛乳500mlに入れてよくかき混ぜて、室温で放置。 初回よりは短時間で、24時間かからずに発酵完了でした!初回よりもよりなめらかでさらっとした仕上がりに感じましたが、シリアルと一緒に食べるので、さらっとしている方がありがたいかな(笑)3g×2包入で1000円ほど。12回分と考えると、1回あたり100円弱。1000mlサイズの牛乳で作れば、プレーンヨーグルトを買うのとコスパは同じくらい、500mlサイズで作るとコスパは負けてしまいますが、乳酸菌が多いのは魅力的。豆乳派の方にも強い味方になりそうですよね!《注意》以下の牛乳・豆乳はご注意ください☓「種類別」が「加工乳」「乳飲料」の製品☓手作り豆乳△低温殺菌牛乳(必ず一度沸騰させ、30℃まで冷ます)△大豆固形分8%未満の豆乳製品あとは続けてみてお通じや体調によい効果を実感できれば、リピしたいと思います!#RSP59 #サンプル百貨店 #太田胃散 #王様のヨーグルト種菌 おうちカフェ サンプル百貨店 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.07
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP59 の参加レポです♪具材のおいしさがギュッとつまたレトルトパウチ入りで長期保存可能、レンジで手軽に食べられるごちそうメニューがずらりと揃った、明治のデイリーリッチ シリーズです♪「彩りスープ」シリーズに新商品、2種類が仲間入り♪RSP会場で試食させていただいたのは、あめ色たまねぎのこく深いオニオンスープ 炒めてとろとろになったたまねぎがたっぷり♪じっくりと炒めたあめ色たまねぎ、自分で作るには手間も時間もかかるので敬遠しがちですが、レンジでチンするだけで、じっくりと炒めたおいしいオニオンスープが食べられるとはありがたい!たまねぎの甘みと旨みに加えて、十勝パルメザンチーズのコクもプラスされています★じゃがいものポタージュは、十勝産生クリーム使用の生クリーム仕立て♪ こちらも気になります!他にも具だくさんのスープのラインナップがずらり!具だくさんのスープは、食べごたえもあり、食卓も華やかになりますね!全て手作りするには、ちょっとめんどうなオニオングラタンスープやポットパイスープも、レンジでチンするだけのデイリーリッチシリーズを使えば、手軽に楽しめます♪彩りスープシリーズは、1人前の食べきりサイズ、冷蔵庫から取り出して冷製スープでもよし、レンジでチンして温めてもよし、と温冷どちらでもOKなので、1年中おいしくいただけます♪素材を活かした食感&風味をとじこめたレトルトパウチを工場から店頭まで冷蔵で届けるから、ちょっと贅沢なおいしさを家庭で楽しめるんですね♪ちなみに、賞味期限は約6ヶ月!要冷蔵でこんなに長い賞味期限とはビックリ!!プレゼンでは賞味期限については触れていませんでしたが、お試しブースで聞いたら約半年というお話でした。店頭で在庫している期間も考えると、6ヶ月未満のものを購入するケースもあるのでしょうが、この賞味期限の長さは魅力的!要冷蔵のお惣菜って、意外と賞味期限が短くて焦ったり、期限が切れてしまったり、というパターンが多いのですが、これなら冷蔵庫にストックしておいても安心ですね~(笑)彩りスープシリーズの他には、具だくさん「クッキングソース」シリーズ。こちらは、メインの具材を用意するだけで、本格的なプロの味が完成するソース。手作りすると時間もかかるし、味も決まらないことがあるメニューが、炒める→煮込む、の2ステップで、失敗なく時短で完成するありがた~いソース。こちらは以前のRSPでお試しさせていただきました♪過去記事はこちら→★こちらも冷蔵庫にストックしておけば、仕事で帰宅が遅くなったときも安心です(笑)レンジでチンするだけのレトルトカレーのシリーズも気になります。湯煎で温めるタイプではなく要冷蔵ならではのスパイスがきいた風味が期待できそう♪一人分なら湯煎よりもレンジで温める方が早く食べられるというのも、なにげにポイント高いです(笑)忙しい毎日の食事でも手軽に「ちょっとした楽しい時間」を味わうためのデイリーリッチシリーズ。とにかくおいしいから、食卓が華やかで楽しくなるのはもちろんですが、料理が苦手な夫に手伝って料理してもらったり、ホームパーティでかんたんに一品増やせたり、キャンプでも活躍してくれたり、楽しみ方もいろいろ♪これなら相方に料理を任せてもイケそうな気がする!と意気込んで近所のスーパーをチェックしてみましたが、どこにも置いていない…(涙)チルドのお惣菜・スープコーナーにあるのが定番ですが、最近はお肉やお魚のコーナーに置くケースもあるそうなので、スーパー内をじっくりチェックしましたが、やっぱり見当たらず…要冷蔵だけれど賞味期限も長いから、店頭に在庫していても、お店も管理がラクでよい商品だと思うのですが…取扱い店が増えるように祈ります!#RSP59 #サンプル百貨店 #明治 #デイリーリッチ サンプル百貨店 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.05
コメント(0)

肌断食が気になりつつも決心がつかず、シンプルケアを心がけています。基本は洗顔後に顔に残った水分にオイルをなじませるだけ。乾燥が気になるときは、化粧水をたっぷりつけてからオイルでフタをする。肌の調子と使うオイルの量によって、物足りなかったり、ベタついたりしますが、年齢肌ゆえのごわつきはなくなってきたので、肌にはあっているのかな~と思っていましたが…す~っと肌になじんだと思ったら、しっとり&もちもちが続くオイル美容液をお試しさせていただきました!クラランスのダブル セーラム EXです♪世界各国から選びぬいた[20+1]種の植物を、2種類の美容液[ウォーターセラム]と[オイルセラム]の中に閉じ込めているので、容器から取り出した瞬間は2層に分かれています。植物成分は、水にしか溶けないものと、油にしか溶けないものがあるので、[ダブルセラム]でどちらも閉じ込めてしまおう♪という贅沢な美容液。これを手のひらであわせて、肌と同じ温度に温めてから使います。ふわっと香るオリエンタルハーブの香りに、一日の疲れも癒やされます…♪肌の保護膜に近い黄金バランス(水分7:油分3)のおかげで、ぐんぐん肌に浸透するのも感動的!年齢とともになかなか浸透しないな~と感じるコスメもありましたが、べたつかずに肌の内側から支えてくれるようなもふっくら&もちもち感はオイルのいいとこどりで、ぐんぐんと浸透するだけでお肌が若返ったような気持ちになれます(笑)使用量を調整できる容器もなにげに便利!夜はたっぷり使って、翌朝までふっくら肌をキープ。朝は少量使えば、メイクにも影響なく、夕方まで乾燥知らず♪ダイヤル式の合わせ方もシールでキャップにはってあるので、初めてでもとまどうことなく、使えます。使用量を調整できるから使いすぎも防げるし、コスパも悪くなさそう♪乾燥が気になるこれからの季節も、この美容液があれば心強い限り!1985年に発売された初代から数えて8代目、改良を続けてきたベストセラーアイテムの実力に納得!しばらくお世話になろうと思います! ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.02
コメント(0)

サンプル百貨店 RSP59 の参加レポです♪白ワインを飲みたくなってありあわせで作れるものを並べてみた食卓。お米がなくて、お世話になったのが、コチラ。ポッカサッポロフード&ビバレッジのリゾランテ 濃厚きのこリゾットです♪お湯を注いで待つこと3分、フタをあけた瞬間はスープごはんっぽいけれど、スプーンでぐるぐるとかき回しているうちに、水分を吸ってプチプチ・もちもち食感に♪使われているのは白米ではなく、米粉を加工して独自製法で作った食感のよいもちもち米。ピザ用チーズをのせて、トースターで5分ほど焼いてドリア風にアレンジしました♪ 白ワインにピッタリのおいしいソースで、〆のごはんの代わりに用意したつもりが、白ワインのあてとしてちびちびとつまんでいるうちに完食!(笑)ちびちび・だらだら飲んでいても、ごはんがべちゃべちゃになることなく、最後までプチプチ・もちもちしているので、おいしく食べられました(^o^)v本格的なイタリアンレストランのリゾットにはないプチプチ・もちもち食感ですが、食べごたえがあって、夫婦2人でシェアしても物足りなさはありませんでした。リゾットをリストランテ(イタリアンレストラン)で食べているような楽しさ、満足感を届けたいという想いを込めて名付けられた『リゾランテ』。ラインナップは、2種類。RSPのおみやげでいただいた濃厚きのこリゾットと、会場で試食させていただいた 濃厚チーズリゾット 粗挽きブラックペッパーがきいていて、こちらもおいしー!ハイカロリーなホワイトソースとお米(=炭水化物・糖質)と聞けば低カロリーなはずがない!と想いますが、こちらはなんと1個あたり185kcal。 少量そうに見えて満腹感もあり、チーズのコクも濃厚で、味もボリュームも大満足!ランチタイムに、サラダと一緒に食べれば主食を食べた満足感があるというお話でしたが、ランチタイムにもかかわらず「白ワイン、プリーズ!!」という気持ちになること間違いなしのおいしさなので、ワインスキーさんが、オフィスでのランチに持参するのは逆にキケンです…(^_^;)非常食用のストックに入れておけば、お弁当を作りたくないときのランチ用に、ワインのおつまみ用に、と活躍してくれそうです♪ #RSP59 #サンプル百貨店 #ポッカサッポロ #リゾランテ お酒大好き おうちごはん サンプル百貨店 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.10.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1